「独自」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 独自とは

2021-06-22

PS Now for PCがきになる

ひとことでいうとPS5以前のゲームが400タイトル、月額性であそべるやつ。

リモート映像伝達方式からPCがクソでもサクサク動く(はず)。

クソスペのノートPCに入れて遊んでるレビューがあった。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1298088.html

しかMoonlightとかSteamLinkとかのプロトコルは遅延がすくなく極めて有能なのだけど、SONY独自なのかな。

よくよく考えたらPS4サーバーで処理するってすごくね?

と思ったけどPS4Emotion Engine4Uとかのサーバに32個とかつっこんで運用してるのであれば、

中古の自社チップからそれほど高くないし、月額1000円ちょいで提供もできるか。にしても大盤振る舞いだとはおもうが。

占有ホスト方式だとどうやって不具合時に切り替えてるのか気になる。

まさか仮想化はされてないとおもうが(PS2以前ならありえるが)。

いずれにしてもすげえ技術力だSONY

KADOKAWA株主総会で誰か聞いておいてほしいことまとめ

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material2/158791/00.pdf

そんなわけで日付変わって6月22日KADOKAWA社の株主総会である

KADOKAWAといえば小学館集英社講談社などとならぶ業界大手であるが、ほか3社と違って上場している分、株主総会であれこれ一般株主さんが発言質問する余地がわりとある

だが「株をもってるので株主総会には行くけれど、といって何を聞けばいいのかわからない」という諸兄もおられるであろう。

ということで、ここでは上記IR情報なんかを眺めながら、このへんを聞いてみると面白いかもしれないですね、というポイントをまとめてみる。

むろん、IR情報そのほかの情報からわかる程度のことでしかないので、この増田はなんの内部情報でも機密情報でもありません。あしからず

WEBサービス事業

よく見るとわかるのだが、WEBサービス事業については事業投資がない。

ポータルでは、「niconico」における“選択と集中”の加速による収益構造改善と、「ニコニコチャンネル」におけるコンテンツの拡充によるチャンネル有料会員数の増加を図ってまいります

とあるのだが、つまり特に新規の開発だったりアップデートとかもしていなくて、損してる事業カットして利益を出している、というだけである

それゆえに、

「これってつまりニコニコ』をはじめとしたドワンゴ事業は全体としてクローズするという意味ですか?」

という質問が、実は今回の資料もっとクリティカルなところかもしれない。

普通に考えると、そうですよ未来においてはクローズするんですよお察しくださいよという意味なのかなと思うが、実際聞かれたらどうこたえるのか、というのはある。

今のプレミアムのお客さんに「今後はクローズしていくのですが、引き続きよろしくお願いします」ということは言えないだろうし。

コミックライトノベル事業

IP事業といえばメディアコングロマリットたる同社の中核でもある…のだが、意外とつかみにくいところもある。

全体としては成績がよく、それはあっぱれなことじゃないですか、という風に一見するとなるのだけれど、詳しく見ていくとそう簡単ではなかったりする。

一見するとわからないところの話なので、ちょっと長い。

IP創出においては、新人作家の育成を行うとともに、投稿数とユーザー数の伸長が続く小説投稿サイトカクヨム」や「魔法のiらんど」等を通じたネット投稿原作創作支援を加速し、原作発掘の強化に取り組んでおります

とあるのだが、ここでライトノベル系でかつて隆盛していた「小説新人賞」が特筆されていないのがポイントである

ライトノベル

去年の株主総会レポート

三崎尚人 @nmisaki

KADOKAWA株主総会。「文芸でヒット作もなくカクヨム等で新人発掘するのは無駄では?」という質問出版社株主総会で出るのは衝撃。もちろん、「新しい作家さんを育てていくのは役目なのでチャレンジは続けて行く」と青柳さんがちゃんと答えていましたが。

https://twitter.com/nmisaki/status/1273795900956004353

というツイートがあったが、質問しろ回答にしろちょっと惜しいと感じる。質問もズレているのだが、じゃあこの回答がそのまま真か?と考えるとちょっとアヤシイよね、という話をする。

実際のところ、たとえばこんな感じで質問されるとKADOKAWAライトノベル系の事業としては非常に痛いはずだ。

カクヨム新人を発掘しても、それまでのWEB作品ほどのヒット作になっていないのでは?」

小説新人賞で発掘したはずの新しい作家さんがほぼ育っていないことについてはどう考えていますか?」

このあたりの質問をされると、たぶん結構痛い、はずだ、と思う。どういうことか。

しかに『聖女の魔力は万能です』とか『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』とか、たとえば今クールを見ても「小説家になろう」や「カクヨム」発の作品は続々アニメ化されている…のだが。

たとえば『ソードアート・オンライン』『この素晴らしい世界に祝福を!』『Re:ゼロから始める異世界生活』『魔法科高校の劣等生』『オーバーロード』『幼女戦記』といった大ヒット作はいずれも遠ざかっている、というのが実情かと思われる。

特にA6文庫版のライトノベルでは、今もってここに挙げたような作品(このすばはもう完結したけれども)が各レーベルを背負っているという状態で、「次のリゼロ」「次のSAO」が長いこと出ていない(ファミ通文庫は「次の孫」がおらず、どうなったか…は公式サイトを見てください)。

これに拍車をかけるのが2番目の質問で、上記のような「次の超大作が出ない」状態ではあるのだけれど、しかし同社のライトノベル事業の中心は確実に「ネット投稿原作」に主軸を移している…というか「それしかない」という状態になっている。

たとえば角川スニーカー文庫公式サイト https://sneakerbunko.jp/ で当月の新作なんかを見てみると、

こんなラインナップなわけだが、どの程度が「ネット投稿原作」かといえば(なんだか間違い探しみたいだけど)『魔眼で始める下剋上 魔女とつくる眷属ハーレム』以外は全部ネット投稿原作である

ていうか残るこのひとつも、GA文庫で『ハンドレッド』を書いていた箕崎准先生がなろうっぽく書いたファンタジーで、つまり「なろうかカクヨム原作があった作品」か「メディアミックスしたラノベ作家がなろうっぽく書いた作品しかないという状態である地獄…。

またまたー、この月だけでしょ、大げさな~」と思われる諸兄においては、スニーカー文庫近刊を1年くらい遡ってみるとよい。オリジナルありません。スニーカー大賞を受賞した作家さんたち、みんなどこ行ってしまったん…?

で、これは別にスニーカー文庫けがそうというわけではなく、富士見ファンタジア文庫ファミ通文庫あたりも同じ状態である

そしてライト文芸では富士見文庫などもかなりネット投稿原作小説軸足を移しつつあって、ここまでの流れを理解すれば

「新しい作家さんを育てていくのは役目なのでチャレンジは続けて行く」

というのが実際かなりアヤシイことが把握できるはずだ。

ライトノベル定義論とかやってる場合ではないのであって、実は特にKADOKAWAライトノベルは「=WEB小説」になるかどうかの曲がり角にある、と言ってよい。もしかするとここで「いや、『探偵はもう、死んでいる』と『スパイ教室』がある」と思われた諸兄におかれましては、KADOKAWAさんの新人賞で毎年何作品が受賞して何冊が刊行されているのかを確認されたい。

「ごくわずかな当たった作品以外は、受賞作家の2作目も出せない」というのが、2021年KADOKAWAライトノベル事業の傾向である(電撃/MFは多少抗っているくさいが、そんなMF文庫Jでも売れているのはYouTubeマンガノベライズだったりする)。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf

なんかを見てみても「Webでの新人発掘を強化」とは書かれていても新人賞についてはまったく書かれていなかったりするので、これはもうKADOKAWA新人発掘の手段としては新人賞を諦めた、とみるべきだとは(資料だけを見ていると)思うが、それを確かめることは必要…というか、ラノベファンの諸兄はぜひ直接聞いて、確かめてみるとよい。

コミック

コミック事業についても似たようなところがあって、こちらもかろうじて『ダンジョン飯』がIR資料には記載されているが、これはかれこれ2014年開始の作品だったりする。

じゃあそのほかは?というと、アニメ化が発表された『異世界おじさん』はTwitter/Pixiv発だったり、おけけパワー中島でおなじみ『私のジャンルに「神」がいます』もTwitter発だったり…と、つまり自前のプラットフォームから屋台骨を支えられるヒット作がなかなか出せていない…のが現状で(『異種族レビュアーズ』はあるけどね)、主軸としてはWEB発の作品への声掛けだったり、あるいはなろう小説コミカライズや、ピッコマあたりで連載されている縦読みコミック書籍化作品だったりする(『外科医エリーゼ』など)

これを「原作発掘の強化がされている」と肯定的に見るのか「自主開発能力が弱体化してネット原作に頼っている」と否定的に見るかは難しい。

集英社などが自前のプラットフォームであるジャンプ+」で『SPY×FAMILY』『怪獣8号』など次々新規のヒット作を出していることと比較すると、あまり楽観的には見られないか…というところ。

で。コミックでいうともう少し面白いのは、ピッコマことKAKAOとの関係性についてである

KAKAOについて

KAKAOといえば、2020年8月タイミングKADOKAWA株を5パーセント以上取得したことが報じられた。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HLU_R20C20A8000000/

実はこのあともちまちま買い進められており、もうちょっと増えている。資料にある

KSD-NH

ってやつである。意外と持ち株比率第1位だったりする(2位はカワンゴ)。

加えて、韓国個人投資家なんかも手を出したりしている。

ので、何気に馬鹿にならない比率韓国勢に買い進められたのが2020年KADOKAWA株だった。

で、ここで気になるのが、昨今の決算資料

https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf

などにも記載されていた『縦読みコミック』の件。

なぜかといえばカカオサービスであるところの「ピッコマ」がいま一押ししているのがこの縦読みコミック…ピッコマ的には「SMARTOON」というやつであり、KADOKAWA縦読みコミック振興策が「ピッコマとの協業」のための施策なのか「ピッコマとの競合」のための施策なのかが、非常に気になるところなのだった。

流通について

ちょっと話が戻るのだが、先ほど触れていた出版事業については、IPの開発に加えてこんなことが書いてある。

同時に、営業力を活かしたきめ細かなマーケティングにより、生産部数の最適化とそれによる返品部数の最少化を進め、収益の最大化を目指してまいります2022年3月期より順次稼働予定の製造物流一体の最新鋭工場につきましては、小ロット適時製造と適時配送を実現することで、製造コストの削減や更なる返品率の改善を行い、業界が直面している物流問題にも対処しながら、中長期的に収益力を向上させてまいります


この工場は、ちょうど株主総会も開かれるところざわサクラタウンにある例のアレだが、ここで注目するのは「適時配送」の方である

KADOKAWAといえば、配送発注の窓口として独自

https://www.kadokawa.co.jp/houjindirect/

というのを持っている。上記の適時配送についてもこうした独自システム活用されるのか――というところで出たのが、下記の報道である

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1324469.html

講談社集英社小学館丸紅出版流通改革で新会社、というこれである。もちろんKADOKAWAにおける流通改革・DXというのはかなり前から企図されていて、こうした動きよりも先にシステムを整えていると考えられる。

そこで気になるのが、KADOKAWAはこの新会社システムを使うのか(参画するのか)、あるいは対抗するのか、というところである

「先日御社以外の小集講三社と丸紅の新会社報道がありましたが、この流通システム御社が利用する予定はありますか?」

業界大手が結束したこの新会社に、御社が参画していないのはなぜでしょうか?」

というのは、実はこの適宜製造計画においてもけっこう難しい問題として立ちはだかる(ので、聞かれると面倒くさい質問である)と思われる。

なぜかといえば、仮にこの新会社による流通デファクトスタンダードになった場合に、KADOKAWAは「流通デファクトスタンダードをとるのか、あるいはガラパゴス化した自社独自流通戦略を維持するのか」という選択を迫られる可能性があるから(そして、その可能性はそう低くもない、と思われる)。前者はせっかく作ったシステムの破棄や修正意味しているし、後者にはデファクトから外れることによるリスクがある(特に大手三社が多くの割合を占めているコミック流通などにおいて…)

というか適宜製造と適時配送システムを自社でもっていたのなら、上記みたいな会社が出現する前に一ツ橋音羽に呼びかけて自社のシステム業界スタンダードになるようにふるまえばよかったのに…とも思うが、後知恵ではある。

というかんじで

誰か聞いておいてほしいことをまとめてみました。なんかバランス悪いなあ…。

基本的に各種の公開情報の組み合わせでしかないので既知の事項かと思いますが、株主総会にご出席の皆様の参考になれば幸いです。

2021-06-21

anond:20210621175921

クソ有能だなあ

このクソつかいづらい独自タグ制限のなかで(失礼)よくそんなグラフィカルなの作れたねw

anond:20210621162635

それが全く嘘じゃん

同じコンテンツでも各社囲い込みたくて独自アプリづくりを頑張ってる動画サイトなんて典型

お前らさんざんマイルドヤンキー馬鹿にしてたよな

都会に出ずに地方でまともな収入を得て子供を作り家庭を築く若者って郊外イオンにオラついたミニバンで行ったり地元のツレと毎週末バーベキューするようなマイルドヤンキーのことだし、地方独自文化を守るってマイルドヤンキーがやたら張り切る地元お祭りを守ることなんだが、そのために都会に出て行った人間から徴税してカネを地方に回したいと思う人間はてなにどれだけいるんだろうか?

なんで田舎マイルドヤンキー馬鹿にしてた奴らが「地方の衰退がひどい、自民党けしからん」みたいな文脈にはホイホイ乗っちゃうんだろう。

anond:20210619024142

MaiR(星乃めあ)を見つけた人にオススメする音楽Vtuber

AZKiをきっかけにMaiRを見つけた元増田や、似た立場の人に、これをきっかけに色々な音楽をやっているVに興味を持ってもらいたい。

MaiRを見つけた元増田の傾向から元増田オススメできる音楽Vを提示していく。

元増田はAZKiの配信を元々見ていた 

→AZKiの活動の特徴は、

 ・高い歌唱力豊富な持ち歌で、歌枠・ライブ配信が多い

 ・最近の0期生コラボ等、所属するホロライブ勢との交流

 →ホロライブは見てそうだから、それ以外の人たちを紹介してみる

 ・音楽Vとしての存在感が高く、イベントの参加や主催をしている

増田がMaiRに惹かれたポイント

 ・歌唱の良さ、インパクトと心地よさを両立させた空気感

 ・オリ曲の多さ

 ・元気で柔らかいMC

増田はMaiRを知らなかった

 ・Vが一堂に会するライブ配信などの常連なので、そういうのを増田は見てない

以上の点からオススメしたい音楽Vtuberを紹介する。

キズナアイ

https://www.youtube.com/channel/UC4YaOt1yT-ZeyB0OmxHgolA

いきなり最も有名なVtuberを出したが、案外「キズナアイがやってる音楽」を知らない人は、Vを見てる人でも多いのではないか

音楽ジャンルとしてはクラブミュージック系らしく、自分には疎いジャンルなのであまり聞いてなかったんだが、以前期間限定無料公開されたライブで度肝を抜かれた。

少なくとも、自分が今まで見たVtuberライブの中では、ぶっちぎりで凄かったので、是非見てほしい。

https://video.unext.jp/title/SID0054056

配信サイトU-NEXTなので敷居は高いとは思う。

矢継ぎ早に歌い踊るキズナアイ個人パフォーマンスの隙の無さ。

リアル演者シームレスに連動する映像

ひたすら陶酔しアがりまくった、「Vtuberならではの表現」がそこにあった。

キングオブVtuberの凄みを見せつけられた。

活動歴が長く(始祖なので当然だが)、コンスタントに曲を出してるので、サブスクでの聞き甲斐もあると思う。

https://open.spotify.com/playlist/582vbYz3Rabif6ZDOSGXiI

歌声の素直さ、可愛らしく柔らかくもどこか無機質な雰囲気が、曲と映像の没入感に寄与している気がする。

②花譜

https://www.youtube.com/channel/UCQ1U65-CQdIoZ2_NA4Z4F7A

前述のライブキズナアイとも共演している、音楽Vの象徴的な存在

独自路線音楽集団、神椿スタジオエース

「AZKiが心酔している」という点で、AZKiファンにも馴染みがあるのではないだろうか。

花譜はVtuberにもファンが多く、AZKiはその中でも特に熱烈な代表格た。

今月開催されたライブにて花譜とコラボが決まったAZKiは、感極まって床にへたり込んだ。

あるVは花譜に感化されて音楽活動を始め、またあるVは自分が花譜だと思い込むなど、多くの人を夢中にし狂わせる「魔女」。

キズナアイが素直な歌声なら、花譜のそれは、感情の揺らぎをそのまま歌声に乗せたような剥き出しの歌声

時には悲鳴の様にも怒りの様にも慟哭の様にも聞こえる声の揺らぎに、ぎょっとさせられる。

ラファンの際に惜しげなく支援をする熱烈なファンがいて、それをクリエイティブ昇華させる体制がある。

Vの理想形の一つの形と思うが、配信中心でない、リアルイベント等に強みが活きる面があり、コロナ禍で割を食ってる側に属するともいえるかも。

この先の状況改善と共に、さらにハネる期待をしている。

参考にキズナアイとのデュエットと、最新曲映画主題歌にもなった2曲を。

https://www.youtube.com/watch?v=u4PUwnItinY

https://www.youtube.com/watch?v=4_fvGiulqk8

花椿他にもいっぱいいるやろ、みたいなツッコミはキリがないので勘弁してください。

ヰ、可愛いよね。はい

2021-06-20

最近の技巧派のバンド特に高い声で歌がうまい女性ボーカルが苦手

最近人気が出てきているようなバンドって、やたら演奏うまい

特にボーカル歌唱力が高い。

なのだが、なぜか苦手だ。

具体的に言うと、↓こういうバンドだ、

ずっと真夜中でいいのに

yama

YOASOBI

ヨルシカ

技術披露したいのか音数がやたら多い。

特にピアノが常に高速で弾きまくってて鬱陶しい。

ボーカルも、ファルセット使いながら、高い音程ガンガン出してくる。

あと、感情載せまくたったり、しゃくりやブラート多用してくるのも嫌い。聞いてて疲れる。

この辺は、作曲ソフトボカロの影響なのだろうか?

なんとなく、ゲス極の影響を感じる。(ゲス極は苦手です)

音の足し算ばかりで、うっとうしい。

もっと引き算したり、感情を抑えたらいいのにと思ってしまう。

抑えた調子のへたうまなのが好き、という個人的な嗜好の話ですね。

好きな人ごめんなさい。

追記

Apple MusicのTodaysListとか聞くと、入ってきてしまうので、いつもスキップしてます

補足しておくと、現在日本若い人たち音楽性や才能はすごいと思っている。

日本独自感性も持ちつつ、グローバルっぽさを持ったバンドや、独特の感性を持った才能豊かな人たちがあふれてますね。

しろ上記にあげたようなバンドは、日本独自ガラパゴス進化なのかもしれない。(あまり海外でああいうのは見かけない)

もちろん苦手というだけで、否定はしておりません。

(わざわざ言うなよ、と言われそうですが、なんか言いたかった。)

2021-06-19

ワイが個人的にすげえとおもう地味にすげえコンテンツ

イース英雄シリーズ

 → 30年以上コアなファンを逃さずシリーズを続けている

パワプロシリーズ

 → 野球デフォルメキャラという一見不可能コンビネーション独自コンテンツ化、ソシャゲも盛況

アトリエシリーズ

 → 次々に新美少女を登場させてファンを飽きさせない

2021-06-18

anond:20210617205321

同じコスト払うのなら、汎用的に使えるスキル身につけたほうが良くないか

5年後にVueが使われてるかどうか知らんけど、B-Treeは確実に使われてると思うぞ。

スキル寿命を考えて案件独自だったり寿命が短そうなスキル適当に流しておくのがIT土方として生き残るのに重要戦略だ。

2021-06-17

ツイッターくせえなあ

こういう作り話・誇張話・脳内妄想を、自己顕示欲という名の風呂敷につつん独自ポエム口調で発信する、それがツイッターというプラットフォーム

おお臭い臭い

健診にきた90代女性エコー検査中に「私もういつ死んでもいいと思ってるんですよ、先生」って言うので「そう思えるってことは、素敵ないい人生なんですね」って言ってしまって。その後沈黙が続いたので、まずかったかなって反省してたら

「そんな風に言ってもらえるなんてとても嬉しい。」と。

2021-06-16 22:43:48

カノン🐳 @bluebeetle47

家族はみんなそれを言うとまだまだ頑張れってれいうのよ。私いろんなこと頑張ってきたのよ。もういいのよ。いい人生だったんですねって、ずっと誰かにそう言って欲しかったんです。先生ありがとう」って涙を流された。私ももらい泣きして2人で涙の超音波をした。

2021-06-16 22:43:49

カノン🐳

@bluebeetle47

医師 思いつくまま呟く垢 仕事ネタ育児ネタ 恋愛ネタ 愛車空色ビートル🚙に乗ってどこへでも♪ツイ消しと誤字脱字多めごめんなさい。ほぼフィクション アイコンGOMAさん @gomachan1026 thanks❤︎

anond:20210617160552

スクール業界ってわりと独自論理=金儲けロジックをもってるからなあ

PC教室専門に卸してる教材制作会社とかと癒着しててかなりエグいで

anond:20210617153021

独自価値観であること、と自分らしくあること、は全く別じゃない? 流行りに乗っていくスタイルだって"らしさ"だし"その人の価値観"では?

2021-06-16

ギャンブル依存症家族の戦い

親父がギャンブル依存症だ。それも普通ギャンブルじゃない。商品先物だ。

母によると、親父は50年以上の投資歴で、なんでも自分隠し口座を持っていて、給料が入るとその一部を隠し口座に移動して投資をしていたらしい。

最初普通株式取引だったが、後に先物に手を出し始めた。

酷くなったのが、祖母まり親父の母の死で遺産が入ってからだ。よく知らないが、祖母は相当な資産を持っていたらしい。

それを相続してからというもの、それまで以上に先物にのめり込んだ。それまでに買っていた投資マンションも売り払って先物につぎ込んだ。

言うまでもないが、収支は大幅なマイナスだ。損失額は1億円近いらしい。聞いた時にはショックで気分が悪くなった。

当然、母は止めたが「先物の負けは先物で取り返す!」と言って聞かなかった。

何度も離婚騒ぎになったそうだ。俺は実家を離れていたので全く知らなかった。

さらに困ったことに、親父は俺の住んでいるマンションまで売り払う気で俺に連絡してきた。

俺が住んでいるマンションは親父が俺に買ってくれたもので、もちろん所有者は親父だ。

俺は「そんなことされては困る!俺の生活はどうなるんだ!」と文句を言ったが、親父は「母が投資理解してくれないから困る」などとトンチンカンな返事をよこした。

さらには俺に先物取引をさせようと、親父独自の(意味不明な)先物取引理論なんかを開陳し始めた。

だめだこいつ。はやく何とかしないと。

俺はギャンブル依存症検索をかけて相談をしたが、直接取引をやめさせることは無理なようだ。

そこで、俺は一計を案じた。

実家に帰ると親父に談判を始めた。

初めは理屈で説得しようとしたが、50年来のギャンブラーにまともな理屈など通じない。

そこで俺は秘密兵器として、知り合いの女性写真差し出して「俺はいま付き合ってる女性がいるんだ!」と大嘘をついた。

これが予想以上に見事にヒットした。

親父は急に態度を変え、「そ、そうか…」と言って自分の部屋に戻っていった。

妹に聞いたところ、親父は息子である俺に特に期待していて、俺の結婚についてかなり気をもんでいたらしい。

親父の中では俺>母>>>>>妹という序列になっているらしい。

それを聞いた俺は、さらに計略を練った。

結婚のためにマンションを俺の名義に変更してほしい」と親父に切り出した。

俺の結婚という言葉に心が動いたか、親父は素直に応じた。

税理士を挟んで手続きをして、無事俺のものとなった。

ずいぶん長くなった。もし需要があれば後で続きを書くかも。

anond:20210616000440

引っ越すときにはMacだけ日通さんのパソコンポでしたが(それ以外は普通に黒ネコチャン)

災害時のそういうのあるといいですね。

パソコンピックパックサービス

パソコン携帯電話などの精密機械を、当社が独自に開発した専用梱包資材を使用し、安全、確実にお届けします。

https://www.nittsu.co.jp/sora/express-high-speed/precision.html

とかあるみたいよ。でも災害時は難しいでしょうか💦

2021-06-15

anond:20210615225738

独自ワクチン接種後に190人以上死亡、遺族「詳細な調査を」|TBS NEWS

ニャースを見てないのかね

anond:20210615161806

ガバガバ論理ガバガバ説明追記して「すでに論理的に説明した内容になんで?なんで?と無理解を装われても、もう説明したよとしか。」は最強すぎて草

しか説明しきれてないだろw

独自定義の「大人」とか独自定義の「論理立場」を振り回すのは強すぎるんすわ

 

人権規範のある先進国法の下の平等そもそもの「法治」を掲げていない国の方が珍しいし、各国が建前と運用乖離があるかどうかは、国内平等に扱わないことの正しさを示さない。

建前がどうこうの話なんかしてねえだろw

判例主義なんだから20歳と50歳をどのように扱うかは判例コモンローに基づく運用がされてるんだよ。

法治が1つのシステムしかないこと(=法治が1つのシステムであること)は「法治否定もなにもない」を示さない。

バカじゃない限り法治が建前だってのはわかってるわけだし、否定も何も「自分たちシステムの一部」だって認識してるだろ

から法治否定もなにも、そもそも法治なんてのは建前だって分かってるだけだぞ。

いずれにせよ、こちらの何故、に対する回答はしないまま、頓珍漢で斜め下な問いかけを続けるのが君のレスバのときの癖だろうから、回答は期待しない。

論理説明じゃなくて「暗黙的」な「独自定義」が説明として相応しいと思ってる時点で頭おかしいからなw

明らかにたかったのは、「20歳と50歳で、法的に扱いを変えるべき合理的理由」なんだけど、それが君から出てくることは無かったし、これからも無いであろう。

法の下の平等に対する意見じゃなくて認識の間違いを正しただけだぞ、それを勝手意見の交換だと思いこんでる読解力の無さがすごいわ。

明らかにたかったのは、「20歳と50歳で、法的に扱いを変えるべき合理的理由」なんだけど、それが君から出てくることは無かったし、これからも無いであろう。

合理的理由? そら50歳が未成年性交することが少子化問題の面でも倫理の面でも感情の面でもマイナスからだろ。

現実を追認する以外に脳を持たない法律家や君が「現実的に扱いに差はある」と言いたいのであれば、それはその通りで否定しないが、そうあるべきであるという理由にはならない。

「そうあるべき」なんて話誰もしてねえだろw

まじで頭悪いなw

3年間研究開発職として働いて思ったこ

はじめに

研究開発職に従事して3年が経った。

周りを見渡すと、何だかんだ同業種の人間が少ないような気がする。

そこで、この記事では経験談に基づいた研究開発職の特徴を簡単にまとめる。


大切なのはユーザ気持ち

成果を発表する場として、どちらの企業も内部展覧会での発表を重視している。

これはチームの成果を誇示して予算獲得への足掛かりを掴めるからである

必然的論文特許執筆を重視せず、この展覧会をチームの最終目標とすることが多い。


内部展覧会では研究者ではなくユーザと同等の目線評価が下され、

この副次的効果として普段も同様の目線評価される。

そのため既存技術の見栄えを向上すると、高い評価が得られる。


評価制度

私が入社した会社では、マネージャーが「研究所に必要人間ランキング」を順に決定し、上位10%は出世対象となり下位5%はクビになる、という制度採用していた。

周りを見る限り急にいなくなる人間はいなかったため、あくま社員を焚きつける制度という印象だった。

こうした評価制度研究開発競争を高めるために有益であり、研究開発界隈では一般的であるようだ。


研究方向性

自分が半期毎に取り組める研究は、マネージャーの一存で決まる。

なお、マネージャーが目指す研究方向性は頻繁に変わり、柔軟性に富んでいる。

主に方向性が大きく変わるのは、


1. 競合企業プレスリリースを出したとき

2. 琴線に触れる論文がPublishされたとき

3. ミーティングを行ったとき

4. ネットニュース記事を読んだとき


のいずれかである


方向性の転換は基本的アナウンスされないため、

以上のイベントが発生したときマネージャーの動向にアンテナを張る必要がある。

仮に方向性の転換を察せられなかった場合、年次評価は下がる。

業務専門性を活かしたり独自専門性を培ったりすることを期待しなければ、研究開発職は気楽に働ける利点がある。


Dataがあったら何でも実現できる

どの分野でもData Drivenな手法を目にする機会が増えている。

チームの方向性模索するためには再現実装を行う必要が出てくるが、手法自体実装できても、再現必要データは得られない。

最近だとDataset自体を公開する論文も増えているが、全体としてはまだまだ少ない。

特にデータの取得自体に多額の金額必要なDatasetに関しては、ごく少数のSampleが公開されていれば良い方である

そのため、


1. データの取得プロセス自体シミュレーションする

2. 公開RepositoryにあるModel fileをそのまま使う


という2パターンのいずれかに落ち着く。

結果として、商用利用不可のデータに対しても「どの公開Model fileが『我々のProduct』に適しているのか」といった建設的な議論が生じる。

概念実証段階では問題がないという示唆に富んだ考えに基づいているのだろう。


なお、「将来的にデータを買えば良い」もしくは「将来的にデータを取得する設備を買えば良い」という有益意見マネージャーから得られることがある。

この意見は「独自予算を獲得してデータを購入してほしい」という期待が込められている。

企業研究開発職は積極的に内外へ働きかけて、予算を獲得することも重要である


Secureな開発環境

企業では知的財産漏洩が重大な損失になり得る。

そのため外部ネットワーク通信を挟むツールに関しては基本的に使えない。

どうしても使いたいツールに関しては外部部署使用許諾を投げると、慎重な審査の結果、稀に期待に添う結果を得られる。

特に公開Datasetが置いてあるような社外DBへのアクセス漏洩リスクが大きく、アクセス自体禁じられている。

同様に翻訳ツール漏洩リスクとなるため、アクセスできない。

以上の点は意図しない誤操作による漏洩を予防しており、エンジニア安心安全環境で開発に取り組める。


楽しいチーム開発

企業で働いていると、同じテーマ一丸となって開発に取り組むことがある。

研究開発職でのチーム開発は作業分担を行わず複数人で同じテーマに取り組み、蠱毒的に一番有用手法採用するという手順を取る。

結果として、6ヶ月程度の作業が弾け飛ぶことはあるが、有用手法採用し続けるには仕方がない。


なお、稀に複数人で 共有Productを開発する場合がある。

この場合も打ち合わせは基本的に少ないため、担当箇所に関しては互いに察する必要がある。

当然、作業箇所が被ってしまい、1週間程度の作業が消し飛びがちになる。

作業が被ってしまうと機嫌を損ねてしまエンジニアへのケアも、企業研究開発職には必要な’スキルである


また打ち合わせ不足の結果、特定開発者作業負担が大きくなることが多い。

このような場合、Documentationをしっかり行い、作業負担の軽減を試みるのが入社以前の考えであった。

しかし、Documentationはエンドユーザ向けに用意するものであるという考えが中心的であった。

これは「作業担当者を特定人材のみに限定して評価を容易にする」意図があるのだろう。

個人至上主義複数人での楽しいチーム開発を両立するには仕方がないのかもしれない。


いじょうなチーム開発ができるのは研究開発職の醍醐味と言える。

まとめ

今回は企業での研究開発職の特徴について簡単に紹介しました。

この記事を読んで、「企業研究開発職になりたい!」という方がいらっしゃいましたら幸いです。

anond:20210615122256

じゃー感想で良いよ

村社会ってのは他の国にあまりない独自概念ってこと?

anond:20210615113900

ありがとう

ただ、観には行かないとおもう

NTまででわかったけど結局はSFっぽい独自宗教アニメだって思った

設定はまあよくここまで作ったなとは思うけど、監督思想は俺には合わない

子供の頃、宗教とか心霊現象に傾倒しかけた

中学生の頃に自主研究という授業があった。

各々が独自テーマを決めて何らかの研究発表するというものであるテーマ自由生物文学社会天文や色々な分野を選べた。俺は変わったことをしたかったので当時なんとなく他の人がやらなさそうな「幽霊」について調べようと思った。ぬ~べ~世代だったこともあってオカルトに対する忌避感があまりなかったせいもある。

当時ようやく中学生でも使いこなせるようになっていたネットを駆使して調べていたんだが、出てくるのは各種宗教団体サイト個人オカルト掲示板ばっかり。単純に幽霊の種類や霊ってどういう存在なのかとか、簡単なことに対しても解釈全然違う。あの世とこの世をどうたらとか、何々界には誰がいるだとか。言ってることが矛盾するばかりだしまサンタクロースも信じていなかったから偽情報が多いなって感じていた。

ただ研究自体ちゃんとまとめないといけないので不確かな情報だけではあるが継ぎ接ぎにしてなんとか完成させた。内容は本当に酷いものだった。けど幼稚園児とかが発表の見学に来たときは俺のブースが真っ先に目指してくれてちょっとしかったな。

今思えばよく宗教かにまらなかったと思う。ネットリテラシーが特別に高かったわけではないのだけど怪しい情報を取捨選択していたわりに何にも傾倒しなかった。そういうのからオカルト部を作ったりする人がいるって聞いたけど、そんなこともなかったな。

2021-06-14

anond:20210614140724

中国に対してに限らずよくこういう独自外交戦略を吹聴するネット軍師はいるけど、各国の国内政情はまるで無視して国際的にはこうするのが一番って言ってばかりなんだよな

野球ピッチャー消耗品問題ってさ

各チーム独自開発のピッチングマシーンを導入するルールにしたらよくない?

F1みたいでいいじゃん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん