「実業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実業とは

2018-08-17

anond:20180817094029

人事部がそういう調整やってるところももちろんあるだろうけど、人事部そもそも実業務やってないのだから「人を入れる」責任は持っても「人を切る」責任に関してはかなり持ちづらいだろ。

それと比較すればある程度実業務にも関与している(大体売上0だけどな)総務がそのへん責任持つ役回りになっていてもおかしくないというかそっちの方が自然じゃないのか。

もちろん、社内での力関係稟議の通し方みたいなものはあるにせよ、調整役としては総務マターじゃねえのかなあ。

2018-07-07

ふわっとタスクのやつは思うこと多々

最初記事だけ読んだ時はその通りだなぁと思ったが

ブコメタスク切る、指示を落とし込む、ゴール明確にするのは管理職仕事だろってのも 言われりゃそうだなと思う

自分担当する仕事については多くの人ができてる、そうでない仕事には ってブコメもなるほどな と思った

かに自分ぼんやりとでも要望があればそこから作業に落とすことはそれなりにできる

けど会社の売上を上げたい、新しい顧客を獲得したい という会社上層部のふんわり要望には「きちんとした仕事をする」以上には対応できない

それを切り分けるのは上の仕事だろ、と思ってるし

上司たちが切り分けてみた方針も、毎度外してんなあ・こんなんで良くなるはずもないよなあと思って眺めている

育成方法を落とし込めよというブコメも多かった

これはもう経験積むしかないよなと思いつつ

一気通貫要件策定から開発運用まで自分でやった経験がある人を そういったスキルの保持者とみなしているというブコメは具体的でいいなと思った

部下の育成について考えてみる

かい指示を出すより、要望レベルから伝えて仕事させた方が 逆説的だがタスクは切れるようになるとは思う

いつまでにどういうものが欲しい、顧客から求められている という情報を与え、だからどういう計画を立ててリソース集めて進めていくか という話に参画する権限があれば、タスクを切る頭になる

これがない状態情報も伝わらないし意見すら出来ない 線表はガチガチ短期工程もはやこれは夢物語 ってのを上から賜る状況ではタスクを切るどころの話ではない

と、話がずれた 後続の育成だ

自分の持っている判断材料自分が立てた計画を共有し、それに対して意見を求める かな

具体的なタスクに落とし込めていないようなら、適当なところでこちからタスク提示して助ける

それくらいが実業務でやりやすい進め方かな

うそう、具体的なタスクに落とし込むためには具体的なタスク精通していないといけない、というブコメもその通りだなと思った

コンサルから転職組の社員タスク切りはこれの真逆だったなあ

けど自分タスクに落とさなくても、でかい会社タスク切り自体組織である程度落とし込んだものを持ってたりもする

もちろんそれが万能ではないけど、何から何まで自分の頭で切る必要もない

組織ですでにあるノウハウを使って済むならそれでいい話

けどうちの会社程度だと どっかのマニュアルコピペみたいな抽象度高いというか 実業務に合わないようなものしかないので

勉強しつつも自分で頭使って切ることになるけど

2018-04-30

こんな社会人になるはずじゃなかった

学生時代特にこれといった短所長所もなく偏差値50界隈を走ってきたおかけで、周りからはなにも言われなかった。

大学時代に取り組んでいた感性系の研究では、地道に作業をしていたおかけで学会発表するぐらいまでいった。

研究室の教授からは、君なら社会人になっても問題ないでしょみたいなお墨付きをもらっていたので少しはできた学生だったのかもしれない。

その言葉に少し安心をしていた。


大学卒業後、入社したのはIT系。いわゆるSIer入社した。

入社部署配属当初は今まで行ったことのない仕事をすることが楽しかった。

しかし、それは入社してから3年目までだった。


3年目の終わりにプログラミング実装仕事をすることとなったが、実装作業は初めてだった。

IT会社に勤めていてプログラミングを3年間したことないと驚かれるかもしれないがこれがSIerである


プログラミング大学時代趣味で少し書いていたが、実業務でそれが活かせるのかとなったら話は変わる。

今まで毛の生えたようなプログラミングをしていた自分にとって、業務で行うプログラミングはわからないことだらけだった。

からないことだらけだったが、大抵のことはググればわかる。それでもわからないことは上司質問をするのだが、本当に調べたのかと懐疑心いっぱいに聞かれるのでほとほと嫌気がさしていた。


そしてこの実装作業から負の連鎖が始まった。

実装の進め方もよくわからないまま作業をし、気づけは3ヶ月連続残業が80時間という勤怠に。

挙句の果てには初歩的なミスが多くなってしまい、上長に別室に呼び出されよくわからないヒアリングをされた。

なぜミスが多いのか、その対策はどうするのかなど色々聞かれたが頭が真っ白になってしまいその場で解答がすることができなかった。


夜中、家に帰る途中でミスが発生する理由対策を落ち着いて再度考えてみたが結局まとまらず。

もちろん上司相談しても自分で考えろの一点張り

何を目標仕事を進めていけばよいのかさえわからなくなってしまった。


学生時代ITエンジニアというものに憧れを抱いていたのかもしれない。

しか現実毎日怒られ、どうやったら残業が減るのか模索をしている日々。

自分学生時代思い描いていた、定時に帰りアフターファイブ自分趣味に費やす生活とははるかに遠い生活


こんな社会人になるはずじゃなかったのにな。

もう疲れた

2018-04-21

諸悪の根源自動車産業だよね

過去経済成長を支えてくれたのは間違いないかコインの表裏だけどさ。

決めるの遅くて納期カッツカツなのも

からから設計仕様の変更が生まれるのが当たり前なのも

それに対して現場が声をあげられない暗黙の空気があるのも

あの業界のやり方が日本産業界スタンダードになってしまい、かつそこからの脱却ができなかったからでしょ。

そういうのが当たり前という感覚おかしさに気づけない人たちが実業を回しちゃってるから、後発でITが生まれても結局似たような苦しみから抜け出せないわけで

まぁ、脱却しちゃったアメリカなんかではワーキングクラスが酷いことになってるけど。

2018-04-03

新しい景気循環

(1):金なし、実業志向

まず何も無い状態がある。この時には当然金もない。

何も無いのでできる実生産を行っていく。

ーー

(2):金あり、実業志向

生産を行っていくと自己資本が貯まる。この時には金がある。★

金があると、非貿易財の物価も上がるため、外国労働費の方が安くなっていき、自国で実生産を行うのは不利となる。

ただし、すぐに産業構造を変えることはできず、1と同じ実業を続けている状態

ーー

(3):金あり、投資志向

自国で実生産を行うのが不利な状態。この時にもまだ金がある。

この状態になると外国投資を行う方が有利となり、実際にそうする。

しかし、もちろん外国で実生産を行えば、最も資本が貯まるのはその外国であり、永遠にこの状態は続かない。金融立国人口○百万人ほどの小国でなければ成立しない。

ーー

(4):金なし、投資志向

外国資本が貯まり投資の優位性がなくなった状態。この状態ではもはや金は無い。●

3の段階で実産業を捨ててしまっていて、再び産業を1の実業に戻すには時間がかかるが、やがて実業に立ち返り、やがて2に至り実産業が復活する。

ーー

★が★国の現在位置で、●が●本。

日本では、戦後スタートとして、1の段階が35年、2が10年、3が25年。

2018-03-18

anond:20180318010027

世の中に新たな価値を生み出すのが実業で、ゼロサム価値を掠め取るのが虚業

称賛されるべきか避難されるべきかは、リスクの有無ではなく実業虚業かによって判断すべき。

詐欺師は何か対価に見合う価値を生み出しているのかな?

2018-01-11

やれやれ

金沢は、早くも平日ガラガラだな。

阿呆しかいないから。

しかし、企業移転して

変わってほしいのだが。

所詮実業高卒の街。

最低限の礼儀日本語も解さない奴ら。

ゆとり公立高卒は、

ある種の階級形成してしまったな。

話す言葉が違う。

他者意識のない空為な妄言

ネットと同じ。

憐れ。

2017-12-30

ファミレスにいた女子2人の話

ファミレスで飯食ってたら女子2人が近くの席で何やら熱く語ってた

うるせーなと思いながら話を聞き流していた

どうやら彼女達は若く、ちょうど新卒就職するくらいの年であるようだった

言葉の端々に芸能事務所で有名なところの名前が出ている

詳しくは分からないが興行会社制作会社などというところを志望しているようだった

しか簡単に有名な会社正社員として雇用されるわけでもなく、バイトで入るだとか、親がどうとか、まあとにかく熱く語っていた

けれど、中小企業ならどこでも入れる、だとか、オフィスデスク仕事を楽な仕事であるかのように言う勘違い発言

自分業界への熱いを実現するにはバイトでなく正社員でありたい、と下手な理屈にもうんざりした

終始、覚悟だとか熱意と言った発言が続いたが、熱意の対象がなんなのかはよく分からなかった

彼女達がうざったくてしょうがなかったのは、かつての自分を見るような思いからだとは思う

中小企業ならどこでも入れる、デスクワーク簡単仕事だという勘違いにムカついたのもある

けど同時に、彼女達は望む職は得られないだろうな、とも感じた

熱意が表層的で何をしたいかからない、ポジションへの憧れは分かるが実業務については知識もない

これじゃ採用しないわ…と、かつての自分客観視できた気がした

2017-11-04

いいね してるやつらガイしかいなくてワロタwこんなんが次期国民かw

Kosumo 🐲 @monkosu777

/楽しいこと大好き/GD/自分らしくが人生目標/. デザイナー/スニーカー/ファッション/Japan/한국어 공부 중 /ikon/BIGBANG/BTS/北の国出身だよ/北星2年//////P̶E̶A̶C̶E̶M̶I̶N̶U̶S̶O̶N̶E

フォローする @miiiu14をフォローしま

ユーザーアクション

み う @miiiu14

大桐2年 | 吹奏楽部リムらんといて

フォローする @gazetteaoi_loveフォローしま

ユーザーアクション

✞雅耶✞ @gazetteaoi_love

下手の番人🎸ギターズ厨(うち8割葵さん)✩キキララ大好きマン✩ 👩🏻‍🍳。oOバンギャ栄養士⚠️フォローの際は一言ください。next→1229CDJ♥コス(もどき)垢⇒@Maya_secret120

フォローする @Sakata_utaaをフォローしま

ユーザーアクション

u:taa 坂田家&ラ&そらる ❤ 💛 💙 @Sakata_utaa

@sakatandao ・ @sen_sen_sen_sen ←大本命♥ @soraruru ←本命歌い手さんだいすきです! Souくんもlove♡ 今は中3で たまにお絵かきもしてまふ!

フォローする @ritsu131228をフォローしま

ユーザーアクション

✌りつき ✌ @ritsu131228

OBF6th baseball⚾️ BIGBANG iKON 東方神起

フォローする @TOGAIIII_STをフォローしま

ユーザーアクション

里田 茉奈栄 @TOGAIIII_ST

徳之島¦樟南 Ⅱ F‐1

フォローする @Sougo1353をフォローしま

ユーザーアクション

あやかし @Sougo1353

17あげ ¦ MG 3-5 ➭ SG 1-G → 2-D【 Music ClubLike ↪︎ 中澤まさとも / FFXV / ドラクエXI / ゼル伝 / キスマイ / 斉ψ / 銀魂 / 金爆 / ギルド¦

フォローする @taku3_0831をフォローしま

ユーザーアクション

吉田 拓海 @taku3_0831

不動丸▷鶴ケ峰▷旭陵16期G

フォローする @melon10juice17フォローしま

ユーザーアクション

◈Kо⇒ki @melon10juice17

やっと夢が見つかった高3◇よく無言フォローします( ˊᵕˋ ;)◇冷たい物と甘い物が大好物◇2年目突入◇語彙力は何処かへ...

フォローする @SEKAINO_RENフォローしま

ユーザーアクション

Ren 📀セカオワ 📀 @SEKAINO_REN

フォローする @l5_x6をフォローしま

ユーザーアクション

ゆうき @l5_x6

1-2→2-5→3-7 新川バレー #3 GReeeeN GENERATIONS 湘南 UVERworld いいねしかしない

フォローする @macv115をフォローしま

ユーザーアクション

ちくへい @macv115

前野智昭ちゃんだいすき!20↑ムツゴ色推してまいる

フォローする @evangeline_uqフォローしま

ユーザーアクション

闇の祝音 @evangeline_uq

DatGuyEva お医者さんになるために勉強アニメ大好物 戸塚第二/佼成/戸山3-G 2014/復旦 mbbs UQ blitz を孕んだ男 殆どリツイートブリッツはやめました

フォローする @s226yをフォローしま

ユーザーアクション

し だ ゆ う な 🍼 @s226y

しだのTwitter問題あると思ってわざわざ検索して見に来ちゃったそこのアナタ〜〜!!!!!!!!!!どーもおおおお〜!!!みってるうううううう〜??????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

フォローする @Y381MA6FsLcK9Adをフォローしま

ユーザーアクション

勅使川原拓也 @Y381MA6FsLcK9Ad

フォローする @m_y_715をフォローしま

ユーザーアクション

m @m_y_715

|ちゅうがくさんねんせい|

フォローする @marry_dicをフォローしま

ユーザーアクション

だいち @marry_dic

フォローする @Ldd5Lpをフォローしま

ユーザーアクション

今瀬 結鮮 @Ldd5Lp

元向陽中学校岐阜中濃ボーイズ東濃実業 情報科セカオワ好きだよ〜/フォローよろしく❗️フォロー返すよ〜

フォローする @peach__423をフォローしま

ユーザーアクション

佐 紀 子 @peach__423

かごしま南②.j-west小松菜奈

フォローする @iizima072415をフォローしま

ユーザーアクション

イイジマンティスコ @iizima072415

上中3年/元バスケ部です!/レペゼン地球/本田翼💕/永野めい💕/広瀬すず💕/板野友美💕/新垣結衣💕/フォロバしないかもです。

フォローする @monsutoscytheをフォローしま

ユーザーアクション

さいす @monsutoscythe

モンスト ランク230↑↑運極25 超絶3種 フォロバ100%

フォローする @Ayaha_Hosizakiをフォローしま

ユーザーアクション

星崎 綾葉 @Ayaha_Hosizaki

無言フォロー失礼します。おそ松さんカゲロウデイズ暗殺教室などアニメ大好きです(*´-`)歌うの大好き!高音厨さんと絡みたい。歌い手になりたい 。気軽に絡んできてね。今のところボカロは全部原曲ます。あとフォローくれた方にはフォロバします。

フォローする @GACKT_RandRをフォローしま

ユーザーアクション

りょーま @GACKT_RandR

GACKT兄さんとLiSAと犬が好きな美容師さん。

フォローする @TomoyaO_Ovをフォローしま

ユーザーアクション

さすらいの賢者 @TomoyaO_Ov

フォローする @daisuke120601をフォローしま

ユーザーアクション

福田 大輔 @daisuke120601

3年

2017-07-02

日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか

つくづく思う。日本の敗因はハッカーが育たなかったところだってな。

日本にはハッカーがいない。受注体質の職業エンジニアしかいない。なんでこうなってしまったんだろう。

アメリカではハッカーサービスを作り、そこにお金が集まり成功するなんてことが少なくない。FacebookTumblrSnapchatもそうだ。日本はどうだ? ぜんぜんいないじゃないか

リクルートサイバーエージェント周辺にいるじゃないかって? SHOWROOMやDelyはどうなんだって? あんなもん、ハッカーでもなんでもない。昔ながらの青年実業家じゃないか海外市場研究し、コピーして、若さと体力で乗り切る。こんなのはハッカーでもなんでもない。ただの若者だ。

日本にも一瞬だけ、ハッカーが育つんじゃないかと思われた時期があった。90年代後半だ。あやしいわーるど2ちゃんねるハッカー的な精神で作られていた。カオスで新しい価値観を生み出していた。だが、これらの創設者マーク・ザッカーバーグのようにはなっていない。なんでだ? 芝さんなんてどこで何をしているかもわからない。

問題ひろゆきだ。こいつが一番ザッカーバーグになる可能性があった。でも、なれなかった。一時期はドワンゴに関わっていたり、実業方面に行きそうだったけどな。でも、2ch広告収入隠居するほうを選んだようだ。フランスでやるゲームがそんなに面白いのか? 4chanのmootは今Googleにいるんだぞ? お前は何をしているんだ? ホリエモンと雑所得を稼いでいる場合か?

山本一郎……。お前は結局まとめ職人だったな。

清水亮はどうだって? あんなもんビジネスの話となると、金策のことしか喋らない典型的中小企業社長じゃないか

川上量生なんてのもいたな。ニコニコ動画には可能性を感じたよ。でも、時期が悪かった。スマホ対応ができず、マネタイズも上手くできず、それゆえコンテンツも集まらず、YouTubeに大きく差をつけられてしまった。一時期はYouTubeなんて優等生的でつまらない、ニコニコ動画のほうがエキサイティングだ、っていう空気もあったのにな。

ホリエモン? ホラレモン? こいつもただの青年実業家だな。こいつが逮捕されなかった世界を見てみたかったとは思うが、まあリクルートみたいな会社になっていただろうな。今じゃ知名度商売で稼ぐしかない姿は、見ていて悲しいぞ。「多動力」とか言っているが、お前どれも中途半端じゃねえか。1つぐらい世間を驚かすようなもの作ってみろよ。

夏野剛、お前は単なるマネージャーだ。ハッカーでも何でもないし、アントレプレナーでもない。大企業会社会社の折衝に生きていたらもっと大きな功績が残せただろうに、何を勘違いしたのか独立したのが間違いだったな。お前が輝けるのは大企業役員を説得することだったんだよ。ハッカーじゃないのにハッカーを気取って、残念だよ。

一気に書いたので喉が渇いた。ちょっとお茶を飲んでくる。おっと、そういえば「はてな」っていう会社もあったな。お前は……(ブコメにつづく)。

2017-04-20

サービス作りの何が面白いの?

私は、Ruby on Rails仕事をしているエンジニア

だけど、自分で「サービス」を作るつもりは全然ない。

ところが、RoR エンジニアたちは、自分サービスを作るのが好きな人たちが多いみたいだ。

ただ、彼らが作ったサービスを見ても、あまり面白いと思わないんだよね…。

私は、サービスに対して保守的で、普段ほとんど新しいサービスを使わない。

携帯電話でもほとんどアプリは入れていないし。

Google Chrome といくつか有名なウェブサービスを使えば、ほとんど用は足りてしまうじゃん派。

正直、もっと重要なのは社会インフラサービス化。

いま、面倒くさい紙の書類を作って郵送したり、あるいは直接事務所に出向かないとできないような、

税申告や各種の国・自治体への届け出のオンライン化とか。

銀行口座を直接いじれるAPIとか(これは一部の銀行が公開しはじめているみたいだけど…

UberAirbnb みたいなサービス重要だろうと思う。

これらは、地道な実業がバックにあって、それをより便利にするためにウェブサービスを作っているものたちだ。

こういうウェブサービスなら否定しない。

ただ、エンジニアが「ちょっと作ってみました」みたいな、思いつきにすぎず、実業的な裏付けがないようなサービスなんて、

ほとんど何の意味もない気がするんだよね…。

2017-01-25

診断書について

私はさ、所謂、性同一性障がいってやつでずっと苦しんできて今も格闘しているんだけどさ、

タレントが「性同一性障がい」の診断書をとったってニュースになってたでしょ?

あれってさ、雑な病院に行くと簡単診断書くれるわけ。

普通診断って半年から一年かけるんだけど、そこは1日でくれることで有名なトコなの。

2ch過去ログとかでも書いてあるよ。

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410788050/

>>19とかさ。

 

でも、確実にその病気だって人もいて、そういう人は金銭節約時間短縮のためにそういうところに行く必要がある人もいる。

から無くなって欲しいわけじゃないし、必要ではあるんだけど、そういうテクニックを使うのはどうかなあって思う。

あの人はちょっと変わってるからステレオタイプの性同一性障がいが皆、ああいイメージでないことを世間の人にはわかって欲しいな。

タレントさんもメディアにでる以上、同じカテゴリの人たちのイメージを背負ってることを意識して欲しい。

ブランド品を見せびらかしたり、セレブ自慢なり、そういうのは本当にやめて欲しい。

できることなら、自分を売る仕事じゃなくて、実業お金を稼いで欲しい。

一人の人間意見なんて届かないかもしれないけど、あなたほど人脈もタレント性もない、本当の弱者としては世間イメージってのは死活問題から

お願いします。。。

2016-08-28

嫌いだった現場担当者

自分毎日終電残業状態だったのに、そこの責任者はいつの間にか帰ってた

年内の最終営業日ですら終電残業してる自分一言挨拶もなく、若い女性社員飲み会にさっさと帰ってた

こっちを実業務で拘束しておきながら、自分はやれ研修だ社内の勉強会だと不在にしていた

年末年始夏季休暇、GWパートナーほとんど休まず(休めず)来てるにも関わらず長期休みを平然と取ってた

何かと内輪話で盛り上がり、社内政治出世話が主なネタだった

もう二度とあの現場行きたくない、一緒に仕事もしたくない

2016-03-04

変化に適応しようとすると死ぬ

改革前後には混乱が起きる。新しいものを導入されれば、余計な仕事を増やされた気になるであろう。お花畑な思いつきのために、実業務を行っている人の仕事を増やしていい道理はない。

改革後に安定したとしても、前よりも良くなるかどうかは不確実だ。前の方がましだったとなってしまうと悲惨である。混乱期に生じたコストと労力は丸損である

現行の制度も、最初は高い理想を持って始めたけれども年月を重ねるうちに妥協を重ねていった結果としてあるのだろう。

ならば改革をしても、結局は妥協妥協を重ねて不合理に見えるものしかなるまい。

マインドが違う人々が同じ理想を共有できるはずがない。

自分には当然と思われるようなことでも、大規模な組織適用しようとするだけでも人生を賭けてやらねばならない。

他人思想自分思想とは違うし、人の思想を変えるのは限りなく難しい。

どんなに変わった方がいい証拠を示されようが、嫌なものは嫌だ。

必死こいて改革を進めようとしても何も起こらないかもしれないし、改革できても理想的ものにはならない可能性が高い。

目の前に顕在化した問題に対してその場しのぎの解決をし続けるのが、一番ましじゃないですかね。

2016-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20160126170627

しかし一方で、たとえば実業世界従業員数百人規模の新興企業を立ち上げつつ村ブロガーやってたら、嫉妬ややっかみや誹謗中傷で叩くのが、この場所なのだった。

功なり名なりを遂げたら匿名活動したほうがマシな(というかそうでないと囲んで出る杭を叩く)文化もつこの国において、ブロガーなどというのは、実際もっているかどうかを棚上げしつつ「持たないこと」を売りにヘンテコテキストバトルを繰り広げるのが最適戦略なのではないか?

病人ネグレクト被害者、鬱、無職、なんでもこい。むしろ世間ではネガティブだと思われている弱点属性武器になる!

「俺のような弱者でも必死に生きている」というアピールをしつつ、健常者や一般的生活者に対して「傷つけられた! 君たちの放つ充実した幸福波動に、ボク傷つけられた! 弱者気持ち想像できない強者傲慢! 自己責任社会被害者を救え。謝罪要求する!!」とわめくのが、この村における階級闘争実態なのだ

強肉弱食の逆ピラミッド今日もうなりを上げているぞ。がおーんがおーん(ぱおーん)。象さんはちょっと顔を隠しておこうね。オフ会出会ちゃう人たちの話題は、周囲を無差別に傷つけてしまうんだぜ。たとえここが村であってもだ。

弱者比べのチキンレースはまだ始まったばかりだけど、意識の高い弱者っていう新機軸末永く頑張ってほしいデス。

まあ、実際には寒波が来てるんで外に出るのやめよーっと、って思える不労所得者なんだけどね。

2015-12-25

尊敬できる人は皆ブサメンだった

大量の知識を持ち、メンタルが強く、会話もレベルが高い。

学歴は様々だが、その分野では一家言ありる。

ブサメンチビデブハゲが多い。あと、離婚歴もバツ2,3くらいが多い。

  

決して人格的にオラオラしておらず、なだめるような話方。つか、話方も対人や場面によって変えている。

知的にコツコツと勉強し続けており、また実業研究などでも成果を出し続けている。

そのくせ、人間的なこともちゃんと分かっている。

  

これだけ、鍛えまくってる人間が、なぜチビデブハゲブサメンなのか。

ってか、こんだけそろってれば流石にチビデブハゲだろうがモテるんだろうか。

  

あれだな。

将棋で、森内って人いるだろ。元名人だか竜王の。あの人みたいな人が多い。

森内はちょっと髪の毛ありすぎだけどなw

  

あと、障碍者も多いな。内省することが多いからだろうか。

2015-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20151103233623

やりたいことがしっかりあるならどのルートでもうまくやれると思う、就職でもいいと思う

研究世界に何がしか触れたいという意識があるなら、大学いっとくといいと思う

専門分野の研究って、実業世界でのつながりはもちろんあるだろうけど

それでもまだまだ大学の専門・研究からパスも大きいと思うので

2015-10-06

お前らはFFジョブでいうと何?

俺は器用貧乏が災いしたのか、赤魔道士

ソコソコの白黒魔法に、ソコソコの武器装備能力、ソコソコの攻撃力。

序盤にしか役に立たない。

実業ITなんだけど、企画制開発ディレにプロマネ、折衝、説得、上司ゴマすり、部下の宥め賺しま

なんでもござれ。全方位全タスクアマガミしてる。結果、中途半端で序盤しか役に立たない。

はあ。チョコボになりてえなあ。

お前らはFFジョブでいうと何?

俺は器用貧乏が災いしたのか、赤魔道士

ソコソコの白黒魔法に、ソコソコの武器装備能力、ソコソコの攻撃力。

序盤にしか役に立たない。

実業ITなんだけど、企画制開発ディレにプロマネ、折衝、説得、上司ゴマすり、部下の宥め賺しま

なんでもござれ。全方位全タスクアマガミしてる。結果、中途半端で序盤しか役に立たない。

はあ。チョコボになりてえなあ。

2015-08-19

嫌独感情

日本で嫌独感情が強まっているそうな。中央日報はそう報じていたし、ドイツ関係記事はてなブックマークコメントを見ても厳しい意見が目立つようになっているのは確かだ。

中央日報はこれはメルケル日韓問題に介入したことから来る、右傾化の現れと言っていたがそう言う面がまったくないとは言えないとしても、それだけじゃないと思う。

それ以前から次第にドイツ人へのあたりは厳しくなっていっていたからだ。

これはインターネットを通して多くのドイツ人普通の日本人が接する機会が増えたからじゃないかと思う。ドイツ人の「嫌な奴」率の高さは異常だからだ。

殆ど日本人ドイツのこともドイツ人のことも良く知らない。

ドイツ人関係があったのは、

1.ドイツ文学者ドイツ語学者などのドイツプロパーの人たち。

2.仕事ドイツ人と関わりがある実業関係の人たち。

のおおむね二種類だったが、日本でのドイツイメージは主に第一クラスタから発信されていた。

こういうプロパーの人たちは、おおむねその国への関心が自分たちの飯のタネに直結するため、実像よりも美化して、好意的解釈してその国を捉えがちだ。明らかにマイナス要因になるようなこと、たとえばアメリカでの警察官による黒人殺害などでも、「理想へ向けて苦難の道を模索するアメリカ」みたいに、好意的解釈して描こうとする。

悪意だけで解釈するのが間違っているように、善意だけで解釈するのも実はその実像は歪められている。

こういうプロパーの人たちがいつもいつも対象好意的解釈しているわけではなくて、要は周囲の関心が高まるのが目的であるから実態以上に悪意をもって描かれる場合もある。ロシアなんかはその好例で、実際には何とかして没落せぬよう踏みとどまっている人口1億4000万程度の国に過ぎないのに、冷戦時代遺物ソ連研究クラスタたちの人たちの声が大きいせいでアメリカ外交政策を歪めている(代表例はブレジンスキー。あの男ほどアメリカにとって害悪を成した人はいない)。

とにかくプロパー研究者が描き出す姿には注意をしなければならないという話である

日本でのドイツイメージプロパーのせいで異常に美化されていたが、実際にドイツ人と関わる一般人、第2クラスタの間では以前からドイツ人の評判は最悪だった。

私の友人は海外視察をコーディネートする、逆に日本海外からの視察をコーディネートする仕事をしているが、ドイツ人問題を起こす比率の高さは図抜けているという。こういう話はごろごろあって、それぞれに癖はあっても、アメリカ人フランス人中国人ベトナム人などを友好的に受け入れている組織団体でも、ドイツ人だけは勘弁してという処が多い。

こういう場所でのドイツ人の評判が悪いのは、彼らの性格が単に悪いからだ。それも、そういう人もいる、レベルではなくてそういう人ばかりというレベルでだ。自己中心的なことで知られるフランス人でさえ、ここまで評判は悪くない。

フランス人自己中心性はあくま利益レベルでの話であり、そもそも視察に来ているのであれば何かを学ぶのが自分利益である

イギリス人皮肉屋ではあるが、こういうことでは我を張らないし、皮肉自分自身に向けても行われている。

アメリカ人は扱いやすい。

ドイツ人自己中心性は、現象を尽く悪意で解釈する、他人を貶めて自分を持ち上げようとする思考態度に由来している。解釈ネガティヴにもポジティヴにもできるのだが、事後の報告書などではほとんど捏造レベルのことも書かれていて、それを発見できた俺は偉い、ドイツ世界一、というような態度が顕著に見られる。

第2クラスタの人たちからすれば、今まで日本にあったドイツへの好感などは幻想のものだったのだが、ネットで次第次第にこういう実情が知られてきた結果の嫌独感情なのではないか。中央日報も、ドイツ韓国と言えばことごとく悪意を持って解釈されている事実を見れば、考えを改めるのではないだろうか。

2015-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20150801114900

若い女性職場の華、と期待し採用する会社って一定数あると思うけど

年とって華の役割を果たさなから解雇、って昨今はすごく難しいんだよね というか不可能

ましてや、年齢の上がった女性社員実業務の責任を十分に果たしているなら

なおさら辞めさせる理由にはならない

それでも女性社員に華の役割しか求めないような企業だと

そのままいても仕事しづらくて辛いばかりだとは思う

2015-03-12

[]3月11日

○朝食:なし

○昼食:パン

○夕食:スーパー生姜焼き弁当

調子

まりよくない。

病院で色々相談してきたけど、

「とりあえず、まずは落ち着く事」と言われた。

一理あるが、薬を飲んで規則正しい生活を送るしかないって辺が、ツライ。

就職に関しては、先生曰く

「いきなり実業務に入るのではなくて、国が支援する就業支援サービスを受けてみよう」と言われた。

詳しい話は、また今度聞くつもり。


遊戯王タッグフォーススペシャル

マスクドで殴るだけの簡単なお仕事

ダークロウ二体並べると本当に強いなあ。

2015-01-18

頑張って教育すると外に出て行ってしまうというジレンマ

 センター試験終わりましたね。明日自己採点の準備と問題検討その他もろもろを終えて退勤してきました。高校一教師です。

 ウチの県の高校はどこも頑張っていて、田舎から塾や予備校に通っている生徒は少ないのに、高校入学後の成績の伸びは全国でトップクラスベネッセ調べ)。

 実業系の学校も頑張っていて、視覚合格率やジュニアマイスター取得者日本一学校ごろごろ

 教員ががんばって、生徒も頑張ってくれたから成果が出てるんだろうけど、こうやって頑張っていくと生徒が卒業後県外にどんどん出ていくんですよね……

 まあ考えてみりゃ当たり前の話で、成績が上がれば地元国立じゃなくて広島岡山横国といったブロック校を受けるし、もっと成績が出れば旧帝を狙う。

 実業系の学校でも生徒が優秀なもんだから東証一部上場企業やらヤンマーやら優良企業からどんどん求人が来て、就職して出て行ってしまう。

 地元中小製造業求人出しても、応募者がいない。待遇が違いすぎるので勝負にならないんですよね……

 教育に手を抜くわけには(生徒の人生考えると)いかんので、このまま続けますけど、ね………なんか、複雑です……

2014-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140516144514

理系の基礎研究なんかもそーだけど

「一番じゃなきゃダメなんですか!」のあのババアみたいな論理とは

距離を置いて研究せないかんとおもうよ。

短期的な利益が欲しいなら実業やんなさいよ、と。

文系理系も、そう簡単に利益になる何かがポーンと出てくるわけじゃないからね。

そこを敢えて保護して学問を育てるか、

それとも短期的な利益のために切り捨てるかは政治が悩めばよいこと。

個人的にどっちも間違いじゃないとは思うよ。

文系学問無駄カネくらいだからやめる」って判断もあり得るとは思う。

そうなったら海外行くかスタンドアローンでカネ回して研究するかだしなぁ。

そもそも、研究者って個人事業主みたいなもんだから

そんなガタガタ言われても、「いや知らんよ」としか言いようが。

http://anond.hatelabo.jp/20140516121823

いや、普通に貧乏博士だけどね。

やりたい学問をやる、それでいいじゃないかと。

そのことに関する意義や意味なんて

本人だけが知ってりゃいいことじゃないかと。

儲かるか儲からないかの話は実業の人がすればいいんじゃないかな。

研究者がそんなことを考えてたら、そもそも研究なんて出来ない。

普通に働いた方がよっぽど儲けるためには近道なわけで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん