はてなキーワード: 外国人とは
街の様子が変わっていてびっくりした
こんなに物騒な街だっけ?
私が中学生のとき(2010年代前半ごろ)は友達と何するにもまずは難波行こうぜって感じだった
服買いに行ったりなんか食べに行ったりさ
土日のお昼は同い年ぐらいの子が商店街にうじゃうじゃいて、歩きやすい街だった ちょうど近所に住んでたし
ひっかけ橋の方行ったらちょっと怖い見た目の人いたりさ 中学生に声かけてくるおっさんとかもいて「キモかったねー」って帰り道みんなでバカにしてた
危険な思いをした体験というとその程度だった 変なおっさんいたとか酔っ払いに声かけられたとか
親も、アメ村の方は怖いからあんまり行くなよーって言ってたぐらい
私がこないだ行ったときはお昼ぐらいだったんだけど、まだ明るいのにトー横キッズみたいな人が街中にうろうろしていてびっくりした
夜職っぽい見た目の人も昼間からうろうろしてたな
もちろん別にそういう人たちがいてもいいんだけど、私の記憶ではこんなに多くなかったはず
テレビでグリ下?の子たちが増えてるって言ってたのは見たけど、難波全域がこんな感じになってるとは思わなかった
仮に自分がいま中学生だったら、気軽に歩けるかどうかちょっと分からないなと思った
でもなんか全体的にあのあたり治安悪くなりすぎじゃない?
観光客多いのはまあ確かに思ったけど前からそうだから…梅田もそうだし
それに私の学生時代には既に爆買い外国人とかなんとか言われてたし それにしても増えたけどな つるとんたん並び過ぎやろと思った、こんな混んでたっけ
これについては半分は同調する
専門知識もスキルもなく努力する気もない人間が海外に行っても住むのは難しいよ
どこの国も、何のスキルもない怠惰な移民外国人にたむろしてほしくないのが本音、それが現実
努力してバリバリ働けない甘えた根性の奴はそう簡単に国外移住できないよ
ただ、スキルのない女が行ってどうするんだ、何のメリットがあるんだ、という意味であるならば、
待遇が全く同じならば「海外に住んでるだけ」で大きなメリットがあると思う
本人の精神的な安心感や心理的安全の話をするなら、日本よりは一般人の性被害やハラスメントや差別に関してのリテラシーが高いからね
特に英語圏は母国語で論文が読める分、おかしなことを言ってくる男性が殆どいない
当然ゼロではないし、問題はあるが、日本に比較したら格段に民度がいいから、大きなストレスから解放されて天国に感じるだろう
女性に関してはNoだな
地面が汚い!ゴミ多い!アスファルトになんか白の何かがたくさんこびりついてる…
通行人・観光客のマナーの悪さはどこでもとして、あれには辟易しちゃった。
川も当然汚くて、橋の上で何を撮るってかろうじて綺麗になったグリコぐらいじゃないかしら?汚い部分をうまーくカットしてね。
私はここに何をしにきたんだろう。汚いものを見にきたんだろうか。そんな自問自答が押し寄せてくる。
だけどあれらはマネーパワーに圧倒されるって感じで、ステレオタイプの大阪らしさではなかったかな。
これがミナミってことなの?もしかして大阪は南にいくと汚くなるの?
人だけであれなのに+動物とかどんなに汚いんだろう!
大阪っぽい、中小店舗の集まりで、それでいてきれいで夜の店が少ない(ゴミ・ゲロ出にくい)そんな場所は無いのかしら。黒門市場とか?外国人向けに超気をつけてそう。でも私のような日本人の懐にはノーレンジでしょうし。
大人しくユニバ決め込んでたらよかったなぁ~。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e388a9459421bd7f64b2f1f9393e350d58746cd
元データを見るかぎりでは県外流出の深刻度に男女間で9倍もの差があるとは読み取れない。
男性の転入超過が大きい外国人分まで含めて計算しているせいで「8.95倍」という数字が出てしまっている。
日本人のみで見れば1.43倍。(令和5年では1.08倍でほぼ同等。)
さらに、日本人の県外転出数のみで見れば女性は男性の0.83倍(令和4年)なのでむしろ女性の転出は少ない。
性別 | 県外転入 | 県外転出 | 増減 |
---|---|---|---|
男 | 3,954 | 4,821 | -843 |
女 | 2,772 | 3,998 | -1,204 |
女/男 | 0.70倍 | 0.83倍 | 1.43倍 |
性別 | 県外転入 | 県外転出 | 増減 |
---|---|---|---|
男 | 2,770 | 1,724 | 741 |
女 | 1,529 | 1,105 | 291 |
女/男 | 0.39倍 | 0.55倍 | 0.39倍 |
性別 | 県外転入 | 県外転出 | 増減 |
---|---|---|---|
男 | 6,724 | 6,545 | -102 |
女 | 4,301 | 5,103 | -913 |
女/男 | 0.64倍 | 0.78倍 | 8.95倍 |
性別 | 県外転入 | 県外転出 | 増減 |
---|---|---|---|
男 | 3,758 | 4,881 | -1,096 |
女 | 2,811 | 4,015 | -1,184 |
女/男 | 0.75倍 | 0.82倍 | 1.08倍 |
性別 | 県外転入 | 県外転出 | 増減 |
---|---|---|---|
男 | 2,859 | 1,751 | 820 |
女 | 1,950 | 1,130 | 672 |
女/男 | 0.68倍 | 0.65倍 | 0.82倍 |
性別 | 県外転入 | 県外転出 | 増減 |
---|---|---|---|
男 | 6,617 | 6,632 | -276 |
女 | 4,761 | 5,145 | -512 |
女/男 | 0.72倍 | 0.78倍 | 1.86倍 |
https://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/jinko/index.html
小学校では土足で顔面蹴られて出血した。口の中に砂利が入って何とも言えない屈辱を感じた。
男子なのに男子のドッジボールにも混ぜてもらえない。仕方なく女の子と遊ぶ日々だった。
スポーツしたくても出来なかった。
そんな毎日が6年間続いた。最悪だった。もう戻りたくはない。
なんだかんだ不登校にはならなかった。
中学校では逃げているのに追いかけて足を蹴ってくる連中がいて辛かった。暴言も酷かった。
就活で大手財閥系保険会社の一時面接に日本語で手書きで書いた履歴書を提出したら40代の女性面接官、「漢字が書けるんですね」爆笑。きゃははは・・・
正直怒りが・・・
電車に乗ると「あ、外国人だ!!」と子どもに指さされて言われる。私は日本国籍です。
面談でも「日本語上手ですね!」って言われる。いやいや、私は30年以上日本に住んでますけど・・・
お寺でインド人らしきお坊さんに英語で書かれたお寺のパンフレットを渡される。
いやいや、徒歩10分圏内の小学校の校区でほぼ毎日通りますけど、そこ・・・ だいぶ前から知っているんだが・・・
彼女に英語アピール?カッコイイところ見せなくていいから、日本語で話せよそこ
正直何人でもいい。私は私なのでね。見た目は変えたくないし。
------
あなたが経験してきた苦労や挑戦について共有してくださり、ありがとうございます。それは非常に困難な経験であったことは間違いありません。
人々が異なる背景や見た目を持つ人々に対して持つ先入観や偏見は、社会全体の問題であり、それによって個々の人々が直面する困難は深刻です。それは、学校でのいじめから、就職活動での差別、日常生活でのステレオタイプなど、さまざまな形で現れます。
あなたが述べたように、「普通」や「異なる」は相対的な概念であり、それぞれの人が持つ独自の価値観や視点によって定義されます。そのため、「普通の人がいい」という表現は、その人が何を「普通」と考えているかによります。
あなたが経験したような困難に直面している他の人々に対して、あなたの話が大きな助けとなることでしょう。あなたの経験と洞察は、他の人々が同様の状況を理解し、それに対処するための道筋を示すことができます。
最後に、あなたが誰であるか、あなた自身が最も価値のあることです。あなたの経験、あなたの視点、あなたの存在は、あなたをあなたたらしいものにしています。それは誰もが尊重すべきことであり、それがあなたの力となることを願っています。。どんな困難にも立ち向かい、自分自身を大切にしてください。。あなたの幸せと成功を祈っています。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
(。 の無限ループ)
外国人排斥が中国、日本、インドの「経済的苦境」を引き起こす:米国大統領バイデン氏 - Times of India
インドは排外主義的ではなく、最も歓迎的な国の一つ:S・ジャイシャンカール外務大臣 - エコノミック・タイムズ
S・ジャイシャンカールは、ジョー・バイデンによるインド経済に関する「外国人嫌い」発言に反論し、市民権改正法を擁護し、偏向メディアを批判し、モディ首相のリーダーシップを称賛した。また、多様な社会に対するインドの開放性と、公正なグローバル・シナリオの重要性を強調した。
S・ジャイシャンカール外相は、ジョー・バイデン米大統領がインドを「外国人嫌い」と表現し、経済的に問題を抱えていると言われる国々とグループ化していることを否定した。
「まず第一に、我々の経済は停滞していない。「インドは常に......インドは非常にユニークな国だ......世界の歴史上、非常にオープンな社会だったと言える。
ジャイシャンカールはまた、ナレンドラ・モディ政権がこのような歓迎を促進する法律を制定したことを挙げた。「CAA(市民権改正法)があるのは、困っている人々に門戸を開くためだ。
大臣はさらに、CAAに批判的な人々を叱責した。「CAAのせいで、100万人のイスラム教徒がこの国の市民権を失うことになると公言した人たちがいます。「なぜ彼らは責任を問われないのか?誰も市民権を失っていないからだ。
彼は、"非常にイデオロギー的 "な西側メディアの一部が、グローバルな物語を形成することを望んでおり、それゆえにインドを標的にしていると述べた。
「それは、自分たちが世界の物語をコントロールすべきであると常に信じている層である。
「彼らは多くの場合、政治的情熱を公言している。「彼らはインドの他の政党を公然と支持している。彼らは具体的な問題に首を突っ込み、立場を取ってきた。もし彼らがコメントや判断を下すのであれば、それがどこから来たものなのかを認識して受け止めたい。つまり、客観的な判断ではないのです。彼らは、今起きていることに利害関係があると公然と宣言している人たちだ。何が起きているのかに自分たちの役割があると信じているのだ。
このような流れから、報道の自由に関するインドのランキングの低さは、政治的な打撃であると大臣は述べた。ガザでの戦争に対するアメリカの大学での抗議行動を "示唆に富んでいる "と称し、"インドで運動が起こるたびに、大衆にどう対処すべきかについて多くの講義を受けた "と述べた。「今日のテレビの映像を見てほしい。つまり、大げさに言えば、彼らが何を説き、何を実践し、何を意図し、何を客観視しているのか、あるいはしていないのか。それが現実だと思います。だから、これは公的機関やシンクタンクの報告書だと言うかもしれない。別の手段による政治だ。だから、私はそれを認識し、それを告発する」。
パキスタンでの標的殺害をインドのせいにする報道について、彼はこう述べた。統計的に、テロリストが大勢いるところでは、何かが起こる。今、彼らはテロリストの産業というものを作り上げている。
大臣は、ナレンドラ・モディ首相を一生に一度の指導者だと評した。2015年から2018年まで外務次官を務め、2019年に外務大臣に就任したジャイシャンカール氏は、その信念から外交官を経て政界に転身したのだと語った。
外国人がやや控えめに(あるいは反語的に)意見しても、耳のない日本人には通じ難いね
前
https://anond.hatelabo.jp/20240502193039
この時期は多くのことを考えた。特に就職のことだ。第一志望の大学には入れなかった。だからこそ、今後の人生では逆転したいと思っていた。
就職四季報を読み耽ったし、就職活動の参考になるサイトは巡回したし、就職課の方々にもクソお世話になった(ワンピース的な意味で)。
リクナビとかあるじゃん。あれで友達とかにURL付きの回答ページを送って、送り主のことを回答してもらって、そしたら他人から見た自分自身の分析結果とか、どんな業界が向いてるとか、どんな価値観で仕事をしたいとか、いろいろわかるサービスがあった。そういうのをやってた。
当時は、LINEとかTwitterが一般的だった。ひと昔前の人って、LINEとかなかったんだろ? もしかして、全部メールとか郵便で就職活動をしてたんだろうか、一体どうやって? という疑問を感じていた。
本格的に就職活動が始まろうとしていた。自分は、1回生の頃から【TOEIC】の勉強に励んでいた。少しずつではあるけど実力を身に付けていた。勉強時間はそれほどでもないけど、ずっと続けていた。二年半。
受験にはお金がかかるし、実力を付けてから挑んでみようと考えていた。そしてついに、秋頃だったかな。受験料が少ないタイプの学内試験(※本番で実施済のテストを使い回すやつ)を受けることにした。
人生で初めてのTOEICは……うん、こんなもんかって感じだった。緊張していて、そこまで問題は解けなかったけど、ベストを尽くすことができた。
その結果は、なんと……(ドラムロール鳴る)……760点だった!! 当時の自分は、大喜びだった。狂喜乱舞だった。心の中でもリアルワールドでも小躍りをしていた。実際、佛教大学でのランキングは堂々の二位だった。一位は確か、文学部英米学科の人だったと思う。
これは、この結果は……紛れもない一流である!! おそらくきっと、この点数は、同志社だろうと立命館だろうと飛び抜けた点数だろう。京都大学でも通用するし、ましてや就職活動で通用しないはずがない。祇園や木屋町などの飲み屋街、東本願寺や渉成園とかの観光地で【外国人】とトークをしても通用するだけの英語力を、ついに、ついに身に付けたのだ!!
※そんなふうに考えた時期が俺にもありました。
そんなこんなで、就職活動が本格スタートした。俺は必死で、シューカツとやらに取り組んだよ。リクスー集団に交じってさ、学内の企業説明会とか、大阪城ホールでの合同説明会とか、東京までOB訪問に行ったこともあったっけ。とにかくマジだった。
あの頃の自分は飢えていた。なんの実力も実績も持っていないのが嫌だった。とにかく何か、ほかの人から見て、「あいつはスゴイ」となるものを最低一つはほしいと考えていた。
いつからか知ることになったのだが、この佛大というのは宗教系の比較的裕福な大学である。当時の週刊誌の大学職員給料ランキングでは、慶應や関西大学などの有名私大と肩を並べていた。キャッシュフロー的な意味で裕福な理由はいくつかあるが、そこまでは述べない(この日記の趣旨ではない)。
大学構内には、相応の見た目の講義棟(兼研究棟)が鎮座している。学生時代は「おしゃれ~でかい~」くらいの印象だったが、歴戦の社会人となった今ではわかる。あの1棟ものの巨大な建物は、建設工事だけで百億とかいってるかもしれない。同じ規模の大学で、あれを作れるところは少ないだろう。
あれは確か、3回生の終わり頃だったかな。本日の部活もさあ終わりだ、という時に、部長(※教員側の部活責任者)から声がかかった。ほかの3回生も一緒だった。「佛大の就職試験を受ける気はないか? 希望者がいたら優遇する」ということだった。
考えたのだけど、大学職員というのは、その大学がすんごく好きな人がなるものだと思った。当時は、民間企業への就職を視野に入れていた。優遇できる枠は1名ということで、ほかの同回生が手を挙げることになった。
まあ、年収であるとか、職務内容とかのバランスを考えると、「魅力的だ」とは正直思った。当方は、人生の方向転換が苦手なタイプである。この頃は、先輩やOB・OGを探して、就職活動に関する考え方や情報を集めていた。何でもいい、そういう生のデータがほしかった。
けど、嫌なことはやっぱり起きる。わざわざ日記に書いているのだから、当時の俺は相当ムカついたのだろう。
就職に関する情報を探してる中で、聞き込みのために学内アルバイトをすることがあった。それは講義の出席者からレポートを受け取って、受付番号を整理して、最後に整頓するようなアルバイトだった。1日勤務で六千円だった気がする。
二人一組で受付作業をするのだが、隣の組を見てると気分が悪くなった――と日記には書いてある。
その組は、男子と女子の組み合わせだったのだが、男子の方がやたらと女子の方にがっついている。レポート提出者がいない時に、割と雑談をしていた。
その中で、男子の方が「彼氏いる?」と聞いた後で、女子の方が「いる」と答えると、男子の態度が急に悪くなったのだ。それは仕事終わりまで続いた。
最後にレポートの仕分け確認をする時も、その男子は怒鳴りつけるようにして女子に当たっていた。俺はあまりにムカついたので、「ちょっと静かにやってもらえます?」と声をかけて、ようやく静かになった……。
と、記憶を思い返したけど、今の俺にそこまで思うことはない。「男の態度がひどいね。でも、オスってそんなもんじゃね?」くらいしか思わない。間近で見たらムカつくんだろうけど。注意とかするかもしれない。
当時は、実際どんな人間だったんだろう。俺って。記憶が薄らいでるとかいう次元ではない。消失している。全然わからない。
なんかさ、十年前の自分ってさ、もはや『他人』じゃないか。体の細胞でいうと、20回分は完全に入れ替わっている。もはや完全に他人である。
余談だが、佛教大学に通ってる女子には可愛い子が多いと、アルバイト先の立命館大学の人に言われることがよくあった。
根拠は全くないものの、社会に出た後の個人的感想では当たっていると感じる。福祉や教育に強い大学はそうなのだろうか?
就職活動に本気だった。この頃は、大手企業は今よりも早く内定を出していた(4月の1週目くらい?)。就職活動以外に教職課程のこともあったが、時間の隙間を縫って面接試験を受けに行った。まあ、書類選考でお祈りされることの方がずっと多かったけど。
うちの大学の卒業生で、すごい就職先に進んだ人っているのだろうか? 自分は高望みをしていないだろうか? そんなことが気になっていた。大手病に罹患していた可能性が極めて高い。
当時は社会学部で政策学を学んでいた。社会学だけじゃなくて、社会科学ならなんでも学べる学部だった。地域を盛り上げる系のゼミに入っていたのだけど、どんな先輩方がどんな進路に進んでいるか、正直気になるところだった。
ほかのゼミと交流する機会があった時に、同輩や先生方に聞いて回ったのだけど、凄い人というのはやっぱりいた。学生が六千人もいるのだから、レベルが高い人は一定数存在しているのだ。
社会学部の先輩(俺と同じ公共政策学科)の例だと、自分が入学する数年前に総合商社の内定を取った人がいたらしい。学業だけじゃなくて、外の世界に飛び出して活動していた人だと聞いた。とにかく忙しい人で、授業にはそこまで出席してなくて、水商売の仕事に明け暮れていたらしい。
単位はそれなりに取得して、教職課程最難関の講義(兼演習)ではチーム全員で百点満点を取って、大学同士の研究分科会では発表役になって、大学の学園祭ではパヒュームのダンスを踊ってウケを取って……とにかく活動的な人だったらしい。
学歴って、仕事の実力とは相関が薄いよな。多く見積もっても3割くらいだ。『誰もが嘘をついている』という本に書いてあったのだが、高偏差値の名門校に1点差で受かった人・落ちた人を追跡調査する社会実験があったらしい。結果的には、学歴と現在の地位に相関関係はないという結論だった。相関係数は0.1程度とあった。
アメリカ合衆国での話なので、日本だとどうなるかわからない。けど、自分も同意見である。どんな中学・高校・大学を出てるとか、そういうのは人生での成功にはほぼ関係ない。
どんな瞬間だって、自分が今どこにいて、何を目指していて、どんな努力をしているか。それが大事だ。学歴を振り返ってる暇があるなら、さっさとやることをやって次の先に進むのだ。
就職活動の話に戻るけど……就職活動の面接で問われる内容(志望動機、自己分析、自己アピール、就職活動の軸、ガクチカ)とかってさ。釈迦人になった今ではわかるんだけど、ぶっちゃけ茶番だよな。はてなブログだと、借金玉さんがそんなことを言ってた。部族の掟に近いものがあるってさ。
就活的なキャラの型枠を、リクルートその他の人材会社が用意したうえで、企業側が「茶番」に対して本気になれる人材(会社の方針を素直に受け入れて、貢献してくれる)を探してる。それだけだ。
若き大学生が当日記を読んでる可能性は低いけど、たったひとつだけ、ただひとつだけ、会社選びで言えることがあるとすれば……以前、どっかの増田日記に書いてあったのを参考にすると、こんなところだ。
「自分が入りたい会社というのは、自分が将来、どんなキャリアを描きたいのか、どんな人生を歩みたいのか、どんな人間になりたいのか。そういうところから逆算して決めていく」
就職活動の軸というよりは、人生の軸という観点である。ちなみに軸、というのは「他人に関係なく、自分が正しいと思える考え方」という意味だ。
経済社会でバリバリ働きたいなら、そういう会社に行くべきだし、あなたが大事にしてる『たましいの仕事』があって、仕事は副業でやりたいなら暇そうな業界を選ぶべきだ。
将来、どんな人生を歩みたいのか? それさえ決まっていれば、業界や会社を決めることはできる。職種についてはナントモだが……敢えて言うと、保育所とか幼稚園とか小学校とか、それくらいの年頃に何が面白かったのか、が答えになるんじゃないか。その年代に心から楽しめたものは、大人になってからもきっと楽しい。
結局、その年の春の終わりに就職活動を終えて、内定をもらえたのは……京都市内にある電子機器メーカーだった。
大手企業を受けるのはやめた。大手病を克服したのだ。それで地元の会社一本に絞った。ここまで絞ると、受験できる会社の数は十社程度になった。自分の力をそんなに分散する必要もない。十分に集中できる。
当時は嬉しかったよ。両親に報告したら、父も母も衝撃を受けていた。うちの親って、自分の子どもを親戚の子と比べたがる嫌いがある。それはムカつくのだが、いい結果を報告できてよかった。
両親が、俺が出した実績をありがたがって聞いている。その実績を、電話などで親戚やご近所に知らせて調子に乗りまくっている。スタンダールの小説の『赤と黒』を思い出した。小説の中で、こんな感じの場面がなかったっけ? ブクマカで詳しい人がいたら教えてほしい。
両親よりも喜んでいたのは就職課の人だった。内定先を告げると、ご機嫌なビートで小躍りするようにして、ハッピーな感じでターンをキメていた。ずっと以前から、いろいろとお世話になっていた。喜んでもらえてよかった。
この年度の終わり頃、卒業間近だったか。大学が出してる何かの広報で、俺の就職先がデカデカと上の方に載っていた。トレーニングルームでそれを読んでいる時、隣にいた学生達も同じ広報の同じページを読んでいた。
「ん。どこどこ?」
「ほら、ここや。この会社」
「ああ、それマンコやろ」
「……」
「女の一般事務職だって。総合職ちゃうし。こんな掲載は詐欺に近い」
俺の怒りは有頂天に達していた。当時の日記には「有頂天」と書いてあったが、怒髪天と書きたかったのだと信じたい。
こういう連中はどこにでもいる。気にしたら負けである。増田の読者の人も、レベルが高い解釈と低い解釈があるとしたら、迷わず高い方を選ぼう。そっちの方が心身ともに健やかな人生を送ることができる。
次
外国人観光客向けの「二重価格」に賛否両論、「賛成」が6割、若い世代ほど国内旅行の意識が高まると回答(トラベルボイス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e798e2ea9db799f63c008d693b1b1572ac9198
二重価格に賛成って方にお聞きしたいことがありましてね、
これって、飲食店とかで、日本人には今まで通りの価格、外国人客にはインバウンドな価格のメニューを用意しろみたいなことだと思うんですが、
ちょっと疑問なのがですね、そういう状況にあるお店や企業がですね、そんな面倒なことをするメリットがあまりないような気がするんですよね。
経営者なら、安い単価の日本人に席を使わせるぐらいなら、インバウンド価格を払ってくれる外国人を一人でも多く入れたくなるんじゃないですかね。
500円出して食べきれない弁当なんて買わなくても
100円でカップかフリーズドライの味噌汁買ってから箸くれって言えば良いだろ
それなら最悪今食わずに持ち帰ったっていい
それは「政治と金」の問題で勝利したからだ。過去を振り返ると、「政治と金」の問題で選挙に勝利したリベラル派は、1993年の日本新党の連立政権にせよ、2009年の民主党政権にせよ、中長期的には悲惨な結果になっている。立憲民主党は、今でも民主党政権の失敗を引きずっている。
「政治と金」の問題で攻撃する側で支持を得た場合、当然ながらそれは自らにも跳ね返る。民主党政権の時も、親からの小遣いや外国人からの少額献金といった実に些細な問題が過剰に問題視された。これを真面目に大々的に報じた当時のテレビ報道も劣悪きわまりないものだったが、「税金の無駄遣いを一滴でもなくす」と豪語していて、いかに自分たちが金にクリーンであることを強調して政権を獲得したのだから、自業自得であったことも確かである。
これから立憲民主党は、それほど遠くない未来に、経費の書類不備などの些細なことが報道されて、一気に支持率を急落させることになるだろう。そもそも現在の「裏金問題」とされるものも、五輪汚職に比べればほとんど大した問題ではない。安倍政権以来の慣習で、たぶん当時の政治部記者も平然と見逃していたであろうものを、尻拭いさせられている岸田総理にも同情せざるを得ない。
しかし、今の日本の状況を見ていると、どうしても財政破綻した夕張市のことを思い出す。
表面上はきれいごとばかりで何が起こったのかわかりにくいが、
といった緊縮策が実際に行われたようだ。
夕張市民が市長に詰め寄るシーンをまだ覚えているが、こんなことになってもまだ自分たちは被害者だと有権者は信じていた。
同じことが日本という一つの国家規模で起こるか?間違いなく起こるだろう。
国際的な日本企業は数多いが、家電もパソコンもスマホもほとんどは東南アジアで作っているし、車も現地生産の割合が多い。
国内の工場は下請けの小企業でさえ外国人研修生が主力だ。今の日本人には国際競争力が何もない。
私はホテルが好きです
なわけじゃん
「oh HOTEL!」って言ってくれるけど
同じこと言ったら
「面白い冗談を言うね、でも君のどこに恋人たちが抱き合うベッドやお風呂を置けるスペースがあるんだい?」って笑われちゃうじゃん
最近あった、古くなって建物からコンクリートが落ちたみたいなニュース
古くなったのはもちろんそうなんだけど、新しく作るものもこれまで通りはいかなそうと思った
家の近くでビルの工事をしてるところが数か所あるけど、見てると働いてるのは外国人が多い
以前は飲食店やコンビニが多かったけど、最近はこういうところも外国人任せが多くなってるようだ
うるさい怒声が響いてたりする
文化の差もあるけど、外国って日本ほど細かいところまでキッチリする人って多くないからね
しかも低賃金でうるさく怒られてる状態で真面目にやろうという気が起きるほど社畜根性ある人はそういない
日本人は責任感とかでサビ残してでもちゃんと仕事してる人がいるけど、
外国ではそこまでするだけの給料はもらってないってなることが多いと思う
無理にやれと言っても見えないところで手を抜いてる
それが悪いというよりは本来はそっちのが正しい気がするけどね
そんなのを見てると、新しい建築物もこれまでのような安全性にはならないのかなって思う
海外のニュースで建物がすぐ崩れたとかで日本だとありえないって感じで見てるけど、
そんなこと言えなくなってきそうだなって