はてなキーワード: 芸術学部とは
「そして過去に頭も画力も足りなくて親に大反対されて美大に行かなかったことを思い出してなおさら死にたくなった。」
ここが惜しいよなぁ。頭も画力も足りない状態でも行ける美大に親を納得させて行っとけば……
国公立大学の芸術学部とかだったら、親目線でも国公立大学ということで一定の信頼があるし、学費も安いし、増田は美術を学べるし、三方良しで丸く収まったろうに。
千葉大デザイン工学部とか九州大芸術工学部とかだと頭良くないと行けないから難しいけど、新設の秋田公立美術大学とか長岡造形大学だったらセンター微妙かつ画力もそこそこの状態でも受かる可能性高かっただろう。惜しい惜しい…。
国公立美大のランクといえば、やはり東京藝大、京都市立芸術大学、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学の、名門「四芸大」が最上位として君臨することは広く知られています。
では、それ「以外」の国公立美大では、その実力評価は如何なるものか。
近年、日本各地に少しずつではありますが四芸大以外にも国公立美大が増え、かつてはそもそも国公立は四芸大しか無かった厳しい時代と比べると、受験生の選択肢が増えているのは喜ばしいことです。
四芸大と比較すると格が落ちるとはいえ、やはり国公立大学として一定の質が保証されており、どの大学も一定程度以上の入試倍率を誇ります。無名であっても、その難度・経済性・安定性は有象無象のFラン私立美大とは比較になりません。
私立美大はいつの時代も学費が高額ゆえに、家庭の経済状況が厳しいが美大へ行きたい学生にとってこういった国公立美大群が存在するということは大変な助けとなっております。
また、地方の新規才能発掘の受け皿という意味でも意義あるものです。
そんな国公立美大群をランキングにするならどういう形になるか、どの大学が四芸大を除いた時にトップとして相応しいか、皆様のご意見を拝聴したいと思います。
ここには、総合大学の芸術学部も含まれます。(勿論、教育美術系を除く)
また、「デザイン科しかない」大学は、ファイン系が存在しないことで美大の定義からは外れると考え除外しています。(デザイン学部のみで大学が成立している長岡造形大学を除く)
あるいは、「トップ5」とか「トップ3」を選び出すというのでも結構です。
しかし、一覧してみるとやはりまだその数の少なさに驚かされますね。
私立を含めると美大というのは結構な数が存在しますが、学費負担の軽減に大きく貢献する国公立となると急にその数を減らし、たったこれだけの数の大学の椅子を、経済的にそれほど富裕でない全国の国公立美大志望生達が一斉に争うのだからそりゃどの大学も倍率が上がるというものです。
・経済学部には行かせたくない
せっかく息子にお金をかけて大卒にしたのに、経済学部に行ってしまうと高卒女性の一般職と同じ制服を着て同じオフィスや事務所で働くことになる
・外国語学部には行かせたくない
せっかく息子にお金をかけて大卒にしたのに、外国語学部に行ってしまうと単位のためとはいえ留学という渡航をさせることになる
しかも通訳なんか高卒どん百姓の仕事で、そんなものに関わらせたくない
※翻訳ばかりするならまだまし
・文学部には行かせたくない
そもそも話にもあがらない
・法学部には行かせたくない
息子がオタクなんかはずかしい
※お上に弱い人だと「県庁や財務省は法学系の学生を採用する」というと一発で寝返る
「みずほ銀行や大和証券は法学系の学生を採用する」というとかなりの田舎もんが寝返る
・教育学部ならOK
教育学部なら基本男が多く、先生とも結婚しやすいっぽいので、教育学部進学なら応援するわ
※芸術学部とスポーツ学部は別枠、ただし、芸術家差別を知ってる親は芸術学部を嫌う
https://www.law.nihon-u.ac.jp/article/5581/
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/other/2018-05-25/7982/
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/topics/4941/
http://www.bus.nihon-u.ac.jp/news/detail_20180524004074.html
https://www.ir.nihon-u.ac.jp/topics/1343/