「ファイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファインとは

2020-03-10

どんなプレイがお好きですか?と言われたか

ファインプレイと答えた

風邪でも、絶対に休めないあなたへ」こっそり止めてた

有吉弘行が出演してる、エスエス製薬風邪薬エスタックイブファインEX」のCM

https://www.ssp.co.jp/stac/

以前はウェブサイトにも同じキャッチコピー出してたのに。

つの間にかキャッチコピーが「今すぐ治したい つらい風邪に」に変わってる。

今のご時勢さすがに拙いと思ったか

今まで何度ネットで話題になっても止めなかったのに。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ssp.co.jp/stac/

ブコメ見ると今年の2月17日時点ではまだ従来のキャッチコピーだったようだ。

2020-02-13

山写の件で思うこと

存じ上げない方のために軽く山写氏を紹介すると、Twitterで山岳写真家として名を馳せていたが、黒に近い経歴詐称疑惑が次々と探し当てられ、狭い界隈で現在炎上中のインフルエンサーだ。


関係者の動向を探っていくと山写が単純に上手かった。

そう感じるようになってきた。


redsugar氏が2019年振り返りと称したnote記事

https://note.com/redsugar/n/n46bf12e10a11


年始に同行しているにも関わらず、つい最近まで山写をホンモノだと思っていた。特に撮影技術に感心している様子。


写真好きには登山を全面に。

登山好きには写真を全面に押し出し営業

ファイントラックの件も"フォト"ジャケットだ。


複数人で行動するときは必ずそれぞれのホンモノを掛け合わせる。自身に不足する情報勝手に補ってくれるし、危うくなれば守秘義務パワーワードがある。


山写氏が言及しているように山岳×写真はたしかニッチで、目の付け所は間違いなく正しかった。過剰なセルフブランディングさえなければ更なる成功を遂げていたのかもしれない。


個人的には、山写氏の一発逆転ホームランを願っている。

2019-12-13

anond:20191213170414

憲法文章短いし用語も決まってるからその場その場でチャントファインドしやすいんよね。つまり、唱えたりPrayするのに簡単な部類ってこと。

2019-12-06

今のところ風邪を引いていない増田住まい内定費を是かロコとの舞(回文

猿岩石有吉さんが、

Amazonプライムにハマって観たいからって仮の仮病で風邪引いてサボるシーエムがあって、

はたまたエスタックイブファインEX風邪薬のシーエムでは風邪治る!って言ってるから

有吉さん史上最大の風邪ピンチに速攻で効くのかよ!って

それのシーエムが前後して続けて流れるミラクルな気がします。

おはようございます

ピンチはチャンスって言ってるけど、

チャンスはピンチなんだからね!

もうすっかりチャンリンシャンなんて薬師丸……、言わないわよ。

秋と言えば、

読書の秋、食欲の秋、運動の秋、八代……、言わないわよ級にね!

でもさ

なにかしら季節の変わり目に、

もうすっかりやっぱりしっかり

冬には完全に変わったみたいなので、

その季節の移り変わりに風邪をひいてしまう感じがしてたのに今年はまだ引いてないわよ。

季節変わり目乗り切ったわ!

なんか初めて移ろいゆく季節の変わり目を乗り切った実感がしたような気がして、

四季折々の和洋折衷の幕の内弁当デラックスでせいぜい1000円ちょっとなら

私もお昼にちょっと奮発して買えるのよね。

なんかつまらない幕の内弁当買っても仕方ないじゃない。

幕の内でもずっと幕の内なので、

贅沢を言うなら日替わり幕の内弁当なんかあったら幕の内史上最強に飽きのこない幕の内弁当になると思わない。

秋だけに飽きがこないって、

もう季節変わってるから今のシーズンにはもう言うことが出来ないけど

フリーダジャレとして自由におつかい頂けるよう採択されたわ。

そんでもって、

コンビニでお弁当を買うとき

そのままでいいです」と言う言葉最大級解釈の違いで

私は「温めなくていい」

店員さんは「袋に入れなくていい」

の超絶解釈対決の決勝戦にふさわしいその解釈

結局物別れで

私は素手でお弁当を持って帰ったという、

ニューヨーカー移動販売トラックからホットドッグを買って、

うそのまま食べるからって直接手渡しで渡してもらっちゃって、

食べながらニューヨーク通りを1番街から256番街まで1機UPしつつ行こうとしても

ブロック歩いてもう食べきってしまいそうなほど。

まあそこまでは行かないとしても

ちょっとお行儀が悪いかしら?手に持ったまま食べながら歩くそニューヨークスタイル

私はお弁当素手で持って帰ってきたの。

で、何の話しだっけ?

私は季節の変わり目に風邪を引かなかったって話しだったわよね。

と言うお話でした!

機関車トーマスばりの終わり方で締めるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

軽いものをと言うことで朝食の軽食レタスサンドイッチしました。

ところでよく考えたら軽い軽食ってなによって感じで軽食自体いつ食べるものかしら?と一瞬考え込んじゃったけどね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーベース

ソルティープラムホッツウォーラーしました。

実家に寄ったら梅干し持ってけというので、

手作りでない既製品のをもらいました。

手作り梅干しって実家感あるわよね。

ベランダには干し柿干してたけど。

冬ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-02

[]2019年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

316あとで/1370users AWSでのセキュリティ対策全部盛り[初級から中級まで] - Speaker Deck

291あとで/2684users ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

276あとで/1737users スーパーマリオジャンプアルゴリズム - Qiita

238あとで/1876users アメリカ在住5年によるフリーランスやりとりの90%ぐらいを乗り切る英語メールテンプレmeownote

222あとで/1216users やる夫で学ぶ機械学習シリーズ · けんごのお屋敷

212あとで/1146users GoogleスプレッドシートアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」 - ITnews

207あとで/1210users トップデベロッパーになるために作成したいアプリ8選 - Qiita

185あとで/2119users 東大情報学環大澤昇平氏差別発言について - researchmap

171あとで/1671users 「まばたきの意外な役割」(視点・論点)  | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

170あとで/1550users エクスプローラ周り重い人向け覚書

164あとで/1172users 本番環境やらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

159あとで/1345users メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる|__shinji__|note

156あとで/1526users なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。 | Books&Apps

153あとで/635users 2020年フロントエンドマスターなりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

153あとで/974users ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレス成功した理由 (1/2):105億レコードの処理が課題 - @IT

151あとで/973users 小学2年生の次女が、サクサク作文の宿題をこなせるようになった「技術」についての話。 | Books&Apps

151あとで/1105users 楽曲を最大5トラックヴォーカルドラムベースピアノ/その他)に分離できる無料オーディオ分離ツール「Spleeter」公開 - amass

147あとで/781users 以前やった社内向けDNS勉強会資料を公開してみた | Developers.IO

142あとで/900users 社内情報共有についての考え方 - An Epicurean

140あとで/1129users 同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差 | ファッショントレンド | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

134あとで/514users 個人で作ったWebサービス最初100人に使ってもらうまで|かとのぼ|note

132あとで/1075users シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手ITエンジニア、生き残るため大学院情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

129あとで/725users 質とスピード / Quality and Speed - Speaker Deck

127あとで/611users フロントエンドコーディング課題6選-このフロントエンド課題実装できますか? - Qiita

126あとで/541users 古典プログラマ向け量子プログラミング入門 [フル版]

124あとで/528users 僕がおすすめするVSCodeプラグインまとめ|TAKnote

121あとで/575users ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞2020

120あとで/1037users 50万円で山を購入、ひとりで開墾して蕎麦店を作った男【景色と一緒に食べる蕎麦】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

120あとで/768users 若手が次々と辞めていく、「雑談」の無いIT職場問題だらけだ | 日経 xTECH(クロステック

119あとで/757users やはり俺の「質 v.s. スピード」はまちがっている。 #eof2019 - 名前考えるの苦手

IT関連多め

2019-11-30

anond:20191127201601

藝大デザインファインに比べて勉強も見るらしい(具体的な配点はわからんが)噂があるので、共通一次(次期センター)も点数取れるよう学科気合い入れて頑張ってください

2019-11-29

anond:20191127201601

デザ科ではないけど現役の芸大生です。

高校に行かないのはあまりおすすめしません。

絵だけ書いているのは分が悪いと思うためです。

反対に高校はかなりコスパのいい空間だと思っています

高校」という日本エンターテインメント界で「異世界」と並んで多用される空間に行かないだなんてもったいないです(最近FEも学園モノでしたよね)。

行った先でクラスメイト自分の知らない世界を教えてくれれば儲けものだし、毎日沢山の色々な人と会える場なので、人付き合いの経験値が稼ぎやすいです。

進学先が決まらないなら、偏差値の高いところへ行くことを勧めます

藝大は一般教養ほとんどやりません。

他の大学生哲学とかやっている間に、課題をこなさなければいけないため知識が不足、偏りがちです。(47都道府県全部言えない人もちらほらいるレベル。)

知識量は引き出しです。ファインアート系じゃなくてデザインなら人と共有できる知識感覚を持っておくことは重要だと思います

受験の段階でも他の受験生よりもモノを知っている方が強いと思っています

数学グラフを知って、流行りのデザインを知って、世界中の国の文化を知って、過去合格者の傾向を分析して、色彩学を学んで、世界中の話題ポスターの構図を勉強してと頭を使いましょう。

他の人が絵を書き続けるところで勝負するんだから、がむしゃらに絵を書くよりも自分だけの強みを磨いて賢く戦う方を勧めます

予備校に行って画力を伸ばして、デザインを目指す人たちの世界を知ることも大事だけれども、そこばっかりで狭い世界に閉じこもって絵を書き続けても良いことはあんまりないと思います

僕は図書館かによく行ってました。作家文章からイメージされることとか蓄えて問題に対する武器にしてました。

そもそもデザ科の入試サイズなら家でも十分かけます。(色彩構成モチーフなら割と日用品ばかりだし)

予備校で3時間描いて家につくのが10時だとしても、家に帰ってから時間くらい書いて2時前に寝るみたいな感じで1日6時間できるでしょう。

3年間予備校に通うにしても一日7時間しか描かないのは想定が甘い気がします。

後、スプツニ子さんが教員として入ったりとデザイン科も変わろうとしてます

油の入試では今年から面接が行われるようになりました。

最近芸大言語化能力を重視するようになっています

デザ科の入試面接はないですが、ゆくゆくは自分の描いたものがどういう理由でこういう形になったのか喋れないとマズイかもしれません。

そういう意味でも高校美術とかアートとかデザインに全く興味のない人との接点を増やして、どう考えてこう描いたのか話す機会を持っておくと良いかもしれません。

個人的には、デザイナーからデザイン科というのは少し違う気がします。

日本画みたいな繊細な世界や、油のような抽象世界の描き方を学ぶのもありだと思うし、立体がやりたいなら彫刻へ行ってもいいと思うし、ゲーム内の建物が好きで建築へ行ったって良いと思います。どこへいったら分からなくなったら先端でもいいんじゃないでしょうか。

藝大も最近スクエニの人が来て授業したり、任天堂の人が来てセミナーやってポートフォリオを見たりとゲーム系の業界とのつながりを強くしています

入った後はどうとでもなると思います

頑張ってください。現役で入ったら多分大学で待ってます

2019-11-28

anond:20191128003040

わかる。

特に昨今のリアル志向ゲームグラフィックだと、ますます純粋画力、造形力が求められるからファイン学科の方が良いかもね。

今はVRとかアツいし将来間違いなく3DCG分野は今以上に盛況になってるから彫刻学科が今ゲームグラフィック屋を志す学生が目指すべき学科なのかもね。

2019-11-27

東京藝術大学志望の中学三年です。

現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています

さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、

高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」

という事をキャリアパスとして考えています

この進路の舵取りは一般的に考えて極論中の極論だとは思いますが、この事の是非を質問として問いたいです。いかがでしょうか。


長くなりますが、このように考えることになった経緯をお話しますので、お時間ありましら是非一読いただき助言いただけましたら幸いです。

私には将来的に絶対入りたいと考えている会社があります

それは、天下のゲームメーカー任天堂」です。

任天堂デザイナーとして就職することが私の目標です。

この目標を確実に達成するためにどうすればいいのかを考えますと、やはりデザイナーの最高の教育機関たる東京藝術大学デザイン科に入り、数多くの作品を作り最高のポートフォリオを仕上げた上で卒業し、新卒デザイナー入社試験を受けるのが最良との思いに至りました。

東京藝大は気が狂ったレベルの難関です。それは充分に理解しています

ですので、1%でも高い確率東京藝大デザイン科に入るためには1秒でも長い時間を実技対策に投じて腕を磨くことが重要と考えます。そのことを考慮した場合一般美大受験生と同じように高校通学に併せて美大予備校夜間部に通い対策をするというようなことでは、藝大デザイン合格45名の椅子を巡る戦いに現役で確実に勝てる確率は相当低いと言わざるを得ません。

藝大デザイン科現役合格というのは、はっきり言って狂気の沙汰です。であるからこちら側も狂気姿勢受験に臨む他ありません。一般的受験生と同じ姿勢で臨んだのでは勝てません。そこで考えた受験戦略が「中卒後即大手美大予備校昼間部通学」というストラテジーになります

この戦略には大きく二つの利点が存在します。

一つは、他の藝大志高校生に対し実技研鑽で圧倒的な差を付けられるということです。

大志望の高校生が予備校で使える実技学習時間は夜間の3時間のみ。週5日通うして一月の学習時間は3(h)×5(d)×4(w)で60時間に過ぎません。対して、昼間部は基本的には一日6時間ですが、朝の教室解放後最速でアトリエに入り制作を開始することで実質7時間制作できます。これを一月やりますと7(h)×5(d)×4(w)で140時間高校夜間部生に対し一月で約2.4倍の実技学習時間が実現し、現役生という枠の中であれば圧倒できます

二つ目の利点は、「昼間部に三年通うことは実質的三浪するのと同程度の力になる」という点です。藝大受験においては、当たり前ですが現役生以外に浪人生相手取って戦わなければなりません。私も予備校見学に行った際に目にしましたが、浪人生というのは化け物みたいな画力を持っています。そんな彼等とも刃を交えて戦う必要があるのであれば、彼等と同じ土俵に入って学ぶのが一番です。そのための昼間部通学でもあるわけです。いくら浪人生といえども、三年も浪人している人間はなかなかいません。ですので、ここで私が高卒年齢に達するまでの昼間部三年通いという戦略を実行することで、浪人生以上の経験と実力を18歳時点で積み込めると考えたわけです。

以上がこの戦略の利点となります。ここまでやれば高い確率で藝大デザイン科に現役合格できるのはないかというのが私の考えです。

何故私がここまで現役合格にこだわるかといえば、それは就活の際に一歳でも若いというアドバンテージを得たいがためです。

私が目指す企業任天堂です。任天堂ともなればゲームCGデザイナー椅子を巡って日本最高の戦いが繰り広げられるわけです。そこに上がってくるライバルは様々な意味デザイナー志望として最強の人間達であり、そんな中で勝ち抜いていくためには何か一点でも彼等に対し有利を取れるポイントを稼ぐ必要があります。それが年齢というわけです。藝大生は浪人生割合比較的高く、現役年齢であるだけで就活の際は彼等に対し有利を取れます。突出した才能を持っていないにもかかわらず、何が何でも任天堂に入りたい私としては、わずかでも有利になれるポイントをかき集めて戦いに挑むしかないということです。

「中卒後即美大予備校昼間部通学」という戦略を実行するにあたり、学科はどうするのかという声がありますが、学科に関しては独学で充分やっていける学力的自信を持っていますので問題ありません。中卒ということは大学進学時に高卒認定を受ける必要がありますが、試験問題を見たところそれも余裕で突破できるでしょう。


藝大に対する熱意のあまりつい長文になってしまって申し訳ないですが、ご助言いただけましたら幸いです。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

追記

もう夜も遅かったですし、この記事投稿してからすぐに寝たんですが、喉が渇いて水を飲みに今起きて何気なく増田を開き直したらこんなにも助言の声をいただけてて本当に嬉しいです…!!

明日も早いため、またすぐに寝るのですが、明日また時間ができたらまとまった時間に皆さまのご助言を読ませていただき可能であれば返信もさせていただきたいです。

本当にありがとうございます…!!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆再追記

ブコメにも沢山ご意見いただきありがとうございます

再び起きてしまいましたので、改めて寝る前にできるだけお返事を。

トラバとは違って、直接お返事をすることのできないブコメこちらで返信をしたいと思います

id:sangping 他人事から適当に言うけど「任天堂に入りたい」が真の目標なら、もっと直截「任天堂に」狂気をぶつけた方がいいんじゃない?まずは任天堂の人事や経営陣にアポを取って話を訊いてみるとか。犯罪にならない範囲で。

任天堂に直接狂気をぶつける」心に刺さりました。名言ですね。任天堂社員の方はSNS情報を漏らさない(Facebook上であっても自分任天堂社員であることを名乗らない)というのは聞きますが、もし任天堂社員の方と連絡が取れる機会がありましたらダメ元でダイレクトアタックしてみたいと思います。まだ何者にもなっていない有象無象坊主のために任天堂の方のお手を煩わせるのは恐縮ですが、聞けるだけのことは聞きたいなと。

id:i5s4y デザイナーです。デザイン技術テクノロジーでひっくり返されるので、そうならない基礎教養高校できちんと学んだ方が良いと思いますあなたが構想しているのは “現在の” 任天堂の入り方です。

デザイナーの方に意見を頂けて嬉しいです!数年前にGoogleAIにこの世の終末みたいな絵画を描かせたり、はたまたpixivでは綺麗な自動彩色サイト流行ったりと、デザインクリエイティブの分野でもひしひしとテクノロジーによる作画技術代替が起こっている波を確かに感じますね。高校で学べる範囲のことでテクノロジーに抗する、あるいは利用する教養を得られるとしたら数学英語でしょうか。それらは情報デザインの分野とも結び付きますし、一考させて頂きたいですね。また恥ずかしながら、私は浅学ゆえに "未来の" 任天堂の入り方は分かりません。ただ愚直に、"現在の" 任天堂の入り方に固執し我武者羅に頑張るしかないところは恥じ入るところです。ですが、今後成長していく中で "未来につながる" 構想が獲得できましたら、より合理的方針を転換して戦っていきたいです。

id:tsubo1 このブコメを書こうとして、書いては消し、書いては消しして10分経った。私はあなた若さが持つデタラメな焦りが羨ましいよ。あなたの書いていることは隅から隅まで全くの見当違いだが、その情熱はいいと思う。

ありがとうございます。不覚にも、ウルッときました。私のこの殴り書きのような粗削りの計画書に何かを感じ取っていただきブコメを書くのに多少なりともの時間を掛けていただいたということに対して、私の方も沁み入るものがありますブコメトラバ確認しますと、やはりこの計画が如何に無謀で見当違いかを思い知らされますが、情熱評価していただけた点に深く感謝します。

id:migurin 職種は違うがデザイナー歴約15年です。応援します。ただ、技術はいつかアドバンテージではなくなります自分自身を磨くことを忘れないこと。入社目的にせず、人を豊かにすることを目的にすることを勧めます

デザイナー歴15年という、ベテランの方にもご意見を頂けて嬉しいです!応援頂き誠にありがとうございます技術アドバンテージに限りがあり、それに抗するため自分磨きを続けるという事、ご指摘いただきありがとうございます。深層意識に刻み込みます。私も、任天堂に入れたら、そこで世界の人々の感情を豊かにするゲーム作りに携わりたいと願っております

id:MiG 技術を伸ばす「だけ」ならいいかも。でも遊びを作るのに遊び(も含めたいろいろ)の経験がないのは就職活動〜その後の職業人生で逆に不利になることが多いように思う。当方ゲーム会社勤務10年超デザイナーヨリ。

ゲーム会社勤務歴10年のデザイナーの方からもご意見を頂けて大変嬉しいです!美術受験ガリ勉になるのではなく、様々な遊びが必要であるということ、良く分かります。今の計画白紙に戻し高校へ行くというのはまだ抵抗がありますが、少なくとも確定している未来として藝大(あるいは万が一失敗したら武蔵美多摩美)に入ってからはうんと遊びたいですね。芸術に関することだけでなく、都内で、そして海外で、様々な遊びを経験し糧としたいと思います

id:manganzenseki 任天堂デザイナーになった知人が何名かいるけど、みんな私大しかファインアート出身。あと受験漬けの美術ガリ勉よりも教養あったりスポーツなどに秀でた人の方がするっと受かるよ。広く感性も磨くべし。

任天堂デザイナーになったという貴重な知人の方の例を紹介いただきありがとうございます私大武蔵美多摩美から任天堂への内定を出していることは存じ上げていましたが、しかしその採用率となると藝大有利だろうという思い込みがありました。しかし知人の方の全員が私大出身であるということで、必ずしも藝大に固執する必要が無いということを気付かされたのは大きいですね。いずれにせよ藝大の魔に魅入られた私は藝大を目指しますが、万が一受験に失敗した場合私大受験に切り替える柔軟さも持ちたいと思います教養に関しては、藝大同期にゼルダ青沼さんがいらしたトラバの方の投稿を読んで重要性を改めて認識しましたね。ありがとうございました!

id:kash06 桁外れに難しい目標であるから、極限まで自分を伸ばす方法を……その覚悟は凄まじい。今の増田には考えづらい事だが、そのルートに乗れなかった時の為の保険を考えられる人が、うまく助言できる事も加えて願う

藝大の倍率はかつては東大10倍以上にも及び、過酷すぎる競争になるのは火を見るより明らかでしたので、その対策の最善を考えていった結果の産物でしたね……。目指すルートに乗れなかった時の保険(藝大失敗→武蔵美多摩美 任天堂失敗→他の有力ゲームメーカー)は既に決めてあるので、あとは私に最終的に損切りする覚悟があるか……ということでしょうね。ありがとうございます


皆様、ご助言いただきありがとうございました!

いただいたトラバブコメは全て拝読してます。本当に参考になりました。

この記事投稿した時はチラホラとした反応がある程度を想像してたので、全てのトラバなりブコメにお返事できると思っていたのですが、予想外に反応いただけたため全てのトラバブコメに返信することは難しく、せっかく貴重な意見をいただいたのに申し訳ありません…!

改めて申し上げますが、いただいたコメントは全て拝読してますので、皆様のご回答全てが私にとって等しく参考になっています

これまでのご回答を基に、より建設的に進路の軌道修正等を図っていきたいと考えています

本当にありがとうございました

2019-11-26

芸大を除く国公立美大ランクについて

公立美大ランクといえば、やはり東京藝大、京都市立芸術大学金沢美術工芸大学愛知県立芸術大学の、名門「四芸大」が最上位として君臨することは広く知られています

では、それ「以外」の国公立美大では、その実力評価は如何なるものか。

近年、日本各地に少しずつではありますが四芸大以外にも国公立美大が増え、かつてはそもそも公立は四芸大しか無かった厳しい時代と比べると、受験生選択肢が増えているのは喜ばしいことです。

芸大比較すると格が落ちるとはいえ、やはり国公立大学として一定の質が保証されており、どの大学一定程度以上の入試倍率を誇ります無名であっても、その難度・経済性・安定性は有象無象Fラン私立美大とは比較になりません。

私立美大はいつの時代学費が高額ゆえに、家庭の経済状況が厳しいが美大へ行きたい学生にとってこういった国公立美大群が存在するということは大変な助けとなっております

また、地方新規才能発掘の受け皿という意味でも意義あるものです。

 

そんな国公立美大群をランキングにするならどういう形になるか、どの大学が四芸大を除いた時にトップとして相応しいか、皆様のご意見を拝聴したいと思います

以下に、評価対象となる大学を挙げていきます

ここには、総合大学芸術学部も含まれます。(勿論、教育美術系を除く)

また、「デザインしかない」大学は、ファイン系が存在しないことで美大定義からは外れると考え除外しています。(デザイン学部のみで大学が成立している長岡造形大学を除く)


秋田公立美術大学

長岡造形大学

富山大学 芸術文化学部

筑波大学 芸術専門学群

静岡文化芸術大学

尾道市立大学 芸術文化学部

広島市立大学 芸術学部

佐賀大学 芸術デザイン学部

沖縄県立芸術大学


以上の大学ランキング形式で並び変えてみてください。

あるいは、「トップ5」とか「トップ3」を選び出すというのでも結構です。


しかし、一覧してみるとやはりまだその数の少なさに驚かされますね。

私立を含めると美大というのは結構な数が存在しますが、学費負担の軽減に大きく貢献する国公立となると急にその数を減らし、たったこれだけの数の大学椅子を、経済的にそれほど富裕でない全国の国公立美大志望生達が一斉に争うのだからそりゃどの大学も倍率が上がるというものです。

個人的には近畿圏京都市芸以外にももう一校くらい国公立美大選択肢があってもいいと感じます

(例えば大阪とか兵庫かに)(京都工芸繊維大学というイレギュラー存在しますが)

2019-11-07

anond:20191107091941

fineファインって読んじゃうわ。

テレビfineを「フィーネ」って読んでて

あぁ、あぁ、そっかってなる。

2019-10-04

anond:20191004172544

「うんち」は女性日記に偏ってつけられてる。

「しゃぶれよ」は明らかな性的含意がある。

それに比べると「おーん」は無害どころか有益でさえあると思う。

日記言及に悪意を持って記事主を攻撃する邪悪な奴が現れる。しか咎めるためにストレート反論してしまうと喧嘩になることがある。日記執筆者によってはそういうのを不快に感じる人がいるんだ。自分日記が原因で騒動が起こってるのを気に病む人がいる。俺は昔、そのような振る舞いで記事を削除させてしまたことがある。駅で道を聞く話。かなり時間をかけて書いたであろう、良質のエッセイだった。俺自身は当時正義を働いたつもりだったけど、後悔している。俺のやり方は良くなかった。

「あーん?」のように凄んで威嚇して相手咎める態度を示しつつ、どこか茶化した感じにする道化としての振る舞い。俺個人としては、読んで見た目にも心地よく、それで実際、場が収まっている風景を何度か見た。いま「おーん」をやっている使い手はどうなのかしらないが、初期は殺伐としがちな匿名空間を和ませるファインプレイが多かったように思う。

個人的に「増田三善人」とよんでいる。「おーん」「ワイ」「🐈」の三人は、はてな匿名ダイアリー潤滑油だ。

2019-07-03

給与計算係ワイ、先月の退職者に多く給料を支払った事に気がつく

訂正がめんどくさいので放置するファインプレイ

2019-05-28

バルサ化は失敗だ。次を考えよう。

イニエスタビジャポドルスキトーレスクエンカ、ジョー世界サッカーシーンで知られたビッグネームJリーグ所属している事は、Jリーグファン以外にも知られているのではないかと思う。

だがしかし、その実態寒いもので、ビジャイニエスタポドルスキの3名通称VIPを抱えるヴィッセル神戸公式戦9連敗を喫し、勝ち点13の13位。先日鳴り物入りJリーグに参加したセルサンペールが45分で負傷交代した後に、安井という無名新人を投入した事で45分で4点を奪う攻撃力がチームに生まれ負の連鎖をようやく脱した。フェルナンド・トーレスとイサック・クエンカが所属する鳥栖は、開幕から10節までは総得点1で5連敗中のぶっちぎりの最下位だったが、スペイン人監督更迭を機にトーレスから、かつての鳥栖エースであった豊田が出場機会を得るに至って、チームは3連勝で神戸と同じ勝ち点13を獲得し、14位となって一息つく事が出来た。成功を収めているのは、ブラジル得点王だったという現役バリバリの実績を引っ提げてやってきた名古屋ジョーだけである。昨年得点王に輝き、現時点でチームは3位と優勝を射程に収める順位で躍進している。

ビッグネームを獲得したチームが下位に低迷し、まったく勝てなくなってる一方で、昨年J2から昇格を遂げた大分は4位と大躍進をしている。この差はどこにあるのか?ビッグネーム獲得は失敗なのか?という真っ当な疑問が生まれる。

チームごとの戦術選手役割の差があるので一般化は難しいのだけど、端的に言うとビッグネーム起用による守備強度の低下が招く周辺選手負担の増加と、戦術上の穴が生まれ問題ということになる。神戸鳥栖勝利をもたらしたのは、失われていた守備強度を取り戻させ、周辺選手負担を軽減して、勝利に向かう仕事に専念できる環境を整えた選手存在があったからだった。今のJリーグは、攻守に全員が連動し休みなく動けるチームが圧倒的に強い。単純に、走力の問題ではないしチームごとの違いもあるのだけど、あえて物事単純化して言うと、全員で相手陣内でボールを奪って、そのまま全員で攻撃してしまえば、相手チームよりも走らないで楽に勝てるサッカーが出来る。このいわゆる、ハイプレスショートカウンターという理想を持って戦っているチームが多いので、動かない選手がいるチームは、それが最前線だろうと中盤だろうと、そこからピンチを招くことになるわけだ。今Jリーグで強いチームは、優れたボランチがいて、FWから守備をサボらず、数人のプレスを連動させることでボールを奪い取る事が得意なチームが多い。これにラインを高く保つハイラインを入れると、昨年の横浜マリノスの様な不安定なチームが生まれるわけだけど、ファストブレイク標榜する首位東京、連覇中の川崎は、そういうカラーを持っているし、アジア王者鹿島も昔から球際に激しくてボール奪取能力の高いチームだった。昨年は、お笑いサッカーと言われていた横浜も、今季守備もそれなりに安定して強くなっている。神戸が目指すバルサ化で、リーグの上位陣と戦うのは、バルサBで全盛期のアトレティコマドリーに挑むようなものと思ってもらえばいい。ロートルを抱えたポゼッションサッカーでの成功は極めて難しい。

一方で、ビジネスで考えた時、ビッグネームの獲得は大きな成功を収めている。神戸2018年の売り上げは91億円でリーグ最高額だし、経済効果楽天が得られた宣伝効果ではプラスになっていると言われている。儲かるが、バルサ化はもちろん、アジア最強クラブという大きな目標は、到底見えてこないしょうもないサッカーしかできてない。それがヴィッセル神戸現在地だ。

リーグの注目が高まりフアンフランやヴェンゲルなど新たなビッグネーム選手監督として来日する可能性もあるなど、いい効果も出ている訳だけど、いつまでもこんな事ではいかんと思う。いつまでも年金リーグに甘んじるのではなく、次のステップとして、まだ芽が出てない若い選手日本に連れてくるテコとしてビッグネームを使うべきだろう。そういう意味ではセルサンペールには期待していたけど、カップ戦での調整からリーグに順応させることなく、いきなりリーグで起用した事で敗因となり続けてしまい、ファンからも呆れられる状態になってしまっているのは残念だ。

Jリーグとしても、いつまでも90分トータルで見た場合には大して仕事きないロートルビッグネームばっかり集めてみても、勝てるわけないんだから意味がない。U20W杯メキシコを3-0で破っている様に、世界日本との差はそれほど大きくない。だからこそ、下り坂のビッグネームでは通用しない部分もあるのは確かなのだが、先日の神戸ビジャが決めたファインゴールに見られる様にプレーの質はまだまだJでは抜けてると感じさせられもする。ビッグネームを多数来日させることで、欧州選手たちにとって日本プレーする事が一つの選択肢になったが、その先の事をそろそろ考えて欲しい。

ビッグネームで儲かる、人気が増す、認知度が増すというステップはとても重要だと思うが、なんだ糞弱いじゃんって言うままでは、人気が次につながらない。最後になるが鳥栖神戸の今後の復讐には、心から期待してる。

親愛なる、ミキティ。こんな程度の連敗で折れてくれるなよ。

あとFAXは止めろ。

2019-03-24

anond:20190323184042

ほんとだよな。ファインディング・ファラオと、区別がつかないので、困るわ

2019-02-28

anond:20190228161038

村上隆オタクのものなんだけどね。

ファインアートなんて所詮権威主義だということをサブカルチャーを使ってやったら、ファインアートに受け入れられて同胞オタクに恨みを買った感じ。

2018-12-12

今年買って良かったもの

リファ ファインバブルというシャワーヘッド

ファインバブルという小さい泡を発生させる機能の付いた、美容業界話題シャワーヘッドらしい。

そんなもん何の役に立つのかと思っていたが諸般の事情により購入することになり、使ってみるとこれがかなり良かった。小さい泡で頭皮の汚れとかが落ちるらしい。

具体的には髪の毛がすごいつやつやして、寝癖もなくなった(これは髪を触ると明らかに違いを感じる)。

あと血流もよくなるらしくて、風呂上がりに身体がより温まっている感じがする(これは測ったわけではないので気のせいかもしれない)。

俺は生まれてこの方薄毛に悩んだことがないのでわからないけど、ひょっとすると薄毛対策にもなるんではないか。誰か薄毛の人に試してみてもらいたい。

ちなみに値段は1万6千円くらい。無かったら生活に困るというものでもないのでいきなり買うには勇気のいる価格だが、結果的には買ってよかったと思う。

もし薄毛に効果があったら、倍の値段でも安いのではないか

同じような機能シャワーヘッドは他にもあるみたいなので、他のもっと安いものでもいいのかもしれない。

ちなみにどっかの洗濯機も同じような泡を出す奴があるらしい。

あとウルトラファインバブル、という奴だと魚が腐らないとか更にすごい効果があるみたいだが、それとは違うようである。泡すごい。

2018-08-22

妨害

パソコンプリンター無線で繋がっていて、私の扱う313MBのpdfデータををA3スーパーファイン用紙に四辺縁なしで印刷する指示を送受したところだ。

人間の私は作業を終えて暇になったので、無線で送られているであろうパソコンプリンターの間でタコ踊り狂言のような動きをして電波妨害した。

パソコン君とプリンター君がブチギレて、私の大脳辺縁系に直接指示を与え、さっき食ったサグカレーから色を抜き出して正確にゲロで313MBの図面仕事場の床に描き出す。

私は律動を統御せられ、正確な狂言の動きで横一線にゲロをはき続け、図面を床に「プリントアウト」しているのであった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん