「リスニング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リスニングとは

2023-06-11

Web3ヤー対策 一問一答

アメリカクリプト規制に本気出し始めたので本邦Web3ヤーたちがざわざわしていますさらなる詐欺の撲滅のため、彼らが常用するレトリックとそれに対する正しい反応をあらかじめ書き連ねました。これらが有耶無耶のまま来年ビットコイン半減期を迎え、万が一雰囲気相場好転すると、耳さわりの良いポジトークが増えていくでしょう。これ以上被害者を出さないためにWeb3ヤーワクチンを打ってください。

Web3ヤー「ゲンスラーのせいで損した。SEC投資家保護するんじゃないのか?」

解答「あなたが損した分、ショートしている人は儲かっていますあなたポジションはSECも守ってくれません。そもそもトーク自体価値があるなら、その価格ドル建てで上がろうか下がろうか関係無いはずです。それなのに価格上下一喜一憂するということは、そのトーク自体価値がなく、ドル価値があると自ら告白しているようなものです。そんなトークン遊びは規制されて当然でしょう。」

Web3ヤー「ゲンスラーは昔と言ってることが違う!Binanceに就職しようとして落とされた私怨でBinanceにやり返す姑息な奴だ!」

解答「むしろ考えるべきなのは、そんなゲンスラーでもこうなってしまうほどアメリカクリプト規制に本気を出していることです。ゲンスラーすらSEC相手には犬なのです。個人攻撃で国がひっくり返るほど、アメリカ中央集権的な国家ではありません。もっと大きな敵を相手しましょう。それを突き詰めていくと、規制がないことを良いことに、資金洗浄テロ資金供与に目を瞑り、いい加減なポンジスキームを乱立させて、マネーゲームに狂乱したあなた方が本当の敵だったことを発見するでしょう。」

Web3ヤー「アメリカイノベーション保護しろ!」

解答「クリプトイノベーションだったのでしょうか。イノベーションは誰かの役に立つからイノベーションなのです。金融ゲームに勝ってドルを誰かから奪える以外のユースケースを挙げてください。」

※別解「暗号資産そもそも国家依存しない通貨というコンセプトのもと発明されました。その暗号資産は、国家保護されるべきものなのでしょうか。国家から保護必要なら、その挑戦に失敗した、ただそれだけではないでしょうか。」

Web3ヤー「こうなったのはすべてアメリカの陰謀」

解答「あなた方の間違いを認めたくがないために、無理やり陰謀論帳尻合わせですか。本当に失望しました。試しにアメリカTwitterトレンドを見てみましょう。誰もクリプトことなんか話していませんし、見つかるのはbotterによる詐欺ミームコインのエアドロップの告知ツイートだけです。これを見るだけでもクリプト百害あって一利なしだと分かるでしょう。あなた方のようなルサンチマンに陥ったイノベーターに誰がついていくのでしょうか。あ、イノベーターではないか。そーか、そーか。」

Web3ヤー「DeFi政府企業コントロールされない金融システムです!」
ゲンスラー規制しまーす」
Web3ヤー「俺らからイノベーションを奪うな!」

「ふぁっっ?」

Web3ヤー「DeFiは、途上国や様々な事情金融サービスアクセスできない人々のために、検閲されないオープン金融システムを実現します!」

解答「DeFi金融リテラシーが低い人には向きません。スキャムやポンジスキームプロジェクトに溢れているからです。金融インフラが進んでいない地域では金融教育も行き届いていないことを想定すると、そのような地域の人々が安心して触れるものでは決してありません。途端に泣き崩れる嫁が大量発生するでしょう。」

※別解「え、DeFiって、金融強いマンたちが、余裕資金脳汁ブシャーに興じるオンラインカジノじゃないんすか?途上国の人から見ればDeFi手数料だけで一ヶ月暮らせるけど?」

Web3ヤー「クリプト業界プロダクトは99%詐欺だけど俺たちのは違うぜ!!!

解答「みんなそう言ってるから信じられません。そもそも、その断り文句を入れなければならないあなた方のその業界は、何かが根本的に間違っています。」

Web3ヤー「うちのDAOのガバナンストークンは、過半数コミュニティに分配してます!」

解答「そのコミュニティ運営が成り済ますことが技術的に簡単にできる以上、我々投資家あなた方を信頼しなければなりません。そんなあなた方が発行するトークンを証券と呼ばずに何と呼べばいいのでしょうか?」

Web3ヤー「エアドロップするから、うちのサービス使って!」

解答「プロダクトの素晴らしさではなくて、エアドロップ集客しなければいけないプロダクトのバリューは何ですか?エアドロップ自己目的化してませんか?」

Web3ヤー「エアドロップは未定です。」

解答「エアドロップ客引きするのがダサいと分かっているから、未定で誤魔化しているのでしょう。こう言うプロジェクトからはエアドロップしたい下心が透けて見えます。いずれVCに突かれてエアドロップするでしょう。」

Web3ヤー「エアドロップしません」

解答「真面目なプロダクトはこの業界では報われません。触っても無駄なので無視しましょう。」

Web3ヤー「NFTをフリーミントします!」

解答「エアドロップができない日本プロジェクトが取る日本特有マーケ戦略です。基本ミントしても何にも起こりません。くだらない電子ゴミにしゃぶりついた黒歴史ブロックチェーン上で全世界に晒されるだけです。絶対にやめましょう。」

Web3ヤー「うちのプロトコルのソースコード監査済みなので安全!」

解答「今までハッキングされたプロジェクトもそう言ってきました。それでも大丈夫と言える根拠を述べてください。」

※別解「そんな定型句は聞き飽きたので、あなたのチームに朝鮮訛りかロシア訛りの英語を喋って、リモート会議で顔見せない開発者がいないかだけまず教えていただけますか?」

Web3ヤー「最近ハッキングされても犯人からお金が返ってくる!」

解答「それは仮想通貨取引所が全世界的にAML/CFT対策を強化してきた努力の成果です。現在暗号資産ハッキングしても大規模な資金洗浄が困難になっています規制恩恵に守られながら、Web3ウェーイ、政府なんていらねーぜウェーイ、とイキるのは恥ずかしいのでやめましょう。」

Web3ヤー「ハッカソン開催します!」

解答「ハッカソンはWeb3業社の主要事業です。自社エンジニアに去られ、プロダクトのネタが切れ、エアドロップもしてしまったWeb3業社はやる事がありません。何かやっているアピールのために、ハッカソンを頻繁に開催して事業偽装しています。そんなハッカソン会場には、闇バイト戦士リクルーティングしようと怪しい人がウヨウヨしています。気をつけましょう。」

Web3ヤー「イベント開催します!」

解答「イベントハッカソンに次ぐ事業です。英語で何かを聞かされますが何も中身はありません。ポジショントーク馴れ合いプロ驚き屋たちのサクラトークだけです。分かりやす英語で話してくれるので、いいリスニング練習になります。また、会場にいるWeb3女子の9割はバックに怖い人たちがいます。近づいてはいけません。」

Web3ヤー「〇〇ポジション採用中」

解答「組織内部が崩壊しています同義です。Web3の中の人はとっくにヤバさに気づいて逃げています特にエアドロップを終えたプロジェクト新規で入る人には何の旨味もありません。また、トークンをもらえても、証券認定されれば、むしろトークンを持つことで面倒なことに巻き込まれ可能性があります。関わらずが正解です。」

Web3ヤー「イベント登壇しました。有名な〇〇さんとツーショット(カシャ」

解答「Web3起業家ワナビーが取りがちな行動です。しかし、そういった仲間意識からまれ信頼関係の重み付きグラフから権威創発され、権威国家権力を生み出し、やがて私有財産権を脅かすに至ったアンチテーゼとして暗号資産は生み出されたはずです。ドバイシンガポール村社会楽しいですか?仲間と内輪ノリで楽しくやっててください。政治家写真撮って、偉い人と握手して、セルフブランディングして、素晴らしいプロダクトを世に送り出してください。待ってます。」

Web3ヤー「ブロックチェーンエンジニアです!」

解答「さぞ難しそうなことをしている響きですが、JavaScriptしか書けない弱々エンジニアです。ブロックチェーンAPIを呼んだり、ウォレットAPIを呼んだりすることしかできません。楕円曲線暗号は知っているのにRSA暗号は知りませんし、デーモンは知っているのにプロセスは知りません。トランザクションと聞けばブロックチェーントランザクションが先に思い付きます。もちろんSQLは知りません。それなのに自分が何かクールなことをしていると勘違いしています。え、Solidityも書ける?ああ、自分クールじゃないと気付いたから周りのエンジニアとの差別化を図ったんだよね。わかるよ。でも、小手先で見栄えだけよくする様は、Web3起業家ワナビーマインドが一致しています。頑張ってください。」

Web3ヤー「〇〇チェーンは高スループット(もしくは高TPS、高スケーラビティ)!」

解答「〇〇チェーンが高いTPSを記録しているのは、分散性を犠牲にしているからです。ブロックチェーンとは呼べません。どこかに単一障害点があるので不安定でよく止まります分散していないので、ゲンスラーの手にかかれば瞬殺されるでしょう。」

※別解「高スループットなのはいいけど、その分増えるデータ容量はどうすんの?将来的に何十~何百テラバイトにもなるチェーンデータを非中央集権的に持続的に分散管理できるとでも思ってるの?結局は、Googleのようなところに集中しない?」

Web3ヤー「SolanaやPolygonは分散してる!!」

解答「SolanaやPolygonはコンセンサスに参加できるノード制限しています。ちなみにSolanaのバリデータノードは走らせるためだけに一年で数万ドルかかるので一般人には手が出せません。また、Polygonは人が管理するブリッジに全ユーザー資産ロックしているので、実質中央集権です。バリデータ偽装工作です。もちろん証券でしょう。」

※別解1「Polygonは速いのはいいけどさ、reorg(チェーン巻き戻し)多すぎない?まだ少しの人にしか使われてない黎明期に、そんな調子大丈夫なの?でもバグった自民党NFTがデプロイされてキッシーが無限ミントされたおもしろチェーンだから、消えたりしないでね。」

※別解2「Solanaはトランザクションの9割は同期用のトランザクションから実際のTPSはずっと低くない?例えるなら、モバイル事業者が一日10000通話達成したって宣伝しながらそのうち9000通話がその事業必要な内線ってことでしょ?はなしもりすぎ。お前の父ちゃんアーフロ。」

Web3ヤー「ADA Cardanoしか勝たん!」

解答「今もこんな養分いるんですかね。Cardanoはプロジェクトの開始時から世界中のクリプトから嫌われている稀有プロジェクトの一つです。日本では反社との接点が報道されるなど真っ黒なブロックチェーンとして知られています。SolanaやPolygonとともにSECから証券と名指しされましたが、反論余地はないでしょう。技術的にも、UTXOモデル採用したCardanoにスマートコントラクト未来はありません。」

Web3ヤー「リップル!」

解答「頑張ってください」

Web3ヤー「NEM、Symbolが来る!」

解答「君たちは、良い人そうだし、駆け出しエンジニアと繋がりたそうですね。君たちの純粋眼差しを見ると、わたしは胸が締め付けられます。少なくとも来世では幸せになれるでしょう。」

Web3ヤー「Astar大好き!」

解答「君たちはNEM勢と同じ顔をした若い世代です。英語難しいか日本人がたくさんいるAstarに来たんだよね。わかるよ。はぁ、みんな揃って、優しいのに彼女いない顔をしていますね。来世では幸せになれるでしょう。」

Web3ヤー「IEO!」

解答「IEOはメチャクチャです。規制の緩い資金調達手段は、売り抜け目的悪徳プロジェクト養分を狩る場にしかなっていません。チャートを見る限り今年日本で行われたIEOはすでに全てが死んでいます。今後も触らぬが正解でしょう。しかし、それでも触りにくる養分は集まってしまうので、雰囲気祭りになりやす半減期前に、何らかの規制が求められます。」

Web3ヤー「NFTを使えば画像の無断コピーを防げる!」

解答「防げません。ふつうコピーできます。」

Web3ヤー「NFTによってあらゆる電子データを所有できるようになった。革命だ!」

解答「NFTの所有と、法的な所有は別です。有体物ではない電子ゴミ所有権もクソもありません。」

Web3ヤー「NFTが盗まれても保険があるから大丈夫!」

解答「ブロックチェーン上では、成りすましが容易にできてしまうため、盗まれたふりも紛失したふりも簡単にできます。そのような保険サービスは持続できないでしょう。そもそも代替不可能なNFTの金銭価値を測るのは容易ではありません。」

Web3ヤー「ブロックチェーンゲームなら、ゲーム資産ブロックチェーン上にNFT化され永遠に残るから、たとえゲームサービス終了してもあなた資産は売却できる!」

解答「ブロックチェーンが無くなる、もしくは止まったら全て思い出になるのは変わりません。」

※別解「サ終したゲーム資産って誰が買うんすか?」

Web3ヤー「STEPNのような〇〇 to Earnは革新的!」

解答「それはポンジスキームです」

※別解1「あれれ、STEPN息してなくない、ウォウ、ウォウ?」

※別解2「去年は滑稽だったなぁ、STEPN起動しながら歩いてる人たち。ペースが崩れるとトークンがもらえないからみんな同じ歩き方でさ。まるで朝鮮人民軍の軍事パレードなんだ。資本主義共産主義も、行き過ぎれば同じってハッキリわかんだね。」

Web3ヤー「ブロックチェーンゲームと相性が良い。ミッションクリア報酬仮想通貨でもらったり、アイテムをNFTでもらえるんだ。参加者同士で交易もできるから仮想世界経済圏をつくれるんだ!」

解答「チート使って人間のふりして24時間稼働して金稼ぐbot天国になりますブロックチェーンゲームBCG)は、いかプロトコルをハックして稼ぐかを追究する数字ゲーム還元されるので、純粋ゲームする人間養分になるでしょう。ポケモンGoのような従来のゲームならさほど大きな問題にはなりませんが、チートお金を稼げるようになる、しかもそれが他プレイヤーに損を押し付ける形でなので、すぐさま深刻な問題になるでしょう。」

※別解1「掛け金を払ってそれを超えるリターンを期待するゲームは、ゲームではなくギャンブルです。今日からBCGのGはギャンブルのGってことにしましょう。」

※別解2「最近サッカーBCGを始めましたが、数字比べゲームでした。いつになればサッカーができますか?」

つづく

2023-06-08

英語が出来ねえ大学生も多いんだ

俺もそうだったからこそ思う過去の話をする

大学英語の授業で教員が羊のドリーがどうやって生まれたか資料を配って色々説明した時があった

その時に教員はドリーは何処で生まれたかスコットランドが正解)聞いてきたので当時の俺はイングランドと答えてしまった

教員はそれはいけないとスコットランドイングランドの違いについて詳しく「英語で」説明してきた

俺は多分二つが違う事を喋ってるんだろうなと思いつつ英語で喋ってる内容は全く聞き取れなかった

授業後にクラスの友人達教員が喋った内容について理解できたか聞いたら聞き取れた奴はいなかった

教員は当時の俺含む学生の出来なさ加減をもっと自覚して欲しい

リーが何処で生まれたか聞くくらいなら、むしろスコットランドイングランドの違いについての資料の方を用意した方が良かった

文章で色々説明した資料があればもっと理解できたと思う

リスニングだけで歴史的経緯とか説明されても理工学部学生には理解出来ねえっす

2023-05-30

anond:20230530142618

英語リスニングできないけどなんとなく字幕版見てるよ

吹替版は声優が合ってない感じがすること多いか

洋画吹き替え版見るだろ

両方ある場合

わざわざ字幕選ぶ理由わからん

字幕派って字幕読みながら役者セリフ聞くの?

DVD借りた時に間違えて吹替なのに字幕出しちゃった時は字幕文章と違う事喋ってきて邪魔くさいって思ったけど、ずっとそんな感じで観てるの?

英語リスニングできないけど何となく字幕の方が本物っぽいからそっち見るってならわかる

恥ずかしながら自分も昔はそっち派だったし

2023-05-28

英検準一級に落ちた

英検SCBTという1日で受けれるヤツをやった。

最初スピーキングマイクに吹き込む)、次にリスニングヘッドホン装着)、最後リーディングライティング

結果はスピーキングだけ基準クリア合格

でも他はボロボロ英検二級は簡単に受かったから次は準一級頑張るぞー、くらいの気持ちで受けたら全然難しくてビックリした。

 

調べてみたら英検二級はTOEIC換算で550くらい、準一級で785点くらいらしい。

そりゃ難しいわ……こちとら最後に受けたTOEIC400点やぞ……でも成長はしてるっぽいから嬉しい。

ライティング勉強がてら、同じ内容を英語で書いてみるか。

I had taken the Eiken SCBT test because it takes one day.

First is the speaking part(speaking for the mic)

Second is the listening part(Wearing the headphone)

The last two are the reading part and the writing part.

I passed only the speaking part as the result.

However, I bombed other parts so badly.

I could pass the Grade 2 easily then I assumed I can pass Grade Pre-1 it, but it was really difficult for me.

According the result of Google, Eiken Grade 2 is about 550 of TOEIC and Pre-1 is about 785 of TOEIC.

No wonder... My TOEIC score was 400... However, I am glad because my EN skill grows that I felt,

As a practice of my studying English of the writing, I tried to write this diary in English.

2023-05-12

外国の人が沢山来る観光地で働いている。

中学1年生レベル英語も話せなかったが、3年目にしてようやくほんの少~~~~~~しだけ話せるようになった。

今日欧米の人に「プリーズユアレコメンドフード」と聞かれた。

増田「Do you like ramen?」

欧米増田「yeah!」

増田「can you see red sign borad?」

欧米増田「yes」

増田「That's avorite!」

欧米増田「oh nice(もっと色々言っていたけど聞き取れず)!What menu do you recommend?(多分こんな感じだったと思う)」

増田「Are you hot taaste ok?」

欧米増田「yeah!」

と会話が出来てとても嬉しかった反面。片言の英語は喋れても、向こうが何を言っているのかリスニング全然できてないなーと思った。

思えば喋ることばかり勉強して、リスニングは一切していなかったので、これから地道に勉強していこうと思うけど、とにかく映画見まくればいいのかしら…。

2023-05-04

anond:20230504191348

TOEICたかだか3700程度の語彙力があれば十分なうえに、リスニングリーディングonlyからな。

あれは英語力を測るためのものではなくてTOEIC力を測るためだけにあるんやぞ

2023-04-16

老後の備えなんていらなかった

中学生の頃、初めてネイティブ英語を聞いたとき、「これを聞き取れるようになることなんてあるのかな?」と思った。

リスニングテストの無い時代英語テストは難しい模試でも概ね満点で、それ以上何をしたらよいのかわからなかった。

ラジオ英会話毎日聞いてシャドーイングしたり、英語映画千本単位で見たりしたけれど、いまだにwhenとwhereも聞き分けられない。

 

高校生の頃、仇名が「パパ」だった。

「良いパパになりそうだから」らしい。

自分では「そもそも結婚できるのかな?」と思っていた。

案の定人生で3人と通算25年つきあったが嫁のなりてはおらず、おそらく生涯独身だろう。

 

大学生の頃、なんとなく、「自分会社勤めなんて勤まるのかな?」と思っていた。

就職活動ではとある官庁に行って、最終面接相手最近与党ブイブイ言わせているやつで、顔を見るたびに思い出してしまう。)で落ちた。

結局、他所に行っても就職先は見つからず、細かい仕事を請け負って食いつないでいた。

今では金の心配が要らないくらいには稼げるようになったので、おそらく生涯会社勤めをすることはないだろう。

 

ここ数年、「自分が『余生を送る』ことなんてあるのかな?」と思うようになった。

昔は「生きているのも嫌だけど、みじめに死ぬのも嫌だな」と思う気持ちがあったので、死にたい気持ちを忘れるためのルーチンをいくつも用意していた。

最近は、そうしたルーチンに着手する気にもならない。

今はまだ、やりたいこともできるようになりたいこともあるけれど、その先が何もない。

 

子供の頃は、外国とこんな風に仕事をしたい、とか、子供なこんな風に育てたい、とか、孫とはこんな風に接したい、とか、益体も無く考えることがあって、割と幸せ妄想だった。

そういう幸せ妄想がどんどんなくなって、今はもう、「具体的にやりたいこと」しかない。

ソフトの開発とか、事業軌道に乗せるとか、そういうことばかり。

コンティンジェンシープラン」とか、「次のプロジェクト企画」とか、タスク管理アプリで見通せることしかない。

その先には、もう何にも無いんだな、と感じる。

つまんない人生だった。

2023-04-06

chatGPTに英語学習スケジュール作ってもらった結構ハード

英語力が低いのでGWの9連休を利用して英語中合宿を一人でしようと思ってるんですが9日間のおすすめスケジュールとかありますか?中学から高校までの英文法の復習をメインにしたいです。自由時間が朝の9:00-21:00まであるとして一時間区切りスケジュールと立ててもらえませんか

回答がこれ

8:00 AM - 9:00 AM: 朝食とリラックス

朝食を食べた後、リラックスした状態で1日を始めましょう。昨日の復習をしたり、今日計画をたてる時間に使いましょう。

9:00 AM - 10:00 AM: 文法の復習

まずは英文法の復習をしましょう。中学から高校までの文法を順番に復習することをおすすめします。英文法参考書オンラインレッスンを活用するとより効果的です。

10:00 AM - 11:00 AM: 読解力の向上

英語の読解力を向上させるために、英語新聞雑誌オンライン記事などを読みましょう。理解できない部分があれば、辞書を使って調べてみましょう。

11:00 AM - 12:00 PM: リスニング力の向上

英語リスニング力を向上させるために、英語ラジオ番組ポッドキャストYouTube動画などを聴いてみましょう。英語で話す友達家族がいる場合は、彼らと英語で会話することもおすすめです。

12:00 PM - 1:00 PM: 昼食と休憩

午前中の学習を終えたら、昼食をとって少し休憩しましょう。散歩をしたり、趣味時間を過ごすなどしてリフレッシュしましょう。

1:00 PM - 2:00 PM: 聴解力の向上

英語の聴解力を向上させるために、英語映画ドラマYouTube動画などを見てみましょう。字幕を使って理解できない部分を調べてみると良いです。

2:00 PM - 3:00 PM: 読み書きの練習

英語文章を書く練習をしたり、英語の作文を書いてみましょう。英語メールを書く練習をすることもおすすめです。

3:00 PM - 4:00 PM: 発音練習

英語発音を正確にするために、発音練習アプリオンラインレッスンを利用してみましょう。また、英語の歌を歌うことも発音練習になります

4:00 PM - 5:00 PM: 語彙の拡張

英語の語彙を増やすために、単語帳や語彙テストを利用して学習しましょう。また、英語ニュース記事から新しい単語を見つけて、意味を調べて覚えることもおすすめです。

5:00 PM - 6:00 PM: 文章作成

英語文章を書く練習します。例えば、自己紹介旅行計画自分の考えや意見など、自分が興味を持つテーマを選んで書いてみましょう。

6:00 PM - 7:00 PM: 夕食と休憩

夕食をとって少し休憩しましょう。今日学習のまとめをして、明日計画をたてる時間に使いましょう。

7:00 PM - 9:00 PM: 自由時間

最後に、自分が興味を持つ英語コンテンツを楽しんでみましょう。例えば、英語小説を読んだり、英語映画を見たり、英語音楽を聴いたりすることができます

以上が、1日あたりのスケジュール例です。このスケジュールを1日あたり9時間、9日間続けることで、英語力の向上が期待できます。ただし、自分英語力に合わせてスケジュールを調整することをおすすめします。また、休憩時間自由時間は、自分のペースに合わせて調整することもできます

2023-03-28

人生は一回放送リスニング試験連続

ここの職場ルールはこう、仕事のやり方はこう、というのを基本的には一回聞いて理解しなきゃいけないわけじゃん。

昔、リスニング試験で一回のみ読む方式だとクソすぎるとキレていたが、人生は一回放送連続だわ。

まり人生はクソ。

2023-03-20

anond:20230320084242

東大出身プロ野球選手小林至がクビになった後コロンビア大学に入った時に、英語以外のレベルの低さにビックリしたそうな(英語リスニングには苦労したが読み書きは問題なかったそう)

しか小林至は公立高校出身

2023-03-18

英文法比較級がすげえ苦手で苦戦してるんだけど

比較級に関する慣用表現に関してはどうしても思考が迂回する

no less than ←(えーと……noは凄く強い否定で……lessの真逆くらいの勢いの、しかも心情がこもったような意味になるから……~もの、だ)

not less than←(えーと……notはnoほど否定の度合いが強くないから……lessを否定してるから……少なくとも、だ!)

みたいな感じで

クジラ構文なんて理解するまでめちゃくちゃ苦労した




で、文章ベース意味取るのにこんな苦労してる表現から、当然リスニングですぐ意味を把握するなんて到底できない



比較特有表現意味リスニングときも一瞬で把握できるノンネイティブに聞きたいんだけどコツとかある?


追記

ブコメ

鹿のモアさん、藻のレスさん

感謝

勉強で語呂合わせをなるべく避けて通ってきたけど、1発で覚えられたししかリスニングで登場した時の効用もある。すごい

2023-03-10

anond:20230309153752

日本にいる外国人英語母国語が既に話せるからマイナー言語日本語は舐めプしてるやつばっか。

スピーキングリスニングも間違えるのに教師語学ではない)やってるやつとかいやばい

日本話者が減っていくのではないでしょうか。

2023-02-28

anond:20230228222503

スピーキングリスニングにおもっくそ重点置いて勉強してきて外人と付き合えるレベルにおしゃべりできるようになった層って読解や文法クソ弱いのがあまりに多い

かなり怪しい雰囲気読解してるから彼ら英文解釈教室レベル英文全然読めんぞ

そういう彼らみたいな層がことごとくシャドーイングディクテーション激推ししている点を英語学者は斜めに見てもいいと思う

英語に自信ニキたちに英語学習のロードマップを作って欲しい

(増田スペック)

・TOEIC300点弱

・ニッコマ文系

・今はターゲット1900のうち3割も覚えてない

リスニング勉強したことがない

熟語や構文は文法の授業で嫌というほど出てきた簡単なやつしか知らない

中学文法すらかなり怪しい(三単現のsは分かる。人称代名詞の所有格や目的格への変化は全部言える。とかそんなもん)

英文解釈勉強をやったことがなく、意味が分かる単語単語ゴリ押しで繋ぐというガバガバなやり方でしか英文を読めない




このレベルから勉強時間トータル800時間以内でTOEIC700点に到達するには、何て参考書をどの順番でやればいいか良かったら教えて欲しい。

2023-02-17

英語を話せるようになりたかった自分

3つ

1. 恥ずかしがるな

2. 使え

3. 早くやれ

恥ずかしがるな

クラスメイト発音を笑われても気にするな。海外に行ったら正しい発音じゃないと伝わらないんだ。

お前の発音なに言ってるかわからねぇと逆に笑ってやれ。ビタミンなんて言ってたら実際に話しているときにヴァイタミンって言われても気づかないし伝えられない。正しい音を学んで正しい音を使うんだ。

文法が正しいかなんか気にするな。おまえの会社グローバル企業ネイティブの方が少ない。正しい文法イントネーションで話してる奴らの方が少ない。

おまえの方が話せてる。自信を持て。あいつらはコンニチワって言えるだけで日本語が話せると豪語する。下手な英語でもお前の英語は解るし大丈夫だって褒めてくれる。伝われば正義だ。

自分の話なんかつまらんと思うな。海外の人にとって日本話題はどんな話でも興味深い。どんどん話しかけて友達を作って使う機会を増やせ。海外コミュニティじゃ話をふれない奴はいてもいなくても同じだ。話すことになれておけ。

使え

恥ずかしいにもつながるが下手だと思っていつまでたっても使わないんじゃ一生上手くならない。自転車の乗り方だって実際に乗って転ばなければ使えない。

海外に来ても日本グループで過ごしてたら日本にいるのと変わらない。逆に日本にいても英語を使う機会が多ければそれは留学しているのと変わらない。

とにかく使うんだ。特に発信することを意識しろYouTubeをみるのもいいが自分が発信しないと覚えられることが少ない。自分が言いたいことを伝えられることが大事なんだ。今日一日やったこと話したことをできるだけ英語にするんだ。そうすれば言いたいことのフレーズだんだん覚えてくる。単語や語彙も増えてくる。病気説明なんて学校で習わない単語のいい例だ。病院に行くときに困るのでよく覚えておけ。おまえは将来痛風になる。それは英語でgoutだ。

全部自前で英語にするのは大変なはずだ。最初Google翻訳でもDeepLでも翻訳使ってどんどん言いたいことを英語でどういいえばいいかを積み重ねるんだ。そして音読しろ毎日同じことを翻訳してればそのフレーズが脳に刻み込まれるはずだ。だんだん翻訳を使うのを減らしていけ。

できた英語英会話教室で使うんだ。言い回し表現発音を教えてくれる。いつもやってるネットゲームで使ってもいい。

リスニングもやれ、シチュエーションコメディもいいが最初フォニックス子供向けのでいい。本当の音を知らないとリアル英語は聞き取れない。子供向けのものシャドーするんだ。

なれてきたシットコムNetflixアニメ英語でみろ。シチュエーションでどんなときにどんなことを言うのかわかる。実際の速度で聞けること、会話内容の相づちやジョークなんかは実会話で有用だ。ただNetflix字幕は喋っていることと違うことが多い。気をつけろ。ニューストピックが難しいのと発音がきれいすぎて日常会話の練習にならない。最終的には現実の会話が聞き取れることを目標にするんだ。

そして覚えたことを使うんだ。

はやくやれ

やればやるだけ、使えば使うだけ覚えられる。そしてチャンスが広がる。外国人彼女を作って勉強するにも10代、20代留学すればいくらでもチャンスがある。相手も金持ってないし英語も下手だ。学校で会話のネタもある。しかし30代、40代と遅ければ遅いほど相手英語が上達している、家族を持っているなどコミュニティを作る機会も減る。早くいく方が得だ。

外国の方が給料のいい仕事もある。英語を使えば日本以外の仕事を受けられる。海外旅行も行き放題だ。

くそみたいな日本仕事にしがみつくな。外資や日系グローバル企業で転勤、転籍もある。海外の行き方はいくらでもある。留学でも就職でもいい早く海外に行け。そして短期ではなくできるだけ長くいろ。4年大学英語で通った奴は強い。

自信を持って早く動け。大丈夫だ、おまえはできる。

2023-01-21

英語リスニングってそのうち慣れるものなのかな?

アマチュアー」って聞こえんだけど、これ絶対素人意味じゃなさそうだけど、

なんのこと言っているか全然わかんなかったら

I'm not sure だったときの落胆といったら。。。

英語リスニングってそのうち慣れるものなのかな?

アマチュアー」って聞こえたけど、これ絶対素人の意じゃないけど、

なんのこと言っているか全然わかんなかったら

I'm not sure だったときの落胆といったら。。。

2023-01-17

やっぱりジャパネットたかたは俺にとって邪悪だった

ぼーっとテレビみてたらCMジャパネットたかただった。

普段テレビショッピングなんてと見てなかったが、その日はルンバの紹介だったので以前から気にはなっていたものから値段だけでも見るかと話を聞いていた。

諸品の説明を見ていていろいろあるが、特に気になった点を二つだけ挙げる。ジャパネット発言の書き起こしは記憶頼りなので正確ではない。

前提

売っていたのはルンバのe5という商品

このグレードは現行機では2018年10月発売と最古のもので、かつ直近までもっとも安いエントリーモデル

2022年7月に同価格の後継機、i2が出た。

数あるグレードの中で、なんと!!いっちばん!!!………売れているんです!

当たり前だ

販売台数をくらべたら大抵は一番古く一番安い製品が勝つだろう。

それをグレードの話をし、その中で一番であることを強調し、タメ、ほんのずれた話をする。

グレード、一番と来たら一番自然連想はグレードが一番「高い」ことだ。「売れている」でも間違いではないが、「わざわざグレードを引き合いにだす必要は"薄い"」。(販売"台数"を強調するなら)

大げさにたとえると、

ミシュラン0星から3星の料理のなかで、なんと!いっちばん!!………ハンバーガーコーラが売れているんです!

かに売れていることが美味いという指標の人は(創作に)居る。

https://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/82c22ddf07055371617547bf19e6e6c6-718x537.jpg.webp

(元ネタ由来サイトより https://moto-neta.com/manga/hamburger-cola-no1/)

恐らくマクドナルドなどはミシュランで星を獲得していないだろう。それは0星の中に入るので枕は誤ってはいない。誤ってはいないが、誠実な文章でもあまりないではないか

ミシュランの話が出たら料理の美味さの話になるだろうし、グレードの話が出たら高低や機能の話を連想するだろう。台数を誇るなら「ルンバシリーズの中で一番売れている」とグレードをつける必要はない。

グレードの中で一番!とタメを作り区切る話し方もいやらしく、文章では一番は売れているにかかっているのだが耳ではグレードにかかりグレードが一番な印象を与えている。

「数あるグレードの中でなんといっちばん。売れているんです」

「数あるグレードの中でなんと。いっちばん売れているんです」

文章にしてみても意味が違ってしまう。集中して聞かなければならないリスニング問題だ。

この話口からするとうっかりグレードが高い商品と誤認してしまうと感じた。

お値段、10万円を切るなんてもんじゃありません!

ルンバには様々なグレードがあり、確かに10万を超えるものもある。だが紹介する商品は元々が4万だ。

では、値段の枕に10万円をつけるのはいけないことなのか?いやそうではない。別に嘘は言っていない。

値段は確かに10万を切る。ルンバ"の中には"10万を超える商品もある。

しかし、わざわざ商品関係ない最上位のルンバの値段を(最上位のルンバの話もなく)頭に添える必要はあるか?

これもうっかりすると10万円から大幅値下げしていると誤認する可能性があると感じた。

まり

ジャパネットの話し方はジャパネットにとって"都合のいい誤解"の余地が残るように、意図的に、騙さなラインを上手に避けながら文章を作っている。あくま視聴者勘違いしたテイだ。

これは穏当に言ってかなりお行儀が悪く感じる。

そもそもテレビショッピングは口頭説明が多いし、ジャパネットは話のスピードも早い。本腰を入れる判定となる値段がわかるまでは適当に聞き流すこともある。実は俺はこの商品放送を2回見た。1回目で3万弱というまあまあ良心的なお値段を見た上で2回目に出会いやや意識して聞いてみた結果がこの違和感だった。1度目はテレビに注意してなかったとはいえ気づかなかった。(冒頭の文章ちょっと盛った)


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tokoroten/status/1607599674986475521

ジャパネットは非常に戦略的に、"賢く"商品を売っていることははてなーの中でも同意がとれるだろう。そして高齢者ターゲットにしていることも。

高齢者にならば本来なら丁寧に理解されやす説明しなければならない。いや、ジャパネットは丁寧に話している。とても丁寧にわかやすく話している。しかし、そこにこっそりとサブリミナルのように毒を埋没させている。非常に練られたプレゼン生放送でする賢いジャパネットならば、これはもうわざとと言ってもいいだろう。


テレビショッピングなんてものは(まあ、いい意味で)いか視聴者を騙すかの商売だろう。薬事法にひっかからないようにし、効果保障しない個人の感想を伝え、調べればさほど安くもない値段を値切って搾り出す。老人や眠くて思考能力が落ちた深夜の人を狙い打つアコギ商売だ。と思っている。

それでもジャパネットプレゼンには一目置いていた。他とは一線を画すスタイルと質でたかた氏が降板した後も比較的魅力的な話術を魅せてくれていた。流し見でそう感じていた。商品は多少アレでも戦略ストーリーでそれでも納得・満足できるものを売り抜ける巧みな商売人だと。しかししっかりと聴くとやはり人を騙す気持ちがそこにはあった。ああ、やっぱりか。お前もか。そうだよな。テレビショッピングだもんな。

e5が古い型落ち品であることに触れないのはもういい。でもあの喋り方は駄目だ。誤解の誘導が主目的しか思えない。

節水シャワーヘッドお金が浮く量の計算パソコンの性能の紹介方法など今までもひっかかるものはいろいろあったが、これに比べれば許容範囲になってしまった。

俺の中ではジャパネットたかたは人を騙す邪悪存在に落ちてしまった。



参考

現行全機種のおすすめルンバ【2022】リアル比較検証で利用シーンごとに選び方がわかる

https://rental.kikito.docomo.ne.jp/portal/articles/996/

2023-01-15

anond:20230115141629

ふつう二次試験問題だらけだよ。

たとえば二次試験リスニングがあると聴覚障害を持っている人は実質受験できない。

企業などで「耳が聴こえない人は不採用」などとしたら重大な人権侵害として問題になるが、大学ではこういうのが放置されている。

2023-01-13

anond:20230112211527

えーーー言語なんて特にリスニング定型文たたきこんだ上の経験と推測と慣れだと思うけど

コンビニ店員が誰かが店を出た瞬間」に発する「あしたー」「ざっす!」「ありやしたー」は「ありがとうございました」ってわかるでしょ増田

それをもし丁寧に「有難うございました」と発音する人がいたら

丁寧な人っていう性格までプラスで伝わってしまうわけで(口に出すとわかるけど、今どきそんなのするの機械音声だけだよ)

この世のすべてが律儀で丁寧な人のわけがないよね。

映画英語でみたいとか人間とのコミニケーションのために英語やるなら、疑問に思うほうが変だと思う

無限試験時間が伸び続ける共通テスト

2025年実施共通テスト情報が追加されるのはいいんだけども、いくらなんでも試験時間長くなりすぎじゃねえのかと思って調べたのでメモ

センター試験以降で多分短いのは多分1997年改定2004年まで。面倒なので記載はある程度省く(数学場合IAのみ記載して数学Iは記載しない)

数学IA 60分

数学IIB 60分

外国語 80分

国語 80分

理科2科目 60分*2

地歴公民2科目 60分*2

合計520分


2025年度が以下

数学1 70分

数学2 70分

外国語 リーディング80分

外国語 リスニング30分

国語 90分

理科2科目 60分*2

地歴公民2科目 60分*2

情報I 60分

合計640分

2割以上試験時間増えてた。

さすがに2日にまとめるのも厳しくなってくる、というか受験生の体力の方の問題もあるし、さすがにどうにかした方がいいんじゃねえかと思う。

ちなみに現在の25年で1.2倍というペースで増えていくと2200年には1000分超える。

anond:20230112211527

よくわかったね。

スラング的な歌詞とかだとI'm going to〜がImmaになってること多い。

youとか単語頭のhとかもだいたい発音されないよね。

自分リスニングの授業でそういうものだとざっと教えてもらったかリスニングかなり得意だったけど、普通は教えてもらえないのか。

2023-01-12

ネイティブがベラベラ喋ってる英語動画を0.25倍速で聴いて恐ろしいことがわかった

日本人にはあまりに速くて聴き取りづらい」

ではなくて

そもそもマジで発声すらしていないから音自体が脱落している」

という瞬間がめちゃくちゃある

俺が聴いた音声のなかで1つ例を挙げれば

"I’m going to talk to you about ~"

だったら

"アイマトークトゥウァバ~"

みたいな感じで、

実際の発声には"going to"の欠片もない

you"部分の音の実在は辛うじて認められるけどビックリするくらい控えめ


「実は聴き手が音を脳内補完するもんなんです」的なフレーズ集を知識として頭に叩き込まない限りネイティブレベルリスニングはほぼ不可能なのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん