「うへぇ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うへぇとは

2017-05-20

迷惑ZOZOTOWN・GMOPGから知らない人宛ての請求書と通知書が届いた

ZOZOTOWN(請求業務GMOペイメントサービス)から、知らない人(おそらく前居者)宛てに請求書弁護士事務所からの通知書が届きました。

ZOZOTOWN対応微妙だったのと、バックレ巻き込まれ被害に遭ってる人が他にもいそうな感じがするのでここにメモしておきます

※自ブログに書こうと思ったけどチキンなので匿名

経緯

面倒なことになると思っていなかったのでちゃんと記録を残していません。

時系列に関しては怪しいところがあるかも。

※参考: 他人あての郵便物が届きましたが、どうしたらいいのでしょうか? - 日本郵便


ZOZOTOWN対応

こちらからの問い合わせ・ZOZOTOWNからの返信を、個人情報サポート者がわからないように引用するとこんな感じ。

問い合わせ①

「○○○○」という人宛てに、身に覚えのない請求書が何度も届いています

届く度に返送していたのですが、ついに「弁護士法人 ○○○○」という方から通知書が届きました。

(通知書は2枚届いており、「GMXXXXXXXXX」と「GMXXXXXXXXX」という番号が印字されています)

大変迷惑しているのですが、なんとかしていただけませんか?

ZOZOTOWNからの回答①

注文者様へ連絡のうえ、対応を行います

ご連絡いただいたなか、大変恐れ入ります

教えてくださいましたGMOの番号では確認いたしかます

たびたび、ご面倒おかけし本当に申し訳ございませんが

請求書内に記載のある「注文番号」をご教示いただくことは可能でしょうか。

名前検索するか、自社の責任弁護士事務所に問い合わせたらわかるでしょ……と思いつつ

問い合わせ②

請求書については、全て転居で返送していますので手元にはありません。そちらに届いているかと思います

また、通知書に関しては他人宛の郵便物ですのでこちらで開封することはできませんし、こちらも返送するかするつもりです。

以上、よろしくお願いします。

ZOZOTOWNからの回答②

請求書がお手元にないとのことかしこまりました。

大変恐縮ではございます

弊社でご注文者様を確認するためには弊社ご注文番号(#からはじまる9桁の数字

GMOペイメントサービス株式会社の番号が必要となります

最初にいただいた番号で確認をさせていただきましたが

該当がない状況でございました。

大変お手数ではございますが、配送先の住所から検索

可能かどうか確認いたしますので請求書が届く住所をお伺いできますでしょうか。

問い合わせ③

情報確認できない件、わかりました。(始めにお送りした名前でも検索できないのでしょうか?)

会員でもない会社個人情報を渡すのは抵抗がありますが、早く解決していただきたいのでお伝えします。

「○○○○○○○○○○」

以上、よろしくお願いします。

ZOZOTOWNからの回答③

恐れ入りますが、ツケ払いのサービスにつきましては

GMOペイメントサービス株式会社が請け負っております

そのため、大変恐縮ではございます

行政機関へご相談いただき

下記へお問い合わせいただけますでしょうか。

【ツケ払い(GMO後払い)お問い合わせ先】

メールでのお問合せ

http://www.gmo-ps.com/customer_zt/contactform-zt/

電話でのお問合せ

0570-666-948(受付時間:平日10:00~17:00)

請求金額電話番号、お問い合わせ内容をお伝えください。

せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらず

こちらでご対応できず申し訳ございません。

何卒よろしくお願いいたします。

配送先の住所から検索』は一体どうなった……

考察

これから

とばっちりなので、893が来たり何度も何度も関係ない書類が来たりしなけりゃもうそれでいいや……

本当に迷惑

5/22追記

好意的コメントばかりいただきありがとうございます。とても励みになりました。

今回は律儀にZOZOTOWNに連絡しちゃいましたが、最初から放置でもよかったのかもしれませんね……会社会社ですし。

あのあと少しやりとりして、住所から注文の特定はできたとのことでした。

が、注文者と連絡が取れなかった場合ZOZOTOWNはどうすることもできないので行政機関相談して下さい、と……

うへぇ……責任感なさすぎでしょ……

2017-05-11

読み手は作り手の承認欲求満たすための道具ではない

同人誌の読み専女

イベントにも行くし同人ショップにも行く

感想フォームがあって、読んで良かったら感想送る。WEB作品場合Twitterされてる作者の方に感想リプ飛ばすこともある

くらいの人が書きました。

Twitterでやれネガティブ感想来た人に菓子折り送るだの、社会人なら感想5日間以内に送れるだろみたいなのが回ってきてる。

あとこれは今だけじゃないけど、「読み手お客様化はやめてください!」みたいなのが来ていて、「うへぇ」と感じてる。

二次創作同人において、読み専の読み手って一体何なんだろうなー。

私の中では、作り手というのはすごい人たちだと思う。クオリティに差はあれど、0から1を生み出すのはすごいことだ。なので、私はお金を払うし、時として感想も送る。

でも、作り手と読み手ってそれで完結するものじゃない?

自分モチベーションのために感想送れ、というのも大分狂った話だな、と思うしネガティブ感想に対して菓子折り送るほど卑屈にならんでも、と思う。

同時に、「感想ください!」って言っておきながらネガティブな反応があると「叩かれた!個人攻撃!」っていうのも「なら『ポジティブな反応しか読みたくないです!』って書いとけ。度を越した攻撃があるのはわかるけど、「もう少しこのキャラクター感情がわからないと話の面白さが伝わらないなー」とか感じるときはあって、それを伝えるのってそんないけないことか?って思ったりもする(私はしませんが)。

自分作品を使って「萌で殴る」と言っているときに「自由感想ネガティブ反応含む)」を送って返答するっていうのはある意味健全では……?

ネガティブ反応に「どう対応するか」は作り手の自由だけど、ただ「ネガティブ反応即悪」「ネガティブ反応は敵、だからそういう反応した人は潰していい」みたいなのは「作り手様の独断専行、行き過ぎた神様化かよ」と感じなくもない。

アニメとかの公式には「耳に痛い話も聞け」と言っておいて、自分作品には「二次創作同人趣味だし読み手書き手は元々の意味で対等なんだからネガティブ反応出さないで!」というのはちゃんちゃらおかしいな……と、思った。

荒らし読み手の過剰な攻撃から守るために発展したところもあるんだろうけど、逆に読み手にいちいち押し付けるな。自己肯定なり承認欲求自分である程度満たしていてください、とタイムラインを見ながら感じたのでした。

▲2017/5/12 追記

Twitter見ててモヤモヤしたことをそのまま打ち込んだ乱文を読んで頂いてありがとうございますトラックバックとかはてブコメント読んで「なるほど…」と思ったり「こういう視点が欠けてたなー」と思ったりしてます

タイムラインを見ていて自分が混乱するのは

感想を言っていい人」というので、

①買った人

作品を作った人

がいたら私は①でいいのかなーと思いきや、①と②を両方満たしてないとだめなのか?と思うのがタイムラインとか、この記事コメント見てもあって。

「読み専」は嫌われてるのか?でも読み手の反応欲しいってよくわからないな……」って思うので(心底素朴な疑問)イベント参加してる人とかいたら「読み専はいていい・いなくなれ」とか「私の・僕の理想読み手」とかあったら教えて欲しい

※本文に書いてるけど、私は読み専が作り手より偉いわけないと思ってます

2017-03-31

ミソジニー

三浦瑠麗と三牧聖子アメリカについて議論していたニッポンのジレンマを見ていたら、母が

「こういう理屈っぽい女がごちゃごちゃ言ってるのはうっとうしいかチャンネル変えろ」

みたいなことを言うので

学者なんだから理屈を言うのは当たり前だろう。男だったらいいの?」

と返したら

「男はこんなに細かいことまでいちいち言わない」

おれは「うへぇ…」と思いながらチャンネルを変えた。

こういうのが例の『内面化』ってやつなんだろうなと思いつつ。

2016-12-21

ヨーロッパ朝鮮半島

ウェストファリア条約前のヨーロッパは、キリスト教によって統一されたローマ帝国の再興を目指して日夜戦争を繰り返していたが、30年戦争の戦禍があまりにも大きかったため統一をあきらめ諸国家がお互いの主権を認め戦争を起こさないようにすることとした。それを定めた条約ウェストファリア条約なのだと習ったのだが、

追記

うへぇ、ぶくま見たら全然伝わってないのね。ここまで書けば後は分かるだろうと思って、自明なことを書くのが面倒になってやめたのだけど、意外と伝わらないものなんですね。いやみではなく勉強になりました。そのうちちゃんと最後まで書きます

2016-09-22

聲の形』は、現状の男女の容姿に対する要求度の違いをそのまま反映したあのルックス格差だけでうへぇとなるんですわ

2016-09-17

[]

今回は裏サンデー

グッド・ナイトワールド 35話

これで兄貴は退場かと思いきや、なるほど、人口AIとは考えたな。

まあ、とはいえ作中でも描かれているように、その人口AI人格がある以上、彼は犠牲になったといえるわけで。

けれども、そこでちゃんと救われる展開を用意してきたのは「やるな」と思った。

少し前の話であったやるせない展開も含めて、これで収める意味合いがあると考えると、うまいと思う。

市場クロガネは稼ぎたい 93時限目(前編)

シロガネの過去編。

祖父成果主義で、それを努力の賜物と結びつけるストイックタイプだったと。

だがある日、シロガネの叔父とその娘、つまり姉妹にあたるナマリとの出会いが大きな転換期となるのか。

そして、実は努力による成果を得られる人間というのが、実はとても恵まれた、希有な存在だと知ってしまうわけだ。

後編次第だが、ここからどう繋がってシロガネが今の思想や、あのような行動をするに至ったかってのが語られることになるのかな。

ヘビのたまご 10

うへぇ、マジュル国は喧嘩を売られた側なのに、先に手を出した扱いにされたのか。

けれども、それで返り討ちにあったものから、元ゲリアル人たちは捕虜難民奴隷にしてスケープゴートにしたと。

発端はそもそもマジュル国ではなく、マジュルを攻めた方で、しか奴隷を売り出したのも他国だったとは。

しろマジュル国王奴隷制を作って保護法を設けることで、奴隷への嗜虐に歯止めをかけようとした。

予想以上に、一枚岩じゃない問題だった。

サツリクルート 40話

まあ、普通にダジャレのもので笑うわけがないのは分かりきっていたから、それを起点にどうするかってのが気になる点だったが。

思い通りにいかないことを、思い通りにしようとして、それがうまくいった時にこぼれる笑みを狙ったか

そのために他の就活生までを布石にしたってのは考えたと思う。

さして意外でもあんまり唸るような解ではないが、相手性格分析した上での回答としては、まあベターだったんじゃないかな。

2016-09-09

子(ぼく) 曰く 、

母 「コラ、ちゃんとお魚を全部たべなさい!」

ぼく 「いま、私がこの魚を食べ残すということには当然、原因がある。

おそらく、前世立場が逆だった時に、この魚は私の事を食べ残したのだろう。

であれば、いま、人間である私がこの魚を食べ残すのも道理にかなう

このように、全ての生き物の間で貸しと借りの天秤が保たれているのである

母 「うへぇ

2016-09-04

[]

今回は少年ジャンプ+

悪魔のメムメムちゃん 第5話

けっこう楽しく読めた。

開幕の脚だけもってくるっていうツカミ、これまで何度か描写された悪魔だけれども乗せられやすいというお約束、そこから謙遜でも何でもなかった魔力の低さという予定調和からの、魔力が尽きてめちゃくちゃ小さくなる場面とかね。

なんかすごく「分かってる」構成と、その上でアクを出すためのネタ選びもよろしい。

それにしても、魔力を得る方法栄養ドリンクでも代用できるっていうのもアレだが、メムメムの魔力総量が栄養ドリンク一滴分ってのは笑えると共に悲しくなってくるな。

なんか、「実はすごい潜在能力が」ということもなく、そこらへんは割とシビアなんだね。

読者に好感もたれるかは何ともいえない人格なんだけれども、割とうまいことやっている気がする。

ラブデスター No.71

うへぇ、そこまでするのか。

意図的修羅場を作って、それを嬉々としてやるって。

それはそれで、必死すぎないかとも思うが。

なんか、こう、面白い面白くないというより、「面倒くさい」展開。

時間支配者 39話

おー、ブレイズ魅せるじゃん。

それに、炎とか爆発とかってやっぱり映えるからメタ的にみても盛り上がる。

ブレイズ悪党目指しているわけだから当たり前っちゃ当たり前なんだが、セリフからくる負けフラグがすごい。

まあ、最終的に勝てないんだろうけれども、ちゃんと健闘しているってのが描写されて満足。

花のち晴れ〜花男 Next Season33

落書きって、やることが幼稚通り越してんなあ。

なぜか、そこでコレクト5が不甲斐ないみたいな話になるのは意味分からん

まあ、そこで音が昂然とした態度で掃除して、それに周りが追従するのは面白くはあったけれども。

それにしても、愛莉は丸くなったなあ。

登場当初は大分きつかったのに、今は割と愛嬌のあるキャラだ。

なんというか、やっぱり「主役に対して好意を振りまくキャラ」って受け手に好かれやすいってのはあるかもしれない。

今期のアニメで例えると、Re:ゼロのレムとかね。

2016-09-03

個人事業主になったのでビジネスカードを作ったが、まさかネット

副業として始めた個人事業軌道に乗ってきたので、調子に乗ってビジネスカードクレジットカード)を作ってみた

んが、まさかネット対応で、ご利用明細は紙(郵送)のみでオンラインで見れないわ、本人認証サービスも使えないのでオンライン決済できないわ、なんだかがっかりでした。


以下、顛末


いままでも個人事業に使うもの個人クレジットカードで買ったりしていたけど、

だんだん管理がめんどくさくなってきたので、事業用のクレジットカードを作った。


作ったのはポケットカードの「P-one Business MasterCard

決してステータスの高いカードではないが、年会費が実質無料だし、どうせネット決済ばっかりで人前で見せびらかすわけでもないしと思って、申し込み。

申し込みの翌日には仮審査に通ったと電話があり、そのまま電話事業内容や利用希望額を聞かれ、本審査に回す旨を伝えられる。

本人確認書類確定申告書青色申告決算書などを郵送して、2週間後ぐらいにはカード簡易書留で到着。


さっそくオンラインで明細を見られるように登録をしようとしたけど、カード番号を何度入れてもエラー

イヤな予感。


コールセンター文句言れる前に、ちょっと冷静になってwebページを見なおしてみる。

んで見つけた。

-----

※7 ネットカウンターのご登録・ご利用は、法人代表者様のみ可能です。

-----


むむ。。。

このビジネスカード、実は「法人代表者用」「法人従業員用」「個人事業主用」の3種類があって、俺が申し込んだのは「個人事業主用」。

んで、ネットカウンターというカード会社オンラインサービスが使えるのは、「法人代表者用」だけだという。。。

こんな注意書き、今更気づいても遅いわ。


クレジットカードの明細をオンラインで参照して、そのまま会計ソフトMFクラウド会計データ取り込んで経費精算&記帳まで一気通貫でやろうとしたのに。。。

うへぇ。。。紙の明細見ながら内容を手で打ち込むのかよ。いつの時代だよ。非人道的作業だ。


コールセンターにもダメモトで聞いてみたが、やっぱり個人事業主カードネット対応とのこと。

今後の予定も未定とのことなので、「ぜひ対応するよう上の方にも伝えて下さい」と丁重に言って電話を切った。


カードの利用明細の手入力ぐらいなら我慢できるけど(それすらも、カード利用明細をスキャナで読み込んでOCRかければなんとかなるか?)、

痛いのはオンラインでの本人認証サービスにも対応していないこと。

近頃はクレジットカード決済のセキュリティ強化のため、カード番号や有効期限に加えて、カード会社登録したパスワード必要オンラインショップ・決済会社も多い。

だけどそれも使えないってさ〜。ほんとがっかり


まぁAmazonとかPaypalは本人認証サービス使ってないか大丈夫そうだけど、今後「いざっ」ってときに本人認証サービスが使えなくて悲しい思いをするんだろうなぁ。

2016-08-19

[]

今回はガンガンオンライン

閉ざされたネルガル MISTAKE 18

いいね

こういうの嫌いじゃない。

チャンスこそあったが友達のために一旦諦めるか。

巡り巡りって人望を集めるということはあったけれども、今回はネルガルの善良な人格が直接活きたエピソードだね。

やっぱり主役に好感持てると、それだけで読みやすいなあ。

コメディ色が強いおかげで、あまり卑屈さがないのも嬉しいね

はいっても、ネルガル処刑も着実に迫ってきているし、そろそろ核心に触れた話がそろそろ出てきてほしいところ。

構成松永きなこ 第9話

ほー、単独では面白くなさそうだが、ちょっと趣向を変えるだけで面白そうな企画になってくるか。

慣れている人はシミュレーションせずとも、こういうレベルのものポンポン出てくるんだろうかね。

後半の展開は……何ともいえねえ。

まあ、主人公はこういうところで考えすぎたり、その割に言動ミスやすい傾向があるからなあ。

いや、ああいとき何が正解かも分からないが。

ななしのアステリズム 第16話

うへぇ

シスコンというより、ここまでくると依存だな。

しかも、あの女装って姉への依存からくるものだったのか。

朝倉の反応は、どちらかというと昴が司のフリをしていたことに気づくフラグともとれるか。

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪101

ひっでぇ、なんかのプレイみたくなっている。

一切、取り繕うとしなくなったメガネもひでぇが。

そして、当事者のあずかり知らぬところで、どんどん可哀想な扱いをされる弟くん。

まあ、半分以上はもこっちのせいなんだが。

りゅうおうのおしごと! 第十七譜

ストーリー自体ライバル候補登場の布石で、特にいうことはないかな。

まあ、第二の弟子ライバル候補ってのは、中々に面白い相関図だと思うけれども。

今に始まったことではないが、ちょくちょく挟むパロディネタは安っぽくてやる気も感じられないから、あんまりきじゃない。

[]

今回はやわらかスピリッツ

青猫について 第5話

ここにきて過去の話か。

思いのほか早めに語られたな。

復讐する理由は、まあ予想の範囲内だがシンプルいいね

覚醒した大きな要因が、復讐相手の助言というのが皮肉的。

今更だけれども、終戦直後という時代設定は、この漫画世界観においては割と重要だよな。

そこからくる困窮状態も、登場人物たちの言動にちゃんと関係しているわけだし。

ただ、まあ相変わらず戦闘部分はリアリティがまるでない作風だなあと思うけれども。

アイアムアヒーロー in NAGASAKI 第6話

あー、まだこじらせてんのか。

展開としてはウンザリするが、数年前からそうだったものを、ちょっとやそっとで意識が変わるわけないというのは分かる。

まあ、でも楡井からすれば、そんなこと知ったことではないわけで。

一人で脱出しようとかいうのも好感度よろしくないなあ。

他のアイアムアヒーロー主人公とかも、決して人格者ではないけれども、それでもいざというときキッチリ決めてくれたり、他人に対して多少の思いやりのある描写があるわけで、この長崎編の主人公の薄情さ、活躍をほぼしていない状態はよくない。

これから、その機会がやってくるといいんだけれども。

さて、明らかに加川は何か隠していることがありそうだが、最後言動動機関係しているのだろうか。

ラフィリア~人間椅子奇譚~ 第2話

うへぇ修羅場

一気に話が展開したな。

昼の学校で見せる生徒会長先生たちの善良な振る舞い、そこから夜に見せる背徳的な行為、そして追い詰められたときに見せる狂気

前半は特にいえることはない穏やかなものだが、それによって後半からの展開がより際立つね。

単なる性癖暴露漫画にせず、ちゃんと物語で魅せようとするのはよろしいかと。

2016-07-24

[]

今回は少年ジャンプ+

カラーアンドエルボー(2016年6月ブロンズルーキー賞)

少年ジャンプルーキーのところのは、私はあまり読まないんだよね。

アマチュアを育てる土台という存在意義大事だとは思うんだけれども、いち読者としては玉石混合すぎて(ほぼ石だけれども……)。

なので、こうやって賞をとったのくらいしか読まない。

さて、今回の一つ目のブロンズルーキー賞は、まあすごい荒削りだけれども、熱量は伝わってくるね。

プロレス大好きな主人公部活仲間とかの掛け合いは、完全に興味ない人を置いてけぼりにしている位のネタの過剰っぷりだが。

終始、プロレス中心の主人公言動は一貫していてよろしいかと。

コンビニまで(2016年6月ブロンズルーキー賞)

これは……う~ん、評価に困るなあ。

話としては主人公子どもの何気ない言葉で再起しようという展開で、話もそこで終わってるから内容に関して言えることがあまりない。

ストーリーも、そこで紡がれるドラマ希薄だし。

から主人公がなぜ再起しようかと思った理由が弱い。

恐らく、序盤の主人公の気だるい生活感と、その情緒ある描写評価ポイントだと思うのだけれども、別段絵が上手いわけでもないか評価しにくい。

そして僕はタイムマシンを作ることにした。(2016年6月ブロンズルーキー賞)

前半は二人の会話だけで、絵面としても地味だからあんまり評価できるところはないね

後半からの怒涛の展開とネタバラシ、そこまでの持って行き方は完全に発想頼りではあるんだけれども、それを見せる技量が作者に備わっているのでちゃんと読ませてくれた。

ジャンプルーキー作品としては、結構レベル高い部類だと思う。

ただ、編集の人も言っているけれど完全な読み切りから、仮に連載作品を書かせるとなった時に扱いに困るってのはあるだろうね。

まあ私が気にすることではないのだけれども。

ファイアパンチ 13話

前半の展開は「ま~た作者の悪い癖でてるよ」とウンザリした。

後半は、いわゆる今後の展開を固める上で重要なやり取りなのだけれども、狂言回し役に話の展開を頼りきってて何だかなあ。

ちょくちょく面白いと思える部分があるのに、無意味にヒネたことやる上に構成がグズグズだからノリきれない……。

作風だけじゃなくて、その他もろもろが酷く歪になってしまっている。

いや、エキセントリック作風、大いに結構よ。

プロットがよければ、ね。

街コロマッチ(仮)

アプリゲーム配信前に、コミカライズもして宣伝とは。

気合入ってんなあ。

で、漫画の内容は、まあキャラクター全員くだけた感じが嫌いではない。

どういうゲームかはまるで伝わらなかったが。

まあコミカライズ宣伝を兼ねているからといっても、存在認知させることが第一だから、極端な話ゲームの内容と剥離していても構わないと思うし。

それにしても、キル子さんのときから片鱗はあったけれども、この作者かなりキャラを描くことが手慣れてきたなあ。

たべかけ福音計画Dear Succubus Sister〜 第8話

結構爆弾発言だったが、現状の落としどころとしては友愛扱いになったか

メタ的に見ればそうせざるを得ないってのもあるんだろうけれども、実際問題友愛」や「恋愛」とかの様々な愛の形を、明確に区別してかつ自覚するのって難しいだろうしなあ。

で、今回の展開でいよいよ舞台学校とかにも広がっていきそうだな。

この漫画テーマとしては恋愛よりではあるのだけれども、ヒロインの背景的に友情とかも描いていくべきだから、この展開は妥当だな。

これまで箱庭的な話だったから素直に期待している。

常々思っていることだけれども、読み切りだとか短編だとかでもない限り、縦軸だけではなく横軸をしっかり描く事は大事からね。

時間支配者 36話

うへぇ、フェアに見えるようで、その実は強制二択。

ましてや、ヴィクトにそれを選択させること自体鬼畜だっていうのに。

ただでも狼狽しているヴィクトに選択ができるはずもなく、かといって意志薄弱状態で倒せるわけでもなく。

そして、ここで援軍登場。

そういえば、こいつがいたんだった。

なかなかカッコはついているけれども、正直メタ的にみれば勝てるビジョンが全くみえないのだが。

とんかつDJアゲ太郎 90話

いつかは、こういう話がくると思っていたが、とうとう来たか

だが、とんかつ屋としての問題もあるが、DJとしての問題も抱えている。

それを両方解決するウルトラC

おー、ちゃんと「とんかつDJ」してるなあ。

しかも、ここにきて大阪で行脚したときの複線が利いてくるとは。

いい展開じゃないか

色モノ漫画ではあるんだけれども、その実こういうところはちゃんとしてくれるから読めるんだよなあ。


誰が賢者を殺したか? 第1話

むぅ、一話としてはまた妙な導入部だなあ。

SF要素の設定が、私の中でイマイチまだノリきれていないが、今後どう展開していくかという点では期待感をあおってくれるね。

ミステリのようだけれども、この近未来設定を都合よく使うとミステリとして面白みがなくなるから不安も一層あるが。

デッド・オア・アニメーション 19話

あー、他の事業で儲けているから、ちゃんとした待遇ができているのか。

でも、それもこれもアニメのためと。

方向性こそ違うものの、「いいアニメを作りたい」という根っこはやっぱり兄弟なんだな。

フードファイターベル 36話

1ページのは、ちょっと意味が分からいかな、メタ的にみても。

2ページ目で前回のあらすじを描いているから余計に要領をえない(誰かツッコんでくれないと、そういうネタなのか、単に不条理ギャグなのかどうか分かりにくい)。

おー、プライ丸を焚きつける展開か。

5分で100本は~、3秒に1本のペースか。

現実フードファイターもそれ位のスピードで食べることは不可能ではないが、それを100本となると現実フィクション狭間で揺れ動くから、確かに他のキャラリアクションはあーいうなんともいえない感じになるな。

彼方のアストラ 12

あっさりだったな。

過剰に演出するのもどうかと思うけれども、ここはもうちょっと盛り上げるよう描いてもよかったのでは。

裏切り者の件は一旦保留と。

まあ本当に共倒れ目的なら、今回の事件露骨邪魔しても問題なかったわけだしなあ。

そもそも状況的に裏切り者がいると考えるのが自然からそういう推測になっただけで、本当にメンバーの中に裏切り者いるかも怪しい状況だしね。

深読みかもしれないけれども、裏切り者の話はミスリードな気もするので。

主人公の「わかんねえことは考え過ぎるな」というのは短絡的にみえるかもしれないが、臨むべき課題は山積みだから本当にいるかも分からない相手四苦八苦してられないしね。

2015-12-07

リアルの性事情の話聞くのがどうにも苦手すぎる

いや別に○○って胸でかいよなエロいよなくらいならいいけど

セックス感想とかうへぇ…って感じ

なんか気持ち悪いんだよなあ、リアルシモネタ

2015-08-20

つのまにか「4つ打ちアレルギー」になっていたらしい

http://anond.hatelabo.jp/20150820000015

これを見て思ったが、4つ打ちって別にそんな特別なもんでもなかった

4つ打ち4つ打ち言っても、結局はリズム基本的パターンひとつしかないのを忘れかけていた

00年代だけでもこんなに4つ打ちがあったのに、別に今までそんなに意識したことはなかったっけ

これ見て初めて4つ打ちだって気付いたのもあるし

最近の若手バンドを見て「うへぇ、また4つ打ちかよ」だなんて思っていたが、少し意識しすぎていた部分もあるのだろう

今のバンドを聴いてる若いだって「4つ打ち最高!」って思いながら聴いてるわけじゃないのだろうし


はいえ、若手バンドの「数の暴力」的な4つ打ち攻撃ってのは確実に存在するとは思うんだよなあ

もし仮に今の若手がこぞって3拍子のロックをやり始めたら「うへぇ、また3拍子ロックかよ」ってなるだろうし

みんながこぞって同じことをやりだすと途端にそれが陳腐に見えてきて拒否反応を示す現象ってよくあるよね

まさにアレルギーだわ

似たような例にカノンコードアレルギーとかもあるかも

ここまで4つ打ち言われると、もう「4つ打ちは若手の特権」みたいな感じになってきて、逆にある程度キャリアのあるバンドは今ものすごい4つ打ちがやりづらいんじゃないかな

そうやって避けられてくるんだろうな

4つ打ち自体は悪くないのにね

2015-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20150702011821

うへぇ好きな人が居ると言って別れる男は誠実!」とは…

交際している人間が居て他の人間を好きになるのは不誠実だろ…

女の恋愛ハイリスク過ぎwww

そりゃ女が経験人数10人とかざらに居るわけだww

処女が居ない理由理解した

俺は28童貞だけどな

2015-06-26

http://anond.hatelabo.jp/

著名id「どなたですか?」

わたし「idです」

みんな「あ~(全然知らない)」

わたし「この増田書きました」

みんな「うわ…」

わたし「じつはこれも」

みんな「うへぇ…(きもちわるい)」

2015-02-04

友達チンポジの話

右とか左とか、妙なワードで盛り上がってるなと思った。

教室を覗き込めば、友人のタカハシ(ばっちり偽名です。ご安心を)とYと、それからタカハシの悪友3人。

「よーッス。何の話してんの?」と軽く手を振れば、タカハシが大笑いしながら「おう、お前は右と左どっちだ?」って訊いてくる。

いや、質問質問でリターンは反則でしょ。と思いながらも、右か左か。考える。利き手の話だろうか?

「……左?」

利き手の話で、いいんだろうか。戸惑いながらも答えると、タカハシ御一行の笑いがだいばくはつ。「左!」「左ですってよ奥様!」「もぉヤダー!」とかお互い肩を叩いて笑い転げてはる。何故オカマ化した。

ともあれ。これは利き手の話じゃないな、絶対

その後は何度尋ねても笑うばっかりで、何のことだかは教えてもらえなかった。

ので、帰り道、方向が一緒のYに電車内で疑問をぶつける。

Y「政治的思想の話をしてたんだよ」

私「セージテキシソー?]

(どうでも良いけど、セージテキシソーを並び替えると「ソーセージ」と「ステーキ」になるよ。)

(嘘だよ。)

Y「知らない? 右翼とか左翼とか」

私「"メロスには政治がわからぬ。"」習いたての太宰が炸裂。

確か「俺は断然右」とか「んー、その時々によるかな……」って言ってましたよね。

「断然右」はわかりますよ、ガッツリ右ってことでしょ。バリバリ右翼。断固として右翼

じゃあ「その時々による」って何!? 「今日左翼な気分かなぁ」とか、そんなフラフラしてていいの!?

そもそも放課後政治的思想について熱く語れちゃう男子高校生って、何それ。怖ッ。

うわードン引き……って顔になってたんだと思う。Yは愉快そうに笑っていた。

私「待って! じゃあ私、さっきので左翼だと思われたってこと!?

Y「そうなるね」

私「うわーッ! メロス政治わかんないのに勝手左翼にされちまったーッ!」

Y「いいんじゃん、王様殴りに行くし」

私「うへぇ……メロス先輩めっちゃ過激ィ……」

一応、聞いておいた方が今後の為に良いかもしれないと思った。セージテキシソーは、きっとそれなりに普段の生活にも絡んでくるんだろうし、友達としては下手に地雷を踏みたくない。

「Yはどっちなの?」

吊り革を掴んで電車に揺られるYは、ちょうど西日に照らされた美しい川を眺めていた。眩しそうに目を細めながら、うっすらと微笑む。

「どっちでもいいんだけどね。じゃあ俺も一緒、左にしとこう」

とても綺麗な横顔を、していた。

翌日。タカハシから「ヨッ、チンポジ左派! 元気にチンポジってるか!」などと史上最低の挨拶を頂戴し、全てを理解した私は怒れること阿修羅の如し。

メロス激怒した。必ず、かの邪智暴虐のYを除かなければならぬと決意した。

 メロスにはチンポジがわからぬ。メロスは、普通女子高生である。口笛を吹き、友と遊んで暮して来た。

 けれどもセクハラに対しては、人一倍に敏感であった。」

「俺"も"今日は左にしてるよ」などと爽やかな笑顔で参戦してくるセリヌンティウス(Y)の頬を、メロスは腕に唸りをつけて殴った。

君が! 「私を殴れ。ちから一ぱいに頬を殴れ」と言うまで! 殴るのを! やめない!!

2015-01-19

『おしゃれは、男たちのためじゃなくて、自分の満足や、同性の目を意識して』みたいな時代あったよね

http://anond.hatelabo.jp/20150119093152

2000年初頭はそういう空気あったよなーw オフィスでのパンツルックみたいな。電車の中刷みて、うへぇ、みたいに思ってた。私は男性

いやまぁ、それはそれで良かったんじゃないのかな。 ただそういう人の一部に独身アラフォー、枯れ木みたいな状態で終電に乗るみたいな女性が現れてしまった反動現在があるんじゃないかな、結局、潤いって大事なんじゃない? 心にせよ体にせよ。

2015-01-10

旅行中国に来て感じたプチ・カルチャーショック

いま、旅行中国に来ています。広東州広州市に。

まぁパッと見は、香港マカオ台湾とたいして変わらないような気もしたのですが、「うへぇ…やっぱりここは中国本土だな!」と思うことがあったので、思いつくままに書いてみます

【1.入国時の税関検査で、書籍をチェックされる】

X線検査カバンの中の書籍(本)を目ざとく見つけられ「ちょっと本を見せろ」と。

すべて日本語の本(単行本やら文庫本やらガイドブックやら)だったですが、全部全ページパラパラめくってチェックされました。政治的反中的な本とか雑誌だったら、没収されてたんでしょうかね。やっぱり言論の自由はないみたいです。

イミグレーション入国審査)通過したあとの税関検査なんて、だいたいどこの国もテキトーな感じでフリーパス状態だったので、中国もやる気のない税関職員が突っ立ってるだけだろうと思って余裕ぶっこいていたので、びっくりしました。なまじ中国関係のある本を持って行かなくて良かったです。


【2.タクシーでは助手席に座るのがデフォ?】

からタクシーに乗ろうとしたら、ほとんどのお客さんが真っ先に助手席に座ってんですよ、1人客なら助手席、2人客なら後部座席、3人以上なら前後座席って感じで。

運転手と客1人の状況で、前と後ろに別れて乗るのは気まずいからなんだろうか。いや、知らないもの人間同士で狭い車内で隣同士っていうのも気まずいような。

んでまぁ自分ローカルルールにしたがって、タクシー助手席に座ってみたんですが、別に気まずくはなかったです。むしろ地図を見せながら目的地を説明するには、便利っちゃ便利。景色もよく見えるし。日本でやったら変人扱いでしょうけど。


【3.グレート・ファイアーウォールgoogleアウト】

ホテルの部屋でwifiにつながっても、googleにはつながりません。かなりイライラします。むしろ、これほどまでに無意識のうちにgoogle依存していたのか思い知らされます


【4.デポジットお金は、まさに預けたお札がそのまま戻ってくる】

博物館日本語オーディオガイドを借りたら、デポジット保証金)100元だっていうんで、100元札渡したんですよ。そんで預り証をくれたんですが、係員のお姉さんが「この番号を確認して、OKならサインを」とかなんとか言ってきた。

4桁の番号が書いてあるんだけど、なんだかよくわからない。「なに?なんの番号?パスポート番号??」って聞いたら、なんと保証金の100元の”お札の番号 下4ケタ”だという。デポジットとして渡したお札の番号を確かめろと。

まり、「保証金の100元はお返しします」じゃなくて「保証金の”100元札”はお返しします」というわけ。預かったお金偽札すり替え詐欺でも流行ったんだろうか。そうじゃなきゃお札の番号なんて普通気にしないぞ。

いや、日本があまり安全偽札犯罪が少ないからそうなだけで、外国じゃそこまで疑ってかかるのが普通なのかも?とちょっと自分常識を疑ってみたり。


やっぱり外国で変なこと経験すると、なんか楽しいっすね(笑

2014-12-24

源泉徴収票みたら560万だった

結婚した時、31の時はは400万少しこえた位だった。超残業しまくってだけど。

いまはなんだかホワイトなところにいてこの金額。うへぇブラックで辛抱してた俺なぐさめたい。嫁さんにはだいぶ内助の功で助けられてて、でも小遣い制ではなくて、嫁さんには渡せる分だけ渡す、という形なんだけど嫁さんにはちゃんと渡せてるのか不安になる。月23万渡してる。意外と使ってしまう。

というか子供二人目の出産が無事おわって、嫁さんもなんだか幸せっぽくて、そんな嫁さんを見る私も幸せで、いやまぁ、ちゃんと嫁に渡せてるのか不安になる、という感じ。なんかこう『嫁さんをもっと幸せにできるんでないの』とか『俺しあわせになりすぎてない?』みたいな僅かな申し訳なさ。こういう精神性がブラック企業を成立させてんだなー、とも思うが。

2014-10-25

私は便器である

私は便器というものらしい。ちょっと前に製造され、コンビニの奥の方の小部屋に設置された。

何に使われるのかは知らないが、世の中の役に立つことだという。楽しみだ。

しかし、この場所はなんだ?やたらと臭いではないか。こんな臭い場所で働くのか。

おや?誰かくる。

お、可愛い女の子じゃねーか!何するんだろ??

おーーーーー!!いきなりパンツを脱ぎ始めたなんという幸運!!

え、何?座るの?俺に座るの?

うおーーーーーー!!丸見えじゃーーーー!!すげーーーー!!

ちょろちょろちょろ…

うへぇ、聖水まで浴びたよ~。たまらん。

俺の水鉄砲おまん○を洗ってやるよ。

そりゃーーーー!!

びちゃびちゃびちゃ

感じてんのか??いいねえ。

なんて素晴らしい仕事だ。もっと来ねえかなぁ。

ヤバい!!漏れそうだ!!」

!?また人きたぞ。今度はうんこもしてくれないかなぁ。

うっ!!こいつおっさんじゃないか。何するんだろ?

このおっさんパンツ脱ぎ始めたぞ!しかちょっとパンツ茶色いのが付いている!

まさかとは思うが…

お、おいやめろ!ここでするな!!ひぃぃぃ!!

ブリ!!ビチビチビチ!!ブッ!!

(゚▽^*)ノ

臭せえ!!やめてくれ!!俺に何の恨みがあるってんだ。

「ふう、何とか間に合った」

間に合ってないからパンツに染みついてたから!!

「あっ!!パンツに付いてるよ」

自分で気づいたか

「やっぱ捨てるしかないかー」

っておい何するんだやめろ!!詰まるだろ!!おい!!

うぇー!詰まってしまった…なんとかしてくれ…吐きそうだ…


時間

また誰か来たな。店員か。ん?何か持ってるぞ?棒の先に吸盤みたいなのが付いてる。

こんどは何する気だ。それを俺の口に突っ込むのか!!

ガッポ!ガッポ!

おえ~~~。口から何か出てきた…さっきのうんこじゃねーか…あとパンツも…

こんなことがずっと続くのか…もう死にたい

2014-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20140917192318

31だよ。坊や。

クラブ↑に能に中古レコードミニシアターねぇ。正直「うへぇ」って感じなんだけど、オジさんいくつ?

坊やはそういうとこ行かなくて、どうやって女の子と知り合ってるの? ニコ生? 渋? ハッピーメール

http://anond.hatelabo.jp/20140917181127

あと映画館の件に関しては正気か?と思う。世界中見渡しても、こんなにメジャーからミニシアターまで密集してバラエティ豊かに揃ってる街なんてない。

クラブ↑に能に中古レコードミニシアターねぇ。正直「うへぇ」って感じなんだけど、オジさんいくつ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん