「クラン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クランとは

2020-11-28

[]11月27日

ご飯

朝:なし。昼:鳥マヨ弁当。夜: 押し寿司。間食:せんべい

調子

むきゅーはややー。仕事はパー。

○プリコネ

未だにクラバト苦手。すごい低いクラン所属してることもあって(メンツの大半がカンストしてないし、全員三凸すらしない)、モチベが保てない。

2020-11-26

[]

朝起きたら寒かった

地球氷河期に移ろうとしてるんじゃないかと思うほどの寒さを感じた俺は短パンにテーシャツスタイルで寝ていた

寒いのでシャワーを浴びる

家族からシャワー代が勿体ないと言われるが寒さ対策に体温上げるのに適しているのだ

満員電車を取り戻しつつある出勤は毎日不快な思いをしてやり過ごす

なんで満員なのにスマホで遊んでるのかこいつは

ツムツムをしているのを見る

全然だめだな

迷いが多いしチェーンがうまく出来てないしボムタイミングも甘い

もっと詰めれるぞ

俺に貸してみろと言いたいところだが我慢する

だって知らないやつだしな

苦行を終えて歩いていると靴のかかとを踏まれ

その刹那、裏拳、裏蹴り、裏打ちといくつかの方法がよぎって踏み止まる

他人から見たらキョドって見えたに違いない

一瞬どれ使うか悩んで使っちゃダメだろという結論に至った

社会人になってから社会性に重きを置いているせいで弱くなった気がする

もっと脳と身体が繋がって思考せずとも技を出せるようになりたいものだがそれは望んじゃいけない

後ろからナイフで刺されてたらこれで死んでたなぁと自身のキルカウントを心の中で増やす

そんな事を思いながら仕事を始めた

夜、仕事が終わった

いつもより長かったのは月末だからだろうか

プリコネクランバトルは毎月月末にあるからまり参加出来ないのよね

クランには申し訳ないという気持ちしかない

クランバトルの日程ズラしてくれればいいのに

寒い冬の始まり

2020-11-09

anond:20201109120649

MMOなんかのクラン運営&エンドコンテンツ最速攻略みたいなので重要なのは

「事前に少数の強者を味方にしておくこと」、「試行回数を稼ぐこと」、「失敗続きのときメンバーの不満を封じ込めること」だから

1回やってみたらそうそ撤回できない政策なんかとは特に相性良くないと思うよ

anond:20201109120347

MMOで大規模クランリーダーを何年もやってる奴とかめちゃくちゃ組織運営上手そう

2020-10-26

Vtuberの先輩後輩はややこしい

箱の中での先輩後輩関係はわかりやすいが、転生してきたライバーがいると転生前の経歴では先輩だったりする。

セレ女の青い子などが相当する。

さら生主時代関係もあって先輩だけど昔は対等の友達だった関係もありえる。

前世において何かで実績をあげて新しく入ってきたライバーを単純に後輩扱いできるライバーばかりではないはず。

ややこしいことに、そんな芸当ができるやつがいるとすれば先輩後輩気にしないやつと同類である

あえて例えればソシャゲ体育会系クランに近いのかもねー。

あいうのは役職があるからまとまるんだが。

https://anond.hatelabo.jp/20201024174407

2020-09-15

トランス女性女性にとって特に危険だと主張しているわけではありません それを示唆する証拠ほとんどありません しかし、私はトランス女性が極端なミソジニー暴力で脅しているのを見てゾッとしています

私は、ほぼ毎日のようにソーシャルメディア上で、TERF(トランス排外主義的な急進的フェミニスト)と呼ばれる女性を狙った暴力的な脅迫を目にしています

昨年9月には、ロンドンの60歳の女性が、30年以上年下の身長180センチトランス女性に殴られました

この女性マリアマクラクランは、単に自己認証提案議論する会議に出席するためにそこにいただけでした。

4月サンフランシスコで開催されたアート展では、「I punch TERFs」とプリントされたTシャツに偽の血をまぶしたものや、トランスの旗の色で描かれた野球バット、斧、スレッジハンマーなどが展示されました。

トランス女性怖すぎるやろ

2020-08-28

プロゲーマーになろうとした社会不適合者のありがちな

こういうのは書いたことなくて無駄話が長くなると思うので先に簡潔にまとめよう。俺はプロになるためのトライアウト(入社試験みたいなものだと思ってくれていい)を受けて最終選考まで残り、そこで不合格になった。結果として今はほぼニートのような毎日を送っている。

トライアウトを受けて落ちるまで

小さい頃からゲームが好きだった。とはいえサッカーテニスも習っていたりして、この頃から引き篭もってゲームばかりしていたわけじゃない。確かにその時俺は楽しくてやっていた、だがどれもお世辞にも上手いと言えるレベルではなかった。

部活動ではテニスをやっていたが顧問が気に入らなかった。実際今思い返してもしょうもない奴だったと思う。だから部活をやめた。

俺がゲームに熱中するようになったのはそれからだった。当時中学生だった俺はfpsにハマりクラン所属した。大半が年上だったが楽しかった。有名なところではなかったが、それでもクランの公開グループ(チャット部屋のようなもの)には数百人の参加者がいた。

そしてそのfpsが廃れるのと同時に当時の知り合いと別のゲームへ移った。そのゲームにはランクシステムがありそこで俺はアジア圏の上位0.003%に入った。身内からプロなんかも出たりした。

その時に感じてしまった感覚、それが今の俺を生み出したんだろうと思う。

『頼られる感覚、褒められる感覚必要とされる感覚尊敬される感覚

今まで何の才能もなく、誰かに求められたことも無かった俺にとっては最高の気分だった。完全にゲームに溺れたのは多分そこからだろう。

その頃にはもう最初期のfpsをやっていた仲間は殆ど関わりがなくなっていた。

それからしばらく色々なゲーム転々としたあと19になる頃に俺は大学を休学した。

親や教師に『プロゲーマーになる。』と宣言して。当時まだリリースもされていないFPS(以下文中でfps2とさせてもらう)に目をつけて、休学届を出した。

その時の俺には自信があった。俺には才能があるそう思っていた。

休学と活動に備えて数ヶ月前からバイトも始めた。

そして親や教師に休学を伝える頃には既に俺に一通のメールが届いていた。

『一次審査を通過されました。』

fps2が正式リリースされておよそ二週間後の事だ。

この時はまだ計画通りだった。

その後書類ポートフォリオ提出、面接、実技、実戦等のトライアウトを経て最終審査で俺は落ちた。

全ての審査が終わるまでに1ヶ月ほど期間がかかった。俺はその1ヶ月間審査以外でfps2をプレイできなかった。

強くなろうと頑張っているところ、負けているところ、弱いところを誰かに見られるのが嫌だった。これからしかするとプロゲーマーのXとして活動するかもしれない自分の弱さを他人に見せたくなかった。

いつか失ったはずのプライドで全ては終わった。

現在

バイトは相変わらず続けているがこれからどうすればいいのか、分からない。来年に復学予定だから普通に学校卒業して働けばいいと大半の人は考えるだろうがやりたくない事で生きていくのは意味があまりないと思う。

もちろんそれがズレた感覚なのは分かっているが、バイトの時は時間を売っていると思って心を殺して働いているしそれが一生続くなら死んだ方がいいような気もする。

一度覚えた快感人間簡単には忘れられないんだと思う。

生きたいと思う程未来希望を抱いてないけど、死にたいと思うほど人生絶望もしていない。

どうなるんだろうな俺は。

2020-08-16

プリコネ星6開花優先順位

アリプリはともかく、クラバトはぬるいクランぬくぬくさんなので適当書いてる。

あとフェス限以外の限定キャラ持ってないのでその辺の組み合わせもしらん。

コリーヌ:優先度C

 両面タンク。アリプリの防衛要員。人手が欲しいプリでは攻めにも使う。タンクの中では、という但し書き付きだと火力がある方なので、有用有用。ただアリプリは攻めた方が楽なので、防衛要員は優先度低め。

コッコロ:優先度B

 両面バッファー兼ヒーラー兼中衛タンクTPに触れれない(行動速度アップで間接的には触れるけど)バッファー最近割と肩身が狭い。とはいえプリの防衛や攻めではまだまだ使う機会が多い。出来ることが多いのでキャラが揃っていない人ほど優先度が高いと思う。

キャル:優先度C

 範囲魔法アタッカーと少しの両面デバフ最近使う機会がめっきり減ってしまった。アリプリで相手魔法パを魔法パで攻めたい時とかに使う。マルチターゲットボスにも最近はあまり起用しないなあ。

 いっときルナの塔のボスの後ろにいるスポットライトくんをキャルで吹き飛ばす編成を使ってたけど、今月は特に出番はなかったです。

リノ:優先度B

 範囲物理アタッカー。アリプリの攻めで使う。アリーナ防衛では見なくなったけど、プリーナの防衛ではまだまだ見かけて吹き飛ばされる。TP回復キャラやと組み合わせるのでそれらの育成とセットで使う。ルナや星6ユカリやユニパイセンがいるなら優先度が上がる。

リマ:優先度C

 タンク。初手の挙動特殊で、立ち位置を変更させ、初手を潰したり色々できる。僕はプリコネ偏差値が低いので「魔法パで相手を全体的に前に寄せたい時」と「相手マジカカスミがいる時」の二つしか把握していない、物理バリアは二つ貼れないかシズルと組み合わせても意味ないってマ?

 星5でも初手の挙動が変わるわけではないので、プリコネ偏差値が低いうちはどうせ使いこなせないし星上げは後でいいんじゃないかな。

イオ:優先度知らん

 クランコイン無い無い男で未解放なので知らん。

 アリプリの防衛で見ない日は無いので強い。強いがクランコインはともかく秘石を使う価値あるかないかは、秘石の価値が人それぞれすぎて分からん

ユカリ:優先度S

 HP回復TP回復魔法無効バリアの万能サポーター。あらゆるコンテンツで使う。ユカリTP回復の初手がどこに当たるのかを覚えるとアリプリが超楽しくなる(僕が覚えたとは言っていない)

 とにかく、どんなパーティーにも無理なく入る上に、ユカリバリア貼ること前提のボスもよくいるのでさっさとあげておいた方がイベントなども無理なく楽しめる。

マホ:優先度A

 魔法バッファー兼ヒーラー兼対物理バッファー

 魔法パやるならとりあえずマホネネカで二枠埋めるのが常套手段。アリプリの攻め防衛ボス魔法パで殴るとき、とにかく魔法パを組むなら絶対使うので優先度高め。

ユイ:優先度A

 ヒーラー。対物理に対しては無効バリアめっちゃ硬くなる。アリプリの防衛はもちろん、高難易度ボスでも使う。おまけで付いてくる行動速度アップもえげつない。UB以外は紙のシミみたいな能力しか無いので、育成すると決めたらさっさと集中してやった方が得。

 あとランク上げはよおく調べよう。僕はあまり考えずにランク上げしてしまめっちゃ後悔してる。

レイ:優先度A

 物理アタッカー兼デバッファー

 イベントボスやクラバトなどのデカい敵を殴る時に使う。バカみたいなヤケクソ火力のUBと、UB発動後のデバフスキルがとんでも無いことになっているので、TP加速と組み合わせてUB発動後のデバフ中にもっかいUBを打てれば異次元の火力が飛び出す。TP加速以外は自己完結してるのも良いので物理パでボスを殴るならとりあえずで入る、強い。

ヒヨリ:優先度A

 範囲物理アタッカー(対単体で弱いとは言っていない)。アリプリの攻めからボスの攻めまで、物理で殴るなら欠かせない。特にアリプリはいかにヒヨリを通すか、いか相手のヒヨリを無効化するかというゲームと言っても過言じゃ無い。範囲物理ながら別に単体殴るのに弱いわけじゃないのも意味不明な強さ。

 ただ、殴ることしかできない不器用さは今後のインフレの波を考えると微妙なのかもしれない。僕は分からないけど、クラバト上位勢はデバフも出来て殴ることもできるキャラを優先することもあるらしい。

 けどまあ、限定ガチャ引くよりまずは星6開花のが楽な乗っで気にせず日課に組み込んでおいた方がいいと思う。

ハツネ:優先度A

 対物理範囲魔法アタッカー

 ヒヨリと共にアリプリのメタゲームを回している魔法パの中心人物。対物理に対してはスタンが入る能力が強く、アリプリの攻め防衛共に絶対に使うキャラ

 とにかく相手物理パにタマキがいないなら入れておいて問題ない、物理絶対狩るウーマン

 こういう役割がはっきりしているキャラはプリコネ偏差値が低い俺でも使えるからすこなのだ

タマキ:優先度A

 対魔法物理アタッカー。アリプリの攻め要員。

 ヒヨリ、ハツネと共にアリプリのメタゲームを回している魔法メタパの中心人物マホ以外の魔法キャラワンパンできる驚異的なアタッカー

 こういう役割がはっきりしているキャラはプリコネ偏差値が低い俺でも使えるからすこなのだ

ミフユ:優先度C

 物理アタッカー

 開花させてランクもあげてるが使い方が難しく、プリコネ偏差値が低い僕には何をするキャラなのかさっぱりわからない。たまにプリの防衛で見かけるけど、何されてるかもわからない。

 スタンが入った後にUBを打つとUBが強化されるのだけど、バリアを抜かないと状態異常が入らないプリコネ仕様と、UBの発動タイミングがブレまくるマジカカスミが相まって、プリコネ偏差値30前後の僕には理解できなお。

シズル:優先度C

 中衛タンク兼ヒーラー

 最近アリプリの防衛めっちゃ見かけるようになった。僕も防衛に入れている。

 ただ防衛専門で攻めでは使わない。

 そしてアリプリの防衛での活躍自分の目に入らないから正直ようわからん防衛に入れてるのもみんなが入れてるから入れてるだけです。

 自分の負け試合でなんとなくわかるのではと思うかもしれないけど、負け試合を振り返るなんてプリコネ偏差値を下げるために一番やっちゃいけないことなの、わかって。

アヤネ:優先度知らん

 今やってるとこ! 宿題してるときママに「宿題しなさい」って言われるのが赤ちゃんは一番嫌なんだよ? ママなら理解してね。ランドソル杯で一位とってねママ。あと無料10連で水着ジュン出してねママ。あとラビリスタはおはガチャあんたんさせてねママ。あとまとめてスキップ機能三枠から十枠ぐらいに増やしてねママ。あと二期のBDにはセフィラぎょくずいつけてねママ。あと劇場版もやってねママ劇場版は見に行くたびに金剛ちょうだいね。よんぞうの新マルチを闇レスラーで殴るジーちゃんはプリコネ出禁だよ。

2020-06-27

クラクラクラン対戦で100%破壊を食らった。

攻撃部隊を全滅させたのに、最後ライトニングドラゴンを倒した時の最後っ屁ライトニングで無念の100%

相手しかっただろうな……

2020-06-13

ああCWE

もう3回もCWEに出たので(雑魚兵)どんなものだったのか忘れないうちにチラシの裏に書いておこう.

◇前知識

CWEでは個人名声ポイントなるポイントを貯めて上位に入賞することで,つおいつおい報酬車輌を購入する権利を得られるのだ!

戦闘に参加するともらえるし,勝つともっともらえる.

ピックとは指揮官戦闘に参加させる人を選択する行為のこと

◆1ヶ月前

CWEの日程がそろそろ公開され,クラン同士も合流し始める.声と名前がまだまだ一致していないので,日々の進撃戦はお互いを知る時間になる.

また指揮官自己紹介する期間でもある.「そのチーフテンまだ取れてないの?」そうです私の貫通率はうんこです...

たぶん運営も動き出してる.

◆1週間前

車輛希望や所持ポン酢,出席表などの事前アンケート運営によって行われる.運営が困るのでさっさと回答しよう.

決起集会炎上防止講習会)も開催される.

◆1日目

いよいよ開始だ!

ルールの都合上,初日個人名声ポイントはまずいわりに戦闘は勝たなければならないといううま味の少ない強者の求められる日である

暇なのでグローバルマップを観たり,戦闘管理表を眺めている.

もし自分がどこか1日は期間中休む必要があって,1軍ピックの自信がないのならこの日をまず休日にする.

◆前半~中盤

うまく領地を安定して確保できたならば,防衛戦闘や勝てる見込みの高い相手との戦闘に入れさせてもらえるようになる.

初めてのときめっちゃ緊張した.まんべんなくピックが行われるので,戦闘に勝って喜んだり負けて悲しくなったりする.

ポイントはある程度のペースで貯められていくだろう.

逆に領土がまだ得られていないとき初日のようなゴリゴリに勝ちに行く日が再びやってくる.

◆中盤~後半

だんだん慣れてきて戦闘は盛り上がり,クランに一体感が出てくる.

一方で,個人名声ポイント心配になる.

車輌獲得のボーダーラインの上昇が急激になってきて,自分の今までのポイント取得ではなんとかなるか計算したりする.

ボーダー部が活動を活発にし始め,最終日の車輌獲得ボーダーライン見積もりが出始める.

運営は今後のピック方針相談したりしてる(と思う).

◆後半~

ポイントギリギリ足りない人を車輌獲得圏まで引き上げる作業が行われる.いわゆる引き上げ.

これに入るか心配で胃がキリキリする.

運営は直近1ヶ月の進撃戦参加率や,個人評価を参考に対象者を決めている(と思う).

最終日は「〇〇来い!」という感じで直接呼ばれ,15分刻みのスケジュールで飯とトイレより戦闘が優先される.喜んで行こう.

◆終了後~

お疲れさまでしたとすこし挨拶があり,日常に戻っていく.報酬がもらえるのは数日後なので,別ゲーをする.

はじめてのCWEの時には,この日に間違えてM60を取得する悪夢をた...

違法MOD複垢による入賞者のBANで,クラメン何人かが補欠入賞する.前回のCWEではボーダーラインが3000ポイントも下がった.

お金に余裕があるなら,お世話になった人にアマギフを送ろう.

CWE楽しみですね.(おわり)

2020-05-24

[]

通販で買ったクランウェルツノガエルが昨日届きましたわ!

かの歴史的お嬢鯖は「水族館に行けないのならカエルを飼えばいいじゃない」と言ったそうですわ!圧倒的捏造ですわ!

3匹なので名前を間違えないように上からそめごろう、そめごろう、そめごろうにしましたわ!

さあご覧になって!こんなにかわいいんですのよ!(写真はありません)

これは何部ですの!これは何部ですの!




追記。結局お嬢鯖部にしましたわ

2020-05-16

[]5月15日

ご飯

朝食:なし。昼食:ドライカレー生春巻き。唐揚げシュークリーム。夕食:人参玉ねぎスープ納豆。間食:チョコ柿の種夜食うどん

調子

むきゅーはややー。仕事はどめんばふふ。

ポケモンSh(スイッチ)

金稼ぎ。

○プリコネ

ルナの塔を最上階まで登るのと、メインの追加分を終わらせた。サイドはまたいつかか。

ソロコンテンツはかなり余裕になってきたけど、アリプリやクラバトはまだまだ難しい。

今の育成状況を少しまとめると、

星6勢は、イオタマキ以外は星6済み。

ハード勢は、アン、グレア、アリサ、アオイを進めてる。

ダンジョン勢は、残りアユミとマツリの2人。ただ今日更新在庫追加されたので専用武器の凸分を確保していく。

アリーナ勢は、星3までは全員終わり。ヒヨリの専用装備凸か、タマキか悩み中。リノは全部終わり。

リーナ勢は、星3までは全員終わり。ツムギが星5専用装備で凸ってるところ。ハツネは星6で専用装備の凸がまだ。ミヤコは今回追加分を除けば終わってた。

クランは、マコトが星5まで来たけど、専用装備と星6開花用の確保までは、マコトだなあ。イオの星6はいつになることやら。

2020-05-10

アップルクランブル

出自粛で家で食べるのにも、料理を作るのにも、もううんざりしてる。激烈に簡単であまり金がかからないものを作るから貧乏寺の修行僧みたいな食事ばかりでしけた顔になってきたのでおしゃれデザートを作った。

古いリンゴがあったのでアップルクランブルを作った。アップルクランブルは飯まずイギリスデザートだけどこれはいける。アイスクリームを添えるとおしゃれデザート感満載。


小麦粉バター砂糖ビニール袋に入れて指でバターを潰すように混ぜる。ダマになるまで。

量は1:1:1

リンゴ一口大に切って耐熱容器に入れてバター砂糖レモン汁をまぶす。

ダマになったクランブルを上からかけてオーブントースターで焼く。

以上!

クランブルがサクッとなってたら大成功

リンゴがなくてもバナナでもフルーツは大体美味しいよ。スプーンでおおざっぱにすくっておしゃれ皿にアイスクリームと乗せると映える。

クランブルは砂糖をやめて塩少々にすると、お食事にも使えるよ。リンゴじゃがいもタマネギサーモンかに変えてオリーブオイル胡椒だよ。

2020-05-09

anond:20200509175042

クラッシュオブクランとかゲームオブウォー系列のやつでしょ?

そのジャンル特に闇が深いから、ひとしきりコミュニケーションを楽しんだらぶっちしてでも逃げた方がいい……

2020-04-06

[]4月6日

ご飯

朝食:セブンジューシーハムサンド。昼食:おにぎり。夕食:タマネギ人参トマト豚肉の鍋。パンチーズ

調子

むきゅーはややー。

仕事はむにゅりん。

グランブルーファンタジー

日課

火の編成をイジイジしてた。

ウシュムガル(メイン)、コロ杖5凸、ウシュムガル、オッケ3凸三本、天司、無垢剣、バハ短剣コスモス剣。

なんかとっ散らかったんだけど、火ユイシス入れたらなんか割と楽しかった。

ジークランスロットアンドヴェインの二人もアビダメかつ剣得意なので、なんかそれっぽく動けてる感じがする。

雰囲気グラブルしてるので計算機叩いて無いんだけど、まあ楽しく遊べたからいいや。

バハ短剣とウシュムガルのところにシヴァ剣が入るんかなあ。

プリンセスコネクト

目標が迷走してきたので、自分用まとめ。

星6:ペコ、コッコロ、キャル、コロナレインアルパカ今井麻美マホユイレイが終わり。東山奈央大橋彩香を進めてる。イオは目処が全く立たないので放置

ハード:エリコとミミの星上げは終わってるので専用装備。他の子も星三まではしてる。

ダンジョン:ミツキの専用装備の上限上げ。ミサト、キャル、今井麻美アカリ、クウカ、マホ、ノゾミは終わり。他の子も星三まではしてる。

アリーナ:ヒヨリの星上げ。コロナレインは終わり。他の子も星三まではしてる。

リーナ:ハツネの星上げ。サイドも並行してる。他の子も星三まではしてる。

クラン:悩み中。マコト星5までは終わったので、イオマコトの専用装備か悩み中。

2020-01-30

[]1月30日

ご飯

朝食:なし。昼食:パン。夕食:カップ麺野菜じゅーす

調子

むきゅーはややー。

仕事が忙しい。終電一個前。

もうやだあ……

○超大作アニメRPG

お話読みたいから星3上げを優先してるんだけど、クランコイン勢はどうにもならない。

流石にマコトの星上げを優先したいし……

所属してるクラン意識低い系(3凸どころか0凸が半数を占めてる)のも相まって先はずいぶん長い。

2020-01-23

[]1月23日

ご飯

朝食:なし。昼食:ケンチキ。夕食:白菜鶏肉豆腐の鍋。

調子

むきゅーはややー。

まさかの二日続けてサボりサボりはよくないね、なんか罪悪感で結局、なんにもできなかった。

はあ…… ダメだな…… 明日から仕事頑張ろう。

書かなかったんだけど、実は早退した火曜日に嫌なことがあって落ち込んでた。

なんていうか、責任作業ばかり増えて実りがないみたいな話。

自分がしたいことはなんなのか? みたいなとりとめのないことを考え込んでしまって、落ち込んでた。

けど、まあ…… いいや…… 居心地が悪いわけじゃないし…… 全部が自分コントロール配下に置こうとすること自体が間違ってるわけだから……

ぎなぎな、起きたことをただただ黙々と処理していこう。

○超大作アニメRPG

なんか、いつのまにかクランサブリーダーになってた。

初心者歓迎のノルマとかないクランなので別にいいんだけど、なんかログを追うとどうも、リーダーが抜けるときに、クランバトルの上位三人を役職者にしてたみたい。

いや、その会話は読んでたんだけど、まさか自分が上位三人に入ってるとは思ってもなかった。驚きだよ。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「フライハイワークス」:「4:KAMI」(3DSDLソフト

E-6をクリアしたところまで。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「ポケモン」:「3:本編のNPC交換ポケモンを集めよう(ポケモン青編)」(3DSVC)

トキワのジム攻略中。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「スマブラ参戦作品元ネタを色々遊ぼう」:「1:スーパーマリオ2」(スイッチファミコンオンライン

1につづいて2もプレイ。ただ、めちゃめちゃ難易度上がってて、巻き戻し機能めっちゃ使った。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「最高のコンテンツを作る会社ゲーム群」:「3:本格スマホカードバトル」

ドラゴンシナリオを14章までクリア。それと、ネクロマンサーのシナリオを4章までクリア

二人とも難しいなあ。

2019-12-25

[]インポスターシンドローム

ペテン師症候群詐欺師症候群、Impostor syndrome

自分内面肯定できず、自分詐欺師であると感じる症状。

1978年心理学者ポーリン・R・クランスとスザンヌ・A・アイムスの論文で紹介された。"The Impostor Phenomenon in High Achieving Women: Dynamics and Therapeutic Intervention"

高級車や宝飾品のような高額商品を買ったときにそれを感じてしまう人が結構多いのだとか。

https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-12/bc-lcc122019.php

追記

3年ぶり2回め anond:20161202173246

2019-12-15

”オルティマウンライン

9 件 (0.23 秒)

”オグナロクランライン

3 件 (0.23 秒)

2019-11-17

批判からみた宇崎ちゃん日赤炎上事件その2

強い言葉を使っているのは誰なのか?

anond:20191114094700

セクハラ無理やり条文限定解釈」の予定でしたが、精読したら吉峯耕平弁護士が「環境セクハラ」は男女雇用機会均等法場合以外は成立しないとは言っていない事が分かったので、私の「誤解」だったためタイトルを変更しました。詳細は後述します。

で話を始める前にうーん正直「どこから説明しましょうか?」と困惑しないこともないですが、現状のはてなーセクハラに関する理解を考えると「いちからか?いちからせつめいしないとだめか?」とも思いますが「そもそもセクハラとはなんなのか」は別稿にします。

吉峯耕平弁護士

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191023/dom1910230007-n2.html

やそれを詳細に解説した

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1417667

批判的に見ていきます

まず、正直言うと法律に関して素人の私は吉峯耕平弁護士が何を言っているのか理解できませんでした。で、精査したところ、たぶん吉峯耕平弁護士はこの様にセクハラ理解し、こう主張したいのだろうと理解できました。

まず基本的理解としてセクハラではないですが企業内の問題として考えられるにパワハラに関して佐々木亮氏の見解を見てみましょう。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20191022-00147889/

いやー、本職だからわかりやすいですね。で、セクハラパワハラに当然違いはありますが、ここで抑えて欲しいのは、「パワハラじゃない行為」と「裁判違法とされたパワハラ」の間に「裁判では損害が認められないパワハラ」があることです。

これを踏まえた上で東京第二弁護士会編

セクシュアル・ハラスメント法律相談ガイドブック内の15Pから19Pで記述されるセクハラ定義

  1. 最広義
  2. 広義
  3. 狭義

となり更に狭義のセクシュアル・ハラスメント

  1. 社会的道義的見地からのセクシュアル・ハラスメント
  2. 雇用管理見地からみたセクシュアル・ハラスメント
  3. 法律上の見地からのセクシュアル・ハラスメント

となります。この狭義の1と2がパワハラにおいて、「裁判では損害が認められないパワハラ」に対応するかと思います

ただ、狭義の分類は法的議論をする際に別に狭義に限らず観念でき思考経済的にも有益なので、それを表にまとめます

セクハラの分類道義的管理法的
最広義ABC
広義DEF
狭義GHI

道義的は、一般的に嫌だよね、批判したり避難はできても、それで誰かに法的になにかを要求できるわけではないよ、ということ。

管理的、と言うのはたとえば企業学校がなんらかの処罰をしたり措置を取ることです。

さてこれでやっと吉峯耕平弁護士の主張を分析する補助線が引けました。

まず「男女雇用機会均等法」で規定されるというのはG,H,Iの分野です

私法上の不法行為類型としてのセクハラ」D,E,Fとなります

これだけで私がなぜ吉峯耕平弁護士の主張を理解できなかったか分かる方もいるかと思いますが、解説すると実は「環境セクハラ」はG,H,Iの領域であるにも関わらずIのみを指すと言っているのです。

そして太田啓子弁護士の「環境セクハラしてるようなものですよ」はCだと誤解を与えると批判しています

言い換えれば弁護士が「環境セクハラ」と発言したらそれは当然にC,F,Iの事であると主張していると解釈できるかと思います

ではこの主張が妥当かを検討します。

1989年出版された日本におけるセクシュアルハラスメントに関する先駆的な著作であるクランブル講座!セクシャル・ハラスメント!―あらゆる疑問、戸惑い、怒りに答える本! において現在対価型セクハラとされるものが中核的セクハラ環境セクハラとされるものが周縁的セクハラ定義されています

そもそもあくまセクハラの分類の問題であり、法律は後追いで作られたものです。

法は辞書ではありません。「よって法律にこうある!」はかなり苦しいかと思います

もちろん弁護士なら辞書に載ってる一般的意味ではなく法的な定義に従うべきと言う意見一定説得力があります

しかし例えば「社員」は社団構成員を指し株式会社なら株主有限会社なら出資者を指すのが法的な定義ですが、弁護士が「社員」と言って一般的な「正規雇用従業員」を指したとしておかしいですか?

また愛知トリエンナーレガソリン脅迫事件を「脅迫」と表現する弁護士普通にますが、あれは刑法上は脅迫にあたらず威力業務妨害などになりますが、弁護士脅迫って使ったらおかしいですか?

さらに言えば私が受けたセクハラ研修では「対価型セクハラ一般環境セクハラよりよりセクハラ侵害の程度が重いと思われるがかならずしもそうではない。なお両者はどちらか区別が難しい事例もある。またそれらのセクハラはその侵害の程度により法的な問題になるものから社内でのなんらかの措置必要とされるもの、そこまでいかないで倫理的問題にとどまるものもある」と弁護士が言っていましたが、この弁護士も吉峯耕平弁護士からしたら太田啓子弁護士同様「強い言葉」を不適当に使っていたとなるのでしょうか?

吉峯耕平弁護士も在籍していた東京大学の東京大学におけるハラスメント防止のための倫理と体制の綱領 との整合性はどうとるのでしょうか?

これは吉峯耕平弁護士が主張する「私法上の不法行為類型としてのセクハラ」D,E,Fを規定するものとなるでしょうか(厳密には職員間はG,H,Iですが今回の主題無関係なので割愛)

さてこれを法律見地から解釈すると、まずこの規定東京大学の内部のみの問題なので他の分野に関してはなんら定義していません。また「他の人を不快にさせる性的言動」だけで実害や継続性もなくセクシュアルハラスメント定義していますが、施設管理者として違法なFが発生しないように法的な権利侵害にならない程度のセクハラ独自定義して抑制対応するのは十分妥当だと言えます。無論、東京大学の内部的な処罰とその重さを法的に判断される場合はでてくるかと思いますが、それも今回は関係ないので割愛

と、多分吉峯耕平弁護士もこの様に解釈してこの規定妥当だと判断するかと思います

でも、法的知識がない人がこれを見たら「そっかー他の人を不快にさせる性的言動セクハラかー、でそのセクハラが対価型と環境型に分かれるのかー」と解釈するかと思います

翻って太田啓子弁護士の「環境セクハラしてるようなものですよ」を一般人が解釈するとまずセクハラという言葉に着目し、一般的意味環境型なので、具体的な行動でなくても周りの環境セクハラになる場合もあるのかー。とせいぜいA,D,Gだと思うのが通常ではないでしょうか?もちろんそれ以外も排除はしないでも直ちにC,F,Iだと解釈するとは思えません。

ここまで分析して気づいたのはおそらく吉峯耕平弁護士環境セクハラ」という言葉から直ちに不法行為責任裁判をして賠償などが認められこと)を問えるセクハラである解釈しその妥当性はすでに疑問がありますが、かりにそれを妥当だと認めても、その様な判断をできるのは法的な専門知識をもった吉峯耕平弁護士からこそなのに、それが太田啓子弁護士の主張が妥当的と勘違いする段階では一般人の判断基準を使っているのです。

まり、誤解する人というのは「環境セクハラ」を吉峯耕平弁護士と同様に解する程度法的知識はあるが、全体として太田啓子弁護士妥当ではないと判断できない人となります

ちょっとそんな人現実に想定しにくいと思うんですが。

さーて、本当は「誤解」について詳述したかったけど長かったので分割します。

その3以降で書きたいことは今の所

「「環境セクハラ」の「誤解」について」

「De titibukurō(乳袋論)」

「吉峯耕平弁護士 VS saebou先生 マッチ観戦記

「吉峯耕平弁護士 VS 牟田和恵先生 マッチ観戦記

そもそもセクハラってなに?」

擁護派のいう「お気持ち」論」

赤十字に関する et cetera」

あたりかなー。順番はこの順で3は誤解について書くけど、それ以降は希望とかあれば順番変えるよー

2019-10-22

解釈」の名のもとに行われる誤読について

って長々能書きたれなくても、このシェイクスピア学者のひとのツイートに尽きるんだけどさ。


https://twitter.com/Cristoforou/status/1083954729388920833


でもインターネットを見てみれば、「『ハムレット』でハムレットはお父さんを殺した」級のチャランポラン解釈があふれている。

なんでだろう。

それはたぶん読解を解釈と、さらには解釈二次創作と取り違えているからだ。


基本的には物語には筋がある。

ハードコア作品だと筋がないものもあるけれど、大衆に向けて発信されるものはだいたいわかりやすプロットへと還元される傾向にある。

プロットは要するにアクション=目に見える事実の積み重ねであって、

普通に読んでいけば誰々が何をしてどうなったか顛末を取り逃すことはない。

たとえば、『ハムレット』を普通に読んでいたら wikipedia の「あらすじ」欄にある以外の展開は読み取れず、間違っても「ローゼンクランツとギルデンスターンハムレットを巡ってコイン投げの賭けをしていた」なんて言い出しはしない。

物語を読めない人というのは私たち想像以上にこの世に溢れていて、このレベルで間違える人もときどきいるけれど、まあ少なくともあなたは間違えない。


で、やっかいなのはプロットの「展開」には「目に見える事実」以上のものも含まれていることだ。

あるキャラセリフがどういう意図で発されたのか、その身振りにはどういう意味が込められているのか(あたりまえだが、それらは作者自身意図からは切り離されている)。

言語によって明確に説明されていない部分。

そこを私たちは奔放に「解釈」しがちだ。

特にふせったーなんかでは、ある一場面を切り取って過剰なまでにそこに説明をつけようとする人たちがいっぱいいる。

そういう人たちの「解釈」は一見もっともなように思われるけど、実はちゃん作品と照らし合わせるとトンチンカンだったりする。

なぜなら彼らの「解釈」は作品内部の文脈無視したものであるからだ。


物語をきちんと読解するのは実はむずかしい作業だ。

からケツまでテキストを精読して、その流れと内部のロジックを過不足なく把握せねばらない。

個別物語内部にあるリソース分析するのが読解であり、それらを用いて家を建てるのが解釈だ。

しかし、ここに狡っ辛い読者がいる。

狡っ辛い読者はあ外部からトラックで建材を積んで物語世界へやってきて、地盤風土関係なくあらかじめ設計されたデザインに基づいて家を建てようとする。

勘違いしないでほしいが、解釈レイヤーにおいては外部から持ってきた知識材料を使うのは犯罪ではない。

批評とはそもそも物語世界と外部である我々の現実を橋渡しする行為であり、そこにはもちろん物語世界外部の知識理論が使われる。

だが、繰り返すが、それはあくま解釈レイヤーにおいて。

読解段階で物語世界無視するのとは話が違う。


狡っ辛い読者は物語内部のロジック無視し、プロット曲解し、事実をゆがめる。ありていにいえば、自分の読みたいように読む。その歪んだ見方をあたか物語のものであるかのように謳う。

彼らにとって物語とは自分たちから見える世界従属物でしかない。他者が書いたものであるにもかかわらず、彼らはそこに他者を見出そうとしない。


そんなもの解釈ではない。解釈ではないのだが、不思議なことに今のインターネットでは解釈としてまかりとおっている。

序盤で「二次創作」だと言った気がするが、考えてみると二次創作者たちに失礼なものいいだったかもしれない。

二次創作原作世界尊重してこその営為からだ。

ではこうした狡っ辛い読者たちの行うおぞましい「解釈」をただしくどう言い表すべきなのだろう。


解釈自由だ」という紋切り型の裏にはある不文律が隠されている。

解釈の前段階である読解は不自由だ」。

きちんと物語プロット認識したうえで成り立つの解釈であり、評論であり、批評だ。

その基本のキさえできないなら、評論解釈に手を出すべきではない。

逆にいえば、そこさえクリアできれば遥かに豊穣で自由世界に手が届くのだ。

恐れるな、だが謙虚に、だよ。ワトソンくん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん