「ツイート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ツイートとは

2024-06-21

混浴は実質男湯

湯布院温泉男性経営者

「昨日宿泊男子学生4人組に(略)そこは町で唯一の公衆混浴温泉。彼らが入浴中に若い女性が入ってきたそうです。一生の想(おも)い出になったとか。世界女性陣には知って欲しい。皆さんには特大の魅力が備わっているという事を!」とツイート炎上した時に、擁護派は「混浴なんか見られたい痴女しか入らないのだから別にいいだろ」という意見が主流だった。

かに今の混浴はワニと呼ばれる女の裸目当てに居座る男達がいるし、口コミを見ても若い女の子が入ったらワニ達に囲まれ痴漢されたと泣いていた等と地獄のような内容もあり、とてもじゃないけど普通の女は入れる空気ではない。

魅力的な温泉でも混浴なら、それは女には関係ない場所になってしまう。

痴女痴漢が裸で交流する場なら風俗店一種だ。

時間で分けるとか、裸禁止にすればいいのに。

2024-06-20

藤井聡太がなんかするたびに変なツイートするラノベ作家

あいつキショいよな

ジェーンスーの相談は踊るのコーナーの感想ツイートしてる層、こんなに民度低かったっけ

久しぶりに見て驚いた

何度も番組内で釘刺されててもこれなんだね

anond:20240620110511

はい了解しました。はてな匿名ダイアリーtogetter記事を取り上げる人物に向けた「togetterのことはtogetterで書こうブルース」を作詞してみましょう。

メロディー:「上を向いて歩こう」のリズムに乗せて)

togetter話題を 匿名ダイアリー

持ち込むのは ちょっと待って

話のネタなら わかるけど

炎上リスクが 高すぎるよ

(サビ)

togetterのことは togetterで書こう

匿名ダイアリーは 別の話題で盛り上がろう

意見場所を 使い分けて

建設的な 議論をしよう

140字の ツイートでは

語り尽くせない 深い話題

まとめサイトには 意味がある

でもダイアリーでは 違う角度

(サビ)

togetterのことは togetterで書こう

匿名ダイアリーは 別の話題で盛り上がろう

住み分けして 棲み分けして

インターネットを 楽しく使おう

炎上リスクを 避けるため

匿名ダイアリーでは 慎重に

togetter話は togetter

住み分けセンス 大切に

(サビ)

togetterのことは togetterで書こう

匿名ダイアリーは 別の話題で盛り上がろう

苦手な人には 配慮して

楽しいネットライフを 送ろうよ

いかがでしょうか。はてな匿名ダイアリーtogetterという異なるサービス特性を踏まえ、住み分けの大切さを訴えかける内容の歌詞にしてみました。メロディーは「上を向いて歩こう」に乗せることを想定しています

2024-06-19

舞妓旦那さん制度

最年少は15歳と擬似的な結婚愛人契約本妻ではない)して

当然セックスもできるというツイートが回って来たけど

マジなら京都ってこんなの観光資源にしてんだ

京都人間全部児童性愛者、もしくはその庇護者なのかな?

2024 年の検索エンジンとしてのソーシャル メディア

今では誰もが何かを検索するためにソーシャルメディアを利用していますレストランコース洋服店など、文字通り、あなたが欲しいものはすべてソーシャルメディアだけでなくGoogleでも入手できます。人々はソーシャルメディアを娯楽のためだけでなく、何かを知ったり、世界で起こっていることに関する情報を入手したりするために利用しています。たとえば、最新のニュースはまずTwitter (X)でトレンドになり、次に他のソーシャルメディアプラットフォームトレンドになります私自身、何かを検索したり購入したりするためにソーシャルメディア使用することがありますソーシャルメディアに関する私の個人的経験はかなり良いものです。

しかし、まず検索エンジンとは何かを理解する必要があります

検索エンジンは、インターネット上で何かを検索したい場所のようなもので、探しているものを見つけるにはキーワード入力するだけです。ソーシャルメディアが登場する前は、Google世界リードする検索エンジンでした。「ソーシャルメディア」が検索エンジンだと言っているのではありませんが、正直に言うと、私たち人間ソーシャルメディア検索エンジンにしてきました。頭に浮かんだものはすべてGoogle検索していました。実際、ソーシャル メディアが登場する前の時代には、何かを検索することを「グーグル検索」と呼んでいましたが、現在ではソーシャル メディア検索エンジンとも呼ばれています検索すると、グラフィックとともに多くの回答が得られるからです。

しかし、このソーシャル メディア検索エンジンとして利用しているのは、ジェネレーション Y とジェネレーション Z です。テクノロジーが変化するにつれて、テクノロジー使用理解に対する人々の認識が一変しています。これらの世代の人々は、娯楽を楽しむためだけでなく、人々とつながり、創造性を披露し、群衆から目立つために、ソーシャル メディアを大いに利用しています

しかし、ソーシャル メディアはどのようにして検索エンジンになったのでしょうか。

FacebookTwitterInstagramLinkedIn などのソーシャル メディア プラットフォームには、膨大なクリエイティブ コンテンツ毎日投稿する数十億のユーザーがいます。このユーザー生成コンテンツには、投稿コメント画像動画などが含まれており、ソーシャル メディア豊富情報リポジトリとなっています

ハッシュタグキーワード、高度なフィルター使用すると、検索に関連する情報を取得できます。たとえば、Twitter の高度な検索では、日付、場所エンゲージメントトリックツイートフィルターできますソーシャル メディアの利点の 1 つは、わずか数秒でリアルタイムデータ提供できることです。そのため、ソーシャル メディアは最新のイベントを把握するための貴重なツールとなっています視覚的に説明されると、人々はすぐに理解します。そのため、InstagramPinterestYouTube は、テキストではなく画像動画に基づいてコンテンツを見つけることができるビジュアル検索で人気がありますソーシャル メディア検索結果は、コミュニティエンゲージメントソーシャル バリデーションの影響を受けることがよくありますいいね、共有、コメントリツイートは、コンテンツ品質と関連性の指標として機能し、ユーザーが最も人気のある信頼できる情報を見つけるのに役立ちます。見てみましょう:

ソーシャル メディア検索エンジンとして使用する利点

ソーシャル メディア検索エンジンは、ユーザーの興味、ソーシャル コネクション、以前のやり取りに基づいてパーソナライズされた検索結果を提供できます。たとえば、フード リールを見るのが好きな場合Instagram は好みに関連するリールもっと表示します。このパーソナライズにより、見つけた情報ユーザーの好みやニーズに関連していることが保証されますソーシャル メディアリアルタイム直感提供するため、ユーザーは最新のニューストレンド更新アクセスできますソーシャル メディア検索すると、さまざまな視点出会うことができ、問題トピックのさまざまな側面を理解するのに役立ちますソーシャル メディアの助けを借りて、世界中の人々のさまざまな視点を知ることができるだけでなく、他の人と交流することもできますソーシャル メディアは、パーソナライズされた推奨事項で新しい更新トレンドについてあなたに知らせてくれます

Google 検索エンジン VS ソーシャル メディア検索エンジン

検索ソーシャル メディア使用できることを理解する前は、人々は Google ですべてを検索していましたが、両者に違いはあるのでしょうか? はい、間違いなく違いがあります

Google 検索エンジン

Google は、何十億ものユーザー世界で最も使用している検索エンジンです。Google では、検索に関する地図記事画像ストーリーニュース書籍などのオプション提供しています記事ランキング方式使用しているため、検索に最も関連性の高い結果を得ることができます。また、関連する検索フィードバックレビュー確認して、クエリに最適なソリューション選択することもできますGoogle マップと Google マイビジネス活用した Googleローカル検索機能は、場所に基づくクエリに対して正確で関連性の高い結果を提供します。これは、近くのサービスレストランビジネスを見つけるのに特に役立ちますGoogle は、Google Scholar、Google ブックス、Google ニュースなど、さまざまなツールサービス提供しており、さまざまなドメインにわたる専門的な検索ニーズに応えています

検索エンジンとしてのソーシャル メディア

ソーシャル メディア使用すると、人々と交流し、わずか数分でクエリ解決策を得ることができます検索に対する人々の見方理解できますソーシャル メディアは、リアルタイム情報提供するのに優れていますプラットフォーム Twitter などのソーシャルメディアは、速報、トレンドトピックライブ イベント最初に報告することが多いため、最新情報を把握するのに非常に役立ちますInstagramPinterest などのプラットフォームビジュアル コンテンツを重視しており、ユーザー画像動画を通じて情報発見できます。これは、ビジュアル学習と探索に対する好みの高まりに応えるものです。

ユース ケースと利点の比較

情報の幅と深さ:

Google: 幅広いトピックにわたる詳細な調査学術研究包括的情報検索に最適です。

ソーシャル メディア: トレンドトピック時事問題個人意見ユーザー生成コンテンツ発見するのに最適です。

リアルタイム情報:

Google: 構造化され検証された情報提供し、多くの場合、さまざまな信頼できるソースからニュースを集約します。

ソーシャル メディア: ライブ イベントリアルタイム更新と即時報道を提供するため、速報や即時情報の入手先として最適です。

ビジュアルおよびマルチメディア コンテンツ:

Google: YouTubeGoogle 画像などのプラットフォームを通じて、画像動画インフォグラフィックなど、多様なメディア結果を提供します。

ソーシャル メディア: 視覚的な発見を重視し、InstagramPinterest などのプラットフォーム画像動画ベース検索対応しています

ローカル検索:

Google: ローカル検索に非常に効果的で、近くのビジネスサービス場所に関する詳細な情報提供します。

ソーシャル メディア: 地元イベントコミュニティディスカッション、友人や地元インフルエンサーからの推薦に役立ちます

パーソナライゼーションとエンゲージメント:

Google: ユーザー データ活用してパーソナライズされた検索結果を提供しますが、主にアルゴリズムに基づいて最も関連性の高いコンテンツ提供することに重点を置いています

ソーシャル メディア: ソーシャル接続インタラクション活用して検索結果をパーソナライズし、ユーザーエンゲージメントと参加を促進します。

reference: https://fly-social.com/

他人ツイートクソリプ飛ばしている人のアカウントに飛ぶと

ほぼ全員タイムライン誹謗中傷で埋まっている

気に入らないツイート引用しては、批判的な言葉を延々と並べている

病院行ったほうがいいけど、そう言ってくれる人も周囲にいないんだろうな

底辺は大変だ

大阪カフェの、Xでの宣伝ポストを発端とした炎上について雑感

※筆者の感想なので、この人を誹謗中傷する意図は毛頭ありません。

ことの発端は、「間借りでやってるカフェにお客が全然来ないのできてください、大阪住吉大社の近くです」

的なカフェ宣伝ポストがX上でバズったこ

そしてそのポストに対して好意的な反応もあったが「来て欲しい割にはポストプロフィールにも店の名前、住所、営業時間などが一切書かれてない」みたいな指摘が大量になされ、直接本人にリプライ質問した人に対して「インスタに書いてる」と返事をしたり、店主にとって不快発言をした人に対し引用で「お前は来なくていい」「こんなやつが来ないように事前に弾けて良かった」みたいな挑発を行ったりしたことで、炎上した一件。

その他にも、元の投稿者(以下店主)は以前X上で誹謗中傷を受けたということで裁判を起こした記録をnoteに書いており、そのnoteへのリンク記載されたポストセルフポストするという行為をしていた。

そして炎上したのち、謝罪文掲載暴言引用をした相手謝罪するものの、もはや炎上の勢いは簡単にはおさまらず…といった流れ。

俺は野次馬根性で眺めてただけで、直接関わっては無いんだが、この店主、完全に偏見だけど、多分謝罪文も出してるし口では言ってるけど、本当は何が悪かったのか分かってないというか、「本当に悪いのは俺を追い詰めたネット民」って心の底で思ってるんじゃないかなと思う。相当にプライドが高いか負けず嫌いを拗らせている気がするんだよ。だからX(SNS)上での対応でことごとく下手を打ってる気がするんだよな。例えば初めの宣伝ポストは仕方ないにしても、聞かれたら店名など答えれば良かった話だし、引用で「店名や住所がわからない」と指摘されれば、元ポストリプライリーでぶら下げたり、プロフィールを加筆修正すればすぐに済むことだったはず。ましてや暴言ツイート過去裁判ポストのリポストなどする必要は全く無いと思うんですわ。

店名を聞かれ「インスタに書いてる」と言ってかたくなにXでは店名を書かなかったこと、これも店主の中で「質問に答えたらネット民要求自分が屈して言いなりになったことになる」って考えてしまう心がわずかでもあったんじゃないかな。そして、負けず嫌いからネット民の低レベル煽りにも我慢できず「来なくていい」っていう、自分が優位であるかのような物言いで言ってしまう。で、裁判で勝ったことをリポストでちらつかせてしまったんじゃないかな。

今はポストは削除済み(正直これも信じられないが)の謝罪文には「責任を取って閉店する」という事を書いていたんだけど、謝罪文の載ったポストはいつの間にか削除されていて、カフェも何事もなかったかのように復活してるんですよね。もちろんしょうもないネット民に屈する必要はないと思うけど、店主はそこまでの間に、自殺を仄めかすようなポストもしている。自殺を考えてしまうほどの大炎上に遭っておきながら、自ら出した謝罪文で閉店するって書いたものを、ポストごと抹消して店を再開するって、相当図太い性格してるんだなぁ…と思った。少なくとも、自殺寸前まで追い込まれ人間の取れる行動じゃ無いとおもうんですよ。

店を再開は全然いいと思うんですよね。ただ、謝罪文(閉店の知らせ)を消すのって、店主の中でその事実を消し去りたいからそうしたんじゃないの?って思ってしまう。

そして数日前に「無題」というnote記事を店主は執筆し、固定ポストにしている。内容は「健常者エミュレータ」のフォーマットをなぞって自身炎上の件について振り返っているのだが、これもまあすごい内容。

最初5W1Hについてはまあ普通の内容かな…と思って見ていたら、その後に続く尋常じゃない量のスクショ。「皆様から頂いたご意見」ってあるけど、ざっと見た感じ大多数が暴言中傷スクショ

まず気になるのは、これだけの量のスクショをわざわざ保存していたのか、このnoteのためにスクショ撮ったのか。前者なら何のために?って思うんですよね。そうなると店主のこれまでの行動的に、裁判を起こすための材料として集めてたのでは無いか?と思うのは自然なんですよ。後者場合でも、ここまでやる必要無いと思うんですよね。1020スクショならわかるけど、(もちろん店主が受けた引用リプライからすれば一部だろうけど)記事の9割を埋め尽くすという生半可な量じゃ無いし、一時期自分自殺寸前まで追い詰めたツイートをわざわざスクショしにいくってまともな精神じゃできないと思う。

「どうすればよかったのか」欄も、言葉の端々に異様な卑屈さが垣間見られて、「週一営業から身の程を弁えるべきだった」「正当な批判誹謗中傷平身低頭で受け入れたらよかった」とか、「誰もそんなこと言ってなくね?」ってことをわざわざ書いてるんですよね。

「これからどうするのか?」欄にも「被害を受けても自分有害性を自覚することを優先する」とか「自殺する場合は誰にも言わず黙って実行する」とか書いてるんですよ。

極め付けが最後の「備考」で「自殺未遂で人生2回目の措置入院経験した」って書いてるんですよね。これ、本当に入れる理由が謎ですよね。備考って「参考のために書き添えること」って辞書に書いてたけど、誰が何を参考にするんだろうか。自戒意味でこのnoteを書いているなら、措置入院したなんて自分で分かりきっていることなんで書く必要無いと思うんですよ。

となると、多分これらって、スクショ撮った目的とかは別かもしれないけど「健常者エミュレータをなぞって自戒している」という体にして晒しというか「自分はこんなに被害を受けたんだ、酷い目にあったんだ」って主張したいんじゃ無いかと思う。だからわざわざ平身低頭とか自分有害性とか卑屈な言い方をして、最後措置入院のことをわざわざ書き添えてるんじゃ無いかな。多分店主的に、店も再開したけど、何か一発ネットに対して報復しないと我慢できなかったんじゃ無いだろうか。本当に真摯意見を受け止めていたら、措置入院とか書かないと思うし、そもそもわざわざ「健常者エミュレータ」のフォーマットなんて使わないと思うんですよね。健常者エミュレータってある意味自虐ネタというか、自分のヤバさをネタ昇華するような性質があると思うけど、今回のこの店主の使い方は、「自分の受けた中傷オープンにして、卑屈になって自分を悪し様に記述して、措置入院したこともついでに自己開示することで、自分の受けた被害アピールし、さら謝罪自戒という体で記述してこれ以上の攻撃を予防する」目的で書かれたんじゃ無いかな。

なぜわざわざこんな長々と分析してるかというと、この店主の性格、行動が昔の自分にめちゃくちゃ似てるんですよね。されたことを根に持って、何かしらの形で反撃しないといられない。多分昔の自分が店主の立場だったとしても、同じことをしてただろうなと思うんですよ。

から一連の流れは見てるだけだったけど、まるで昔の自分を見ているようだったし、店主には本当に気づいて欲しいと思ってる。もうちょっと素直になって、例えば初めから店名を教えるとか、プロフィールに書くとかすればこんなことは起こってなかったよってことを。

大阪公立大学出てるなら、感情の読み取りとかはともかくとして、文意を読み取るとかの知力はあると思うんですよ。だから、本当にもっと素直になって、誹謗中傷じゃなくてアドバイス意見の部分に耳を傾けて、平身低頭じゃなくてもいいけど謙虚に受け止められたら色々変わってくるんじゃ無いかな…と思う

ニコニコ収益振り込み停止

クリ奨とかニコ生の閲覧数でお金がもらえる仕組みがあったんだがそれの支払いが滞ってるらしい

その旨のツイートについてる引用クズ生主ふつう批判してた

なんかこれだよね

これがふつうだよね

いままでのそういう不具合とか被害とかで文句言わないオタクキモさを感じてた

ようやくちょっと安心したのがそのクズ生主の反応

そりゃ怒って当然だよね

ビジネスキチガイやってる可能だってあるのにさ

払われないならなんでやった?ってなるの当然だと思うよそりゃ

2024-06-18

twitterで見かけたITコンサル

サーバー攻撃」がトレンドにあって話題ツイート見ていたら

攻撃の状況を開示されてる情報から一般論的に分析している発言引用しながら

「こんな最高の人材達はどこに行けば雇えるの?????

ほんと、うちきて。おねがい。」

と言っているITコンサルがいて、皮肉なのかなと思ったら本気の称賛のようで

ITコンサル怖いと思った

とじまりしとこ

コロンブスMVの異なる解釈(人文系編)

例のMVについて、既に大方の人は差別的意図または差別への無意識により作られたという解釈で固まったと思っているかな?と思うんだけど、実はそうでもない

実は結構人によって解釈が分かれていて、しか差別に反対する立場、または人文系の人の中でも解釈が分かれてたりする

という訳で、ここではどちらかというとMV擁護的な解釈差別的意図でも差別への無意識でもない)をしている人文系の人を紹介したい

(予め断っておくが、敢えて少数派の方の解釈の人をピックアップしてるので、人文系全体がこっちの解釈とか、こっちの解釈が多いとかではない、むしろおそらく少数派)

 

藤田直哉

https://x.com/naoya_fujita/status/1801445968971436180

恐らく主流派とは異なる解釈批評系の人なので、その辺りも他の人とは違った解釈となっている要因かな?

他のツイートも読んでほしいけど、異なる解釈を示しながらも例のMV肯定擁護している訳ではない事に注意

 

大野左紀子

https://x.com/anatatachi_ohno/status/1802852958524322045

https://x.com/anatatachi_ohno/status/1802919307388875038

2つめを見る限りこの方の方が擁護的かな?

バベルについて言及があるので、もしかしたら藤田氏の解釈も参考にされた可能性もあるが、詳細は不明

 

 

という訳で一般的解釈とは異なる解釈の例を示した、再度念を押しておくけれどこの解釈多数派だとか、正しいとか言いたい訳では無い

こういう解釈もありうるという、ただそれだけの事、そしてお2人の事をある程度知っていれば、2人とも差別には明確に反対の立場で、左派リベラルに分類する人も居るだろう立場の人でもある、そして人文系または批評美術舞台活躍されている方でもある

その中でもこういう風に異なる解釈を取りうる

それが表象に対する解釈の多様さ、そしてそれ故の厄介さなのかもしれないし、救いなのかもしれないが、とにかくあまり他の人に無い観点だなぁと思ったし、少なくとも恥ずかしながら浅学の自分ではそこまで読み解けなかったので共有してみた次第

 

これらの読みに対して深読みし過ぎとか考えすぎと思う人が居るかも知れないけど、批評をある程度読む人間としては結構普通に有りうる解釈ではないかと思う、読んでみてもそこまで無理をしているとは感じない(擁護する動機も恐らく無いだろうし)

表象表現といったものは、色々な部分に意図が込められている、それを読み取るリテラシーには個人差が有るし、それを仕事にしている人だと違ったものが見える事も有る、という事だと思う

最後に、これらの意図がもしあったのだとしたら、何故MVを取り下げたのか、という事に関しては、分からないとしか言い様が無いけど、

ネット上の反応を見て説明をしても無駄だと諦めたとか、釈明せずに取り上げた方が得だと判断したとか、MV意図を込めた人は取り下げに関する意思決定に関わる立場に無かった(または関わっていたが弱かった)等々、これも無数の可能性が有るな、と思う、解釈と同じ様に

 

 

追記

意図微妙に伝わっていない気がするので追記する

上記文章は飽くまで「例のMVには多様な解釈存在する」「通常とは異なる解釈存在する(その為、例を挙げた)」であって、「だからあのMV表現として失敗していない」とか「批判されるべきでない」と言っている訳ではない

MV解釈が多様である」「別様の解釈も有りうる」事と、「表現として失敗しているかどうか」「アーティストは失敗したかどうか」は独立した別の問題で、混同するべきでは無い

そこを混同すると、場合によっては「別の解釈の有る表現に対して批判を行った」事の是非を「表現が失敗していたかどうか」に置き換えて正当化しようとしている様にも見えてしまう、それは別の問題

表現が失敗していてもしていなくても、別様の解釈も有りえたし、多様な解釈が有りうる、勿論当然だけど別の解釈を示しているだけで、通常の解釈否定したり「こっちが正しい」と言っている訳でも無い

ただただ多様な解釈が有る、それだけの事だ

 

すぐに何かに結論付けたり、明確な結論が無いと不安になってしまうのが現代人の悪い所だ(現代人に限らないかもしれないけど)

批判が正しいとか間違ってるとかについて結論がすぐに出てしまう事の方が不自然だと思った方がいい、世の中の事は本当は人間は知らない事の方が多い、今回の件での批判にしても別の何かにしても正しいか間違っているか「分からない」事の方が本当は多い筈だ

それら分からない事を一旦宙に置いて、とにかく例のMVはいろいろな解釈が有りえて、分かり切った解釈絶対的に正しい結論なども有る訳では無く、意見が分かれる物である事、所謂「諸説あります状態だ、そういう状態である事だけを伝えたかった

anond:20240618151511

まあなんか矛盾は色々あるけど

猿の惑星とか2001年宇宙の旅の冒頭とかああいうののイメージかな…っては思ってました。

あと引用されてた記事見てたけど

ナチス服装の話とかでマリリンマンソンMV思い出してて

林檎奥様ももちょっと早ければな…時代が遅かったんや…って思いました。

そいえばマリリンマンソンさんがBLMの時にX(旧Twitter)で「何が起こってるの…」って怯えたようなツイートしてたことを思い出したりしてました。

あっあとme tooされてたこととか。

育児って実際にやってないと実情は全然分からんよね

X(Twitter)で、こういう内容のポストが流れてきた。(要約)

朝起きたら夫は出社していて、無くなりそうなミルク缶の横に開封済みの新しいミルク缶が準備されていた。

ベビーワゴンオムツが補充されていた。

放置していた哺乳瓶、ガーゼおくるみが片づけられていた。

お昼ご飯の作り置きをしてくれていた。

直接子供に会えない平日でも夫は育児をしてくれている。

それに対して「お前はなにしてるの?」「有能な旦那無能な嫁」のコメントが付いているのを見た。

多分、この人は寝かしつけで一緒に寝てしまった(という言い方も嫌いだけど。別に寝てもええやんけ)のだろうな。

哺乳瓶やガーゼおくるみは、寝かしつけ直線に発生した、もしくは夜間授乳で発生し、とりあえず後で片づけようとしていたのだろうな。

夫は奥さんとお子さんが寝た後に帰宅して、気付いた部分で自分対応できること(ミルク缶が無くなりそうなので次を準備、オムツの補充、洗い物対応や出っ放しの物の片付け)を処理してくれたのだろうな。

明日も朝から一人で子供の面倒を見る(=とても自分一人のためにきちんとした食事を用意する暇等ない)奥さんのために、栄養のあるものをしっかり食べて欲しいと食事を用意したのだろうな。

わざわざポスト主の他のツイートを追ったりしてないから、本当の所なんて知らんけどさ。

少なくとも、きちんと育児に関わったことがあれば、夫がしてることが「育児のすべて(=「お前はなにしてるの?」「有能無能云々」発言)」なんて認識には、絶対にならんのだよなあ。

昼間(どころか夜もじゃないのかこれ)ワンオペで頑張っている奥さんと、それを理解していてサポートできる部分はサポートしている夫。

お互いにお互いをよく見ている(気遣いができ、気遣い感謝できる)良いご夫婦だなあ、という印象にしかならんのだけれども。

ていうか、夫の気付き能力高いなあ。ちゃんと「それやっといてくれると助かる…!」って部分押さえてるもんなあ。

まあ、この手の話にケチ付けたいだけの人なんて山ほどいるんだろうからね。

とりあえず女性を叩きたいだけの脊髄反射悪口(のつもり)なんだろう、と思う。

が、悪口どころか、自分がどれだけ育児(もしくは結婚生活)に理解が無い(もしくは縁が無い)かを露呈してるだけになっていて、見てて可哀そうになってしまった。

()書き多くてごめんね。殴り書きだから許してちょ。

タイミング的に絶対あるバズツイート見て知ったであろうことを直後にさも自分が思いついたかのようにツイートしてる人見て思ったんだけど、こういう人ってなんか病名ある?

少数のフォロワーにすごいと思われればなんでもいいんかな

暇空を「優しい」と形容する人

リプライとか野良ツイートでよく見かけるが、あの態度を自分への気遣いだとか、「下手に触れるな」「臭いヤツに関わるな」って言葉に優しさを感じるとかいう人は確かに信者だと言われてもおかしくない。あるいは信者みたいにへつらって取り入ろうとするトラップか。

端的に言って愚かな考えだ。見てて良い気分がしない。

あれは基本的自分に降りかかるかもしれない火の粉を全力で避けるための言葉しかなく、仮に誰かが火だるまになったとしても氏は助けないし見もしないだろう。例外があっても、少なくとも「お前」のことは助けないと思った方が良い。

例えばそれは、推しに注目するあまり現場推しが一瞬でも自分視線をくれたと感じたら認知されたと喜ぶようなおめでたさに似てる。

そういうこともあるだろうが、大抵そうじゃない。

その違いがわからないならホントに愚かとしか言いようがない。

氏を信奉する人間とは「何かを信奉する自分自身に酔ってる人間」か、そういう「酔ってる人間」に擦り寄って仲間意識を出しながら愚かな人間を食い物にしようとするトラップしかない。

あれはプライベートの友人ならともかく、ビジネス出会ったら絶対に心を許してはいけない類の人間だ。

まり仕事については信頼できる人間でもある。

この「信頼」を「信奉」と見間違えるなら好きにすれば良い。いつか食われるだけだろう。

暇空を「優しい」と形容する人は、一度ネットから離れて家族地域の人々とよく話し合い、常識社会通念、そしてアスナの大切さについて改めて考えてみてください。

誰とも繋がってないインスタ

観葉植物多肉植物にハマってたまにTwitter(現X)に写真つけてツイートしていたんだけど、もともとぜんぜん違う趣味で繋がったフォロワーが多くてなんとなく気が引けたので、インスタアカウントを作ってそこにひたすら写真をアップしてひとり楽しんでいる。

フォローフォロワーゼロタグもつけない。

ただただ毎日写真を撮ってアップしているだけなんだけど楽しい

楽しいんだけど。

別に見なくてもいいものバーーーーっと押し寄せてくる感じでインスタは肌に合わねぇやという気持ちもあり。

これでいいのか?という。

いや自分写真ポロポロ投下する場所としては最高なんだけど。

ホーム有象無象がたまにストレス

動画自動再生止めたい。

使い方が難しいなインスタ。

野菜の値段が高騰すると報道するのに、安くなると報道しない」

かいバカ

 

別にあいニュース野菜の値段が高いですよと知らせるためにするのではなくて、野菜の値段が高くなって消費者が困ってますよということを知らせるためにしてるのです。

どこのバカが「ニュースキャベツが高いって見たから、スーパーで実物も見ずに永遠にキャベツを買い控え続ける」なんてするんだ?

消費者ものの値段を知るのはスーパー現物であってニュースではない。

どんな引きこもりだとあんなわけわからんツイートバズらせて「アンテナの感度が良い」みたいな顔をできるんだろうな。

 

空を見れば天気がわかるのに、「ツイッターで嵐のニュースを見てないか一般人は嵐の到来を知らないはずだ」とか思い込むのか?

ツイッターを見ないと地震が来たのも知らないと思うのか?

今の時間もわからないと思うのか?

あい病人からこそツイッターみたいなアホ拡大装置は取り上げた方が良い。

自分の目で世の中を見ろバカが。

2024-06-17

Xのレコメンドがしつこい

ツイートだけじゃなくてトレンドも真っ先に俺へのおすすめが表示されるのかよ

うそコンテンツは反転アンチ化してんだよバカヤロー!もう出すな!洗脳するな!なにもフォローしたくないんだよ

洗脳順張りしたら界隈に拒絶され、逆張りしてもさせてくれない、本当にどうすりゃいいんだよ

ぺちちゃんというもの発見した経緯

  (1)平成28年4月の春に、晴生が、ポケットワイファイを中止し、BBIQに切り替えたため、それまで閲覧できなかったTwitterやYotubeの大量通信動画を閲覧できるようになった。

  (2)当時、Twitterを閲覧していたところ、クソガキばかりで見るに堪えない、見るようなもんじゃねえな、ということで一時期放置していた。

  (3) そのような中、 ぷちくら、というアカウントがあり、なんか臭いけど、お前でいいけん脱げブタ、という感じで、何回もリプライ送信したところ、相当数の者からクソリプと言われた。

  (4) 平成29年6月に、スカイプを通じた家庭教師の際には、ものとしては、社会保険審査官の中嶋康弘みたいな感じで、危険人物には見えなかった。

  (5)その当時の私の頭の中にある教科書世界では、全く矛盾がないし、整合するため、すち、というリプライをしたところ、とほほ・・・という返事になった。

    以下、ぺちちゃんがうざくなってきた経緯

  (1) ぷちくらは、平成28年10月30日に数検1級を受けて合格し、翌年、東大理1に合格して、杉並区に住んでいたが、平成31年2月25日に退去して、八王子に移動していた。

  (2) 教養学部1年次は、自分仕事渋谷でちりしを配っているとかい発言があるとともに、たまにくそうぜークソガキみたいなツイートがあったこから、そういう時は、クソガキが、と言っていた。

  (3) その後、元々は、ぷちくら、だったにもかかわらず、いつの間にか、アカウントが、ぺち、に切り替わっており、アカウントがぺち、に切り替えられて以降、 およそ、ぷちくらとは思えないようなツイート

     や行動が増加するようになり、次第に、以前の、自分世界では矛盾せず整合するという状態ではなくなった。理由の1つとして、誰が本人であるかが匿名性により全く分からないことである

     結局本人が出てきたことは一回もない。

   そこで、当裁判所は、次のような結論に到達しました。  最近のぺちは、意味が分からない。もはや、自分教科書の中における専門知識を総動員して、技術を用いても理解できない存在

 ある。過去の経緯として、まず私は、 平成19年11月17日にインターネットPearlに登場したMONO君に対し、その当時、一生幸せにするから結婚しろと、懇請したこと事実である。その

   理由は、平成19年11月17日だったかである。 折から私は、 平成19年10月13日に、東大法学部破綻して精神的に多少発狂していた時代でもある。

   なお、東大法学部は、 次のような経過を経て破綻した。

     平成19年6月✘日      佐藤増田自殺

     平成19年9月28日

     平成19年10月13日    事務の女が書類を燃やした。

Xの誹謗中傷に関して訴えてきた

婚姻届ツイートしてから私にも旦那にも誹謗中傷めっちゃ来るようになった。

クライアント様にも「そのあたり解決してから一緒に仕事しましょう」って言われるようになってしまい、本来得られるはずの収入を潰されてるよね、と旦那相談

事実無根とは誰もが解っていても渦中の人とは接触したくないんだよね。そりゃそうだ。

色々と証拠めしつつ法的に準備を整え、最近ようやく目処が立ってきた。この時点でほぼ2年。長いわ・・・

 

Xに開示請求しても通らないので、Xと連携してる国内サービスに開示してもらう手段を取った。

結構びっくりしたんだけど、そういう開示のために匿名化ツール経由してても特定する技術があるんだね。知らなかった。

実は私以外にも被害相談結構あったようで、身元隠してしつこくやってて悪質性が高いから、各位連携して取れる手段とりましょうという事に。

時間お金もかかるけど、ひとまず信用を回復できれば後からお金は回収できるから、と説得された。

 

実際、特定措置が進んでから誹謗中傷ピタッと止まったし、クライアントからも明るい返事が聞けるようになった。

こういうのって大抵知人が犯人なんだけど、私の場合は知人(男性)+全く知らない扇動された(?)人数人だった。

顔も知らない無関係の女に2年も怒れるなんて異常だね。

 

示談は逃げられやすいとの事だったので、それぞれの職場生活圏をロックアウトしてから旦那が詰め作業をやってくれた。

知人とは言っても何度か仕事したことある程度で接点薄いし、何がそんな癪だったのか解らない。まぁ解りたくもないね

全方位怯えさせてたし、コンプラ的にもこの件で退場してもらう事になると思う。

ようやくだ~長かった。

先週放送されたドラマにて

人が殺される描写があり放送直後からネットは大荒れ、SNS大炎上した。

殺人描写するのは不謹慎だ!」

「実際に殺人被害に遭った遺族のことを考えていない!!」

SNSは件のドラマ糾弾し、放送休止になっただけでは満足せずテレビ局制作陣に謝罪と「どうしてこれを放送しようと思ったのか?」という声がSNS上で拡散されると原因解明を要求した。

プロデューサーが「あくまフィクションなので…」とつぶやくさらに種火は勢いを増し、制作側の常識を疑うような意見が矢継ぎ早に飛び交い、さらには人格否定のような投稿散見された。

フィクションといっても過去に実際にあった殺人事件を基にしていますよね?」

話題ツイートには数万のいいねがつき、再現した過去殺人事件のフィクションは、大炎上した。

見たら死ぬ縛りなのかもしれない

クドカンドラマドランクドラゴン塚地が「男か女か分からない」絶妙容姿と表情の看護師を演じることが話題になった

「こういうおばちゃん看護師いる!注射つの上手いから当たりの看護師」 「病院に一人はいる頼もしい上司、こういう看護師を味方につけられるかが勝負なんだよね」と、病院あるある看護師あるあるを楽しく語る人もいる中で

LGBTを笑い者にするのはやめろ、クドカンはやはりアップデートできていない」と猛抗議している人も一部で存在している

まずこのドラマ放送前で塚地が演じる登場人物のパーソナルな部分はまだ判明していないしどう描かれるか分かっていない

周りの登場人物彼女(彼?)をバカにしているなどという情報ももちろん存在していない

SNSで草を生やしたり笑顔絵文字で反応した人も塚地を見下したりいるわけではなく、「こういう人いる!凄い!」と、共感賞賛コメントをしているだけだ


これについては「まだ放送前なのになぜ“笑い者にされている”と決めつけるのですか?」というツッコミが多数寄せられていた

ドラマファン芸人ファンにとって塚地は「コント師であり、俳優としても実力があって、親しみのある笑顔が素敵な塚っちゃん」だが、

差別だ」と言う奴は塚地に対して「不細工なおじさんで気持ちが悪い」 「芸人なんてみんな河原乞食だ、敬意なんて一切払う必要がない、笑うとしてもポジティブ意味ではなく侮蔑を込めた嘲笑をぶつける相手だ」という差別偏見を持っているか嫌悪感が先立って叩いてしまったのだと思う

自分が笑い者にしているから「笑い者にされているに違いない」と思い込んだ

日頃被差別階級のように扱っている存在特権階級であるLGBT様を演じることが耐えられなかったのだろう


本当に、「見てもいないのにジャッジする」があの手の界隈で常態化しすぎているなと思う

やられたのがクドカン作品から今回は特別ファンネル飛ばして庇う声が大きかったがほとんどの場合雑に火つけされてそのままほったらかしだ


先週は別件でこんなこともあった

オリラジ中田キングコング西野が出演したこともある某番組で、後輩の芸人が「自分はあの人たちとは別の道を行きたい」という意図発言をして、

両名のことを「思想芸人」と称していた

ここでいう思想西野の「ディズニーを超えたい」発言だとか彼らがお笑いを離れ自己啓発セミナー的な活動に注力していることを指していて、

あの人たちのようにマルチ活動の幅を広げるのではなく自分お笑い一本で行きたい派なんですよね、という軽い雑談ひとつに過ぎないのだが

それについて文脈をあまりよく分かっていない人が「思想系」の「思想」を「フェミニズムガザ紛争LGBT差別支持政党などについて何かしらの意見を持つこと」という意味だと勘違いして

「ある番組である出演者思想することを揶揄していた!」と番組名等の詳細を伏せつつ喧伝して火つけしたのだ

取り巻きの人たちは「反知性を推奨するプロバガンダ!」 「国民政治に関心を持つことを阻止しようとしている!」などと大激怒していたが

「なんの番組?実際にはどのような文脈で語られた発言だったのだろう?見逃し配信で見られるなら確認しよう」と知ろうとするどころか

具体的な番組名やプロデューサー名、発言者の名前にすら関心がなく誰もそれを確認しないまま大激怒し続けていたのだ

「これだからテレビは」と唱え、世界が狂っていることを再確認して安心したいだけでそれ以外のことはどうでもいいし何でもいいんだなと思った

ネット配信限定のABEMAの番組スクショを見て「このようなものテレビで垂れ流しているのか!」って怒ってる人もしょっちゅう見かけるし

ソース確認したら負けなのだろうか?そこに思想はあるんか?ソースを出さない奴やソースをよく読まない奴をバカにしていた昔の2chの方がまだまともなのではないだろうか

もしVIPに勢いがあれば「架空炎上案件作ってツイフェミ釣ろうぜ!」などという企画が持ち上がっていたのかもしれない

訂正ツイートを見ようとしないから釣られたことにも気がつかないんじゃないだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん