「アウトドア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アウトドアとは

2024-02-07

マッチングアプリのお陰で、男性レベルセンスが高くなっている件

マッチングアプリをやってる女増田33)だけど

最近マッチングアプリ登録している男性レベルが高くなったと感じる


昔はプロフィール写真トイレの鏡や玄関の鏡で自撮り写真を撮ってた男性が多かったが

アウトドアBBQ釣り)、スポーツしてる場面を撮られてるような友達が多いような感じの写真登録してる場合が多くなった

趣味も以前はゲーム漫画といったドン引きするような趣味男性が多かったが、

今はアウトドアとかドライブとか映画とか女性に人気のある趣味登録するようになった


年収欄も以前は1000〜くらいまで盛ってる人も多いが

最近では、6-800、8-1000くらいで現実相場よりやや高めくらいに盛ってる人が多い

高すぎて異常に見えてたのが現実にあり得そうな感じになった


やっぱり対策攻略情報共有が進んでモテる男性プロフィールがわかってテンプレ化が進んだんだろうなあ

男のレベルアップに貢献してるわ

2024-02-06

anond:20240206130813

アウトドアガチ勢結婚に向いてないのはなんで?

料理とか自活できるんちゃう

とおもったけど

「そなたは森で!」っていってるアシタカの顔がうかんであーねってなった

2024-02-02

いちかぶ日記

株の事を全く知らないでいちかぶを購入。

自動車メーカーの株を1万円買って数か月後に1万900円になった増田

全て売却しお気に入りアウトドアメーカーの株を購入。数か月後に取得単価から-600円。

3000円の損をした増田。ここからどうする!?

現在にいたるまで何も勉強していないので本当に何も知らない


気が付いたわ。

つの株を買うんじゃなくて、幾つかの株を買えばいいんだ。

アウトドアメーカーのここ一年で見事に右肩下がりだけど、アウトドアブーム終焉して株価が落ち着いたと予想。

春まで待って少しでも上がらなかったら売って分散して買う。


https://anond.hatelabo.jp/20230912144536

https://anond.hatelabo.jp/20231214132056

2024-02-01

anond:20240131222657

こういうの投稿する人たちって漫画アニメの他のジャンル無視して釣りアウトドアの話するのなんで?

読書とか映画とか音楽かいくらでもあるじゃん

なんでこういう人たちってアニメ漫画しか脳内存在しないの?

クリエイターが影響受けてる本とか漫画元ネタと言われる小説かいくらでもあるじゃん

バカなの?

anond:20240201082523

私の父(両親は幼い頃に離婚済み)がこのモテモテおじさんだった。

金持ち、頭がいい、高卒身長約165cm、ムキムキマッチョアウトドア好き、顔は濃い目(イケメンではない)、ジョークうまい性別わず友だちが多い、トリリンガル若いヨーロッパ放浪)。

女性とは飲み屋ジムなどで出会ってたみたい。口説くとき英語を話せることをアピールするなどして気を引いてたようだ。

ポイントは、仕事バリバリやってて金持ってて頭がいい(稼ぐ力がある)、女性の扱いがうまいところじゃないかな。

なんにせよ金を持ってる(単に資産があるだけでなく、どんな分野でも開拓して自分で稼げる能力がある)のは、オッサン複数若い女性モテるには重要な要素なのかなと思う。

2024-01-31

クラウンクロスオーバーを買おうと思っている

わいの情報

・初めての車購入

レンタカーカーシェア運転歴はそれなりだが小さめの車がほとんど

都内中心部よりで普段生活は車不要、基本はレジャーで使う

・2人の幼児がいる

・なのでレジャーはそこまでアウトドア的な積載が求められるやつじゃない

マンション立体駐車場(W1900,H1550まで)

・車で20分~2時間程度の場所にいきがち

帰省時は3時間高速を走る

 

クラウンクロスオーバーが良いと思った理由

立体駐車場に入る

・長時間運転しても自分家族も疲れにくそ

・W1840ならすれ違いや駐車時もそう不便なさそう

サイズの割に燃費良い

予算的にも程よい

 

燃費も良いしグレードはRSよりGが良いかなと思っている

車に詳しい増田、近しい感じで車使ってる増田、なんかこれ見て思うこととかアドバイスあったら教えてちょ

 

 

追記

ブコメ含め想定外にたくさんアドバイスをもらえた。ありがとうございます

 

ミニバンについて

今は駐車場の高さ制限で無理だけど、やはり子持ちならメリット大きそうだなと

引っ越したら検討したい

 

・車幅の懸念について

生活道路が全部一通エリアなのと基本郊外に出かけてて駐車も気にならなかったけど

所有するとなると近場や都心部に出かける機会も出てきそうで軽く見すぎてたか

そういえばマザー牧場へ向かう道とかすれ違い多くてちょっと嫌だったのを思い出した

 

・車種について

車種は決めた方が具体的なアドバイスもらえるかと思って自分の中で検討して決め打ちしたけど

書いてもらった中で気になるのもあり、経験がないので積極的に試乗してみようと思う

 

・嫁について

運転しないし車とかよくわかんないし何でもって感じ

でも免許あるから乗りやすい車なら運転してみようとなるのかも

 

今想定している使い方に凝り固まりすぎていて、

嫁の運転都心方面へのお出かけなど車を持つことで広がりうる部分への想像が抜け落ちてたか

とにかく試乗してみて家族含め車に乗ることや出かけることが楽しくなれるように決めようと思う

2024-01-30

anond:20240130154519

今のビジネスリュックかっこいいよね

アウトドアブランドのやつを選ぶ必要がないくらいの機能性も快適性も備えてるし

anond:20240130093625

基本的にはモノトーンばっかりでだいたいアウトドアメーカーで買う感じ

なぜ基本色に黒を選んだのかは、汚れが目立ちにくいのと上に合わせる色を選ばないか

このボトムだとこれがあうとかあわないとかを考えるのが面倒くさくて無理

おしゃれ好きな人はそういうのが好きなんだろうなとは理解できる

洗濯じゃぶじゃぶできてすぐ乾いて履きやすくて楽なのが大事

人間社会で人が不快に思わない清潔さと自分が快適かどうかが基準

2024-01-17

正解を教えて欲しい

離婚届サインをした。

妻のタイミングで出すとのこと。

もう別居の手配もできているようで、今週末に家を出ていくそうだ。子供がいなかったこともあり、トントン拍子で離婚が進んで行き、現実感もまだあまりない。

5年前、妻との結婚を選んだのが正解だったのか、今でもわからない。

当時、マッチングアプリ出会った恋人がいた。

趣味や見ているyoutubeが近く、会話のペースなども合っていたため、居心地の良さから付き合っていた。

性格も良く、相手のことを考えられてかなり献身的な人だなと思っていた。

しかし、学歴が専門卒で頭があまり良くなく、収入年収ベースで300万円程度とかなり低く、結婚子育てを考えると少し不安だなと思っていた。

また、顔がお世辞にも可愛いとは言えず、子供のことを思うと少し後ろめたい気持ちになっていた。

そんな折、忘年会の名の下に高校部活での集まりがあった。

そこで出会った後輩の子と数年ぶりに話し、意気投合した。

趣味こそ合わなかったものの、性格が良い子であることは部活をしていた時から感じており、顔も平均程度には綺麗な子だった。何より同じ高校出身ということで、ある程度学力レベルが合っていたのが心地よかった。

一緒にいて楽しいのはマチアプで出会った子ではあったものの、やはり将来のことを考えると部活の後輩の子の方が良いように思い、アプリのことは付き合いつつも、後輩の子ともデートを重ねる日々だった。

次の春になって、新入社員女の子入社してきた。

たまたまの子教育担当となり、日々仕事を教え、時には仕事での悩みを聞いたりしながら時間を過ごすうちに、私に好意を抱いてくれるようになった。

の子上記の2人よりも可愛く、また学歴も、年収も1番高かった。自立していて、人に依存しなさそうなタイプなのも好印象だった。

趣味性格はまだよくわからなかったが、少なくともメンターとして話を聞いている限り、謙虚でいい子だと思っていた。

そんなこともあって、最終的にはマチアの子と別れ、後輩の子とも連絡を断ち、会社の後輩と付き合い、そのまま1年半の交際を経てゴールインした。

実を言うと趣味は全く合わず、向こうはスポーツ旅行などアウトドア趣味であったのに対し、私は映画アニメを家で見たりゲームをして過ごすことが多いインドア人間だった。

それでも趣味理解してくれて、一緒に映画ゲームを楽しんでいた。

性格謙虚だと思っていたが、思ったより我が強く、自分意見を曲げようとしないタイプだった。

結婚までの1年半は、お互い好きという気持ちが冷めなかったため、多少の衝突はあれどもお互いに我慢し、歩み寄っていた。

しかしながら、結婚してしばらく経つとそのような気持ちも失せてしまい、次第に険悪になっていった。

疲れているのに外出しようと無理に誘っては、断る私に対して激昂するような調子だった。

皮肉にも向こうもそれなりに収入があり、自立したタイプであったために、離婚という選択相手が取るまでにもそう時間はかからなかった。

あの時3人から今の人を選んでいなければ、離婚には至っていなかったんだろうか。

あの時取るべき正解はなんだったのか、教えてほしい。

2024-01-08

冬のために買った服の出番がない

寒いけど、比較的には暖かい日が続く。

厳冬期、と呼ぶほどの寒さがやってくる地域に住んでいないが、それでもそれなりに備えた。

かい下着よりもっとかい下着

厚手のセーター。

たくさん羽毛が入っているジャケット

どれも出番がない。

アウトドアで着ていてもフル装備だと汗かいちゃう

少し季節がズレている感じではある。

12月のはじめ頃の感覚だと、こんな感じかなという気がしないでもない。

データを見比べてるわけじゃないからなんとなくの雑感なんだけどね。

2月くらいにはちょっと寒くはなるんだろう、おそらく。

このぶんだと今年も暑い夏がやってくる。

出来れば冬は寒く、夏はほどほどにをお願いしたいのだけれど。

これから酷暑向けの商品はたくさん売れるし、厳冬向けの商品は売れにくくなる。

株価にも反映されていくだろうか。

2023-12-24

2023年 今年買って良かったモノを挙げていく

ブロガー()みたいにアフィで乞食するつもりもないので、リンクは貼らない。自分検索してくれ。


1.掛け布団 蓄熱イージーウォーム シンサレート

凄く安い割に十分温かい。物足りなかったら上に毛布を重ねると重量が増して眠りやすくなる(人による)。

柔らかい生地なので、布団に入ったときのヒヤっとした感じがなくていい。

シンサレート素材は本当に気に入っていて、夏の肌掛け布団もシンサレートにしている。


2.ジェルクリーナ

キーボードマジで綺麗になる。


3.イワタニ カセットフー カセットコンロ タフまる

アウトドアでも屋内でも。


4.【ふるさと納税紅まどんな

甘い!皮が柔らかい!(語彙不足)

ふるさと納税が気にくわない人はデパ地下で買ってくれ。


5.新潟県長岡産「新之助

米は個人の好みが大きいが、シャッキリ好きの自分としてはここ数年で一番ハマった米。


6. (漫画)僕はまだ野球を知らない

いから読め。

2023-12-23

[]べランピング

ベランダ」と「グランピング」を組み合わせた造語

自宅のベランダ椅子テーブルなどを並べたりして手軽にアウトドア気分を味わうこと。

2023-12-18

車中泊できる道の駅

しらべるの、どうしたらいいのだろうか?

https://roadtrips.jp/spot

来春にどこかで車中泊したいな。

車中泊の人って典型的に5時間くらい就寝するの?

車中泊は、自由度の高いアウトドアとして注目を集めています

車中泊で快適な睡眠を取るためには、適切な寝方、注意点、用意すべきアイテムに関する知識が欠かせません.

以下の記事には、車中泊で快適に寝る方法意識すべきポイント、気をつけるべき注意点が詳しく解説されています

ぜひ参考にしてみてください。

車外からの光と視線カットする

暑さ、寒さ、傾斜、音など睡眠を妨げる要素はたくさんありますが、基本となる対策は遮光でしょう。

簡易的にはバスタオルを広げるなどの方法もありますが、「仮眠だからよい」「短時間からよい」と妥協せず、カーテンにはこだわることをおすすめ

をさえぎるもののない広大な駐車場などに滞在することが多いはず。

季節にもよりますが、早朝4時も過ぎれば明るい太陽光が射し込み、車内の温度は急上昇、春や秋でも寝ていられない暑さとなります

加えて重要なのが、カーテンプライバシーシェードがないと「車外からも中が見えてしまう」ということ。車内で就寝している様子がわかるのは防犯上も非常に危険なことです。

暴力犯罪性犯罪、いたずらなどの可能性も考え、車内の様子がなるべくわからないようにしておく

シートには凹凸がたくさんあり、

自然姿勢を強いられることも少なくありません。

シートの凹凸を埋める「隙間クッション」「スペースクッション」が多数市販されているほか、衣類などの荷物を詰める、インフレーターマットやエアーマットを使う、レジャー用のウレタンマットを敷くなどの方法で、なるべくフラット空間を作りたいです。

このとき、なるべく滑らない素材を選んだり、布1枚でもカバーをかけることがポイントです。車内の傾きで、身体がツルツルと一方向に寄らないようにするためです

電気毛布おすすめ

キャンピングカー暖房設備であるFFヒーターは、車内を短時間で強力に暖める便利な装備ですが、就寝時に使うのにはいくつかの難点があります

燃焼音が出ること、暖気が天井付近にたまり室内に温度差ができること、温度の微調整が苦手なことなどです。

起きているときはいいのですが、夜だと暑くなってはスイッチを切り、また寒くなっては目が覚め、というループに陥ってしまうことがあります

シュラフを併用すれば、「弱」設定でほんのりと温まるだけで十分です。静音動作する上に、身体に接する場所が確実に温まり温度のむら

寒い時期でも車中泊可能ですか?

保温対策:

寒さ対策として、保温材を使ったカーテンや断熱マット、毛布などを用意することが大切です。また、車内の空気を暖めるために、暖房器具を用意することも有効です。ただし、暖房器具使用する場合は、一酸化炭素中毒にならないように

場所選択:

車中泊する場所によって、寒さの感じ方が大きく異なります。できるだけ風よけの良い場所を選び、地面から

の冷気を遮断するために、マットやシートを敷く。

2023-12-16

anond:20231216094300

フツーに寝ることが前提になってんの。台は飲み物とか置くヤツ

ワイは親切だから動画まで用意してあげました↓

https://youtu.be/H6rQC4oLwgs?si=4Gy0XUgy8zTo2pnH&t=385

 

定期的にホテルはいいぞ増田が湧くんですけど、沖縄に限らず日本リゾート地はお安いので

友達がいるならお友達と遊びに行くといいと思います

リゾホはいいぞ非日常感味わえるのに首都圏ホテルよりも安い

 

沖縄の陸続き離島(橋で繋がっている)関連だと古宇利島にもインカフェハンモック置いてて寝れるよ

https://okibluesky.com/inncafe_%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7/

 

もう一度再放送しておきます

まず増田ハンモックカフェ行くことから始めよう

身近にないならアウトドアショップでも試し寝できるのでは?

 

参考にしてね

anond:20240310173949

anond:20231216092642

はいどうぞ

https://www.umikajiterrace.com/profile/la-isla/

 

物知らず過ぎて付き合うのだるいのよ

再放送しておきます

まず増田ハンモックカフェ行くことから始めよう

身近にないならアウトドアショップでも試し寝できるのでは?

いつもの増田見て思ったことは、

ブクマカメンヘラ主婦(ペット)や生きづらいちゃんくん(ペット)は家族や飼い主と住んでる、

首都圏ではなく地方では大家族が同居するのが当たり前だから

意外と部屋デコるの好きだったりする?・・・・・・・・・・・ではなく、

想像の100倍くらい物知らずってことだな

anond:20231216080619

まず増田ハンモックカフェ行くことから始めよう

身近にないならアウトドアショップでも試し寝できるのでは?

子どもが遊ばないようになっていて声掛けは必要だと思うが

 

この増田(https://anond.hatelabo.jp/20231215113558)やいつもの増田見て思ったことは、

 

ブクマカメンヘラ主婦(ペット)や生きづらいちゃんくん(ペット)は家族や飼い主と住んでる、

首都圏ではなく地方では大家族が同居するのが当たり前だから

意外と部屋デコるの好きだったりする?・・・・・・・・・・・ではなく、

想像の100倍くらい物知らずってことだな

2023-12-08

anond:20231208181256

そういう、年取って趣味がなくなる人たちって好奇心学習能力が元々低いんじゃないか

年取ったって落ち着いた音楽を聴きに行ったり、アウトドアをしたりはできるだろ

2023-12-03

田舎に転勤になって死ぬほど辛い

当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内大学文系学部卒業し、ストレート大手メーカー総合職として就職。配属は社内情シス

その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。

転勤先は東海道新幹線とある駅まで数km田舎工場で、工場情シスということで仕事の内容自体東京本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。

が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というもの過小評価していた。

就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業バンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方生活経験してみたい、東京以外の生活面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。

俺と同じように実家東京でずっと東京生活していて地方生活も悪くないかもと考えている都内大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。

ぼんやりした理由地方転勤を絶対承諾するな。

東京生活に飽きたか地方生活してみたい、は絶対後悔する

そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。

地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。でないとニトリ家具に囲まれ地方うんこ製造するしかなくなる。

新幹線から見える工場

これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。

都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色

そう、そこに田舎工場がある。

想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。

地方転勤の想像現実ギャップありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。

23区外、いわゆる多摩だって田舎だし、東京から離れた田舎だって同じ日本なんだから大して差はないだろ、という勘違い

23区外に住んでいると、しばしば「ここは田舎から」と自虐を宣う人を良く見かける。

こんなのは嘘だ。本当の田舎を知らないから言える虚言そのものだ。

駅までせいぜいバス自転車、徒歩で心理的負担なく気軽に出かけられて、駅周りの喫茶店カラオケネカフェ松屋吉野家なんでもありの活気がある場所にすぐ行ける。

この「心理的負担なく気軽に」行けるかどうかの違いは東京郊外と、本当の地方田舎じゃ天と地との差がある。

地方に住んでいると、駅までちょっと出かける、というのは遠足みたいな準備と気合必要になってくる。

明日は何時に家出て駅まで行って、そこから~時の電車に乗ってでかける、といったようにだ。

東京に住んでいたら、休日時間を気にする必要なんて全くと言っていいほどない。終電逃しても最悪タクシーがすぐに拾えるし、どんな時間バス停や駅につこうがすぐに乗車できるからだ。

東京場合は、財布とケータイだけもって適当にぶらぶら歩きつつ思いのままに東京タワー行ったり新宿で買い物したり美味しいラーメン屋とか書店で思う存分休日を楽しめる。

コンビニも近いかちょっとビール飲みたいなと思ったら思ってすぐに家出て買いに行ける。

それが田舎では全くできない。

田舎に住んでいると、外出するのにかなり気合必要になる。というか、外出する目的必要になる。東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。外に行きたいから行く。これだけで十分だった。

だが田舎は違う。目的も無しに玄関出て外に出たところで、何も起こらないのだ。田んぼだらけの道をふらふら歩いてコンビニまで30分かけて行って弁当飲み物買って帰ってくるくらいだ。田んぼの田園風景引っ越し初日で飽きる。何にも面白ものなんてない。だって変化がないんだもの。当たり前。

ネットAmazonもあるし、もともと休日に頻繁に外出するタイプじゃないか地方だろうと部屋の中でのQOLは都会と大差ない、という勘違い

俺は思いっきりこの勘違いにハマっていた。もともと友達もあまりいないし、ネットサーフィンしたりPCネトゲやったり読書したりとインドア趣味が多かったので、東京に住もうが田舎に住もうが大した変わりは無いと思っていた。むしろ田舎の方が光回線の帯域を占有できるからネットスピードに関しては東京より快適だった。

だけど、田舎の周りが田んぼだらけのアパートの一室でゲームやったりネットサーフィンやっていると、孤独感が本当に半端ない東京に居たときレベルが違う。東京の外で生活したことがなかった俺は、これが一番堪えた。逆に、東京にただ住んでいるだけで孤独感がほとんど無かったというのは新しい発見だった。実家が近いとか、地元の友人にすぐ会えるからとかじゃなくて、人が多いところにただ住んでいるというだけでこれほどまで孤独を感じないものなのかと再発見した。日中玄関から出れば東京だと絶対人間に出くわす。ママチャリで買い物してる奥さん学校帰りの子供、スーツ着たサラリーマン作業服した作業者、とにかく人間がいる。

対して田舎は本当に人がいない。外に出ても出なくても人がいない。部屋の中で心臓痛くなって倒れても助けは呼べないだろう。俺はアパート住まいだが、隣の部屋は空き室で、数室離れたところによくわからん人が住んでるという感じだ。俺がゲーム中にくらっと来て倒れても誰も気にかけちゃくれないだろう。地方田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独を、田舎では強烈に実感することができる。それはインターネットアマゾンでは全く埋め合わせることができない。

アマゾンは確かに配達される。だけど物欲自体が無くなるわけよ、田舎に住んでると。だって自慢したい相手がいないんだものいくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎アパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。

田舎で成り上がる意味はない。田舎で成り上がったその先は、都会への移住

で、これ。

住めば都って言うじゃん。どんな田舎でも何年か暮らしてみたらそこが故郷になるって話。あれは絶対嘘。まあ実家がもともと他の田舎にあって田舎田舎の転勤ならそうなるかもしれない。

だけど東京育ちの若者田舎に何年住んだって絶対都になんかならない。人がほどんどいない無人の都なんてあるか?何年たっても田舎田舎だし、人は増えない。当然都にふさわしい店や活気、おしゃれな建築物なんて絶対に作られない。都なんかになるわけがない。

から、上昇志向のある人間必然的により良い環境へのクラスチェンジというか移住目標になる。田舎工場工場長や支社長になったって、多分東京で平社員やってる方が圧倒的にQOL高いよ。

田舎トップになるより、東京底辺の方が100万倍マシ。なぜなら優秀な人はみんな都会を目指すわけで、田舎で昇進を重ねて偉くなろうが、部下になる奴は救いの無い田舎者とか上昇志向の無い現状維持の変化を嫌う奴らだけ。優秀な奴は結局東京みたいな都会を目指すわけよ。

から田舎で昇進して成り上がるなんて人生目標になるわけがない。偉くなれば東京に上がれるかも、って希望けが向上心の持っていき場になる。

偉くなって、東京に行くんだ、ってなるくらいなら、最初から東京会社キャリア積んだ方が100,000,000倍マシ。地方転勤は本当に虚無。

東京実家に戻ってさらに実感

お盆休み実家に一週間ばかり帰ったが、田舎暮らしには何の意味もないことをさらに実感することになる。

しろ何もかもが最高なのだ

UberEatsとか、なんだよこの便利なサービスは。外出しなくてもレストランメニュー注文できて自宅で食えるとか神かよ。

図書館はそこら中にあるし、本屋もまだまだたくさんある。ふらっと気軽に家から出て本屋立ち読みしたり気に入った本を買って喫茶店で3時間くらいコーヒー飲みながら読書したりとか、最高かよ!!

映画館も多くて、プロスポーツ観戦もちょっと気が向いたらすぐに行ける。ラーメン屋地方と違ってめちゃくちゃレベルが高い。

「生き物のようにぐにゃぐにゃ生きて動いている街」のど真ん中に自分がいるということがどれだけ楽しく活気に満ち溢れている状態なのかとても強く実感する。

東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域だってこと。

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

東京で不足する要素が本当に見当たらないのだ。

お盆が終わり、誰も待っていない田舎アパートに戻ると半端ない孤独感が波のように押し寄せてくる。同じ大学の同期で東京勤務の奴は、田舎暮らしの辛さなんかこれっぽっちも知らないんだろうなあ、と思い心底うらやましく感じる。都会のおしゃれな店で貴重な20代合コン会社の先輩とかとの飲み会で楽しんでる中、自分は音のしない孤独アパートの一室でやることはネットサーフィンやネトゲだけ。

大手企業から20代なのに残業代込みで500万円近くもらえてはいるのだが、ぶっちゃけ20代なんて年収300万円の都会住まい全然十分だし、早くこの地獄から脱出したくてたまらない。。。

東京育ちで地方転勤ありの会社を悩んでる人へ

あなたと同じ東京育ちの人間として親切に忠告する。

地方転勤がある会社絶対選ぶな。

年収600万円での地方生活 = 年収300万円の東京生活だ。

地方転勤命令なんて人権無視非人道的行為のものだ。好きなところに住む権利基本的人権の一つだ。

転勤命令を出すなら、最低でも年収300万円は上乗せしないとフェアじゃない。それを会社側の負担がせいぜい数十万円の引っ越し代でほぼノーリスクで転勤命令出せるなんてありえない。

俺と同じ無知による悲劇はもう起こってほしくないし、何よりノーリスクで転勤命令出そうとするクソ企業を心底呪っているので、転勤ありの会社新卒が全く集まらないような社会になってほしい。

転勤ありの会社地元から社員募集するか、年収300万円以上給料上げて募集しないと人が集められない、そういう社会になってほしいと思ってこのエントリーを書いている。

だっておかしくないか企業企業土地代の安い田舎工場事業所を作るわけだから土地負担額は数十億円単位セーブできているわけだ。だったらそのセーブした分を人件費に積みかえることで地域活性化してお金地方にも回るのに、都会で人を集めといてそのまま地方にぶん投げる、こんなのありえないだろ。せめて金銭的に地方に行ったら得になるようなインセンティブを出せよと。

ニトリソファ買って田舎暮らし。向き不向きあるだろ。

2023-12-01

田舎アウトドアショップって割高なものしか置いてないのな

モンベルの○○ありますかって聞いたらモンベルはこのグレード以上しか置いてません、それ以下は都会のあの店舗に行ってくださいと言われてしまった。

田舎の実店舗はもうネットが使えない老人しか相手にしてないようだ。

ゆるキャンする若者はこういう店には来ないのだろう。

2023-11-30

ゲームにはまるのに学歴関係あるのか

最近増田話題になるゲームにハマるのは低学歴かどうかの話だが、自分体感では学歴はあまり関係ないように思う。

自分smart卒、周りは公務員が多い環境だが国公立大卒早慶その他有名私大卒、文系理系高卒性別わずゲームスマブラマリカーモンハンバトロワFPSその他いろいろ)にハマっている人は結構いる、というか聞けば何かしらやっている。

マッチングアプリを見ても何かしらのゲームをやっている人は少なくない。

何千何万という統計データがあるわけではないのでn=1に毛が生えたようなものではあるが、自分の周りを見る限りではゲーム低学歴がやるものという話は当てはまらない。

 

ゲームにはまるかどうかの因子としては本人の知的レベル云々ではなく、年代や属しているコミュニティや各々プライベート時間ゲームに割けるかどうかではないだろうか。

学生なら進学校自称進学校を含む)に通っていたら本人の趣味趣向はさておき必然的に勉学を優先せざるを得なくなる。

社会人になったらなったで上司や同僚との付き合い、恋愛婚活で優先度は上げにくい。

結婚した後も子育てなんてしていたらゲームどころかスポーツアウトドアといった配偶者理解を得やすい他の趣味をする時間すらも取れないだろう。

自分を取り巻く環境は定時上がりが当たり前で自分時間を作りやすく、趣味の2つや3つは並行的にできるためゲームをしている人が多いのはそのせいではないかなと思ったりもしている。

 

そもそも現実社会人のうち高学歴と言えるのは数%しかいないわけで、無作為抽出テレビゲームやっていますか?と質問社会人にぶつけたらいわゆる低学歴と呼ばれる人がボリューム層になるのは当たり前になる。

仮に無作為抽出した結果、社会人学歴分布ゲームをやっている社会人の層の学歴分布が一致しなかったとしても、学歴余暇時間の相関や生活実態コミュニティ所属状況などその辺りのデータも含めて検討して初めて証明できる話だと思う。

犯罪行為でもない趣味を捕まえて高尚だ下劣だとやるのは辟易しているので○○という趣味をするのは低学歴という話は無くなってほしい。

各々の好きなことを互いに肯定しあえる社会を望む。

2023-11-28

anond:20231128103616

実際そうなりつつある

最近のオートキャンパーはバケツみたいなモバイルバッテリー用意してワンルーム住まいオタク生活みたいな事を野外でやっているという

陰キャのハマるアウトドア

2023-11-23

家政夫のミタゾノ観て

なんかアウトドアライフに憧れが出てきた

自宅に薪ストーブとか置きたい

2023-11-19

anond:20231119222551

アウトドアトコブシとかを密漁してBBQしたりしてるらしい 赤ちゃんが好きらしく、私子供が好きなんですよって 食事中に「胎児エコー写真」を見せられた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん