「Hoge」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Hogeとは

2017-11-15

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1171485

id:el-condor privateアカウントならともかく普通の公開アカウントでやったことなら批判されてもしょうがないやろ。「14歳性的対象として見た」という話を往来で大声で公言してるのと同じでしょうに。 hoge

id:VeeeVeee 実在人物とされる人(しか未成年)をこのような形でわざわざ詳細に絵に描き公開することを、内心の自由嫌なら見るな問題すり替えたり性別が逆なら許されるはずと逆張りしてる奴ら、さすがにアスペしか

 

これらが星トップとかはてな民の「殴っていい判定」がガバガバすぎてさすがに草生える

全部無茶苦茶やんけww

もうこんな形だけのポリコレエクスキューズ捨てて自分で正面からキモイって攻め込む方がはるかに上等な人間みえるわ

2017-09-14

引数が可変のメソッドを作りたい

引数がA,B,C,D,Eあるとして

A,Bだけ渡したら、内部でC,D,Eを自動的解釈するメソッドが作りたかった

 

これ、例えば

func hogeAll(A a, B b, C c, D d, E e) {

 全部入りメソッド

}

func hoge(A a, B b) {

 ここでhogeAllを呼べば解決する

}

 

んだけど、ABCDE全てに対して有/無のメソッドを全て定義すると果てしなくなる

これをスッキリ書ける言語ってのを知らない

 

方法があるとしたら引数Classを作ってしまう手がある

実際にこれはよくやられると思う

 

HikisuClass hikisu = HikisuClass.create(a,b)  // これで内部で自動的にc,d,eを解釈する

 

でもメソッド一個のためにクラスを作るのってクソ面倒だなと思う

もう一個方法があるとしたら、Classに値を入力したあとメソッドを実行する方法

 

Hoge hoge = new Hoge()

hoge.a = a

hoge.b = b

hoge.do()

 

しかしこれも長くなり煩雑だ、結局

hoge(a,b,null,null,null) みたいなことになりそう

 

ちなみに何でそういうことをしたいかと言えば、自然言語がそうなってるから

大抵の引数が省略されるし、省略されたりされなかったりする、非常に柔軟なんだ

もちろん受ける側の作り込みが大変になるが、ちゃんとリーダブルに作ろうとしたらそっちのほうが良いんじゃないかと思える

引数のoptional,require指定できればもっと良い

例えばコンソールで使うオプションとかって自由だよなあ

 

これってポリモーフィズムあたりの話か?

 

___

 

追記:

あ、DIコンテナみたいな話かな

でも結局煩雑だし使いたくない

2017-09-03

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

ログイン間違って分野限定ブログ専用サブアカウントブックマークてへんコメントを公開してしまった

このアカウントでははてなブックマーク使用を開始していなかったはずなのにどうしてこのサブアカウント動作したんだ

いったいどのタイミングログインするとはてなブックマーク使用開始確認ページをバイパスするんだ


……いや、いいや報告も検証も面倒だ

サブアカウント消そう


AというアカウントログインしているとサブアカウントBのブログ編集ができないのはなんとかして欲しい

クッキー有効範囲関係でうまく情報共有できないのはわかるけどそれでもなんとかして欲しい


ああそうだ余談だけどはてなサブアカウント登録gmailhoge+sub形式メールアドレスが通るよ(すくなくとも現時点では)

用途分野ごとに完全新規gmailアドレス用意してたのがバカみたいだね

2017-07-09

30半ばのおじさんがPeirsはじめてみた

ちょいまえに周りで話題だったので登録して色々思った事など。

おじさんスペック

年収800ちょい位のIT企業で働いてる人

高身長と言われる部類、タバコ吸う、イケメンではないフツメン?どうだろう…

過去恋人数は両手あれば足りる位、仕事人間してたので8年位彼女なし

---------------------

ペアーズの女性情報

・条件無し 64万人

 18-19 5千人

 20-24 15万人

 25-29 22万人

 30-34 13万人

 35-39 6万5千人

 40-44 3万5千人

 45-49 2万人

 50-  2万人

・一週間以内ログイン 14万人

 (所謂WAU、これより最終ログイン古い人はマッチングするのかなり難しいと思う

・3ヶ月以上ログイン無し41万人

 (多分もう忘れてるとかアプリ消したとか系

いいね数最大3600

いいね1000以上300人位

離婚or死別 1万2千人。子持ちになると7800人

・未婚子持ち 600人

非表示50人とブロック済み3500人

登録者めっちゃ多いみたいに色々なところで紹介されてるけど殆ど野郎だと思う、女性も60万人位は登録してるがWAUとしてみると三分の一もいない。

女性は実質15万人位と思ったほうがいい、ここから世代で別れていくので全世代にまんべんなくモテるぜ!みたいな人以外は数千から1万人ちょいが対象になるはず。

以下、俺フィルタでの検索結果

28~34で

 (単純に若い子がいいとかではなく後述の理由により年下希望28歳まではいいね来たことがある実績も踏まえて

・現住所、埼玉東京神奈川

・体系「太め」以外

24時間以内にログイン

自己紹介文あり

結婚や実際会うことに対して最低でも前向きに思っている

・未婚、子供無し

フリーワード趣味や気になる事を何個か入力(or検索っぽい

以上の条件で820人位

※7/9 俺調べ

---------------------

・大体時系列

まず登録してすぐに30後半~40ちょい位の女性からいいねが数個きた。

子供はできればほしいかなと思ってるので歳上は出産年齢とかあるし申し訳ないけどスルー

20代の頃は歳上の30近辺のおねーさんでもいいかなって思ってたけど自分が30半ばになると流石に上はないわ。

一通りの項目を埋めて適当自己紹介を記入し興味のあるコミュニティに50個位入る。

検索して気になる子いいねぽちぽち

まず、タバコ嫌いな人が結構多いのでその時点でかなりの人数が除外されることになる「タバコ嫌い」コミュで7000人位いる。

他にも細かいコミュニティあるのでタバコ吸ってると10000人くらいは除外されることになると思われる。

タバコ絶対辞めないという気は全くないけど現時点で吸っているのは事実だし、後からそこ指摘されてもお互い不幸にしかならないので気にしない人か吸ってるひとで探すようにしてる。

嫌煙家の人だとどうやっても分かり合えない気がするのでお互い近寄らないが吉。

世代から10位の範囲でさがして気になる子ポチポチいいねしていくが最初の頃は全く帰ってこない。

マッチングしてメッセージ送る必要がでてくる。

プレミアムなんちゃらがなんかお得期間とのことだったのででなんとなく1年planに申し込む。

ちょっと調べて自己紹介をきれいに書き直す。

更に調べていいねが多い人からは帰ってこない率が相当高くマッチングしないためいいね無駄になるという事らしいので、いいね数がある程度以下に絞る。

Twitterで「pairsでこれだけいいねもらえましたー、みんなにいいねもらえて嬉しい、じゃ退会します」みたいな画像載せたりしてる女性を数名みたのでいいねがあまりにも多い女性ちょっと信用できない感じがしたというのもある。

ボチボチといいねがもらえたり、いいねありがとうが帰ってき始める、週に数人ペース。

写真は正面からの物じゃなくても結構いいね帰ってくる、あとから正面の写真も追加したけどいいね数増加率は特に変わらなかった。

自己紹介はちゃんと書かないとダメっぽい、思いつくままに書いた場合全然だめ、仕事趣味性格とかみたいな何個かの大分類に分けて書いたらいいね数がちょい伸びた。

文字数的には850-上限1000文字ギリギリ位書いてる。

数名とメセージまったりやり取りしつつたまに検索して気になる子いいねぽちぽちを続けてる感じ。

帰ってくるいいねについて分析した感じでは同じくらいの世代ならかなりの確率いいね帰ってくるっぽい。

30近辺からがくんと下がる。

20代後半は極稀。

という感じで今に至る。

現時点で

いいねした数120弱、いいねもらった数35ちょい位、マッチング15位、年齢的には28~35まで。

直近一週間の足跡はずっと80位で安定してる感じ、二週間目くらいまでは150超えてたけどその後約半分に減った。

3名メッセージのやり取りした、2名は数日に一回ペースでもう二週間位雑談してる。

1名は会ったけどその後お礼メッセのやり取りした後ログインしてないっぽいしメッセージ送っても反応ないので他の人とのやり取りで誤爆怖いし近いうちにブロックへ移行予定。

---------------------

結構な数の女性プロフみて俺が思ったこと、完全に個人の感想ですので一意見として見ていただければ。

SNOW写真だけの人多すぎ問題

 両方乗ってる人は差がパないのでそういうの見てるとSNOWオンリーのは全部詐欺写真しか思えなくなってくる。

 真面目に恋人探すなら普通写真にしたほうがいいと思う。

 複数写真のっててその全てで輪郭レベルで違うとかどうかと思うの。

 プリクラか何かの目がめっちゃ大きくなってるのだけってのも同じくやめたほうがいいと思う。

 「正面から顔写真ない人は~」で自分SNOW写真だけ、とかないわーマジないわー

 個人的には笑顔が可愛ければいいじゃない派。

 コミュニティとかみてちょっと合わないかなーと思っていても笑顔かわいい写真何枚かのってるとついうっかりいいね押しそうになる男の性よ…

清潔感のある人ってどういう感じなのか未だにわからん

 爽やかイケメン隠語なの?

 風呂毎日入ってるし、匂いケアもそれなりに気を使ってるし髭も毎日剃ってるけど。

 そんなレベルでいいのか曖昧すぎるので清潔感があるの定義を教えてほしい…

・毎月国内旅行とか年数回海外に行く人多い

 結婚してからもそんなペースで海外に遊びいくつもりなんすかね、世の男子はそんな時間的金銭的余裕あるの…?。

ホットヨガとかジム通いの人めちゃおおい

 サイトが用意してるの以外にどっかのサイトテンプレとして載ってんじゃないのってくらい同じような自己紹介の人多い。

TOP写真も含め全ての写真舞浜の人結構いる

 ほんと女性すきねあそこ。

・サブ写真が高級レストランでの食い物の写真ばかりな人

 「わたしおやれなレストランや高級そうなお店大好きで素敵でしょ?」が透けて見える感じ。

 毎回高級レストランを求められて金掛かりそうなイメージしかもてないので、そこら辺で飲んでるヤツとかも有るなら乗せたほうがいいと思う。

足跡何回も付ける人は嫌とかキモいみたいな事書いてる人

 数万人いるなかで、プロフTOP画像だけで「あっ、前に見たことある人だ」ってわかるのほんとごく一部だと思う、だいたいプロフ開いてから気がつく。

 嫌と思うなら静かにブロックすればええと思います

 というか、最新の足跡時間上書きされるのに「前回と今回で時間が違って何度も来てるキモい!」って思うほど足跡チェックしてるんです?

・嫌いな食べ物とか苦手な事や物を書いてるのはありがたい。

 ooは絶対嫌とか嫌い近寄らないでみたいな否定and拒否みたいな書き方だと自分が当てはまらくても、なんとなく気が強くて性格悪そうな気がしていいねする気にはなれない。

 面識がない時点から始まるからこそ、攻撃的と思われそうな内容のプロフはやめたほうがいんじゃないかなとおっさん的には思います

・年齢設定ミスってない?って人が結構いる

 明らかに20~30代の写真103歳とか112歳とかなってる人結構いるので「いいねが全くつかない」って思ってる女性自分誕生日設定見直したほうがいいと思う。

 大体の男が検索するときに年齢でフィルタすると思うのでそりゃ検索で出てこなけりゃいいね以前にプロフ殆ど見られないでしょ感。

 多分リアル最高齢は70ちょいあたり。

婚活情報みてると男性年収表示って必須みたいに言われるけど女性場合無しが普通なんすかね年収乗せてない人多い

 奥様の年収気にしない位稼いでる男性結婚して専業主婦狙いなのかな?

 ゼロではないなら載せた方がいい気がする、最初の頃は仕事してない人はちょっとなという気持ちフィルタの最低値200以上にしてたらそれだけで検索結果5万人位違ってたことをあとで知った。

 いい歳なので無職バイト生活じゃなければ普通に正社員であればいいので年収条件150以上とかもうちょっと刻めるようにしてほしい感ある。

最近彼氏と別れたので登録しました

 前彼情報とかそういうのは別にいらないかな。

 それで30ちょいとかだと「その年齢で結婚まで行かず別れたって事は野郎問題あったか女性側がアレだったか」って事かなと思うのでマイナスイメージしか俺の場合はないかな。

・30歳以上で初回デートは全部男が出すを選択してる人

 ちょっとイタい人なのかなと思っちゃうのでスルー、そこを検索条件に入れられないのはどうなんすかね結構重要な気がするんですけど…

 自分は「男性が多めに払う」を選択してるけど、普段の友人との飲み会でも全額出すことはたまにある程度にはゴチするのは嫌いじゃない。

 だが奢られて当然という態度の人には絶対ゴチしない。

 初対面でご飯食べに行くことになるのに、会う前から全額男が出すべきって言われるのはちょっとね。

めっちゃアウトドア派で色々なところに色々な人と遊びに行ってる人

 そんだけアクティブに出回ってて恋人出来ないってのはそれはそれで何かあるのでは?友達としてはいいけど恋人にするにはちょっと系の方ですかね。

 男性とかたくんでる写真とか、その人とおつきあいすればええんちゃいます

・40超えて「実年齢より若く見られます♪♪」で実際美人な人多いけど…

 出産なんかを考えると見た目年齢とかどうでもいいか実年齢のほうが大事

 これは現在技術ではどうしようもない。

コミュニティゼロの人

 どういう人かわからんので基本スルー

 音楽好き、猫好き、カレー好き、漫画好き、とか結構色々あるので探して入った方がいいと思う。


特定コミュニティ単位でのブロック機能めっちゃほしい。

宗教団体hoge学会コミュとかエセ科学コミュに入ってるような人は全員ブロックして関わりたくない。

うっかりいいねするともったいないので全部ブロックして表示されないようにしたい…

---------------------

とりあえず一ヶ月使ってこんな感じ。

一ヶ月たつと女性からいいねが先に来ることもほぼなくなって、こっちからいいねも帰ってくる事減ってくるので短期集中でやるのがいいんじゃないかなと思ってる。

(自分からいいねする人は実績諸々含めてハードル高いだろうなってところを敢えて狙ってるので帰ってくる数へるのはまぁ仕方ないところではある。

ちなみに会ったこと有る女性に聞いた感じだと男でも多い人は1000近く行ってる人とかいるらしい。

若い爽やかイケメンとのことだった。

あった人は30ちょいだったんだけどその人はTOP写真はあまり気にしてない感じだった「どんな写真だったっけ?」とか言われるレベルで見てないっぽい。

そういう人もいるので「俺はイケメンじゃないから無理だろう」て思ってる人でも気になるなら卑屈にならず登録してみればいいんじゃないですかね。

ただ自己紹介はちゃんと読んでるっぽいのでそこはちゃんと書いたほうがいい。

趣味がないから書くことが無いとか言ってる人たまにいるけど、平日夜とか土日家から一切出ずにずっと寝てるとかそんなん以外なら友達飯食いに出かけたりゲームやったり漫画読んだりとか何かしらやってるっしょ。

エンジニア勉強会とか行ってるなら「新しいこと学ぶのがすきでそういうのよく行ってます」みたいなのでも全然いいと思う。

本気で書くことないなら、まず趣味作るところからしないと無理じゃない?という感じ。

追記

感想書いただけでステマ扱いとは相変わらずだなww

もうちょっと素直になろうぜ。

別に登録しろとは一言も言ってない。

めっちゃ登録人数多いし友人が出会って結婚たからマジおすすめ!みたいな感じで知り合いにすげー勧められて登録してみたけど書いてる通り実際は言われてるほど多くないしな。

FB友達10人以上必須から安心とか言われても10人なんて簡単に集められるからまり意味ない。

まぁイケメンじゃなくても普通の人ならぼちぼち出会えるきはする、実際会って続くかは人しだい。

流石に最後は余計だったから消した、うり文句に買い言葉アカンね。

2017-05-10

ざっくり言いたい人へ

Hatelabo::AnonymousDiary

はてなはてラボはてな匿名ダイアリー


ざっくり言いたい人必見!
俺氏ライブドアニュースソースを公開へ

 2017年5月10日 14時25分



ざっくり言うと


 もっとみんなにもざっくり言ってほしい


 ソース公開したら良くね


 ド素人からきったねえと思うけど優しい目でみてね


ソースを読む













<p class="font-l"><b>Hatelabo::<font color=#4296A5>AnonymousDiary</font></b></p>

<p class="recentitem"></p>

<p class="font-ss">はてなはてラボはてな匿名ダイアリー</p>

<br>

<p class="font-ll"><b>タイトル</b></p>

<p class="font-ss"><font color=#2C4F99>■</font> <font color=#2CAAF0>■</font> yyyy年mmdd日 hh時mm分</p>

<br>

<br>

<p class="box-bg-gr">ざっくり言うと</p>

<br>

<font color=#4296A5>✓</font> 内容

<br>

<font color=#4296A5>✓</font> 内容

<br>

<font color=#4296A5>✓</font> 内容

<br>

<p class="box-bg-bl2"><a href="hoge">記事を読む</a></p>

参考文献: はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートでデコるバッドノウハウ

2017-04-26

メタ構文変数

hoge,piyoの続きだけど、piko,taroを推したい。もう遅いかな?

Javaだとあれだけど、たとえばVBとかだと、面がそろって気持ちいいんだ。

Dim hoge As Integer

Dim piyo As Long

Dim piko As Double

Dim taro As String

$hoge;

$piyo;

$piko;

$taro;

2017-02-14

となりのプロジェクト

プロジェクトをチラ見した。

新規開発案件スクラッチFEとBE開発してるんだけど、年度末リリースマストらしい。

スケジュールなし、進捗不明プロマネ管理せず。当然要件スコープも未決。

なのに、期限だけロックされてる、地獄だ。

リリースまであとhoge日だ!が、すでに土日含んだカウントになってるらしい。

デスマの発生する要素を全部含んでる。

嘘のようなホントの話。

下手に介入すると巻き込まれから知らん顔するが、ほんと開発PJ成功プロマネの腕に依存する。現時点で技術者五分五分ですが頑張ります、という時点で終わってる。

だが、俺には見える。

結局炎上を食い止める役目を丸投げされ、疲弊するのは俺なんだと。

2016-12-19

他のディレクトリからファイルコピーして、そのファイルの一部を書き換える

for i in 1 2 3 4 5 6 7 8 9;

do cp ~/xxx/hoge-"$i".dat ./;

sed -i -e "s/abcdefg/hijklmn/" hoge-"$i".dat;

done

参考にしたページ

https://open-groove.net/linux-command/sed-edit-files/

2016-10-23

誰か頼む

手に余るから誰か拡散してくれ。

gmail.comに対してgmai.comやgmail.coを取って、フィッシングをしたり、

黙って誤送信メールを受け取るだけの手法がある。

特に送信メール待ち受け、はなかなか気づけないので怖い。

で、タイポやcoドメインは既知だと思うんだけど、co.jpに対して

hoge.co.jpに対してhogeco.jpを取る方法はあまり使われてない。(neでもgoでも同じ)

海外大手は軒並み取られてる.coも、日本系だと結構空いてる。

でも既に取られている類似ドメインもあり、誤送信したメールはそこに吸い込まれてる。

実際に奇跡的にまだ空いてたexciteco.jpには大量に誤送信が来てて、結構送信はある模様。

フリーメールでも企業でも当然同じ。

例えばxxx@hatenane.jpメールを送るとvalue-domainのメールサーバに届く模様。これはてなじゃないよね?

で、これに気付いて、co.jpドメインの持ち主全員に連絡するのも無理だなあ、ということでJPRSに連絡してみた。

が、電話番号教えないと注意喚起はできないと拒否され、黙っていても気付かれずに被害が増えるだけなので、

ここで公開することにした。

後は情強の集まる増田に託す。

ついでに言うとセカンレベルが取れるccTLDみんな同じなので、教えておいて下さい。

hogeco.jpはがら空きだったけど、他の国ではもうやられてるかもね。

2016-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20160919121645

a = b * c + e

こんなのでも、

a = (b * c) + e

こうすれば、どこから評価するかは分かるようになる。

同様に、

if(param==0 && 判定(param2) || !param3){

if((param==0 && 判定(param2)) || !param3){

とすればよい。

if文が長くなるなら、条件式を丸〃、関数化するのもあり。

bool func hoge(param, param2, param3){

  if(param==0 && 判定(param2)){

    return true;

  }

  if(!param3)){

    return true;

  }

  return false;

}

if(hoge(param, param1, param2){

これでもわかりづらいなら、

bool func hoge(param, param2, param3){

  if(param==0){

    if(判定(param2){

      return true;

    }

  }

  if(!param3)){

    return true;

  }

  return false;

}

if(hoge(param, param1, param2){

など。

2016-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20160730090832

よくわからん

中が嫌なら外でかきゃいいじゃん。

javaAndroidもしらんから適当だけど。

      // Javaの書き方しらん、インターフェース実装することを定義したい

      public class Hoge : View.OnClickListener {

        // Javaの書き方しらん、インターフェースメソッド実装することを定義したい

        public void View.OnClickListener.onClick(View v) {

            // 元増田サンプルそのまま ーー>

            AlertDialog.Builder dlg;

            dlg = new AlertDialog.Builder(MainActivity.this);

            dlg.setTitle("サンプル");

            dlg.setMessage("Hello, サンプル!");

            dlg.show();

            //<ーー

       }

     }

// メインスレッド的なところ

//ボタン実装サンプル

final Button button = new Button(this);

    button.setText("ダイアログの表示");

    button.setOnClickListener(new Hoge());

こう書けば、中で書かなくて良い気がするけど、駄目なの?

なんか、インターフェースから引数の中ってのが意味わからん

どう関係してるの?

2016-07-22

chromeurl解決してくれない

WEBシステム開発してるんだけど、ローカル環境ホスト登録して、手打ちアクセスする。

site.hoge.local

みたいな感じ。

だけど、WindowsChrome はそれを検索ちゃうんだよな。

http://site.hoge.local

アクセスしてほしい

site.hoge.local/

みたいに末尾に / をつけることで http://site.hoge.localアクセスしてくれるんだけど、

例えば自分がいま開発している画面にアクセスしたいときも同じ感じになるので面倒くさい

site.hoge.local/feature

だとダメ

site.hoge.local/feature/

にする。

なんか設定で回避できたりしないか

2016-05-20

引用スター大喜利 優秀作品

元増田http://anond.hatelabo.jp/20160520094441

会場:http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160520094441

審査員おれ

1位

よしここは俺が実験台になろうではないか

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/sabacurry

☆deep_one "よしこ実験台ではない。"

2位

よしここは俺が実験台になろうではないか

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/sabacurry

☆vlxst1224 "よしこになろうな"

3位

画面内の変な箇所を選択してもたまに引用できたりするんだよねぇ。関連エントリータイトルとか。

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/migrant777

☆vlxst1224 "変なたま引きするエリー"

4位

引用スターのために職場PCFireFox入れた(仕事しろ

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/kidspong

☆sds-page "FireFox仕事しろ"

5位

引用スターのために職場PCFireFox入れた(仕事しろ

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/kidspong

☆barbieri "引用スター仕事"

6位

画面内の変な箇所を選択してもたまに引用できたりするんだよねぇ。関連エントリータイトルとか。

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/migrant777

☆sukekyo "たま金"

6位(同率)

課金引用か。

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/hungchang

☆sukekyo "たま金"

6位(同率)

これはたまにやってるんだけど、コメント以外の箇所を選択した場合がどうなってるのかよくわからない。 /えっ、id:sds-pageさん、どうやるんですか?/あれ?できた?やりたいときになかなかうまくいかない?

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/dadabreton

☆sukekyo "たま金"

9位

hogeコメント欄でもいけるっぽいから実質なんでもありだな

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/mztns

☆pulusha "hage"

10

firefoxだとctrl押しながら複数箇所を選択できるっぽい

http://b.hatena.ne.jp/entry/287841927/comment/kaionji

☆p008962 "(できない)"



キミの☆はあったかな?

それではまた来世〜

2016-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20160516161429

正確には、

関数型って時間パラメータで与えて結果を得るんじゃないの」とか意味不明なこといってる馬鹿がいて、

hoge.t あるいは、date.now やらで指定してたインデックスというのは、関数型プログラミング文脈からインデックスが得られるんだとさ。

初期値0からはじまる時無限再帰カウントから、どうやって時刻を得るパラメータが得られるのか、頭のおかしい奴の考えるコード想像不能。

2016-04-22

プログラミング。好きだけど、さようなら

追記(2015 5/20)

洋食屋ジョブチェンジを果たしました。

---

1年の間、プログラマとして働いていたが、続けていくことが無理だと思い、さようならする話。

プログラマになる前は、コーヒー屋で働いていた。しかし、色々とあり辞め、職業訓練校に通ってプログラミング(php)を学び、60人ほどのソフトウェア開発会社就職した。

会社に入ると、まずC#研修があった。研修と言っても、C#で内製ツールを独りで作るという研修だった。この研修中に「あれ、オレ、プログラム書けねー」と思ったりしたが、研修は終えることができたし、社内の人にも「なかなか良く出来ている」と言ってもらえ、大丈夫だろうと思っていた。

研修が終わり、C#の社内で実際に使われているツールに、機能をいくつか追加する仕事を振られた。前任者にどんな設計になっているのか大雑把に聞き、なんとなくイメージができ、コードを読み始めたのだが、これが全く意味不明で、何のために有るかがわからないクラスが大量にあった。名詞王国だと思った。前任者に、何故このクラスは、この単位で分割されているのか聞くと、「単一責任原則だよ」とか「hogeパターン使うと、後から機能追加しやすいじゃん」というような回答をもらった。納得は出来なかったが、プルリクも承認されて、このツールデプロイされていたので、社内的にも、このコードは、クソコードと言われる物では無いはずだと思ったので、自分プログラムを書き続けていれば、こんな感じの設計に慣れてくるんだろうと思った。モヤモヤは残っていたものの、仕事はしなければいけないので、前任者のコードに習うように、クラスを追加したりして、機能を追加した。プルリクを出すと、設計には何も言われずに、タイポや、テストコードを注意されただけだった。指摘された点を修正すると承認された。振られた仕事は完遂した。が、結局最後まで、モヤモヤは消えなかった。むしろモヤモヤモヤモヤになった。

次に振られた仕事は、内製ツール設計から自分で行い作成する仕事だった。言語Goだった。Goで書いてと言われた時は、以前から自分モヤモヤオブジェクト指向のせいで、モヤモヤしているんじゃないかとも思っていたので、喜んで!という感じであった。が、Goを触ってみると、結局、Go継承の無いオブジェクト指向言語やないかと思った。Goの標準ライブラリinterface名もHogerみたいな感じに接尾辞に-erを持ってくることが慣習らしく、この命名だと、interfaceを満たす構造自身が-erになるので、正にオブジェクトだなぁと思った。巷での「Goオブジェクト指向ではない」というのに期待していたのだが、自分にとっては、とてもオブジェクトしていました。

Goに対する印象は良くなくなったが、ツール設計をしないといけなかったので、Go構造体をC#クラス見立て、前回の前任者のコードのように、単一責任も持つ構造体に(無駄に)分けて、プログラムを書いて、プルリクを出した。自分でクソなコードだと思いながら。だけれどもレビューでは、「errorのチェック忘れ」「標準ライブラリにこの機能ある」「こんな風に書ける」といった感じだった。こんなコードで良いんかよと思ったが、良いらしい。ワケワカメだった。

ここらで、プログラムを書く仕事は、無理だと悟った。現実世界は、自分自然だと思う方法と違う方法で、プログラミングをすることを強要してくる。

ちなみに、仕事ではC#Goを書いていましたが、オブジェクト指向と仲良くなるためにSqueak(Smalltalk)で、オレオレ言語作ってみたりもしましたが、何が嬉しくて、オブジェクト同士のメッセージパッシングプログラムを作るのかわかりませんでした。

Lisp語族言語も触りました。

Clojureは、気持ち良くプログラムを書いていても、Javaが顔を出すところでフラストレーションが溜まってしまって、つらくなりました。

Common Lispは、自分が触った言語の中でも、秀でて良いと思いました。プログラマを辞めても、プログラム書く必要に迫られたらCommon Lispで書こうと思うくらいにです。Land of Lisp楽しいです。あと、CLOS総称関数の考え方が大好きです。

最後に、この投稿は、一種の決別の表明です。いつまでも自分に向いていなかったことに、時間を掛けてしまっている自分との決別です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分共感をもった参考リンク

2016-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20160327003757

この前他のプロジェクトコードを流用して新しい製品作りまーすっていわれて渡されたコードがこんなんだったな。(アンドが "&amp;" に化けてる)

int hoge(int* fuga) {
    int dummy;
    if (NULL == fuga) {
        fuga = &amp;dummy;
    }

    ...
}

これでなにをしろと...

最終的な製品品質Garbage in, Garbage out だったよ。

2016-03-11

[]3月11日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三個

○夕食:うどん餃子シュウマイ、ファミチキ

調子

むきゅー。

朝起きたら37.2と微熱だったが、頑張ってお仕事いった。

けど、お仕事メチャクチャ大変だった。

22時半ぐらいまで残業だったんだけど、最後の一時間もうろうとして、

Select *

From hoge h

Where h.key Not Exist

(

Select *

From piyo p

Where h.key = p.key

)

こんな感じのSQLが動かないー動かないーって唸ってた。(今もふらふらで適当に書いたから、そもそも間違ってないとか、意味がわからないとかだったらごめん、existとinの書き方ががごちゃ混ぜになって、existなのに比較するカラム名を書いてたって間違いだってことが書きたかっただけです(のわりにこの例文だとexistのカッコの中のselect文がアスタだけなのが納得いかない感があるな、どうやってkeyと服問い合わせを比較するつもりだったんだよ))


帰り道のコンビニトラバで指摘された肉を買い込んだので今から食べます

2016-01-24

Vimのrptに同じPathを追加しても重複なんてしない

重複してるかチェックしてから追加する書き方を見るけどこれ無駄から

set rtp+=~/hoge

set rtp+=~/hoge

こんなことしても~/hogeは重複して登録されませんよ。

後、こんな無駄コード見ると吐き気がしてくる。

if has('vim_starting')

rtp+=~/hoge

endif

2015-12-29

AmazonアフィリエイトリンクつきのURLはてブすると…

例:amazon.co.jp/hoge/誰かのID-22/ をブックマーク

→一旦ページを閉じる

ブックマークを見る

amazon.co.jp/hoge/hatena-b-22/

っていう、多分はてなオフィシャルアフィリエイトIDになるんだけど、これは別に普通ことなん?

2015-12-27

アフィロック、それはアフィリエイターによる祭り

ゾッス!

アフィリエイター主催する歴史的イベントを見届けたい。

谷のアフィリエイターの姿を見守りたい。

そんな思いで、アフィロックに参加しました。

http://www.affirock.com/


2015年夏、若い男性アフィリエイター二人が

アフィリエイターが集まる、盛大な祭りがしたい」

と話したことから企画スタートしたそうです。

ASP各社も招き、セミナーなど様々な企画も用意され、

アフィリエイター応援歌アフィリエイトドリームなどのライブもあります

アフィリエイトという業界ひとつになる日」

「みんなが集まってできる初めてのお祭り

「ここからはじまる、アフィリエイトドリーム

アフィロックは、

さいたまスーパーアリーナのTOIRO という場所で開かれる

アフィリエイト業界に関わる全ての人が、一堂に会す業界最大規模のお祭り

ということです。

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘ビックリビックリ

あうん様が運営されていたというツイッター公式アカウント

https://twitter.com/no_bor_der

開催が告知されてから、こちらで日々の準備の様子が垣間見れました。

ツイッターでTLを眺めていると、思っていたより多くの人が運営に携わり、

それぞれの役割を果たすため、日々準備を整えているのが伝わってきました。

=͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ =͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ =͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ =͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ

あっという間にクリスマスも終わり、ワクワクしながら当日を迎えました。

アフィロック公式ブログを読み込んで、イベントタイムスケジュールを見たりして、

どんな感じで見るか、ある程度、決めておいてから会場へと向かいました。

早めに「さいたま新都心」駅へ到着し、けやき広場の辺をうろうろ。

会場周辺を把握した後は、近くで早めのランチ

そうして時間を潰しつつ、開場15分前くらいにTOIROへ行きました。

その頃には、すでに結構行列ができていました。

スタッフパーカーを着用している人たちの指示に従って並び、時間になったら受付開始。

アフィロッククリアファイルを貰い、都道府県カードをつ身につけます。

入場して人混みに押され、広告ブースへ流れ込みました。

ゆっくり動ける余裕もないし、特に狙っている広告主もなかったので、急いで一周して、その部屋を脱出しました。

広告ブースはたぶんA8フェスとかと似てるんでしょうね。行ったこと無いから知りませんけど。

その後、提灯が目に入ったので、飲食ブースへ。

入場の際に貰ったクリアファイルの中に、ドリンク券も入っていると言われたのを思い出し、

それを取り出して、飲食戦隊アフィレンジャーの方へ移動して、お茶を頂きました。

色違いサンバイザーを被った女性陣+男1名(たから様)が頑張っておられました。

たから様イケメン!!

胡散臭い雰囲気イケメンじゃない。ナチュラルにかっこいいタカラさん。

さて、メイン会場のイベントは全て拝見しました。

ASP暴露大会

みんみん様による司会進行のもと、

・パクりコンテンツについてASP見解

ASPに好かれるアフィリエイターの特徴

などの質問がされ、各ASP担当者フリップを使ってで回答していきました。

全体的に振り返って見ると、無難な感じでした。

時間的問題や、ケースバイケースであることなどありますから

なかなか過激なことは無かったように思います

【侍からの挑戦状(SEOクイズ大会)】

集客師Nobu登場!古澤暢央様は存在感あります

1ヶ月で収益化したサイトを公開ということで、作ったカニサイトについてのお話でした。

このお話で使われたスライド資料公式ブログにて配布されております

1ヶ月で10万円が目標ということでしたが、結果は失敗! _(┐「ε:)_ズコー

SEOですしね・・・ホワイトですしね・・・・。 ( ◜◡‾)

一応、初級者向けということで、

月10万円を目指して、アフィリエイトサイト作成するとき

どのような考えで、サイトを作り、収益を上げていくのか

時間の許す限り詳しく話して頂けました。

具体的かつ、実践的なお話だったと思います。納得の行く戦略hoge同です。

すぐに報酬をあげないといけないんだったら、ホワイトじゃなくてブラックでいきたくなりますね。

リンクドゥーン (╭☞•́⍛•̀)╭☞ からの上がるまで追いリンク (╭☞•́⍛•̀)╭☞

クイズ大会は、はじめは簡単、あとの方は運?という感じで、

検索意図を当てるとか、検索キーワードを当てるというものでした。

賞品は豪華で、婚活サイトCVワードとか、カニとか、侍Tシャツとか、ミットとかありました。

CVワード集、欲しいよーε٩(。•ˇ₃ˇ•。)۶з

ペラサイトコンテスト(島売り)】

アフィリエイター達が伝説の島「アフィリエイ島」を売る

という設定のもとペラサイトを作ってくる企画

大物アフィリエイター達がどのようなペラサイトを持ってくるのか

非常に楽しみな企画でした。

エントリーナンバー1:ゼミ長様&ゼニエモン様

エントリーナンバー2:てれんす様&くろ様

エントリーナンバー3:さやっこ様&ネトビジュ様

エントリーナンバー4:こまち様&ビアンカ様 ( ✹‿✹ )

エントリーナンバー5:がんだむ様&今井

エントリーナンバー6:株式会社Faber Company社員

サイトからMVP(Most Valuable Pera)を会場全員の投票と、大物審査員5名により決定するというもの

大物審査員A8ヤナティ様、世一様、WEBライダー様、レントラック社長様、フェルマ社長様でした。

時間お金をかけてペラサイトをつくってこられたんだなーと拝見していて思いました。

どうやって作っているのか分からないカッコいいサイトネタに走ったのか?というサイトなど。

色々ありますが、ターゲット・訴求が明確に伝わってくるのが良いペラサイトという感じがしました。

時間の都合上、きちんと全てコンテンツを見きれていませんでしたので、

みんなサラッとしか見ていませんが、会場の人も審査員もある程度同じような評価になったと思います

結果、MVPエントリーナンバー5:がんだむ&今井のチームになりました。

詳しくサイトを見たら、また違ってくるところもあるでしょうから

サイトURLが分かったら、また詳しく拝見したいと思います

審査員の方々、A8のヤナティ様の点数や意見を気にされていた様子。やっぱり別格なのでしょうかw

【アフィロック限定LIVE

スペシャルLIVE!!

#1 スクリーンのむこう

#2 わたしの一歩

#3 圏外Magic

#4 アフィリエイトドリーム

アンコールアフィリエイトドリームは2回演ってました。

それぞれの歌詞アフィリエイターには響きますよね。

個人的には曲も含め「わたしの一歩」と「圏外マジック」が特に好きです。

前の真ん中が盛り上がっていました。

ノリノリで飛び跳ねて、会場が揺れているのを感じていました。

ボーカル女の子ライブ慣れしてない感じでした。それもまた可愛らしい女子でした。

それからベースの方が山田孝之に似てるなーとか思いながら見ていました。

凄腕アフィリエイターがんだむ様のところの3兄弟がそろっているのを見て、

素敵だなー、アフィリエイトドリームだなーと思いました。

盛り上がって、アツい感じでアフィロック終了となりました。 ( 厂˙ω˙ )厂


うそう、オリジナルグッズ販売もありましたね。

GRCとアフィロックコラボTシャツを買いました。 G( ˘R˘ )C

グッズは少し余り気味だった様子。最後は上手く捌けたのでしょうか。

意外とみんな買わなかったのかな?在庫がどれだけあったのか知りませんが。

セミナー会場とぼっちバーは見ていないので分かりません。

それから名前サイコーな警備ですが、会場の隅から見守ってくれていました。

たぶん何も問題はなく、終われたんじゃないかと思います

ジャスティス ∠( ˙-˙ )/

途中から来たり、早めに帰る人も多いのか。出入りする人も多いのか、会場には1000人もいないように見えました。

男女比はどうでしょう女性が2、3割でしょうか。男性若い人も多いように見えました。

ツイッターやってる通称:谷の人以外も多いのでしょうか・・・

アフィリエイター以外の人も結構いたのではないかと思っています

そういえば、終始ほぼ無言で過ごしていましたが、一度だけ参加者の人に話しかけられました。

断りづらく言われるがままLINE登録しましたが、アフィリエイターでは無かったし、ペペラスタンプを知らないモグリだったので放置かな・・・

谷の人もたくさんいたんだと思うんですが、見ても分かりませんね。

目立つかっこうしてる人は、目には止まりますので、分かったりもしますが。

ピカチュウだとか、和服の人だとか、派手な色使いのアヤママ様だとか、妙なオーラを出してる薔薇の人だとか。

仲の良いカップルを見たら、勝手に黒騎士さん夫婦だと思って見ていました。全然しらないけど。

メイン会場のイベントイベントの間とか、

コミュ障ぼっちなので、たまに居場所に困ることがありましたが、それは自分問題

ぼっちのための、ぼっちバーまであるのだから

少し勇気を出して、ぼっちバーに行けばいいんですよね。

意外と空いていた様子ですし。

知り合いと行くと、より楽しそうですけどね。

社交的に話しかけて知り合いを作っていける人とかも。

あと少し思ったのが、月数千万とか転売とかなんとか、周りから聞こえる話は少し気持ち悪いですね。

公共の場で、そういうのを話しているのを聞くとちょっと引きます

たとえばカフェの隅とかで、アフィリエイター同士が話しているのは、アリだと思うんですけど。

なんですかね。ゲスい話はもうちょっとこっそりして欲しいということなんですかね・・・

アフィリエイターたちが、ナイトとかオフ会で会っても、

まりアフィリエイトの話をしないというのも、こういうところが関係あるのかも知れません。

 ( ˘⊖˘).。oO(まぁ、ホントに話すことないのかもしれませんけど。)


アフィ録に集まった凄腕アフィリエイターの皆様。

凄まじいオーラがあるとかいうのでもなく(感じる力が不足してるとかあるかもしれないけど)、みんな普通の人なんですね。

古澤さんはデカイというか目立つというか、存在感がありました。

他にも派手だったり、なんだか垢抜けてたりして目立つ人はいましたけど、基本的には普通です。

普通の人がすごい報酬を上げてたりするんですよねー。そして暇を持て余して?こんなイベントをやっちゃう。 :;(∩´﹏`∩);:

そのエネルギー、行動力、胆力、影響力・・・ハンパないです。

エネルギーが集まった場所へ行き、感化されて、

自分レベル上げたい!という気持ちが高まりました。

もやし生活 (›´ω`‹ )

アフィリエイト温度感高めで頑張っていきたいと思います。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みなさまも頑張っていきませう(^◇^)

 (و•o•)و<ファイトー

2015-12-07

ブログを持っていない人がほぼ匿名でAdvent Calendarの記事を書く方法

この記事メンヘラ発達障害 Advent Calendar (http://www.adventar.org/calendars/1197) の2日目です(遅刻)。

12月に入り、Advent Calendar(アドベントカレンダー)という企画ネット上の各所で行われています

これは、12月1日から24日(または25日)の間に、あるテーマに従った好きな記事を書いてリンクを貼ることで、1日ずつ数珠つなぎにそのテーマ記事を読めるというものです。(ちなみに本来は、キリスト教圏における、クリスマスまでの日をカウントする紙のカレンダーです。)

アドベントカレンダー - Wikipedia

この記事では、ブログを持っていない人が、身分を明かさずに(匿名)で、Advent Calendar(今回はAdventar)の記事を書く方法を紹介します。

(ほぼ匿名に出来ますが、自分Google/Facebook/Twitterアカウントを利用する都合上、アイコンは外せないようなので、その点をご了承ください。)

いきさつ

現在、私は メンヘラ&発達障害 Advent Calendar 2015 - Adventar というのをやっているのですが、しばらくして下記のことに気づきました。

このせいで、「Advent Calendarに参加出来ないけど記事は書いてみたい」という人がいたら、もったいないなと思ってこの方法を紹介することにしました。

やり方

これからAdventarに載っているAdvent Calendarに参加する場合を考えます

1) Adventarのアカウントを作る

Adventarトップ画面の「ログイン」を押すと、下記のような選択肢が出ます

プログラマの方であれば、Google/Twitter/Facebookのいずれかのアカウントをお持ちの方が多いと思うので、好きなものを選び、指示に従って登録します。(「Authorize App」みたいな指示が出たら、それを押します。)

2) 好きなAdvent Calendarに登録する

Adventarから、好きなカレンダーを選びます

ここでは仮に、メンヘラ&発達障害 Advent Calendar 2015 - Adventar登録する場合を考えます

カレンダーが表示されていると思うので、希望する日付の「登録ボタンを押します。

すると、下記のような入力項目が出ます

まだ記事が書けてない段階で日にちだけ押さえる場合は、上の欄に「自分が書きたいテーマ」(適当でOKです)を記入し、「保存」を押すと登録されます

できるだけ完全に身分を隠したい場合

このままだと、自分登録したアカウント名がそのまま表示された状態です。

できるだけ完全に匿名にしたい場合は、下記のようにします:

  1. Adventarの右上(自分アカウント名)をクリックし、「ユーザ設定」を選びます
  2. 「表示名」の下にある鉛筆みたいなマーククリックすると編集できるので、編集します。

なお、画像は変更できないようなので、残念ですが諦めましょう。

3) 下書きを書く

実際に、書きたい内容について書いていきます

まず記事を作る前に、あらかじめテキストエディタWordなどで下書きすることを強くおすすめします。

このとき、「改行の際に空行1行を空ける」ことに気を付けてください。

4) はてなID登録し、はてな匿名ダイアリーを開く

下書きができたら、いよいよ記事を書いていきます。ここでは「はてな匿名ダイアリー」(通称増田)というサービスを利用します。

はてな匿名ダイアリー

上記のリンクアクセスします。ここで「はてなID」というもの要求されるので、持っていない人は「新規登録」する必要があります

なお、はてなIDは下記のサービスなどで使用されているので、これらを過去に使った事のある人は同じIDを使えます

新規登録する場合

ユーザー登録」を選択し、必要事項に記入して登録します。

その後、はてな匿名ダイアリー で改めて「ログイン」をクリックし、はてなIDパスワード入力します。

はてなIDを持っている場合

ログイン」を選択し、はてなIDパスワード入力します。

5) はてな匿名ダイアリー文章を書く

ログイン成功すると、「○○(あなたID)の日記」という表示が出ると思います

ここで上部のリンクから日記を書く」選びます

上部の1行欄にはタイトルを、下部の広い欄には記事の内容(文章)書きます

既に下書きしたものがあるので、それをコピペしましょう。

最後に、「確認する」を押して実際の見栄えを確認し、良さそうなら「この内容を登録する」を押すと、登録できます

記事が表示されると思うので、リンク(http://〜)をコピーします。

補足・注意
6) Adventarに登録する

再度 メンヘラ&発達障害 Advent Calendar 2015 - Adventar に戻り、

自分登録した日付をクリックし、先ほどコピーした記事リンクペーストします。

これで完了です!お疲れ様でした。

以下、余談です。

余談1: なぜはてなID必要か?

はてな匿名ダイアリーは、「外部の人からユーザー特定できない」仕組みになっています

しかし、記事にははてなIDは個人に紐付けられています。なぜはてなID必要なのでしょうか?

理由1: ユーザーが書いた記事管理できるようにするため

記事を公開した後になって、書かれた記事修正したり削除したくなる場合があります

その際に、はてなIDと紐付けておくことで、記事修正や削除ができるのです。

(もちろん、外部の人からは誰が書いたか分かりません。)

理由2: 犯罪防止のため

匿名という性質上、この匿名ダイアリー犯罪等に利用されやす問題があります

はてな内部ではそのユーザー特定できるようになっており、運営さんによって削除や情報開示できるようになっています

余談2: この記事を書いた私について

本来はてな匿名ダイアリーでは身分を明かすようなことはする必要がないのですが、

この記事に関しては身分を隠す必要性もないので公開します。

この記事は、藤原惟(id:sky-y)が書きました。質問があればリプライください。

2015-09-18

MethodInvoker を使って、Invoke メソッドを1ラインで書く

ワーカースレッド(この場合Task)からUIスレッドコンポーネント(コントロールなど)へアクセスする。

class AppliForm {

void SomeCall(){

var itemName = "hoge";

System.Threading.Tasks.Task.Run(()=>

{

this.Invoke(new MethodInvoker(() => listViewMe.Items.Add(itemName)));

}

}

}

例によって、Goes To (=>) は、半角化してくらはい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん