「募集」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 募集とは

2024-06-18

だ か ら 男性も育休使えよ

男女問題ほとんどはそれで解決するから

育休って書くとアレルギー反応しめす男性が多いか有休で例えてやるな

有休が年間10日分だとすると1年間休もうと思ったら25年分程度が必要だよな

新人募集するとき

25年間有休使わないことが確定している新人

25年間有休を全部消化する可能性がある新人だったらどっち採用するよ?って話

給与査定するとき

25年間有休使わないことが確定している社員

25年間有休を全部消化する可能性がある社員だったらどっち優遇するよ?って話

わかる?有休の消化率なんて全く考慮しませんなんて経営者がいるわけねーんだよ

有休消化するかどうかは募集要項に書いてないか平等です」なんて戯言しかないの

育休はそういう影響が100%ある

いうまでもなく

25年間有休使わないことが確定している社員男性

25年間有休を全部消化する可能性がある社員女性

「男女ともに募集しているからすでに男女平等です」とか社会人歴0日じゃないと言えない言葉だよ?

「男女ともに同じ仕事をしているか昇給や昇進も男女平等です」なんて甘っちょろい戯言でござるよ?


「25年間有休使わないことが確定している社員」なんて特権階級無くして

全員「25年間有休を全部消化する可能性がある社員」に落とさないと

差別は無くならないし、

全員「25年間有休を全部消化する可能性がある社員」にしちゃえば差別しようもなくなる


ほんとさっさと男性も育休使えよ

妻と夫で6ヶ月ずつ取得すりゃいいだけじゃねーか


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic101.html

anond:20240618114046

現場職っぽいけど、むしろ元増田のやり方が今風なのに、

昭和な人使い捨て募集すればいくらでも来るだろみたいなやり方してる会社潰れそう

物販系?それとも倉庫とか工場系?

どちらにせよそんな会社居る意味ないぞ

2024-06-17

書店で働いてみたかったけど十ウン年前とはもう変わって正規募集なんかなくなってたのだが偶然にもみつけた、でも専門書の古書店で期間は決めずの契約社員の試用期間なし、これってお眼鏡に叶わなかったら即クビ!ってことだよね…

(´;ω;`)みおくるか

2024-06-16

anond:20240616140257

年収1億で募集して応募が1000人くらい殺到した際に「基幹システムが止まるような不具合を起こさない」可能性が一番高い人物をどうやって選定するか

あるいは事前にどのような条件を提示すれば確度高めにそのような人材を狙い撃ちできるか

ただし「過去グリコの基幹システムSAPに変えて1年不具合を出さなかった実績持ちの人材はいないものとする

仮に条件をうまく記述できたとしても、その人が「このプロジェクト成功させるために私の部下として年収2億のITエンジニアが100名必要です」とか言いだしたらどうするかまで考えよう

グ〇コ社のPM募集が叩かれてるけどこれは擁護むずかしい

〇人おじ(年功序列で勤怠の良さと従順さにパワーを全振りして20年座ってただけ)にわかるわけがない。。。

スーパーマンレベルを半額で安く飼いならしたいみたいな欲望が醜い

土〇みがすごい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/biz-journal.jp/company/post_381651.html

anond:20240616135936

友達に差なんてない、とはマンガなどで出てくる善良な主人公フレーズだが、少なくともゲーム内のフレンド関係には明確な目的があって募集される

みんなが友達と一緒くたにはならない

チャット機能もある女子向け(女児向け?)着せ替えゲームをやっているけど

毎日のお手伝いをしあうためのフレンドさん

定期的なクエストを達成するためのフレンドさん

全く絡まないけどフレンドでいることで、相手活動結果により定期的にアイテムが受け取れる このアイテム目当てのフレンドさん

毎日一定数の無料配布できるアイテム相互交換を目的にしたフレンドさん

ごくたまに、女児といっていいレベルのフレンドさんから雑談チャットがくる

正直、チャットするつもりでゲームをしていないため、応戦一方というか相槌のようなチャットを返す

けどこれはこれで行きすぎなければ楽しい

友達友達友達に差なんてないよ

かつてのヒロインはそう言ったけど、友達に差はなくても役割ごとに細分化しても良いのでは、と思ったりもした

まあ友達いないけど

新卒就職活動してたときに「企業は高額な性格診断ツールを使って募集者を判断してる」みたいな情報を見たことがあるんだけど、そんなツールないよね。あるとしても科学的な信憑性が乏しい気がするが。

正規職の登用試験受けようか迷ってる

ちょっと相談がある。いつも増田を読んでいる。

今回、折り入って相談がある。私は今、地元市役所臨時職員として働いてる。

民間企業で喩えると、契約社員立場が最も近い。社会教育生涯学習ともいいます)の分野で働いて1年と少しだ。

先日、職場上司の方々に呼び出しを受けた。それで、小さい会議室正規職員のお誘いを受けた。

その人たちは、私のことを評価してくれていて、お褒めの言葉をもらった。リップトークかもしれないけど。

あなた評価している」って言われた。「正規職員採用試験を受けてくれるなら、推薦するよ。若いうちに受けておこうよ」というお話だった。

※うちの市では、臨時職員採用試験を受けるには、上司の推薦状が必須らしい。「そこにいい内容が書いてあったら、試験に受かるよ」って……言われた

でも、私は断った。

市役所臨時勤めの職員になったのは、前に勤めていた民間企業オーバーワークになったからだ。

営業企画仕事で、仕事面白かった。でも長時間労働がたたり、生理が止めるなどしてメンタル身体にも異常が出てきた。それでやめよっかなと思って、思いきって退職した。2年も働いたのでもういいかなって。

その後、趣味であるアニメ漫画小説とかの趣味と両立できる仕事を探したところ、ハローワーク臨時職員募集を見つけた。採用試験を受けたら、するりと通過して今に至る。

毎日定時帰りになったから、おかげで毎日2h以上は自分の好きなことに熱中できている。

上司の方は、私のことを真剣に考えてくれてる。それはわかる。不安定臨時職員よりも、正規職員の方が私の将来のためにいいよね。そんなこと、わたしでもわかるよ。

有給だって、初年から20日あるもんね。40日まで繰り越しできるって、年配の職員が前に話していた(自虐気味に、「使いきれるわけないだろ」って……)。

でも、正直不安だ。また、オーバーワークになってしまうのでは? という不安があって。実際に、一般事務イベント仕事関係も、今より多くの仕事が振られるのは間違いない。

これまでは祭典関係事務補助・当日補助だったけど、正規職員になったら私が主担当間違いなしである

すいません。

人生の先輩方に教えていただきたいのですが、私はどのような視点で考え、答えを出せばいいのだろう。

しまた、採用試験の話があった場合に、私はうまく断ることができるだろうか……

あのころの「ちいかわ」はもういない

2020年ごろからずっと好きだった「ちいかわ」。

いまではさまざまな企業コラボし、なんでもかんでもグッズ化されている。人気グッズは転売ヤーによって駆逐され、

オンラインストアに関しては注文したものは数ヶ月経っても届かないことがザラにある。殿様商売だ。

アニメ放送され、お台場や各ポップアップストアでイベントが開催され、子どもから大人まで、そして日本だけでなく海外でも人気だ。

もの凄い盛り上がりを見せ、日本経済はちいかわによって動かされていると言っても過言ではないほど影響力を持っている。

だけど、僕が好きだったあのころの「ちいかわ」はもういなくなってしまった。

僕が好きだったのは、可愛いグッズとかアニメとか撮影イベントとかそんなものじゃない。その世界観だった。

いかわの世界は、僕らが生きているこの世の中の縮図だと思っている。

いかわの世界でも労働によってお金を稼ぐ。登場人物ほとんどは日雇い労働者だ。

ハチワレちゃんに関してはホームレスに等しい。

日本にもこういった世界はいまだに存在している。山谷西成寿町など日本三大スラム街では見慣れた光景だ。

いかちゃんたちは「草むしり」や「討伐といった仕事をすることで報酬をもらえる。特に討伐は危険仕事で、大怪我をしたり、最悪「死」となり帰らぬこともある。

その労働で得たお金を使う先にはいだって鎧さんたちがいる。鎧さんたちが、ちいかわの世界を牛耳っている支配者だ。

鎧さんが募集する仕事をこなし、そこで得た報酬を鎧さんが運営するお店で使う。まさに食うもの・食われるもの、僕らの世界のものだ。

見た目はかわいいが、この世界の縮図そのものなのだ。それこそがちいかわの根底眠る物語面白さだ。

いまのファンほとんどは、ストーリーはよくわからないけどかわいいからグッズを購入している人がほとんどだろう。

部屋に大量のグッズを並べて写真をアップしている人たちもよく見かける。表面だけを見て本質を見極められていない、薄っぺらファンばかりだ。

よく中国人転売ヤーについて文句を言っている人がいるが、日本人もたいがいだ。

代理購入したり転載禁止画像転載してアップしていたりする。やってることは転売ヤーと変わらないだろう。

モラルリテラシーのないファンの行動にもううんざりだ。本当にファンの質が急激に下がった。

から僕は、これからは遠くから見守ることにした。

嫌いになる前に、あのころの好きだった「ちいかわ」のままでいるために、僕はもうファン卒業する。

移民募集しても来ないでしょ

俺は移民反対だけど、もし募集したとしても来ないでしょ。円安なの忘れてない? それとも 「住まわせてやってる」って高みの見物なのだろうか。どっちにせよ来ないと思う。

2024-06-14

石丸市政4年間の輝かしい実績

1中 居眠り議員SNS晒し、その後も市の広報誌やSNSで何度も実名言及

⇒ その議員脳梗塞だったという診断書を持参したら、個人情報からシュレッダーに放り込んだ

⇒ その後も機会ある毎に「居眠り」として蒸し返し議員名誉回復がないまま3年4か月後に逝去

⇒ 議員死亡当日に市長記者会見をしていたがお悔やみの言葉がないどころか訃報には一切触れず

2右 議員たちとの非公式会合で「複数議員恫喝されたー」とSNSで騒ぐ。

⇒ その場にいた議員全員が恫喝発言否定、後に公開された録音データにもそれらしき発言はない

3左 その恫喝した相手がいつの間にか特定1人になり、選挙期間中の相手SNS等で公開釈明を要求。なお、自身は一度も恫喝証拠提示せずに相手になかったことを証明しろ悪魔の証明要求している

⇒ 当然相手から訴訟を受けて地裁33万円の支払い命令を受ける

4一 議会等に何らの事前説明なく副市長公募を始め4000人の中から選んだんだから承認しろと迫り、議会からは3度にわたって否決される

⇒ 翌年、議会から市長が進める組織スリム化に対応して、副市長の定員を1名に減らされる

5三 副市長の定員を1名に減らされた腹いせに議員半減案を議会に提出。議案を通すための答弁ではなく答弁中の決め台詞を3日間熟考し、「恥を知れ!恥を!」にする

⇒ 当然ながら議会が否決

6二 選挙ポスター代などを業者に払わず訴訟を受ける

⇒ 地裁高裁で敗訴(現在上告中)

⇒ 高裁で負けた際には不満をぶち上げるポストをして、原告名を世界中晒す

7遊 市立こども園統合移転を企て、他にこども園のない地域から私立こども園が近くに2つもある地域への移転案を提出

⇒ 市長派を含む議員全員が反対票を投じて否決される

⇒ これまた何度も蒸し返しては反対されたが、最後っ屁として辞任直前に専決処分勝手予算を付ける

8捕 臨時議会を開く時間はあったのに勝手道の駅改装工事設計発注して、これまた議会から否決される

⇒ 結果として道の駅に出店するテナント計画が狂ったが、「議会のせいだ!」と言い張るのみで事態の収拾は全くせず。

9DH アキタカターンズなる会社随意契約を連発、主に街おこし協力隊募集契約で3083万円を競争入札なしで発注

⇒ 協力隊募集委託契約(当然会社委託料を受け取る)で令和3年以降に採用した5名の協力隊員のうち2名がM議員の友人残り3名がM議員の友人関係者だったとのこと

⇒ 単なる馬好きの地下アイドルが馬と触れ合うカフェ開業するだけの事業を街おこし協力隊事業認定し、報酬活動費を毎年440万円、3年間にわたって保証

代打 折角の自慢話を議会だよりで「それなりに」としか書かれなかったことに大激怒議会だより発行予算を計上しない暴挙に出る

⇒ それを報じる中国新聞の要約にもブチ切れて、社長あてに抗議文を送る

⇒ 後にその自慢話の陳情件数に間違い市民団体調査で発覚したが頬かむり

先発:議会傍聴中の新聞記者が「市長あんな態度だから議会が反対するんですよね」と言っていたとの話を聞きつけ、市長会見で「お前、○月〇日の議会休憩中にボクの悪口を言っていたな?」と20分もガン詰め、その後も市長会見の度にその記者を標的に手を変え品を変え小一時間ガン詰めするのが恒例となる。

中継ぎ:市報に毎月議員批判中国新聞批判掲載し、私物化する

⇒ 公私混同ぶりに議会が呆れ、決算を否決するのが恒例となる

押さえ:「経験したことのないような暴風、高波、高潮、記録的な大雨のおそれ」と気象庁に言わしめた台風の接近でその対策てんやわんやの中、三連休プライベートだもんと千葉くんだりまでトライアスロンに行く

⇒ 一般質問でその事実暴露されも居直り、「はっきり言ってキモいです」の迷台詞を吐く

⇒ 1年後には「うっかり行くような人間じゃないですよ」と記者会見で聞かれてもいないのに言い出し何故か狙って行ったことになる

音MAD合作のRVC禁止に対するお気持ち表明

某作者の方が募集している合作レギュレーションの中に以下のような文言がある。

「今回、RVC(AIボイスチェンジャー)を用いた歌唱表現禁止とさせてください 歌唱表現を用いる際は”人力”ボーカロイドでお願いします(私情を持ち込むようで申し訳ないですが単純に私が音MADにRVCを使うのを是としない派の人間からです 普段使いしてる人ごめんね;;)

RVC使用疑惑がある提出物についてはプロジェクトファイルスクリーンショットなどを提示していただく場合があります(逆に言えば私が気づかなければ通っちゃうのでバレないように使えばワンチャンあるかも)」

これについて私のお気持ちを表明する。

まず、れっきとした1つの制作手法禁止するのはどうかと思う。しかも「音MADにRVCを使うのを是としない」という理由だけで。「私情を持ち込む”ようで”申し訳ないですが」ではない。私情を持ち込んでいるのである。考えの合わない技術であるのは理解できるし、主催から自由レギュレーションを設定できるのは当然の権利であるが、表現方法規制するというのはいかがなものかと。

さらに引っ掛かったのは、「バレないように使えばワンチャンあるかも」という点である。この文言レギュレーションを合わせると、「下手な歌唱表現は弾いておきたい」という意思すらあるのではと邪推してしまう。結局、クオリティ担保したいがためにRVCを禁止したのではないかと。

レギュレーションに組み込むまでRVCを嫌っているようだが、なぜそこまで人力にこだわるのだろうか。これも私のクソみたいな邪推だが、「これまで自分が頑張って習得した技術が、技術革新に追いつかれて誰でも手軽にかなりのクオリティを出せるようになるのが怖いから」ではないだろうか。私自身も4年間趣味でやっていたことについて、AIが同じレベルまで迫られたということが最近合って危機感を抱いている。時間をかけて自分の中で育ててきた誇りのようなものが、ポッと出の人に簡単再現されてしまうのは結構苦痛ものである。いやでもしょうがなくないか技術ってそういうもんだし。むしろ最新技術を気に入らないって理由だけで突っぱねる方がクリエイターとしてよくない気がする。

もう1つの人力にこだわる理由の予想として「人力の方がRVCよりも高いクオリティで作ることができるから」というのもある。人力をあんまりやったことがないのでよくわからないが、多分時間をかけて各種パラメータを調整するので、クオリティはRVCのそれより高いはずである。となると、まあ人力にこだわるのも納得できる。制限するのは納得できないが。

まあ、どんな事情があろうと、別に倫理的違反しているわけでもない(そんなことないけど…)ツール禁止するということについては甚だ疑問である。もし倫理的にだめだよーというのなら同じ理由音MADはもう作っちゃだめだねてなるし。もしそうでないなら私情だけでいち技術制限するというのはあまりにも暴挙であると言わざるを得ない。「普段使いしてる人ごめんね;;」の一言で済ませていいものなのか、と強く思う。

anond:20240614150009

制限されてるよ、制限されてるけど最大数まで代行しようとしてる人をみて引いてるの

自分自身目前でグッズ買えなかったり、自分は買えたけどそれが最後在庫で後ろの人が残念がっているのを見たりしてるから、わざわざ募集してまで必要な分以上制限最大まで買うってだけで許せない気持ちになる

グッズ代行募集ってなんであんな平気でのさばってるの?

内輪で代行なら全然いいと思うけど、わざわざXで【代行します】代行費500円〜要相談みたいなの書いて募集してるやつ

こういうやつが自分必要な分以上を買うからそれ以降の人がグッズ買えなくなる

転売屋と同じことして、なんで平気で推し開示できるの?

そもそもなんのためにやってるのかわからない、代行費なんて梱包発送の手間考えたら端金だろうし

ほんと死んでほしいわ

コラボイベントについて調べたくてパブサしてたらこういうのが引っかかってくるの本当に不快

初めて転職活動してるけど、採用担当者募集かけた求人情報って知らないもんなのか?

この会社おかしいだけだと思いたいが

2024-06-13

女として生まれて全力でセックス楽しんでみたかったな~って思うことはあるが、好きでもない相手とそういうことするのは全然楽しくないのはもう知ってるし、そして結局自分が男であれ女であれ人を愛せないことには変わらないだろうから、結局のところセックスの楽しさに関しては全然変わらないのだろうな

変わることがあるとすればコスプレ自撮りとかをSNSに上げてチヤホヤされたり金にできたり、泥まみれになるモデル募集かに嬉々として募集できたりすることくらいなのだろうな

思い出のマグカップ

俺が愛用している花柄マグカップ。毎朝このマグカップインスタントコーヒーを飲むわけだが、かれこれ20年近く愛用している。

こいつは驚くほど丈夫で、落としても投げても、絶対割れない。

このマグカップは、当時、福岡市にあったショッピングセンターで、見ず知らずの人物に買ってもらったものだ。

見ず知らずとはいっても、当時、2ちゃんねるで、野球観戦オフ会というものがあり、

20代後半だった俺がチケット提供し、一緒に福岡ドーム野球を観戦してくれる人物募集し、やって来たのがその人物だ。

野球観戦に俺が準備したチケットバックネット裏の良い席で、やってきた人物が同世代くらいの女で美人だったので、下心もありチケット代は貰わなかった。

そうしたらその女が何かお礼がしたい言ったので、球場そば雑貨屋で、店頭に飾ってあった花柄マグカップを買ってもらった。

マグカップを買った後、その女とは、食事をし、2次会と称してカラオケをし、そして女の自宅まで車で送り届けた。

そして俺は童貞を捨てた。

当時、俺は30歳目前であったが、女性経験が全くなかった。

そんな俺の車に、同世代美人でいい香りのする女が乗っていたのだ。

もちろんムラムラが止まらない。

俺は女を自宅に送り届けた後、女の自宅への誘いをすぐに断り、中洲に向かい、初めての風俗に行った。

いまでも覚えている「ミスOLⅡ」というコスプレソープランド、23000円だ。

初めての風俗、初めて見る実物の女の裸。

俺は緊張しすぎて、まったくチ●コが勃起しなかったが

残りの10分、相手をしてくれた風俗嬢が半勃ちのチ●コを無理やり馬乗りになって挿入し、

出たのか出ないのかわからないまま、初体験を終えた。

以来20年、今では回数こそ少なくなったが、風俗は続けている。

恋人もいないし結婚もできそうにはないが、相棒絶対割れないマグカップ

童貞喪失の記念。これからも大切にしていきたい。

2024-06-12

システム移行に大失敗してプッチンプリン生産ラインをプッチンしてしまったグリコが社内エンジニア年収500万で募集してるらしい

果たして火中の栗を拾う奴はいるのか

趣味って大事

俺は学生時代からずっと楽器をやってて、社会人になっても惰性で続けていた。

楽器は、単音楽器だ。だからひとりでやっても音楽として完結しにくいしあんまり面白くない。だから、いつも何かしらのバンド所属していた。

バンドといっても、ロックバンドのような4ピースバンドとかそんな感じの規模感のものではない。

ビッグバンドとかスカバンドとか吹奏楽とかオーケストラとかそう言うイメージ

 

俺は社会人になってから、いつも平メンバーとしてどこかしらのバンド所属し、たまに雑務をやることもあったが、大体はただプレイヤーとして参加していた。

地方のこの界隈では俺は割とプレイングスキルがある方で、プレイヤーとして重宝されがちだった。

その一方で俺はめちゃくちゃコミュ障で、活動後の飲み会とかはあんまり参加しないor参加してもすみっこで延々と生ビールを舐めてるだけだった。

ただ、活動の時は割と大人数の中でも目立つくらいに「上手い側」の人間だったからか、そんな感じでも声をかけてくれる人がいたり慕ってくれる人がいたりした。

楽器自体はもちろんアクティティとして好きだったが、それ以上に対人スキルがなくても人と接するツールとして重要だった。仕事が忙しくてなかなか時間が取れないとき、辞めようと思うこともあったが、そのことを思うと辞められなかった。半ば惰性になっても、続けていた。

楽器は俺の居場所だった。

 

20代も後半に差し掛かった頃、ネットで新たにバンドメンバー募集があった。

そのバンドはこれから新規で立ち上げるバンドだそうで、設立メンバー募集していた。

そして、そのバンドがやるジャンルが、俺がずっとやってみたかったジャンルだった。

おもえば、長い年月ですっかり忘れていたけど、これがやりたくて、この楽器を手に取ったんだった。そんなジャンルだった。

俺は今までになく熱量を持って応募した。

初回の集まりはワクワクしながら向かった。

ジャンルが珍しかったためか、楽器経験はあるがバンド経験がないという人は多かった。このバンドの発起人自身もそう言う人で、とても驚いた。大人になってから楽器を始めた初心者もいた。

楽器経験も長く、バンドいくら経験があった俺は、右も左も分からないその烏合の衆に頼られて、俺は初めて「運営側」となってバンドに参加することになった。

 

運営側って大変だった。

これまで平メンバーとして参加していたバンドで、何となく知ったことや、耳に入ってきたこと、実際自分がやってきたこと、それらの知識を総動員して運営して行った。

 

まずは実務の部分。最初会計の整備、予算をざっくり出して会費などが決まったら、名簿や規約の整備、活動会場の選定や手配、地域施設を利用するための組織登録連盟(社会人サークルの互助会のようなもん)への登録申請

 

ある程度軌道に乗ったら、広報活動SNSWebサイト、チラシなどの運用メンバーはまだまだ足りなかったので、かき集めなければならなかった。募集要項のとりきめ。

 

演奏が様になってきたら、次は披露する場を設けたい。公民館はその手のイベントを各週末にやるために奔走してる場合が多いので売り込み。他にも自主開催のために箱を手配。また会計広報、そして楽曲の利用許可申請

 

バンド運営はそれだけでは足りない。

キモ演奏面。

珍しいジャンルバンドだったためか、ズブの素人から俺のように経験が長いのもいたし、セミプロみたいなのも入ってきて、メンバーカオス状態だった。

俺はプレイングの面でもメンバーを引っ張って行かなければならなかった。

まず、ガンガン高難度の楽曲に挑戦したい人、易しい楽曲を楽しく演奏したい人、それらの要望をなるべく公約数化してセットリスト作成。もちろん著作権などの権利的に可能範囲におさめなければならない。

そして、できるひと、できないひと、その人の得意なこと、苦手なこと、把握して、アンサンブルの整理と調整。

俺が今まで1プレイヤーとして肌感覚でやってきたことを言語化したり、音楽理論として頭に入っていることをわかりやすく噛み砕くなどして、わからない人にも伝える。そして、俺よりウエの腕っぷしの人からは、吸収したり、教えてもらったり。

 

バンドメンタル面へのフォロー

メンバーたちの不満の聞き取り。あの曲は難しすぎて苦痛とか、今回のセットリストは好きな曲が少なくてしんどいとか、あの人の演奏不快だとか、あの人が臭くてとなりで演奏するのが苦痛とか。

要望聞き取りもした。こんな音楽楽曲やってみたいと言う話から合宿をしたい、BBQをしたい、とかそんなことも。

対応できることできないことはあれど、今後の運営に活かす。

 

運営は大変だった。

俺には向いてないな、なんて思うこともいっぱいあった。

でも、ここでは俺がやりたかった音楽ジャンルができる。ずっとやりたかった音楽ができる。そのためなら、円滑に運営を転がすために、そしてできる限り良い演奏をするために、できることはなんでもやった。

 

色々やっていく中で、俺は成長した。

 

はいままで、「趣味音楽」と言ってきたが、そうで無かったことに気づいた。俺が今までやってきたのはアクティティとしての楽器に過ぎなかった。

まれも育ちも暮らし楽器経験も年齢も性別も違うまわりの人たちと一緒に、できるだけ「みんなが」納得できる演奏をするために必要調和。その結果出力される演奏が、音楽だった。と、個人的感想を得た。

これは、

ぶつかることは多いし、納得ではなく妥協を求めることも求められることもあるし、

アクティティとしての楽器演奏より、だいぶ不快で、難解で、不合理で、不条理で、とても楽しかった。

 

次に、対人コミュニケーション能力の向上。

立場上、大きなものから些細なものまでメンバー同士のトラブル第三者として接する機会が多かった。

コミュ障でもできる相手vs自分のとりあえず共感だけしておけばそれなりに円滑に進む(し円滑にならなかったら切れば良い)人間関係とは違って、

生々しい本音と建前と解決課題がある他人vs他人関係に目をくばせ時にバンドのために(と言う立場で)口を挟まねばならない状況で、人の心の機微というか、人間本質のようなものをたくさんインプットした。

このインプットによって、アウトプット=俺の対人技術も、それなりに向上したように思う。

 

ところで俺は社会人になってずっと、一日VSコードを触るタイプ仕事をしていた。言われたことを淡々とこなすだけと言って差し支えない仕事をしていた。

30にも差しかると、同じ会社に居座るにしても転職するにしても、ディレクション側というか、マネジメント側というか、そういう立場への進化を求められる気配がする。

ずっと「無理だなー嫌だなー俺には向いてないしなーでも一生ドカタの最前線(というほど先進企業でもないが)で新しい技術言語を身につけていかなければならないのもつらい」と思いながらグダグダitドカタをやっていた。

しかし、昨年、この「趣味」の経験から、「なんかいけそうじゃね?」と思えて、一歩踏み出すことができた。

 

かにも、このバンド恋人もできた。今までの俺の、卑屈で根暗で斜に構えた人生では望むべくもないような、

強く優しく気立てが良く、心の底を打ち明けられる素敵な恋人ができた。

 

思えば、俺は趣味自体はずっともっていたわけだが、このように「自分が本当にやりたい音楽ジャンル」に触れた瞬間、人生がこのように切り開いた。趣味も突き詰めれば自分人生の糧となる。

趣味は素晴らしいよ。はてなのみんなも、斜めや上から構えたはてな特有のセンテンスで集めたスターも確かに人生の素晴らしい糧ではあるが、

外に出て人と接する趣味もまた良い。

2024-06-11

分かりづらい方法論の方が持て囃される気がする(IT

ITに限らずだけど

 

・なんかすごい人が提唱してて

理解しづらい、複雑で抽象的な方法

 

って

理解した!」って言うと優秀だと思われるし

解説します」っていう記事は伸びるし

でもその経典はだいたい「それが正解です」とは言わないし

 

こういう、つまりエヴァのような方法論ってバズりやすいよね

それで「◯◯に経験がある方」なんて募集かけちゃうもんだから

皆がこぞって勉強するんだけど、結局認識の一致は得られず

却ってカオス度を増すだけみたいな

 

そういうのって他の業界にもありそうだよね

 

シンプルでわかりやす実効性のあるものは、さっさと共通認識になるからバズらないんだよね

2024-06-10

上野オークラ劇場求人募集ハロワにあった

タイトル通りだ。求人番号13030-08844541

正社員募集している。今日受け付けたばかりだ。

今日ペットショップ里親募集繁殖引退猫(6歳)見てきたけどほんと可愛いわ…

金網越しに撫でてたら最初はガン無視されてたのにぴょいっと立って金網に身体こすりつけて撫でてぇ~ってアピールしてくるのよ

マジで飼いたい、でも断捨離が一向に進まない

汚いままでも飼えなくはないし

ニコ生で猫飼ってる奴の家も結構汚かったし飼ってもいいんだろうけど踏ん切りがつかねえよォ

ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン

不妊治療が終わったので色々振り返った

スペック

性別:女

年齢:アラサー

子なし共働き。夫は一歳上。

我が家生理中を除けば週1〜2ではセックスしてた。

妊活を始めてからは全て避妊しなかった。

不妊治療を始めて、タイミング法、人工授精と進む。

妊娠やすい日にセックスし、そうでない日も普通にする。

それでも妊娠検査薬が陽性になることは一度もなかった。

自分より後に結婚した友人、自分より歳下の知り合いに子ども生まれる。結婚祝いのつもりで飲みに行ったら妊娠してた友人もいた。

子育てストーリーズばかり流れてくるのが辛くてミュートする。

よっぽどブロックしようかと思ったけど、悪いのは私だ。ミュートで耐えた。

仕事不妊治療のことを上司相談すると「治療やめればできるよ、2人でも仲良くやってる人いるよ」と言われる。ちなみにその上司女性子どももいる。お前は持ってる側の人間じゃないか。同性なら分かり合えるなんて大間違いだ。その後変わった男性上司の方がよっぽど理解があった。

そして社内の同世代仕事を頑張って昇進してる。

それなのに私は全然頑張れてない。仕事をやめないでいるのも生活のため、どれだけ病院代がかかっても耐えられるようにだ。リモートワークが中心、時間休の制度がある会社なので転職するわけにもいかない。

世の中のレスで悩んでいる夫婦には申し訳ないが、レスさえ解決すれば妊娠できる夫婦の方が、レスでもないのに妊娠できない夫婦より幾分マシだと思う。隣の芝生は青いよね。

不妊は何一ついいことがない。ライブフェスという趣味お金がかかり、妊娠したら控えなきゃいけないものだったので我慢した。我慢したのに半年報われなかったので、どうしても行きたいライブフェスは直前にトレードSNS募集を狙った。結婚式までは避妊してたのが間違いだったのか。

ブスだから美容に金をかけたいのに、ボトックスとか避妊必要ものが多すぎる。避妊したってしなくたって同じなレベル妊娠せんのに、その期間避妊をするだけでさら妊娠しづらくなるのが怖かった。太ったし急に老けた気がするし最悪だ。

お腹を冷やすなと言われるので、丈が短めのシャツでヘソだしコーデとかできなかった。デブで恥ずかしいとかはさておき。

でも菅さんにはとても感謝してる。菅さん保険治療適用してくれなかったら、体外に進む決断はできなかった。

国も子育て政策とか言うなら、高齢者医療費をとっとと3割負担にしてくれ。そして、不妊治療の回数制限撤廃してほしい。そういう予算がないなら女性だけじゃなく男性の年齢も43才までに制限つけたらどうだろうか。子ども生んでほしいんやろ?確率上がるぞ多分。

最近体外受精妊娠した。妊娠してからホルモン剤を飲まなきゃいけないし、薬も診察も自費なので思わぬ出費だ。だが、未来に向けて希望を踏み出す出費なので、心は少し落ち着いた。まだまだ余談は許さないが、どうにか元気で健康に生まれて欲しい。

そして、私と同じく不妊治療を頑張ってる夫婦全員が授かって欲しい。

責任転嫁の恐れの脅威

増田女性だが新車移動バイトしたことがある

バイト雑誌10名ぐらい募集があり工場内の新車運転してプールまで移動するのだが、公道を走ることもあった

それである日、公道移動のときに、誰かが高級新車事故った

普通はそんな高級車はトラックで運ぶであろうし、事故を見たわけでもないので詳しい事情は知らないが、保険1000万円降りたと聞いた

ドライバー男性バイト頭みたいな人)はピンピンしていたのでおそらく物損事故で、車はどうなったか知らない

公道事故から警察事故証明書を作ったかもしれないしそうでないかもしれない

しかし、その事故女性ドライバー事故たことにしたのではなかろうか?ということを女性は警戒しておかなければならない(女性担当への責任転嫁金融不祥事関係でしばしば聞かれること)

もし事故が嘘で警察ぐるみ保険詐欺で、運転者は女性バイトだったことになっていたら、知らんうちに犯罪加担してたりして(もし自分名前証明書が出てても分からないだろ…)

警察事故報告する制度運用されているのだから詐欺絶対不可能とはいえないのだ

私は今ちょうど別の事故交通事故証明のことで東京都警察と揉めていて不信感高まっている

なんで社員でなくバイト新車移動?自動車会社警察ぐるみ保険詐欺とかあり得ない?

その武蔵村山工場はその後、ゴーンの影響で2001年に閉鎖されていたのでもしかして、と思った次第である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん