「霞ヶ関」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 霞ヶ関とは

2021-09-14

いまの野党なすべきこと

立憲民主党批判して、「政権交代現実的選択肢として考えられるようなレベル政策を出せる野党第一党が欲しい」という人が多いけど、政治についての考え方が明らかにナイーブだと思う。なんかい政策をつくれば政権を取れるのに、という野党批判が多いけど、そんなわけない。野党政権を取れないのは、「野党のなかでもまとまってないのに、国の運営なんかができるのか」という、政権運営能力に対する根本的な疑問であって政策とかじゃない。

典型的なのが消費減税。消費減税策を打ち出せば世論の支持が高まるという幻想を振りまいている愚かな人が多いが、全くそんなことはありえない。野党から消費減税と言われても、「またできもしない甘い政策私たちをだまそうとしている」としか受け取ってくれないかである減税派は「国債を発行すればいい」などと無責任なことを言うんだろうけど、霞ヶ関国会議員にはそれに強硬に反対する人が現に膨大にいるのであって、それを説得して回るのも政治である。結局、財務省厚労省などとの予算の調整のプロセスのなかで、代替財源として歳出の大幅削減が求められることになる。かつての民主党政権が実際に直面したことである。そういう「政治のめんどくさいこと」が野党は出来ないんだろう、というイメージ払拭できていないから支持が伸びないのであって、個別的政策自体が支持されていないわけでは決してない。

ではどうすればいいいのか。それは、野党は無理に対決姿勢をとることはなく、政権与党なかに意見政策が同じところがあれば素直に評価して協力すること。政権与党の中で働いている官僚感染症専門家社会保障の実務家などから謙虚に学び、外側から支援して「今の自民党よりも野党の方が仕事がしやすい」という印象を地道につくっていくことである

そして、野党議員SNSメディア自民党との違いを無理やりアピールするより、「与党との強力で懸案だった法案が成立しました」というアピールを頑張ったほうがいいと思う。時間はかかるけど、政権担当能力があるという小さな実績を積み上げることで、長い目で見れば政権奪取につながる。そもそも政権獲得など手段しかないわけだから

2021-08-19

コロ災対とかないの?

出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク問題児

つまみ者、厄介者学会異端児とか集めてなんとかなんないの?

2021-08-17

anond:20110816181655

大きい構造物があれば大きい町なら霞ヶ関だの空港だのみりゃいいけど人のすむところじゃない

きかざって出かけるアリから労働搾取するところ

2021-07-25

ここは悪のインターネット

クックック…ついに毒ガスが完成したぞ!人間どもを愚かにするガスだ!これを霞ヶ関に散布しろ

2021-07-14

anond:20210714112524

霞ヶ関が何故か陸地だし、八重洲も何故か陸地だもんね。

2021-07-13

anond:20210713165054

霞ヶ関役人が今度の衆議員選挙でガースー政権続投されるのを嫌って

手籠めにできそうな大臣を使ったアピール

っていう陰謀論憶測

2021-06-21

2005年からはてなブックマーク使用している古参であるが、当時のブックマークに残っていた2chスレタイ抜粋してみた。

 

2010年

アンジェラアキ画像検索してTシャツの数値がでかい奴が優勝

J-POP歌詞における「何か」の探され率は異常

西部劇で良く見かけるアレが大量発生www

マンデーがあるのにチンデーが無いのは男女差別

外国人の喘ぎ声で昔話「桃太郎」を朗読するスレ

涼宮ハルヒの憂鬱エンドレスエイトがついに5週目突入決定!!!! 2ch各板で悲鳴、怒号、罵声失望の声が飛び交う!!

男子中学生オナニーを見せつけた、通称マスターじじい」の男(83)を逮捕

フォトショで照栄にスク水着せてたら1時間20分たってた

「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」…ゴリラ孤独表現した短歌17歳高校生市長賞に輝く

山岡「このニシンパイは出来そこないだ。食べられないよ。」

初音ミクコスプレをしたアニヲタキックボクサー長島☆自演乙☆雄一郎」が圧勝で新王者

ジャンプの「チャゲチャ」が8週で打ち切り決定

外国人皇居の堀に全裸飛び込み現行犯逮捕

石破茂(51)の画像を抜けるレベルまで編集するスレ

平 野 綾 が 水 着 逆 さ に 着 て る wwwwwwww

霞ヶ関国家公務員ほとんど「働きすぎて死にそう、助けて〜」

山本マサと山本モナの違いを教えて

DSドラクエ5、ビアンカフローラに続く第三の嫁は・・・

PS2大奥記」、ファミ通クロスレビューで合計「13点」(40点満点)の歴史的評価

メジャー福留、「偶然だぞ」という謎のボードを掲げられる

「かわいくない」「仏に角を生やすなんて」 平城遷都1300年祭マスコットキャラ批判相次ぐ…白紙撤回活動も始まる

ゆっくりしていってね!!!ガイドライン

実写版ドラゴンボール登場人物「AGUNDES」。ラテン系フットボール選手悟空高校の先輩という設定

2007年

2021-06-07

スーパー増田ワールド 2021

スーパー増田ワールド 2021

Powered by Apple

2021-06-03

[]2021年6月2日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009315189163.355
014918343374.366
025110591207.755
03306184206.144.5
04374187113.272
05404681117.055
06358814251.831
0783572569.035
08125997079.846
0913716521120.649
1012016008133.460
1113515065111.643
121751648494.244
1317918475103.243
141451438899.245
151871457878.037
161661414385.243
171961925898.338.5
181661658599.945
192031518274.843
202371469062.031
2122524709109.843
221891782094.346
2319522797116.939
1日3198340387106.443

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

オークン(8), kokorohamoe(6), レイピア(8), ハミガキ(5), チョロイン(4), ゆうしゃ(3), Jurina(3), ローコンテクスト(5), py(3), 皇籍(3), 無精卵(3), 最低賃金(42), 勇者(46), GDP(21), 会見(22), ドラクエ(17), テニス(17), 魔王(10), Python(13), デリヘル(13), 時給(20), スポンサー(16), 生産性(24), SF(18), うつ病(13), 大会(21), 中小企業(14), 上昇(16), 経営者(20), 賃金(16), 選手(30), 五輪(23), 経営(23), 生理(26), 労働者(17), カード(19), 鬱(21), コード(19), メンヘラ(20), 育児(26)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ドラクエ勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派? /20210602071506(31), ■最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか /20210601142224(23), ■世の中の出来事全てがカードゲームのカードしか見えなくなっちゃった人たち /20210602121959(21), ■ワンオペ育児、めちゃくちゃ楽 /20210601222027(18), ■ダウンタウン浜田かいう今なら一発アウトな過去パワハラエピソードが許される唯一の芸能人 /20210602141308(17), ■低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ /20210602013628(17), ■SF話題作って定期的に出るけどほんとにみんな読んでる? /20210601214050(17), ■低能経営者気持ちは分かる /20210602173451(14), ■「日本アニメに影響受けたハリウッド映画」って減ってきてない? /20210601231605(14), ■会社経営してるけど、元増田とはだいぶ意見が違う /20210601191822(12), ■「ハミガキ」がカタカナで書かれがちなのは何でなんだ? /20210602043917(11), ■不思議歌詞の歌教えて /20210602224507(10), ■文章の上手い増田いたら助けてくれ /20210602212001(10), ■ /20210601221143(10), ■三十路女の自分語り /20210602173254(9), ■霞ヶ関の在宅勤務率って、どんなもんよ? /20210602183535(9), ■正直言ってホッとしてる /20210601223256(8), ■ワクチンって何の略なの? /20210602182710(8), ■仮想通貨バブルは終わるが、PCパーツ屋はグラボ闇市から抜け出せない /20210602164233(8), ■大金稼いでいて地位もある20代が鬱になってるのは異常だよ /20210602172138(7)

2021-06-02

anond:20210602183535

んなもん、霞ヶ関お家芸よ。

障害者雇用率で、民間目標必達を強要しておいて、自分とこの雇用率は全くダメダメだったという笑い話もあったっけ?

霞ヶ関の在宅勤務率って、どんなもんよ?

愚痴です。

経産省から「在宅率を上げろ」「在宅率のデータを出せ」とやいのやいの「指導」を受けている上場企業担当者です。

上場会社に対して、お得意の行政指導を発揮してるんだが、経産省自身、つか霞ヶ関は全く在宅率出してないんだよね。

いや、1日だけ実態調査して、在宅率のデータは一応集計したらしいが、その前に「実態調査実施予定日を、各省庁に伝達」してたそうな。出来そこないの労基の監査かよ。

この増田にも、霞ヶ関ワーカーが結構いると思うが、霞ヶ関の在宅状況って、どんなものなのか、内部リーキボンヌ

兎に角自分のとこは全く在宅してないだろうに、「下々の民間にのみ、やたらと出来もしないことを強要するお役所に腹が立って増田してみました。乱文失礼。

2021-05-31

大規模接種会場の大量当日キャンセルは反ワクチン派の工作では

妄想陰謀論ということになるかもしれないが、まあ話半分で聞いてくれ。

この件

ワクチン予約、当日キャンセルは3872件 大規模接種センター | 毎日新聞

開設初日24から30日までの1週間の合計で、当日のキャンセル東京が3232件、大阪が640件。前日までのキャンセル東京が2880件、大阪が649件だった。特に30日は1日だけで当日キャンセル東京で841件、大阪で149件にも上った。

防衛省関係者によると、自治体の接種との二重予約や体調不良などを、直前のキャンセル理由に挙げることが多いという。中山泰秀防衛相31日、「(キャンセルした人の)人数を算出し、さまざまな角度から分析しているが、具体的な理由について確たることは申し上げられない」と記者団に述べるにとどめた。


もちろん重複予約キャンセル体調不良の人もいるだろうけど、5000件中の841件というのはあまりにも多すぎる気がする。

現場スタッフに打とうにも多すぎて溢れる気がするし、霞ヶ関官僚に回そうにも日曜日なので難しそう。相当数の破棄が出たのでは。

ワクチン派の思考トレースすると、事前にキャンセルしてしまうとキャンセル待ちで埋められてしまうので当日キャンセル合法的に一番ダメージを与えられるとなるわけで。

こういう思考に至ったのが以下の情報

https://twitter.com/ff1479906869/status/1393428723047616515

今日、午前にコロナワクチンの人で問診票に受けないに○してる人がいた。受けますでいいですよね?と聞いたら、受けませんと。わい「お、おう、それならこれで終わりですのでお帰りになってよろしおすよ」と言ったら帰っていった。いったいなんやったんや


どうやらこれも反ワクチン派の仕業とのこと。わざわざ接種会場にまで行くほどのガッツを見せなくてもネット経由なら簡単工作できる。

ちなみに増田は親父どのから依頼されて代理登録をしたのだけど、ほとんどノーチェックな予約システム設計思想としては間違ってないけれど悪意を持って荒らそうとするといくらでも荒らせるなとは思った。

せめて電話番号ぐらいは登録させていれば、SMS認証が使えて荒らし行為をある程度抑制できるし、メッセージのやりとりやリマインダの送信なんかも出来る様になると思うのだが。

補足情報として、数日前からキャンセル待ちを定期的にチェックしていたけど全然キャンセルを目撃しなかったのを伝えておく(大阪会場)

2021-05-25

つの仮説:

日本大学理系文系の定員がほぼ等しい。この定員が市場原理により決まっていると仮定してみよう。 

まず、需要サイドを見ると、17世紀の時点では、文系人材需要がおそらく大多数を占めていたと思う。

しかし、21世紀ではAIが普及すると理系人材需要文系人材需要より、かなり多くなると思う。

手がかりとしては、霞ヶ関における文系官僚理系官僚(技官)の力関係の推移を見ると良いと思う。

また、途上国から留学生帰国後、その国の経済発展リーダー役を務めるのは、応用科学を専攻した

エンジニア達が多いと聞く。 

一方、供給サイドでは、理系に適した人と文系に適した人の割合は数百年の間それほど変化しないはずである

従って、学部定員が市場原理により決まっているなら、21世紀の終わりに向かって

日本文系学部の定員は減少していくはずである

2021-04-27

anond:20210427105713

あーその接続めんどくさいよね

渋谷まで出て銀座線に行くか、中目から日比谷線経由で霞ヶ関から乗り換えるか

2021-04-06

anond:20210406064030

しまった! 「霞ヶ関」って書くと、ゴルフ場のある埼玉県のあそこになっちゃうんだったっけ!

2021-04-04

anond:20210404100054

公務員になるにしても国家公務員霞ヶ関勤務が多そうだし、IT系にしても大手SIer本社勤務するのは大概高学歴キャリア組だろうし、電通だの博報堂だのメディア系や外資勤務でも転勤ないだろうし、士業なら大手で下積みして独立するだろうし…

逆に転勤する高学歴ってどんな仕事想定してんの?想定してる高学歴定義違う感じ?

2021-03-30

霞が関Googleになる日

Googleには、世界中から超優秀な人材が集まっている。彼らは高い給料をもらい、ホワイト労働条件自由職場環境のもとで、クリエティティ溢れる仕事をしている。

インターネットが人を幸福にしたかはさておき、Googleのお陰で世の中は確実に便利になり、世界中の人々がその恩恵に預かっている。

Google時代に追いついているどころか、Google時代を作り出す存在である

 

とここまで書いたのは、想像に過ぎない。実際はGoogle労働環境について何も知らない。Google製の検索エンジンを使って持つようなったイメージに過ぎない。

 

とはいえ、だ。霞ヶ関と比べればGoogleが”進んでいる”のは確実だ。

霞ヶ関は、日本でも優秀な頭脳の持ち主が集まる場所であるしかし、そこで働く官僚たちは日本随一の長時間労働の元、ヘロヘロフラフラ私生活犠牲にして、時には薬物をキメながらなんとか仕事している。彼らは過労死ラインなどとうの昔に振り切っている。

ご存知の通り日本行政は縦割りで、割られた縦には強い強い縦社会がある。例え黒でも上が白と言えば白と言わざるを得ない。自分には黒く見えても、何度計算しても黒だと出てしまうとしても、上の言うことが絶対なら、見るだけ計算するだけ考えるだけ無駄である。やる気があればあるほど苦しい環境だ。そうして日本一の優秀な頭脳はドブに捨てられる。

こうしたクソのような環境を変えたいと変えて欲しいと願ってきた人は、霞ヶ関だけでなく日本全国どこにでもいるだろう。しかし、依然として、もう何十年も変わらない日々が続いている。

問題認識しながら解決する力を持たないのである組織としてはまさに終わっている。ガチガチに凝り固まって錆び付いてほとんど動かなくなっている。そこにイバラのように既得利権が絡みついている。

Googleは違う。Googleでは少なくとも昼寝が許されている。縦の人間関係に囚われない自由意見交換を重んじているし、社員にはきちんと余暇時間が与えられているはすだ。ニュースを読めば、Googleは常に自社の生産性について調査し、改善しようとし続けていることが伺える。日本が何とかしようと言い続けるだけで何もしなかった何十年もの間にGoogle世界最大の企業にまで成長した。

霞ヶ関Googleのようになる日は、来るだろうか?常に旧態のやり方を疑い続け、あれこれ変化を加えてみては結果をモニタリングし、労働環境アップデートしていくような組織になれるだろうか?完全にGoogleのような環境になることは不可能だとしても、ほんの少しでも近づくことはできるのだろうか?

 

逆に、こうも考える。Google霞が関のように凝り固まって、利権に飢えて保守化し、そのまま生産性を失って緩やかに衰退していくことはあるのだろうか?Google霞が関になる日はあるのだろうか?Googleもいつかこうなるさと冷笑する余地が我々には残されているのだろうか?

2021-03-15

anond:20210315224512

70歳まで頑張ったら白いブーブー買って霞ヶ関に突っ込んで良いよ♫

2021-02-23

私は民間企業を知らない

 私は地方公務員の女だ。関東圏のとある都市市役所で働いている。

 私立大学文系科目を修め、リーマンショックの時期に冗談抜きで大手民間企業100社に祈られ、ほうほうの体公務員になった。だから、私は民間企業を知らない。営業職が何をするのかも、経理に経費を精算をしてもらうまでのやりとりも、接待海外出張テレワークも何もかも知らない。

 「公務員は9時5時でやる気がない」「公務員ノルマがないヌル仕事」「公務員民間では全く役に立たない」という世間の評判に翻弄されながらも、サビ残を厭わずクレーマーにも笑顔で耐え、上司無茶振りにも嫌な顔をせず、地獄のような霞ヶ関出向から生還した。

 公務員としてはよくやっている方だと自認しているし、一定の評価ももらっている。しかしながら、私の心の中はいつも「私は民間を知らない」というコンプレックスに苛まれていた。私の苦労は民間社員の苦労に比べたら大したことはなく、私の仕事っぷりは民間では全く歯が立たないと、信じていた。

 そんな私だが、最近民間企業の同年代女性社員たちが参加するマーケティング系のワークショップに、縁あって参加した。

 私のグループは私を含めて4人の参加者がおり、彼女たちが働く企業は、みんな私が志望しては玉砕した大手企業だった。私はただ1人のノルマを知らない公務員というだけでなく、彼女たちが勤める企業採用されなかった劣等生でもある。私は初めから彼女たちに対して卑屈な気分になっていた。

 グループ女性たちは、みな堂々と社名を名乗り、民間総合職女性らしい華やかさだった。グラデーションカラーの髪や、テレワーク中で、と照れ笑いするスウェット姿は、私が普段暮らす役所の中ではついぞ見かけない。彼女たちはzoomの画面越しに自己紹介した私の顔を見て、

公務員なんだね。やっぱり住民票を出しているの?」

と聞いてきた。私は微笑み、

公務員って聞くとそういうイメージあるよね。でも私は企画部門だよ。経営戦略を立てるところ」

 とできるだけ丁寧に答えた。彼女たちはよくわかっていない様子だったが、そうなんだ、と明るく答えた。

 ワークショップテーマ地方創生だった。私の本分である。私はみんなの意見を聞き、地方創生実態課題について話すのがいいのかな、と自分の中で役割のあたりをつけ、議論に参加した。

 1人の、某携帯キャリアマーケティング職の女性が口火を切った。

地方は元気がないから、地方に元気を与えるような、そう、例えば都心の子供と地方のお年寄りを繋ぐサービスはどうかな?」

 画面の中で、みんながいいねいいねと頷き合った。

「もしそうなったら素敵だね。そうしたら、そのサービスで、どんな地方課題解決できるのかな?どんな価値が生まれる?」

 私が尋ねると、マーケティング彼女は考え込み、代わりに引き受けたのはインフラ企業研究職の女性だった。

地方のお年寄りはやることもなくてきっと寂しいよ。それに、自分の知っている地域の遊びとかを教えれば、子供も楽しんでくれるし嬉しいんじゃない?そうだ、忙しいワーキングママの代わりに子供の面倒を見てあげられればいいよ!ねえ、そういうの、いいんじゃない?」

 再び、いいねいいね合唱が響いた。

「確かに高齢化が進む地域子供が減ってるから、寂しいと感じる人もいるかもね。共働きのお母さんも仕事家事にで忙しいもんね。じゃあ、そのサービスは、どうやって収益を出すの?」

 私が再び尋ねると、今まで微笑んでいるだけだった自動車メーカー広報担当女性が、やや苛立った様子で言った。

「そんなの地方お金を出すんじゃない?だって、『地域が元気になる』んだよ?」

 残りの2人も、私を非難する目つきで見、メーカー彼女に続いた。

「そうだよ、お年寄りが元気になれば、地方も助かるんじゃない?」

「やってみないとわかんないんだし、まずはこれで話を始めようよ。細かいこと言ってたら、始まらないよ」

 みんなの表情には、ありありと「だから公務員は頭が固い」「民間スピード感が分かっていない」と書いてあった。私は弱々しく笑い、

地方自治体も、慈善事業じゃないから、何のために地元のお年寄り都心の子供を交流させるか分からないと、お金は出せないと思うよ」

 と答えるのがやっとだった。

 その後、私と彼女たちは噛み合うことなく、それでも私たちグループ地方のお年寄り都心の子供をマッチングさせ、zoom上で昔ながらの遊びを教えるプラットフォーム製作する企画書をまとめた。ステークホルダーは、地方のお年寄り子供子供の面倒を見てほしい親、そして地域活性化を目指す自治体であり、「地域活性化」を目指す自治体出資するシステムである。「民間スピード」に、私は口出しをすることができなかった。

 

 私は民間企業を知らない。就職活動をして、100社から断られたからだ。新卒市役所に入った。出向していた時期もあるが、それも霞ヶ関でだったので、結局はお役人仕事しか知らない。根っから公務員だ。なので、民間企業社員に激しいコンプレックスを持っている。私の知らない、私なんかに絶対に成し遂げられないことをしている人たちが、羨ましくて恐ろしかった。

 だけど、地方年寄りzoomで見ず知らずの子の子守りをするサービス企画書に、いらすとやイラストを貼り付けながら、私は一体何に怯え、何に憧れていたんだろう、と思った。公務員はぬるくて、民間企業は厳しい。公務員は劣等、民間企業は優秀。でも、そんなの会社によることだろうし、優秀か否かだって社員によって異なるだろうに。

 

 ワークショップ淡々と進み、私たちの班の企画書は、講師から「このサービスに本当にお金を出せるのか、今度どこかの役所に聞いてごらん」という感想をいただいた。まあその通りなんだけど、と私は内心で下唇を突き出した。それでも、彼女たちは一様に満足げであった。私以外は東京企業に勤めているので、週末リアルで会うそである。私に対しても、礼儀正しく「東京まで会いに来ないか」と尋ねてきたが、私は真面目な公務員らしく、緊急事態宣言中を理由に断った。

2021-02-10

anond:20210209141953

霞が関を去ろうと思う人」 を読んで、昼休みに乱筆です。

なぜ書こうと思ったか

  • 似たようなスペック日記だったので思わず反応
  • 思い返せば4,5年目くらいは辞めたさのピークだった
  • 今はそれはそれで楽しく仕事しているので、まあ良いこともあるよ、ということで。

スペック

今のポストは7ポスト目くらい?

霞ヶ関の良いところ

いろいろ出来る
雇用が安定
個人能力次第でできることは大きくなる
なんだかんだとみんな政府に期待している
  • たくさん批判があるけど、それは何かを期待しているから。(ありがたい。)
  • コロナへの対応を見ていると透けて見えるように、結局、行政を軸に、様々な業界が手を伸ばしてバランスを取っているというのがこの国の構造なのだと感じている。その軸を、どう動かすかと考えられるようになると面白いかも。

転職検討経験

霞が関がクソなところ

終わりに

2021-01-30

anond:20210130221256

霞ヶ関ICに乗る直前、このまま国会議事堂に突進したらどうなるんだろうなって考える

2020-12-09

anond:20201209204000

いやーわからん。もし電車で広まるなら、せめて各停10両編成にして車内の密度落とすとか、できれば本数増やすとか、割引料金出して時差出勤奨励するとか、それとなく税金投入してできることありそうなもんなのに、なんで普通なのかね。納得いかないわあ。霞ヶ関の人らも地下鉄通勤してるわけでしょ?理解しかねる…

まりにも謎が多い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん