「シュレディンガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュレディンガーとは

2020-04-16

あの棒の名前をまだ増田は知らない奈良市は堕す魔玉を絵馬な脳簿の亜(回文

神奈川アマゾン倉庫大英博物館を全部丁寧に見終わるのに2週間かかるぐらいな広さって言う噂だけど、

ジョイフル本田とはどっちが広いのかしら?とも思いつつ、

アマゾンの出品者管理画面をたまに見ると、

どこそこの倉庫が入荷過多でパンクしてますってアラートが出ていて面白いです。

おはようございます

早速アマゾンで買った新しい武器手斧が届いたので、

これでコピー用紙を500枚包みのまま立てて斧で真っ二つに切って薪にする作業ができます

ウソウソ

中条きよしさんばりのウソよ!

そんなコピー用紙白紙のまま薪に使ったりしないわよ。

ある日、

節約で一度印刷して裏が白いコピー再利用していたら、

本当に裏紙がなくなっちゃって、

新しい白紙印刷して持って行ったら、

裏紙を使わないとはなんたる!って怒られたから、

1回なにかダミー印刷をしてから印刷するという、

ダブルミーニングあってももってのほか的な

節約なのか節約じゃないのか分からないことをしていた時期が私にもあったわ。

会社オフィス裏紙問題よくある話しよね。

あと絶対日本でも

手斧投げバーって流行ると思うんだけど、

ダーツバーがあるなら、

手斧投げバーもあってもいいと思うんだけど、

あれ上手く的にスコーンと斧が刺さったら

オーノー!って言うわよ!

って実際には言うかはどうかは分からないけど、

スコンと決まったら気持ちいいわ。

海外では結構手斧投げバーってよくやってるところはやってるので、

のれんをくぐって大将やってる?ってノリで投げちゃえる感覚よ。

日本では斧規制ってなにかあるのかしらね

絶対日本でも手投げ斧バーって流行わ!

あと最近バーテンさんはカクテル作るとき混ぜすぎ問題ない?

ステアしすぎなのよ!

お水ちょうだいって言ってもらったお水もステアするレヴェルで、

あれぐるぐるステア魔法少女みたいに回しちゃ駄目なんだかんね!

1周するかしないかなところの

混ぜるか混ぜないかって絶妙なところで、

最後クイって氷を持ち上げる感じでいいの。

から何回もぐるぐるステア棒を魔法少女魔法ステッキみたいに回すのは

カクテル警察ステア課のデカが取り締まりに来るわ!

ここ混ぜすぎ禁止です!って

交差点で回転禁止のところで回転して捕まったみたいな感じのノリで。

でもさあれって回転禁止標識が出ているところがダメってことでいいのよね?

出ていなければ回転して良いってことでファイナルアンサー

私は今まで交差点でその標識が出てないところで幾度となく回転しまくったけど、

運がいいのか激動警察逮捕の瞬間24時ちょうど!の番組みたいに現行犯逮捕はいかなかったわ。

私は運がいいのよ、きっと。

からその回転癖があるから

バーテンのカクテルを作るときステアしすぎ問題に厳しいのかも知れないわ。

うそんな問題とはラブミーテンダーよ。

それでね、

もしもよ、

もしも私がここでジャスティビーバーでーすって言っても

中身を開けてみるまで観測できない、

シュレディンガーの猫的に、

どーも!どーもどーもどーも!シュレディンガージャスティビーバーでーす!どーもってなる訳よ。

観測箱を開けてみるまでは分からないって意味で。

とにかく私は

最近バーテンのステアがかき混ぜすぎ問題

あの棒の名前が分からなくてステアステア棒って言ってたことは内緒にしておいて欲しいし、

そんでマドラーってのも何か分からなかったから、

マドラー要りますかってステアするのにマドラー要らないってイキがっていたときもあったわ。

懐かしい香りがした、

そう大黒摩季さんのようにね。

うふふ。

あ!ここはうふふじゃなくて

らららね。


今日朝ご飯

ポテサラサンドタマサンド

なんか最近よく寝てよく食べて有事に備えておくべくって感じなので、

ちょっとマジ食べれるときはしっかり食べて寝てって感じなのよ。

朝昼しっかりめ夜はあっさりめ!って

結局夜も食べるのかよ!ってぐらい。

デトックスウォーター

ニンジングレープフルーツミント

色は可愛いわよ。

ニンジンの色が。

あとなんとなくニンジン香りが上手い具合にグレープフルーツミントでつつまれて、

あんがい嫌な感じがしなかったのが幸いだったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-04-04

anond:20200403165125

シュレディンガー「そらそーよ、ワシかてホンマはネコめっちゃ好きやねんで?」

「・・・と、言ったらどうするね?」

2020-02-28

もっと意識の低いフリーランス生存戦略

生存できているかどうか怪しいし戦略はない。

これ生き残っているんじゃなくてすでに死んでいるんじゃね?という感じ。

シュレディンガーフリーランスリビングデッドフリーランス

まり意識が低いとそもそも存在できないようだ。

職種自称Webプログラマー

収入地方中小企業新卒レベル。つまり一般的フリーランスの1/3~1/6程度の金額だ。

能力的にもその程度の評価ということだろう。

日本一安いフリーランスプログラマーといえるので特定を避けるために仕事内容については伏せる。

フリーランスになったのは勤めていた会社倒産したのがきっかけ。そのまま就職せずに5年経った。

この金額じゃ働いていないのと同じだから実は働いていないということにしてもいい。

それでも事業用口座の銀行預金はたぶん増えていると思う。

金額を年単位比較するのが確定申告ときだけだから正確には把握していないが、もし減っていたら今の預金額とメンタルヤバイことになっているはずだから、今そうなっていないということは減っていないと思う。

出費は家賃税金国保年金保険料

これを払うために生きているようなものだね。

これ以外の出費は誤差みたいなものだよ。

食事は安い食材簡素ものを作って毎日同じものを食っている。

まり凝ると金時間が足りないから。

ご家庭にそんな食材はない。

凝った料理はもはや趣味だ。

一般的ペット毎日同じペットフードを食っているのだから人間にも同じことができるはずだ。

飲み会金額を記録するとかなり大きな出費になることがわかるよね。

会社時代は頻繁に行っていたが今はまったく行っていない。

飲酒知的作業睡眠の質を下げるから自宅でも飲まない。茶の方が美味い。

服や靴とかは何年も買っていない。

破れたりして修復もできず、着る服が足りなくなったときにやっと買う。

趣味ほとんどには基本的に金を使っていないが、たまに好きな会社の株やロボアドに金を放り込んで放置する。

まり銀行預金を溜め込むと何の目的か知らないが銀行から営業電話がかかってくるので、口座を移す感覚で。

金額が増えているかどうかは把握していない。

買った後に逐一チェックしないから。

チェックしだすと際限なく気になって時間精神がすり減る。

(今コロナ経済大打撃だから減っているだろうね)

明日、来月、来年仕事がある保証はない。

廃業して今更就職しようにも空白期間が長くてアピールできることもないし年齢的に厳しいだろう。

コネか何かでどこか就職できたらいいな、できるかな、できないかもね、という気楽な綱渡りだ。

こんな先の見えない生活からペットを飼うのも諦めた。

引っ越すことになったときペット可の物件を探すのが大変になるし。

自分みたいな働くのに向いていない意識の低い無能に生きる権利はあるのだろうか?

といっても死んでいないうちは生きるしかない。

2020-02-23

anond:20200223202154

すごいな

観測できたら決定される的な・・・

なんかシュレディンガー猫なSFみを感じる!

2020-02-12

[]検査しなければ日本新型肺炎患者が増えることはないってマ?

最早シュレディンガーのCOVID-19やな…

2020-01-28

anond:20160808230844

ほんなら、トイレに入らなかったら一生いい思い出やんけ!

シュレディンガーAVやな

2019-11-27

シュレディンガーレジに並ぶ人が信じられない

シュレディンガーレジ存在するのかわからない

店員と会話する楽しみがない

かわいい店員のいるレジを狙うトキメキがない

レジ袋と商品が重ね合って存在している

からないことがあっても観測者が箱を開けるまで答えてくれない

なにかミスをしてもレジの生死は決定していない

なにもいいことがない

シュレディンガーレジに並ぶ人が信じられない


anond:20191126184718

2019-11-20

【要約】これからフェミニズムについて考える白熱討論会

【要約】これからフェミニズムについて考える白熱討論会【#これフェミ

2019.11.16(土)@ベルサール新宿

その①

https://anond.hatelabo.jp/20191120183622

その②

https://anond.hatelabo.jp/20191120185300

その③

https://anond.hatelabo.jp/20191120185607


登壇者(敬称略

青識亜論氏(ネット論客

石川優実氏(フェミニスト、#KuToo運動発案者)

司会進行

保内太紀氏(お笑い芸人

★注意事項

・両登壇者への最大限の誠意をもって要約を行いましたが、録音禁止であったためメモが追い付かず、発言の取捨・意訳・補完が私の主観に基づいて行われた可能性があります

・大半の人名敬称略とさせていただきました

言及された当事者(青識亜論氏、石川優実氏、小保内太紀氏)から削除の申し立てがあった場合に限り当日記が削除される可能性があります


テーマ①  靴と#MeToo、そして#KuToo へ ~服装フェミニズムを考える~

【青識亜論・弁論】

metooとは?

 →アメリカ発祥セクハラ告発運動

  著名なプロデューサーに受けた過去セクハラ被害者本人がSNS上で告発したことに端を発し

  #Metooタグをつけて過去に受けたセクハラ被害告発するムーブメント

●kutooとは?

 →石川氏が始めたパンプスヒールのある靴)強制反対運動

  就活職種により、女性パンプス強制されていることに異を唱えるムーブメント

服装フェミニズム関係がある

 ・かつての欧米におけるコルセットの例(窮屈な服装社会的強制

   窮屈な服装から女性解放を目指す運動、がフェミニズムと深く結びついている

 ・アメリア・ J・ ブルーマー

  →ブルマの発案者

  #女性も動きやすい服を選択できるべき、という考えのもと発案された

  #日本で知られるブルマとは全然形が異なる

  #いまでは秋葉原の裏路地くらいでしか見かけない

  #広まらなかった理由ダサいから

 ・ココ・シャネル

  →誰もが知っているシャネル創業者

  #シャネルスーツ活動的スーツ女性ポケット付き衣類も当時画期的だった)の発案

  #コルセット代表される窮屈な服装がいやだった…とされる

 ・石川さんはブルマ・ココ、 どちらになることもできる。どちらにしますか?

セクハラ指標について

 ・シュレディンガーセクハラTwitterでの白饅頭氏の発言から引用

  →何が後年セクハラとされるかわからない。告発テロ

   これではかえって萎縮をまねき、むしろ女性社会進出を阻害する

 ・事実より体感を重視しているのではないか

 ・ドレスコード差別か?

  →自由意志企業選択しているコード差別にあたるのか?

 ・国に言いつけ、法制化することは逆に強制にあたる

●本当に女性自由にしたのはシャネルブルマのどちらか?

石川優実・弁論】

●なんのために#kutoo運動を始めたのか?

 →法律を変えるため

 →そのためにまず、「服装強制を含むセクハラ犯罪である」を社会共通認識とするため

服装規定自体は現状、法律禁止されていないため、

 女性のみに課される服装規定がいまだ社会通念上許容され、現実に多数存在している

女性差別とは→女性差別撤廃条約より抜粋(どこを抜粋たか内容失念しました)

パンプス着用には身体リスクがある

 ・立ち仕事CA等)のパンプス強制活動から見て不安定で、男性にない負傷リスクがある

 ・法律から変えるべき。政府からの働きかけが必要

●「セクハラ個人感覚ベース曖昧ものではないか」という意見について

 ・男女問わず個人感情に根差して、他者の嫌がることはしてはならない、これは男女問わず同様

 ・セクハラ基準がわからいか女性仕事から外す

  →これも差別にあたるので禁止すべきである

●「告発はむしろテロ行為では?」という意見について

 ・嘘の告発はもちろんダメ

 ・ただし1件嘘だったからといってほかの件も嘘であるわけではない

 ・個々の事例に対するファクトチェックの話と、妥当告発への評価は分けて考えないとならない

●「フェミニストは対立を煽っている」という意見について

 ・石川男性復讐したいだけだ、とさんざん言われてきた

 ・この本の表紙も男性ハイヒールを履かせて復讐している、と言われた

 ・だがハイヒールを履かせることが復讐になる、と(そのクソリパーが思っている)なら、靴で女性不利益を被っていることは共通認識であると言える

  →したがって、ハイヒール女性を虐げていることは自明である

●正当な理由であれば女性ハイヒールを履かせることができるのか?

 ・もちろん差別にあたる、禁止すべき

 ・正当とされれば人間危害を与えていいはずがない

【青識亜論・反論

女子差別撤廃条約には、女子が被っている「不利益を・・・」とは書いていない

男性ネクタイ社会通念上強制されており、女性けが不当に不利益強制されているとは言いがたい

健康被害がある場合身体権の侵害であるため男女問わず当然に犯罪であるセクハラ以前に現行法犯罪であるため訴える対象警察であり、法規制必要がない

ドレスコードを全部なくしたい、というのはやりすぎではないか

 →いついかなる場合でもすべての服装が認められるべき、というのはおかし

・人のいやがることをするのは、すべてハラスメントか?

曖昧運用可能となり、自己申告があれば誰にでも社会的制裁を下せる、つまり私刑肯定ではないか

 →被害に遭った、と発言すれば証拠が不足していても無条件で肯定され、

   加害者とされた人は(和解しても)社会的制裁を受けつづける状況もあり、刑罰としては重過ぎる

・下される社会的制裁が過ぎるため、異性接触(男→女)への忌避が起こる

 →むしろ女性社会進出を妨げることになるのではないか

石川優実反論

・なぜブルマシャネルのどちらか選ぶ必要があるのかわからない

女性職場強制されていることが問題

ホテルで働いていた際、運動量の多い職種であったにも関わらず、強制されて実際に危険だった

ドレスコード性差をつける必要はない。制服なのであれば男女同じ服装とすればよく、強制すべきではないと言っている

質問者1(石川氏へ)】

女性だけパンプスをはかされた、という意見について

 →代わりにその職場では男性は重たい荷物を持たされたのでは?

  それは性差を鑑みたトレードオフとは言えないか

石川優実・回答】

・重い荷物を持つことは、男女問わずその場で最も力持ちがやるべきことである

男性けが強制されていると思うのなら声を上げればよい

・重い荷物を持つことがそんなに大変か?

質問者2(石川氏へ)】

・男女間対立問題としているのか?

対話を終わらせないためにどうしていきたいのか?

石川優実・回答】

男性でも告発すべきであればするべきであり、対立を煽る意図はない

女性のほうがセクハラ被害に遭う確率が高いため、男性はそれを意識して対話すべき。男性というだけで怖がって話ができない女性も多い

セクハラパワハラの指針に服装規定を追加したい。労働安全の面から

質問者3(石川氏へ)】

1.セクハラとは女性が多いと言うが、声を上げているのがいま女性からであると思う。

 男性男性性を理由残業させられているなどの例もあるが、それについては指摘しないのか

2.ブルマシャネルの話からも、無理矢理法律で縛るのは難しいと思う

3.法律では、明確さが求められると思うか?

石川優実・回答】

男性も不当な差別と考えるのならば声を上げればよい

 男性我慢しているか女性我慢しろ、という理屈は受け入れがたい

 自分ができる活動をできる範囲で行っており、男性被害から無視しているわけではない

法律で縛るべきなのは雇用主(つまり企業)であり、従業員を縛る法律ではなく、従業員である女性は好きに服装を選べるので質問意図がズレている

続く

2019-11-05

ねこ昼間のシュレディンガー

会社にいるあいだ、うちのねこちゃんたちはどこにいるのだろう。

ロフトか、窓辺か、布地で覆ったケージの中か、赤い座布団の上か。

くーちゃん、「下僕ちゃんどこかにゃー」と、ふと思ってくれたりしないかな。

帰りが遅いと不満げに鳴いてくれる。お腹が空いちゃうよね。ごめんね、くーちゃん

下僕はずっと、みんなのことを思っているよ。ほらね、いまも。

2019-09-10

生ケツにダブルクリップが刺さる昼下がり

 確かに、そろそろ夏用スーツ古くなってきたな、とは思っていた。

 でももう9月だからこのまま今年は乗り切ろうと思ってさ。

 

 でも流石に穴が開いたボクサーパンツ貧乏すぎだ、と思うだろう。

 だから、こないだの休日洗濯物干してる途中で、洗ったばっかりのパンツゴミ箱に突っ込んだんだよね。

 そしたら今朝になって、今日履くぶんのパンツがなくてさ。

 あーしまったそうか。パンツ7枚のサイクル崩れてるんだった。うーん、洗濯籠でバスタオルの下でほんのり湿ってるパンツか、ノーパンかの2択か……。ま、ならノーパンでいいか。今の今まで寝てる最中スウェットの下がノーパンだったんだしな。途中でどこか寄れたらパンツ買おう。

 というわけで俺は今日ノーパンスーツ着てるサラリーマンだった。

 まあ言わなきゃばれない。ばれなきゃ問題ない。

 あっ、ボールペンを足の間から地面に落とした。

 

 股を開いて、胴体を膝の間に突っ込む形で手を伸ばしてさ。

 

 そしたらこう……ビリッとね。

 逝ったよね。古いスーツの股の部分と、あと人としての尊厳が。

 おいまじか。俺いま生ケツなんだぞ。

 小学生のころにズボン裂けたことあったけど、そのときすらブリーフは履いてたわ。

 ……大丈夫だ。まだ大丈夫。言わなきゃバレない。バレなきゃ問題ない。

 いや、言わなくても見られたらバレるが、立たなければ見られない。

 何食わぬ顔で、引き出しから黒いダブルクリップを大量にポケットにインして、全員の視界を確認するんだ。トイレ通路主任コピーを取りに立った。今しかない。今しかない。後ろを向け後輩。今だ!

 というわけで俺は何事もなくトイレにたどり着き、ダブルクリップズボンの裂け目をどうにか繋ぎ止めたのだった。

 いや、何事もなかったと信じているだけだが、確認さえしなければ何ごともない状態は今も存在しているのだ。シュレディンガーの生ケツだ。今はシュレディンガーダブルクリップを感じながら書類仕事のふりをしているのだった。いや、できるかよ。この状況で資料作成が。

 幸いにも車に行けば、運動用の服がトランクに入りっぱなしになっている。終業ギリギリで誰よりも先にダッシュだ。 

 ああダブルクリップつめたい。やや空気椅子気味なのがきつい。 

2019-09-08

追記】みんなの「シュレティンガーの猫」は何処から

オタク、何故か大半が当たり前のように

「シュレティンガーの猫」

知ってるけど、

みんななんで知ってるの???

絶対学校とかで習ったわけじゃないでしょ???偏見

なのにさも義務教育で習いました~!!!みたいなレベルで当たり前に知ってるオタクが多いの、なんで?正直に教えて?


ちなみに増田場合

高校時代やってた「うみねこのなく頃に散」っていう同人ゲームソフトで覚えたんだけど、

それ以外の作品で「シュレティンガーの猫」って理論を扱ってるアニメ漫画ゲームも見たことないか

めちゃくちゃ気になる。


追記

「シュレティンガー」じゃなくて「シュレディンガー」だね!

タイトルからして思いっきり間違っててごめんなさい!

サラッとまとめると、

作品としては街、HELLSINGpop’n music辺りが多い感じかな?

というか

普通に高校大学で学んでる人たち多過ぎて、

頭が悪いオタク質問教養ある人たちがワラワラ集まってきて増田四面楚歌感やんばい

1番多かったのはブルーバックスだったんだけど、増田何のことか分からなかったから調べたら、

めちゃくちゃ頭が良い人らが読む本……ってことで合ってる……?

増田低学歴っぷりがどんどんバレてっちゃうなぁ

あと

デーモン・コア」もオタク義務教育の一環でよく挙がるけど、増田デーモン・コアが出てくる作品出会たことないない っす

バタフライ・エフェクト」とかは十中八九あの作品だろうけど……。

オタク義務教育、他は「エントロピー」「ダークマター」「超ひも理論」「パラレルワールド」辺りかな……?

特にパラレルワールド並行世界ものって量産されてるから、めちゃくちゃ別れるか偏るかのどっちかかな!

ブコメの「宇宙に行った犬」はライカクドリャフカ)よね、リトバスで習いました!!!

2019-08-24

anond:20190824194821

哲学じゃねーけど

シュレディンガーの猫ってシュレディンガーさんが皮肉で言った渾身のギャグなのに

なんかそんな実験が実際にあったかのようなトーンで話してる奴たまにいるよね

2019-06-26

誰が生きているのか誰が死んでいるのか

高畑勲のなんかが見つかったとかとかい記事がこの間出ていたが

高畑勲が生きているか死んでいるかは俺の中であやふやだった

まり俺の観測する世界では高畑勲は死んでいるかもしれないし生きているかもしれなかった

検索して観測するまではその状態は未確定で重なり合っている

シュレディンガーの勲である

最近はあの人生きていたっけな死んでたっけな

という生死があやふやな人が増えている

昔はそんなこともなかったから脳が劣化している可能性もある

だが、昔と比べて知っている人間の数が増えていることが原因のような気もする

若い頃は知っている人間の数が少ない

から知らない人が死んでも気にもしない

知らない人間の生死の情報など持つ必要がないからだ

年をとるにつれ人物データベース肥大化

その管理はいいかげんになる

名前を知っているだけの有名人の生死など正確に管理されているわけないのだ

これからシュレディンガーの勲は増え続けるだろう

2019-06-22

シュレディンガー四天王

ジャニー喜多川「グアアアア」

渡辺恒雄ジャニーがやられたようだな…」

池田大作「フフフ…奴はシュレディンガー四天王の中でも最弱…」

ねこ「にゃー…」

独断偏見で選ぶ、動物を使った心理学に関心のある学生に勧める書籍30選

動物心理学」は動物学習、知覚、認知生理機構といった諸形質の放散と収斂の原理過程の解明を目指す心理学の一領域である

心理学全体の中ではマイナーではあるが、国内研究者の集まりである動物心理学会」は、実は数少ない戦前から続く (1933年発足) 学会であったりもする (ただし、悲しいことに、動物心理学が学べる大学は減り続けている)。

だが、動物心理学を学びたいと思った学生が、何から手を取ればいいのか、あまり紹介の記事が世に出回ってない気がした。そこで、独断偏見で、オススメ書籍を挙げてみた。番号はオススメ順とかではなく、特に意味はない。気になったものを読めば良いと思う。

(1) 動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦- (技術評論社)

藤田 和生 (著, 編集), 日本動物心理学会 (監修)

日本動物心理学の主だった研究者たちが、動物心理学代表的研究について平易に語った本

(2) パピーニの比較心理学―行動の進化と発達 (北大路書房)

マウリシオ・R. パピーニ (著)

日本語で鈍器のような大きさでまとまっているのはこれくらいか

(3) 鳥能力―小さな頭に秘められた驚異の能力 (化学同人)

渡辺 茂 (著)

鳥類の行動とその神経基盤について解説した本

筆致が軽やかで、ベッドの上で寝転がりながら読んでも十分に理解できる。書名通り鳥限定であるが、名著である

(4) ハトがわかればヒトもわかる―比較認知科学への招待― (共立出版)

渡辺 茂 (著),

同著者がハト比較認知科学研究に特化して書いた本

心理学ではハト伝統的によく使われる。

(5) ソロモン指輪動物行動学入門 (早川書房)

コンラート ローレンツ (著)

動物行動学の創始者ローレンツいか動物と向き合い、その行動を観察していたのかを記したエッセイ

ローレンツ論文は難解で読みづらいことで有名だが、一般向けの著書は対照的に驚くほどとっつきやす

(6) タコの心身問題――頭足類から考える意識起源 (みすず書房)

ピーター・ゴドフリー=スミス (著)

哲学者である著者がダイビングタコイカと接することを通じて彼らの生き方

タコとて侮るなかれ。動物心理学を志す者が覚えていてほしい動物との向き合い方がぎっしり詰まった一冊である

(7) 動物心理学史―ダーウィンから行動主義まで (誠信書房)

R. ボークス (著)

動物心理学が、いかなる過程独立した分野として成立したのかを述べた本

傑作である絶版なので図書館で探そう

(8) 種の起源 (光文社古典新訳文庫)

ダーウィン (著)

言わずと知れたダーウィン古典である。いつ読んでも何かしら発見があるもので、それが古典古典である所以なのだ

余談だが、動物行動学の論文ダーウィンが扱った問題を再び取り上げるときは “Charles Darwin once said…” という殺し文句で始めることがある。

(9) 遺伝子から解き明かす脳の不思議世界 (一色出版)

滋野修一 (著), 野村真 (著), 村上安則 (著)

「脳」の起源と、その発生、さらには脊椎動物の脳のデザインいかに生じたのかを、ホヤから霊長類研究者まで多彩な研究者が論じた本

図や動画が手に入るURLQRコードがついてくる嬉しいおまけつき

(10) 感覚器の進化―原始動からヒトへ水中から陸上 (ブルーバックス新書)

岩堀 修明 (著)

はいかにして出来上がったのか?感覚器 (視覚聴覚、触覚、嗅覚、味覚) が現生の形になった進化道筋解説した本

(11) 生物から見た世界 (岩波文庫)

ユクスキュル (著), クリサート (著)

比較生理学の祖、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルが豊かな想像力動物生理学的機序からその「環世界」について語った本

名著中の名著である

(12) 動物環境と内的世界 (みすず書房)

ヤーコプ・V・ユクスキュル

同著者が、生物の生きる、その固有な世界像について、当時の解剖学的知見と合わせてより詳しく解説した本

(13) あなたのなかのサル霊長類学者が明かす「人間らしさ」の起源 (早川書房)

フランス・ドゥ・ヴァール (著)

チンパンジー研究者大家、ドゥ・ヴァールの一般向けの著書

ドゥ・ヴァールはかなり擬人主義的な研究者で、研究者によって評価が真っ二つに分かれる。動物心理学一枚岩ではない。氏の著作同意するかどうかは、自分をどのような立脚点に置きたいのかをはっきりさせる意味でも一度は目を通すと良いだろう。

(14) 心の先史時代 (青土社)

ティーヴン ミズン (著)

人間の心はいかにまれたか?スティーヴン・ミズンは「元は個別用途進化させた認知機能が、文脈を問わず適用できるようになった」認知流動性により、高度に柔軟な我々の心が生じたと考える

内容は既にやや古いが、独創的な論考の面白さは色褪せない

(15) 行動理論への招待 (大修館書店)

佐藤 方哉 (著)

行動主義心理学エッセンスが詰まった本。絶版なので図書館で探そう。

「行動主義」的なもの見方は、認知研究では棄却すべき対立仮説として扱われることが多い。しかし、実際にはその対立仮説は多くの場合単なる誤解であり、藁人形を叩いているに過ぎない。

(16) 認知心理学有斐閣ニューリベラルアーツ

箱田 裕司 , 都築 誉史 他

比較認知科学は、動物心理学の中でも、動物認知機能を種間で比較し、その種差や共通性を描出する分野である比較認知科学実験では概念手続き認知心理学のものを援用することが多い

従って、認知心理学についてよく知るのが重要なのは至極当然なのだ

(17) キャンベル生物学(エッセンシャル版)

池内 昌彦 (監修, 翻訳), 伊藤 元己 (監修, 翻訳), 箸本 春樹 (監修, 翻訳), 道上 達男 (監修, 翻訳)

今日科学の分野間の壁はますます小さくなり、生物学と動物心理学をことさら区別する必要性も薄くなりつつある。

とはいえ原書版は鈍器のように重たいので、エッセンシャル版の方が挫折しないと思われる。

(18) カールソン神経科学

泰羅 雅登 (監修, 翻訳), 中村 克樹 (監修, 翻訳)

同様の理由で、自身神経科学を取り入れるか別に神経科学についてもどこかで通っておいた方が良いかと思われる。

そもそも、「動物心理学に固有」な方法論というのは現代にはなく、近隣領域連続的なつながりを持って成立しているのだ。

(19) 流れを読む心理学史 (有斐閣アルマ)

サトウ タツヤ (著), 高砂 美樹 (著)

心理学の成り立ちに関して、コンパクトかつしっかりまとまった本

歴史を学ぶと、どこかで役に立つ。物理学者エルヴィン・シュレディンガー言葉を引いておこう。

歴史は, あらゆる学問の中で最も基本的ものである。なぜなら、人間の持つ知識には、その成立条件や解決してきた問題や, 果たすべき機能が忘れ去られた場合, その学問的意義を失わないもの存在しないかである

サンキューシュレディンガー

(20) 視覚科学 (勁草書房)

横澤 一彦 (著)

別に動物研究の本ではないが、視覚についてよくまとまった本

視覚に興味があるなら、読んでおいて損はない。

(21) メイザー学習と行動 (二瓶社)

ジェームズ・E. メイザー (著), James E. Mazur (原著), 磯 博行 (翻訳), 坂上 貴之 (翻訳), 川合 伸幸 (翻訳)

学習完全に理解したマンになりたい人が必ず読む本。学習完全に理解したマンになりたいなら読もう。

次に読む本としては『オペラント心理学入門―行動分析への道』も良い本である

(22) 古典的条件づけの理論―パヴロフから連合学習研究最先端まで

入門レベルでは「犬とベルと唾液」くらいにしか教わらない古典的条件づけがいかに奥深く、理論的な探求に富んだ領域なのかが概観できる。例えるなら魔術書である

(23) 感じる脳 情動感情脳科学 よみがえるスピノザ (ダイヤモンド社)

アントニオ・R・ダマシオ (著), 田中 三彦 (翻訳)

これも動物研究者の本ではないが、ダマシオは身体性を重視する立場認知神経科学の方向を作った一人だ。

ダマシオは多作で、『デカルトの誤り』『自己が心にやってくる』など、他の著書も面白い。

(24) 盲目時計職人 (早川書房)

リチャード・ドーキンス (著)

進化学流布の急先鋒ドーキンス一般向け書籍。同氏がスリリングな筆致で進化について語る。

利己的な遺伝子』の方が有名だが、オシャレさでは『盲目時計職人』の方が上だ。

(25) 脳の中の幽霊 (角川書店)

V・S・ラマチャンドラン (著), サンドラブレイクスリー (著)

これの動物研究者ではなく、ヒトの神経科学者の本であるが、大変面白逸話がたくさん載っているので挙げた。

続編に『脳の中の幽霊再び』『脳の中の天使』も出ていて、どれも楽しく読める

(26) 鳥たちの驚異的な感覚世界 (河出書房新社)

ティムバークヘッド (著), 沼尻 由起子 (翻訳)

鳥にも我々と同じように目・耳が二つ、舌が一つ、皮膚には触覚受容器が備わっている。しかし、世界の見え方はまるで違うことがわかっている。彼らの感覚世界について、鳥類学者一般向けに語った本

(27) 実は猫よりすごく賢い鳥の頭脳 (エクスナレッジ)

イサンエメリー (著), 渡辺 智 (翻訳)

鳥の代表的認知研究について、各項目2p程度でまとまった入門書。どんな研究が、どのような方法で行われているのか、ざっと知るにはぴったりである

ちょっと邦題間抜けな感じがするが、原題は "Bird Brain: An Exploration of Avian Intelligenceである

(28) 脳科学と心の進化 (岩波書店)

渡辺 茂 (著), 小嶋 祥三 (著)

生物という視点から「心」がどのように形成されたのかを解説した本

まとめ方が独特だが、面白いことには間違いない

(29) 「つながり」の進化生物

岡ノ谷 一夫 (著)

動物コミュニケーションはヒトの「人間らしさ」について何を語るか?

元が高校生向けの連続講義であったらしく、大学生なら誰でも読める。

おまけ

(30) ご冗談でしょうファインマンさん (岩波書店)

リチャード P. ファインマン

ノーベル物理学賞を授賞した天才物理学者ファインマン好奇心に満ちた生涯について書かれた伝記

読めばきっと、未知への興奮と探究心、そして科学への憧憬が刺激されるに違いない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん