「学童」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学童とは

2018-12-25

anond:20181225090742

今時学校帰りに家に帰らずに友達と遊びに行くのはDQN家庭だけだよ…

低学年なら尚更で、共働き家庭なら学童だし

高学年になれば毎日6時間授業+塾や習い事から遊びに行く暇なんかないし

大体学校に金持って行かねーよ

2018-12-04

退職適応障害と元気になってきてからの話

内部出向2日でリタイア

私は会社Aに内定をいただいた。

会社Aは会社Bの教材とカリキュラム使用して「プログラミング教室」をしている。

いわゆるフランチャイズ。よくある話です。

しかし、「教室先生」になるためには会社Bで「講師認定テスト」を受けるか、そのテスト実施できる社員(B社に一定間内部出向していた社員)にテストしてもらわなければならない。

私は「テスト実施できる社員」になるためにB社に内部出向する予定だった。

(A社の社員だけどB社に勤務する形)

勤務先はB社からは「希望は一切受け入れられない」と言われていたが、A社からは「とは言ってもうちの社員だし山手線圏内って言ってあるから」と言われた。→それなら引っ越しはしないと言った→引っ越したら?とは言われた

A社内定承諾後、社宅引越しの案内が届くとの連絡があったが全く来ない。(勤務地も決定していないが)引っ越すつもりもなかったので後々メールしたら「他の内定者は実家暮らしのようでみなさん引っ越さないと思ったので書類送付しなかった」と来た。

ちょっと怪しいな?と思った。

労働条件通知書をくださいと言ったら労働条件はB社の方に合わせるので、と言われてB社で面接した時にもらったスライドが再度送られて来た。(採用ページに書いていた程度の内容)

怪しいな?と思った(とはいえもう2月くらいで就活できる状態じゃない。)

入社式研修のお知らせが2月3日に突然来た。3月25日から仕事が始まるらしい。入社4月1日だとばかり思っていた…

2/4に勤務地決定通知が来たが勤務地決定通知(勤務地決定とは言っていない)だった。

(結局B社の勤務地がわからないのでA社の横浜支部所属ですよ程度の通知書)

3/24 卒業式

遠方から両親が来てくれることになっていた。

両親がこっちにくるのは入学式以来なので次の日とか案内できたらなと思っていたのにほぼ直前になって希望は打ち砕かれたのであった...

3/25 研修

3/26 入社式

その後は研修...

春休みとは???と思いつつ社会人スタートした。

研修都内でもそこそこ近くの教室だったのでとりあえず通うのは大丈夫だった。

とはいえB社の偉い人(B上司とする)が癖の強い人で本当に大丈夫かな??という気持ち研修を受けていた。

子供たちにプログラミング()を教える立場になるので、B社のカリキュラム理解子供への対応、教え方などの研修があり、最終日に実技試験()とペーパー試験()を受けてどちらも合格した人だけがメイン講師になれる...みたいな説明をされたけど人手が足りてないのか研修も受けてないバイトさんが授業を普通にやってるらしい。

研修講師先生普通に優しげでいい先生だった。

A社の新卒私含めて4人、B社の新卒2人(バイト講師経験あり)、B社中途1人、B社学生バイト2人(講師担当経験あり)で研修を受けたが実技とペーパーどちらも合格したのは私だけだった。

4月2日

4月2日会議からはB社で働くことに。

会議と言っても数字報告と夏休み期間のイベント目標数発表だった。

驚いたのは少しでも予定の数字が下がろうものならB上司がその先生が何も言えなくなるまで責めたこと。

これが教育を掲げる会社か?と思うほど。

いびる、責める、無言の圧力。「もう貴方は知りません。」などなど。

社会ってすごいなあと逆に関心した。

私は研修でのテストに唯一一発合格したためかなぜかB上司に期待の新人としてお気に入り登録されたよう。

配属発表ではB上司教室山手線圏外)と、山手線圏外の教室(私メイン講師担当?)と、山手線圏内教室で、圏内教室まさかの週一シフトだった。

お気に入り自分教室に囲われるらしいと聞かされた。

配属の後はイベント会議役割決めなど。同じ内部出向組で女性が1人いたのだけどその子はすぐ役割が決まった。

私は最初、メイン担当教室先生の引き継ぎになってたのに、B上司に無理やりB上司担当イベントに入れられた。

そしてなぜかイベントバス手配とポスター作りと予約取りなど全くよくわからない役割を決められてしまった。

バスの手配方法ポスターの素材その他諸々教えてもらえなかったので大変不安だった。昨年の資料をくださいと言っても特に渡せる資料はないと言われた。周りの先生いかにB上司の期限を損ねずに会議を終わらせるかで必死で忙しそうだった。私は置いていかれていた。)

夜は歓迎会として近くのバルみたいなところで飲み会があった。

最初研修が分かりやすくて好きな先生の卓だったので良かったが席替えでB上司の真ん前にされた。

そしてB会社新卒と私ともう1人の女性と中途の男性目標を発表させる雰囲気に。

目標=◯◯を頑張りたい みたいな話かと思っていたら 「新規○人入会させて上半期で全体○人にします」って言わないといけないらしく?新人全員意味もわから担当先生が耳打ちしてくれた数字を喋る機械になった。

酔った勢いで他の先生たちが話していたのを聞いてみると結構「夜の仕事をしていて、結婚したいのでまともな職に就くために会社に拾ってもらった」という方がいて「結婚式には必ずB上司社長を呼ぶ」みたいな話もされて辛くなった。

4月3日

今日から教室普通に業務するらしい。(研修は教え方とカリキュラム研修しかなかったから突然先生やれ、教室長だと言われてポカン

先生は各先生業務で忙しすぎて私たち新人にはノータッチだった。

午前は完全に放置されていたので担当教室先生コピーの仕方とか今日の授業について教えてもらった。

担当地区の「神」のような先生上司お気に入り登録されている私を心配してありとあらゆる資料が詰まったGoogleドキュメントを共有してくださった。

午後から教室に移動して先生と一緒に授業をやって終わった。

と見せかけて、出社、退勤を社内メーリスで流さないといけなかったらしく(聞いてない)、B上司から朝顔を合わせたにも関わらず)「新卒の皆さんは本日無断欠勤ということで良いんですか?(威圧)」的なメールが全社員宛に届いていた。(嫌味は全社員に公開するらしい)

先生に聞いたところ、仕事量が多いし授業もあるし毎日残業時間は当たり前。社内でB上司への悪口グループができているようだった。

そして直後に「新卒社員+B上司」の謎の「新卒監視グループ」が作られた。

ここで私のメンタル限界になったのでA社の上司に「ここでは絶対にやっていけない、A社の別部署横浜支部で働かせてくれ」といってA社の上司(前年度B社に出向経験)もあそこは異常だからしょうがない、ということで次の出勤日から横浜勤務になりましたとさ。大感謝。(そして私の勤務時間が往復5時間になった)

往復5時間で死にかける

往復5時間毎日通った。

業務内容は午前中に入会書類の整理など、事務系の仕事をして午後から教室に移動してひたすら授業(立つ・声を張る)。または10キロ近いチラシを持ってポスティング

幸いA社の人たちは明るく優しい人たちだったので「楽しい」という感覚を持って仕事ができた。

しか筋肉痛、関節痛の毎日休みも不規則

「(完全ではない)週休2日」という話は知っていたけど6連勤1日休み3連勤、7連勤1日休み4連勤とか普通に入れられる。

なぜ長期連勤の後1日休んで連勤できるのか?というお気持ちだったが人も足りないしそれが社会なんだなぁ(多分間違ってる)と思いながら働いていました。

8時に家を出て23時に帰ってくる感じ。

5月下旬生理ながらも授業してたら今までにないくらいの血の量が出て早退した。(夜用生理用品してるのに10分経たずに漏れてくるくらい血が出て死ぬのかな?ってなった。)(出血過多)

6月下旬、家についた途端全て嫌になったのと体が痛いのとで「マジで死ぬ3日前」みたいな状態になったので急遽休みをとらせてもらって病院に行ったりした。整形外科に行って先生にとりあえず1週間休めと言われたので1週間休む。

7月下旬引っ越し決行。通勤時間は片道40分になり少し希望を持ち始める。

しかし諸々のストレス8月上旬に謎のめまいが多発、駅のトイレで吐いたり異変が起き始める。

膝も痛くなり歩けないほどの痛みがあったりもしたがとりあえず仕事していた。

だましだましやっていたが本当に限界がきて同居している婚約者相談したら「養うの余裕だしとりあえずそこから離れた方がいい」と言われ9月仕事を辞めました。大感謝。本当にこれはラッキーだった。

体調もそうだけど…

仕事内容としては特にキツくもなく楽しくやっていた。

なぜそんなにストレスが溜まったかというと、「周りの情弱がすぎる。」だと思う。

1年先輩社員Excelの行内改行ができず、十数年先輩の上司Excelで連番を入力することもできなかった。(ググるという発想があまりないらしい)

入会書類は紙で、印鑑が押されていないところがあればお客さんに電話して印鑑押しにきてもらわなければいけなかった。

新規開講の教室ほとんどなので数百枚の紙を処理。領収書的なのも全て手書き

そしてFAX至上主義

入会書類的なものは数百枚全てFAX本社に流してから郵送。

出社報告退勤報告はLINEで報告した後に月末に紙に出社日数分の判を押し、本社FAX。その後紙を郵送。交通費などの経費精算も全て手書き。それも本社に郵送。

出社の時間帯も日にちも同部署社員全然違うので休みだろうと休みじゃなかろうとLINEは鳴り続ける。(たまに自分宛のも来るし、上司休みの日も上司でないと判断できない事があると連絡しなければいけないのが心苦しかった。)

FAX初めて使った。

割と色々な情報Googleドライブで共有していたので(そういうことはできるのかと関心したけど)「(出勤簿なども)データ化してドライブで共有かメールで送ったら良いのではないか」と聞いたら「メールGmail)だとどこで盗み見られるかわからいから。」と一蹴された。

FAX番号間違えた方がえらいことになると思うんだけどなあ…と思った。

Slackとかそういうの使いませんか?と言ってみたが「貴方ができても他の社員リテラシがないので導入コスト考えてね。貴方が1人でそれを導入して他社員教育できるならやれば?」とのこと。

面倒なので流石に放置した。

そして各教室Wi-Fiはなかった。全て有線。しか個人PCはない。部署で2つの社用ノートPCを使っていた。

Wi-Fiがない理由も「セキュリティ強化」らしい。でもPCパスは至極単純なものパスワード知らなかったけど違う部署PC借りて仕事したりできていた。

その社用PCにはWordExcelは入っていたがPowerPointIllustrator存在しておらず、各イベント用のポスター掲示物をWordで作らされるという拷問を定期的に受けていた。もちろんWindowsなのでメイリオを使うしか無かったが皆さんポップ体がお好きなようだったので創英角ポップ体に一生分お世話になった。あと100行くらいのExcel開くだけで3分くらいかかる弱すぎるPCなのもストレスだった。

情報リテラシ皆無な講師陣がプログラミング()を教えるのに不安があったがとうとうそれが現実になった日があった。

先輩の担当する授業で「生徒の誰1人として作品が完成しない(動くはずのものが動かない)」ということがあり、それが原因で1人退会した。

聞いたところ、ただモーターを一旦逆回転させて位置を調整してリスタートしたらよかっただけだったらしい。

私はその「動かなかった」授業の次の授業を担当させられ、前回の授業と今回の授業を一度に終わらせるという完全な尻拭いをさせられた。(入社2ヶ月)

ここで、私がここにいて私にメリットはあるのか?という気持ちになった。

生徒募集体験会も担当したが、営業担当の先輩が、子供の父に「他のプログラミング教室との差は何か、ここでは何が学べるのか」と質問されていた。先輩は用意された営業トーク以上のことがわからなかったようで、私がそのお父さんの相手をして気に入られて「貴方のような先生にレッスンしてもらえるなら」と入会を獲得した。(結局私の担当クラスにはならなかったのでごめんなってなった)

生徒が使うPCも弱い共用PCBluetooth接続に最高30分かかったりして、せっかく早く組み立て終わったのに接続できなくて授業ギリギリになってやっと接続できる、みたいな状態になってかわいそうだった。

10人分くらいの機器を繋げた履歴があると一度繋げたことのある端末でもなかなか繋がらくなった。端末の履歴を消すと一時的に復活したりしなかったり謎だった)

ということが毎授業あるのでPCも変更してほしいと相談したら「繋がらないわけじゃないんでしょ?」とのことでそのままだった。

5月から私の直属の先輩(「動かなかった」で授業を終わらせた方)との行動が増えてこれも結構ストレスだったと思う。

来年からは直属の上司主任)が本社に行って先輩が主任になると思うから相談ごとはなんでも一旦先輩を通さなければならないというルールができた。

私より授業できないのに主任なっちゃうの?年功序列LINE個人で繋がってるんだし上司に聞かなきゃいけないことも先輩通すの二度手間では…

と思っってしまったけれど口には出さなかった。

その先輩はいわゆる「文系()」と呼ばれるタイプの方で全く情報系の話は分からない代わりに恋愛系のことをたくさん話す人だった。

一緒の時は先輩の恋愛事情を聞かされる毎日婚約中の彼氏浮気をしていたとか、でもそれは私に構ってもらえなくて寂しいからなんだなって思ったら許せてきた、私には共感できなかった。

その先輩は目先のことしか考えられないようで、「別部署と共用のプリンタ用紙の在庫がなくなった(こっちの営業の人がたくさん使っていたらしい)」時、別部署の人からこちらが責められた(その別部署もどうかと思う)のだが、今すぐ授業に向かわなければ間に合わないという時間帯なのにも関わらず「私たちA3用紙を半分に切るから」と本当に切り始めそうになったのはビビるというか呆れてしまった。

部署との関係もしんどかった。

私たち拠点がなく、学童保育をしている部署と共用で建物を借りていた。学童保育ももちろんA社の事業

こっちの部署も賃料を払っているのだがどうしても学童社員私たちに対して口調がいちいち責めるような口調だった。

そして、授業をした時に1人お休みの子がいたのだが、後からの子父親から「息子が少し遅れて行ったのだが、学童先生と目があったにも関わらず鍵を開けてもらえず、やむなく帰ってきたのだがどういうことだ」との電話がきた。

授業の部屋と玄関の間にドア一枚あるため授業が始まるとこちらのスタッフ玄関を見られない。

そのためそちら側を使っている学童スタッフ対応してもらうしかなかったのだがしてくれなかったらしい。

「あと、学童側のスタッフがあからさまに教室側の生徒に冷たい」と生徒が話していたらしい。

上司相談したが「同じ会社とはいえ会社のような関係なので協力も強く要請できないので今回は報告だけする」「あくまで悪いのは遅れてきた生徒、というスタンス対応する」とのことだった。

同じ会社で隣で仕事しているのに足の引っ張り合いをする、お客様のことを優先的に考えてサービス改善できない(ビジネスといえばそうだが切り詰める所が違うと思う)、先輩との雑談で新しい知識が増えることもなく、ただ自分たちの現状の物を(アップデートもせず)いかに良いものに見せかけられるか、ということしかできない。自分大学で得たものは全て会社社員レベルまで落とさなければならない。

ということがずっと溜まりめまいが始まり適応障害と診断され、鬱も再発してきて眠れない、家事もできない、絵も描けない、PC触れない、という症状がで始めたので辞めました。

辞めてから

会社を辞めると「職を失いました」という証明をするために会社から受け取らなければならない書類がいくつかありました。

離職票 (退職10前後会社から郵送されなければいけない)

健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 (退職日前にもらえるはず)

源泉徴収票 (退職の1か月以内に送られてくるはず)

この3つですがどれも会社から自動で送られてくることはありませんでした。(本当は連絡入れなくても送られてくるべきもの

いつまでたっても来ないので辞めたのに上司LINEして(LINEしか連絡手段がない)離職票保険資格喪失連絡票は手に入りました。

源泉徴収票はこの時も送られてこなかったがまぁ年度末にはくるだろうと思っていました。(こなかった)

確定申告ギリギリになってもこないので会社のお問い合わせメールから連絡したら、「給与事務課に直接電話してください」とだけメールがきて、電話かよ…と思いながら電話してみたら「辞める時に源泉徴収票必要だと言われなかったので送りませんでした(しょうがいから送ってあげます)」という感じでまじでギリギリに送られてきた。(困る)

2018-12-03

anond:20181203100919

最初はそうだったらしいけど、今は低年齢化が進んで

2歳~6歳くらいで小学生になるとほぼ見ないよ。

実際アンパンマンと並べられてる事も多いし、小学生用のグッズ(鉛筆下敷き筆箱といった学童用品)は出ていない(昔はあったらしい)し。

2018-09-22

[] #62-7「アノニマン」

≪ 前

次に俺は片方だけ足を上げ、クルリと回ってみせる。

「な、なんて機敏な!? まるで自分の足のように動いているぞ!」

緊張は解けていないが、練習したとおりに身体が動いてくれる。

『鍛錬は心を包み込む』

アノニマンの教訓その6の通りだった。

「弟くんに、あんな特技があっただなんて……」

「いや、練習したんだろうさ……俺たちの知らないところで」

俺は次々とカンポックリで軽快な動きを披露していく。

そうして一通り動きを見せていく頃には、俺はすっかり調子を取り戻していた。

今なら大技もできるという確信を持てるほどに。

「よし、次だ!」

俺は目の前にある階段を勢いよく駆け上る。

「あのスピード階段!?

その勢いを殺さず、次は駆け降りてみせる。

「マジかよ!? 技術だけじゃなくて、勇気がなきゃあんなの出来ないぞ」

「これで最後だ!」

最後の一段、俺は大きく跳んだ。

そしてバランスを崩さず、綺麗に着地する。

当然、ここまでの間、俺の足はカンポックリから一度も離れていない。

完全に一体化していた。

「うおおお!」

「すごいな! いつの間にあんなことが出来るようになったんだ」

みんなが俺のもとに駆け寄ってくる。

兄貴含めて、みんな心から称えてくれているようだった。

カンポックリで感心してくれるか不安だったけど、杞憂だったようだ。

アノニマンの教訓その10、『スゴイことに貴賎はない』ってことなんだろう。

間違いなく俺はここにいる。

そのときから、そう思えたんだ。


…………

「なるほど、マスダの積極的性格は、その時に出来たわけだ」

「それが今のマスダを形作ったルーツってわけね」

「あれ? でも今はカンポックリやってなくない?」

「そりゃあ学童に行かなくなってからは、わざわざそれをやる理由がなくなったからな。でも、あの時の経験無駄になったわけじゃない」

俺はそれからも、様々な場所自分表現することが自然に出来るようになった。

かに熱中して、上達する喜びも知ったんだ。

「へえ~、イイ話だねえ」

「いや、それそんなにイイ話じゃねえって」

同じ部屋にいた兄貴が水指すことを言ってくる。

兄貴はこの話を何度も聞かされていたので、ウンザリしていたんだろう。

アノニマ自体、昔の特撮ヒーローの真似事だったし」

「野暮ったいこと言うなよ兄貴

「え、どういうこと?」

兄貴の言うとおり、アノニマンというのは昔の特撮ヒーローが基となっている。

その映像を見たことがあるけど、見た目、言動といい、確かにそっくりだった。

彼はそれに強く影響されていたってことなんだろう。

それは、しばらく後になって分かったことだけど、別にショックじゃなかった。

そいつはこのアノニマンを真似ていただけ。ただのゴッコ遊びだったんだよ」

兄貴はああ言って茶化すが、そんなことは重要じゃないからだ。

「そんなの関係いね。俺と手を握ったのは“あのアノニマン”なんだ」

アノニマンの教訓その11、『私が尊敬されるような人間かどうかは関係ない、キミが私を尊敬できるかどうかが大事』。

それへの答えは決して変わらない。

「だったら、せめてその話は周りにはするなよ。お前はともかく、そいつにとっては黒歴史っつう可能性もあるんだからな」

「それっぽい理由を盾にしてケチつけんなよ。俺とアノニマンのことについて何も知らなかったくせに」

「……まあ正体なんて誰にも分からないだろうし、大丈夫……か」

エンディングテーマ:「アノニマンは俺だ俺だ俺だ」

歌:学童合唱団 作詞:川・広範囲 作曲小川・広すぎ


どこかで惨めに 泣く人あれば

横槍気味に やってきて

啓発じみた 教訓で

しっかりしろよと 叱咤する

好き嫌いは 分かれるけれど

自愛の心は 本物だ

アノニマンは 誰でしょう

アノニマンは 誰でしょう

(#62-おわり)

2018-09-20

[] #62-5「アノニマン」

≪ 前

「さて、次のステップはその“頑張れること”を何にするかだ。もちろん好きなものの方が良い。アノニマンの教訓ではないが、『好きこそ物の上手なれ』という名セリフがあるからな」

「うーん……コンピューターゲームはよくやるけど」

「それは施設内にないだろう。あそこにある中で、可能ものを選ぶがよい」

そうは言っても、今まで手をつけてこなかったものだ。

興味が湧かないし、やってどうこうできるイメージも湧かなかった。

そこでアノニマンはまたも道を示してくれた。

「ならば、まずは施設内にある遊具を一通り嗜むのだ。そして、その中から“得意なこと”を見つけだせ」

「“得意なこと”……?」

アノニマンの教訓その4、『得意と努力家族ではない。しかし隣人ではある』。得意なものほど熱中しやすく、頑張ることは苦になりにくいのだ」


こうして俺は無作為に、色んな遊びに手を出してみた。

最初は気乗りしなかったけど、どれも遊んでみると意外な魅力を感じるものが多い。

アノニマンがいないときも、いつも何かで遊ぶことが増えたんだ。

「あ、弟くん。今日ケンダマかい

そんな俺の様子を見て、学童の皆もよく話しかけてくるようになった。

「うん……でも大皿にすら乗せられない」

「ああ、それは持ち方と構えが……」

徐々にだけど、俺も自分意見を言えるようになり、マトモなコミュニケーションをとれるようになっていく。

その時は気づいてなかったけど、俺は既に自分なりの居場所を手に入れつつあった。

得意なことも頑張れることもまだ分からなかったけど、多分それも考えた上でアノニマンは俺に色々やらせたんだと思う。


そうして一週間後。

俺はその日もアノニマンに成果を報告していた。

「……というわけで、どれもそこそこ出来るようになったけど、やっぱり俺は“コレ”にしようと思う」

「なるほど。“ソレ”は学童内でちゃんとやっている子もいないからな。個性を見せるという点でも良いチョイスだ」

アノニマンも最初の頃のような説教じみたことを言うことが減って、その代わりに俺を褒めてくれることが増えた。

「それに“コレ”で遊んでいる姿は、皆にはまだ見せたことがないんだ。今日はしっかり仕上げて、明日ビックリさせてやる」

俺はその時、かなり充実感があった。

から油断してしまったんだと思う。

「ふむ……では、もう私の助けも必要なさそうだな」

いや、忘れているフリをして、考えないようにしていたのかも。

アノニマンが何のために道を示したのかを。

「そんな……」

「『道は示す』と言った。そして『通るかはキミ次第』とも言ったはずだ。通れる道が見えているのに、移動まで私にやらせるつもりか?」

分かってはいたんだ。

アノニマンは道を示し、そこをどう歩けばいいか教えてくれた。

俺がその道を通れるようになった時点で、アノニマンの仕事は終わる。

それがこの時だった。

次 ≫

2018-09-19

[] #62-4「アノニマン」

≪ 前

そして翌日。

まずアノニマンは、俺にその“道”がどういったものかを教えてくれた。

アノニマンの教訓その1、“居場所とは社会の縮図”である! その中で自分の居場所を見つけるためには、とどのつまり社会の一員になること。仲間になればいい!」

「どうすれば仲間になれるの?」

「少しは自分で考えろ!……と言いたいところだが、この段階で勿体つけても時間無駄なので答えてあげよう。せっかちな私に感謝したまえ」

「……ありがとう

「いいぞ、その調子だ。アノニマンの教訓その2、“感謝とは言動で示したとき、初めて感謝となる”のだ」

「その教訓、いま考えてない?」

アノニマンは偉そうで、強引だった。

だけど、あの頃の俺にとってはそれ位が丁度良かったのかもしれない。

彼の講釈を俺はいつも真面目に聞いていた。

「何度も言おう、私はせっかちだ。だから理屈はクドくとも、答えはシンプルにいく。キミは“一目置かれる”存在になれ!」

「それって……どういうこと?」

「例えばキミと同じ学童のウサク。彼はある日、学校の朝礼にて校長カツラを剥ぎ取った」

その場には俺もいたのでよく覚えている。

かにあれは衝撃だった。

「ウサクは後にこう語った。『ありのままの姿を隠すことは、否定することに繋がる。学園の長がそんなことでは教育以上よくない』……と。この主張の是非はともかく、それで彼が一目置かれる存在になったことは間違いない」

「ということは、俺も校長カツラを取ればいいってこと?」

「キミは応用力がなさすぎるな。今のはあくまで一例。他人のやり方を形だけ真似ても、ただ悪目立ちするだけだ」

「じゃあ、何のために今の例えを出したの?」

「ほんとキミは疑問系ばかりだな……あの話から学ぶべきこと、それは“個性を認めてもらう”ってことだ」

個性……。

アノニマンの言うことは理解できたけど、どうすればいいかはまだ分からない。

だって自分個性なんて、ちゃんと考えたことがなかったからだ。

「俺の……」

「みなまで言うな。自分個性が何なのか分からないのだろう。だが、それは大したことじゃない」

だけどアノニマンはそれを察した上で、その不安を一蹴してくれた。

アノニマンの教訓その3、“個性とは自称するものではない”。『自分はこういう人間から』と吹聴する人間はロクでもないからな」

アノニマンも似たようなことやってるような気がしたけど、そこはツッコまないようにした。

「だったら、どうするの? 自分個性が分からないのに、認めてもらうことって出来るの?」

「先ほどしたウサクの話を思い出してみろ」

かにそうだ。

彼は個性自称たから認められたわけじゃない。

「他の人のことも思い浮かべてみろ。そしたら自ずと見えてくるはず」

他の人……。

その時に俺が真っ先に思い出したのは、今日兄貴のことだった。

「俺の兄貴なんだけど…コマ回しをやってた。難しそうな技が出来て、周りも驚いていた。本人も得意気で……」

「……そうか。どうやら“道”が見えてきたようだな」

「何か頑張れることを見つける……ってのはどう?」

俺がそう言うと、アノニマンは俺の背中を力強く叩いた。

「よかろう! では、次のステップだ!」

アノニマンの仮面しから、調子の良い声が聞こえる。

俺が自分で答えることができて、たぶん喜んでいたんだと思う。

話がそこまで進展したってわけでもないし、ましてや俺の問題なのに。

それでも自分のことのように喜んでいる様子を見て、俺はこの人に頼って良かったと思った。

次 ≫

2018-09-13

リクエスト制度アマチュア審判員

今シーズンからNPBで始まったリクエスト制度名前のカッコ悪さもあるけれども、なんとも審判員にとっては格好悪い制度

成功率が約半分。成功率と呼べばいいのか失敗率と呼べばいいのかは立場によるね。

ただ、少なくともベンチが「ん?」と思うジャッジビデオでよくみると確率丁半博打とほぼおんなじだってこと。

ずっと審判は一番近くで見ているので正しいと習ってきた。私自身、そんな風に思ったことはないけれど。

学童野球に携わり、アマチュア審判員ライセンスも取得した。3級だけどね。なんども講習会にも出席した。

教えてくださる方によって異なる位置取りや理屈。毎年代わるフォーメーション。もう野球って100年以上行われているけど、まだそんなことも決めらんないのかと呆れていたし、よくよく聞いてみれば偉そうなことばっかり言ってるけど、肝心なところはやっぱり結局見えてない時もあるじゃん

ある講習会理事長テニス審判員のような椅子に座り、我々受講生の動きを見ていた。講習会では地元中学野球部員が協力をしてくれており、三塁のクロスプレーのケースを練習していた。

私の番が来た際、私はアウトのジャッジをした。しかし、そこでテニス審判員椅子にふんぞり返った理事長メガホンで「セーフ〜」と言ってきた。「今のはセーフ、どこみてんだ、足が入っているだろ」のおまけ付きで。

しかサードの彼は足にではなくお腹あたりにタッグをしており、ランナーの足がベースに着くのとどちらのタイミングが先かという感じであった。そこで一番近くで見ている私がタッグの方が早いという判断を下し、アウトのジャッジを下した。

私は「俺が一番近くで見てるんだ!そっから見ている方が正しいのであれば、そっから見る形に変えろ!」と怒鳴って詰め寄ってしまっていた。

その他にも納得しかねるアドバイスの数々。もちろん、良かれと思ってアドバイスをして下さっているのは分かるのだけれども。キャッチャー自分の膝より下でとったらボール。大差がついたらストライクゾーンを拡げて。

ストライクゾーンルール上、キャッチャーが取ったところでは決まらないはずだし、大差がついたらストライクゾーンが広がるというルールもない。ましてや試合が決してからチャンスをもらう選手だっているのに、そんなご都合主義的なことできないだろう。

講習を通じて守らなくてはいけないことは「審判の威厳を保つこと」「試合進行を促すこと」であり、「プレイヤーファースト」の観点が抜けているように感じました。

審判員あくまでプレーの結果をジャッジするだけで、試合進行を促すとか、試合演出するとか、ちゃんちゃらおかしい。威厳を保ちたければジャッジの公平さ正確さで尊敬を集めるしかないと思う。

プレイヤー側が審判は神だと思うのはいいと思うけど、審判員自身が思うのは奢りでしかないし、危険だと思う。ジャッジは迷うし、見えてない時は見えてないし。逆だったかなと思う時はあるし。

私は見えていないことやミスジャッジを責めているのではなく、神であるという態度や審判の威厳なんていう考え方が嫌なのよね。プレイヤーのプレーを正確に判定し、プレイヤー時間を掛けたければそのようにするというのが良い審判員だと思います

リクエスト制度によってはっきりしたのは、ジャッジの正確性など遠く(ベンチ)からみているのとそう変わらないし、むしろ見ないで判定しても、コインで判定してもそう変わらないということ。よって正確性によって威厳を保つことはもう無理。

ごめん、わかんないって言えば許すのに。人間のやることなのだから


でも、結果は半々なんだね。

2018-08-15

anond:20180815145153

小学校入っちゃうと手がかからなくなるからねえ。

子供小学校入学と同じ時期に働き始めるお母さん多いよ。学童もあるし。

2018-08-03

anond:20180803003822

家事アウトソーシング出来ても、育児アウトソーシング出来るかというね。

24時間保育園作れとか言う人多いけど、そこにずっと預けっぱなしに出来ると思う?

乳児のうちなら出来るかもしれない。本人も疑問に思わないかもしれない。

でも大きくなっても、小学生になっても24時間学童に預けっぱなしとか出来る?

本人も知恵がついても、周りの友達は皆夕方には家に帰って親と過ごしているのに自分毎日学童暮らしである事に疑問を持たないと思う?

それとも学童ではなく、家に一人で放置する?

それで子供が歪まないと思う?

普通の親は、子供にそんな生活などさせたくないと考えると思うけど。

2018-07-21

anond:20180721153716

夏休み延長しろ派も多いけど、今年急に言い出したとして学童延長出来るとは思えないし学童の子どうすんの?

あと学童でもエアコン無い所も多いのでそれだと変わらないし(それとも今度は学童職員責任押し付けるの?)

高学年になれば学童行かずに誰も大人がいない状態で家で熱中症とか

勝手に外に遊びに行って熱中症とかも増えるだろうね。

まあ教師にとってはその方がずっと楽だろうけどね。

夏休み中に学童や自宅で起こった事故は彼らとは全く関係いから。

親だったらよっぽどのバカでない限りそこまで考えると思うので、やはり子供もいないようなのが騒いでるだけなんだろう。

2018-07-14

学童先生待遇を良くするためにもっと負担したい

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-10000001-mbsnews-l27

アラフォー共働き家庭の母のほうです。関西所在住で、小学校低学年の子供を放課後、公設の学童に預けている。先生たちはとても良くしてくださって、子供学童が大好き。

でもこの記事を読んで、もう本当に指導員の先生申し訳ない。うちは世帯年収は2K万円を超えている。でも学童に支払っている額は約1.1万円/月。平日、ときには土曜日も預かってもらってこの額。自治体基準に従って決まっている額だが、いくらなんでも安すぎる。

もっと払ってもいいのになといつも思ってる。支払いが難しい家庭には負担を軽くすべきだけど、払える家庭の負担もっと重くていいよ。払う。ケアワークを軽視するシステムに乗っかって、ケアワーカー搾取する側に回るのは嫌だな。どうしたら先生たちの待遇を良くすることに貢献できるのかな。

2018-07-03

[] #58-5「罪罰メーター」

≪ 前

こうしてガイドによる第○回、未来プレゼンが始まった。

ガイドが罪罰メーターの説明をしている間、兄貴は何も言わず話を聞いている。

時おり何かを言いたそうに口がもごもごしていたが、ある程度は話を聞いてからにするようだ。

「このメーターの素晴らしい点は、罪と罰性質ベクトルが違っても計算してくれることなんだ。暴力という罪に対して、罰金や、社会的制裁でもいいわけ


ガイドが一通り話を終えた。

兄貴は罪罰メーターの効果に驚くわけでもなく、ただ静かにキトゥンを撫でているだけだった。

「ふーん、つまり罪と罰を正確に測るための装置ってわけか。ならキトゥンには使えないな。こいつの躾くらいには、使えなくもないと思ったが」

「え、測れないの?」

俺は兄貴がなぜそう思ったのか分からなかったので、理由を聞いてみた。

「そりゃあ、罪だとか罰だとかってのは人間尺度で決められたものだろ。それを動物を測れるわけがない」

うーん、そうなのか。

言われてみればそんな気もする。

「いや、動物も測れるよ」

だけどガイドから意外な答えが返ってきた。

兄貴がそれを聞いて、怪訝な顔をしている。

何だか雲行きが怪しくなってきたぞ。

「このメーターは目的こそ罪と罰の計測だけど、その原理因果の計測なんだよ。これまでの行動と結果を多側面的に記号化しているんだ。だから他種の生物だって計測することは可能さ」

「いや、測れたらマズいだろ。それってつまり人間たちの尺度動物を裁くことを良しとするってことだぞ」

「何を当たり前のことを言っているんだ。ボクのような未来人間だけではなく、この時代の人たちもそうしているじゃないか。キミ達も外来種が原生生物を脅かしていたら、その外来種の方を殺すだろう? それって、つまり人間たちの尺度で他種を裁くのを認めているってことじゃないか

兄貴自分の口元を左手で覆う。

表情が歪んだことを隠すため、咄嗟にやってしま兄貴のクセだ。

だけど兄貴の眉の角度は明らかに上がっているのが分かるし、その理由も明らかだった。

ガイドのその例えは、兄貴にとって癇に障るものだったからだ。


兄貴の飼っている猫、キトゥンはジパングキャットという外来種だ。

ジパングキャットは、この国では絶滅危惧種である魚が好物なため、駆除対象に入っている。

数年前、俺や兄貴のいた学童の仲間たちの間で、このジパングキャットをめぐって一悶着あった。

人間勝手尺度動物を殺してしまっていいのか。

または人間勝手感情押し付けて、猫を優先して守ることは良いことなのか。

その選択をして飼い主になったのが、俺の兄貴だったんだ。

兄貴最初の内は飼うのに反対で、俺が駄々をこねてもそれは変わらなかった。

そんな兄貴がどういう理由で心変わりしたのか、尋ねたことがある。

返ってきた答えはこうだった。

「猫を生かそうが殺そうが人間エゴだというなら、自分の心に従ってより良いエゴを選ぶまでさ」

兄貴は後悔しない選択をしたってことなんだろう。

そんな兄貴にとって、ガイドの言うことは十分に理解できるものだった。

だけど、いや、だからこそ。

ガイド言葉が酷く無神経に思えたんだろうな。

次 ≫

2018-06-12

anond:20180612173504

つか、自分職場からタクシーで30分かかる距離だし

学校終わった後はまたバス必要距離にあるのに送迎もない学童に入れるしかないのを分かってて

わざわざ受験してバス通学必要学校に入れたの…

教育熱心さの方向性間違ってない?災害とか起きたらどうするの?

余程しっかりしてる子ならともかく、そんなくだらない理由学童に行かないような子なのに。

せめて1年生のうちだけでもシッター雇うとかさあ…

娘が迷子になっても夫は職場を離れない

東京からは遠い都市圏に在住の共働き夫婦。同じ専門職に就いているが職場は別。私は妻のほう。一年生の娘がいる。

娘はバスを使って一人で学校に通い、帰りはバスに乗って学童に行く。学童は夫の職場からならタクシーを使えば10分かからない。私の職場からは30分弱かかる。娘の学校携帯スマホ禁止だけれど、GPS端末を持たせていて大体の居場所はわかる。下校時刻になったらどこにいるか確認するように私はしている。

少し前のことになるが、娘は迷子になった。学校で嫌なことがあって、下校後に学童に行くのではなくて夫の職場に行こうとして迷った。私が位置情報確認していておかしいと気づいたので、夫の職場が近いし夫に探しに行ってくれないかと頼んだが、仕事が抜けられないという。それで私が仕事を切り上げ、タクシー飛ばしてなんとか娘をみつけてことなきを得た。娘は無事。夫は私が娘を家につれ戻ってから戻って来て、まだ仕事が終わらないと職場に戻った。

この事件のあと、「こういう事態ときにはともかくすぐに仕事を抜けるべきではないかあなた職場の方がが近いのだからもっと早く娘を助けられたはずだ」と言うと、仕事が抜けられなかったという。自分の子供より大事仕事なわけ?

一年生の娘が一人きりで公共交通機関を使って移動しているということがものすごく心配なんだよ。車にはねられたらどうするんだ。変な人に変なことされたらどうするんだ。総合的な判断で遠くの学校に通わせることにしたけど心配心配だし、時にまわりに迷惑をかけて仕事を切り上げるのだって仕方がないと私は思ってる。

なんだろう、夫と私のこの温度差は。私が心配し過ぎなの?夫がおかしいと思う私は間違ってるのか。

追記:

コメントありがとう。ざっくり言うと、娘の学校と私の職場が近い。で、自宅と夫の職場学童が近い。この学童には保育園時代の仲良しが通っていて、娘の希望で通っている。送迎付き学童も入ってたのだけど、娘が車酔いするのでやめた(路線バスならなんとかOK)。シッターさんもこのあたりだと一回2時間からなので、学校へのお迎えにだけ使うのは難しいかな。あと、まわりの友達も一人で登下校しているので最近はたまに私が付添うのも嫌がる。ここに書けることはこのくらい。

追記つづき:

「掟」については当てはまるところもそうでないところもあり。でも確かに、私が仕事を切り上げられるのは私が女性からかもしれない。まわりが「仕方ない」と思ってくれる度合いが高いしね。

2018-06-02

anond:20180602113158

その世代は、「女は短大で十分」「腰掛けOL」「25歳で独身は行き遅れのクリスマスケーキ」「専業主婦で当たり前」「兼業主婦保育園学童はかわいそう」「パート貧乏人みたいでみっともない」って世代やね。

夫の収入右肩上がり生活が安定してる専業主婦から、そのくらいの子育てにもギリギリ耐えられた(耐えられなくても耐えざるを得なかった)感じ。

子育てはもう少しだけゆるかったかな。幼稚園児が親無しで公園で遊ぶとか割と普通だった。

代わりに、年末年始実家詣でが結構な重労働だったかもしれない。

2018-05-29

anond:20180529111205

でも「主婦なら子供の世話するのは当たり前、それより働け」って言われるけどね。

働いてりゃ学童に放り込めばいいから変わらないけど。

2018-05-21

anond:20180521163337

最近学童の手伝いに駆り出されて

子供と迎えに来た親をセットで見る機会が増えたのだけど、

1ヶ月ぐらい経ってきてやっとわかりだした。

かに遺伝子ちゃん仕事してるよね。

でもそれ以上に、家電量販店で働いててその仕事を大変と思わず

職場仕事以外にも楽しみを見出してるその姿勢がすごいと思った。

2018-04-26

anond:20180426000956

共働き前提じゃないなら保育園学童もいらないのでは

んで共働き前提だと1000万あっても足りないのでは

相当節約しないと中学受験は無理なくらいだよね

anond:20180426000127

都内で600いかない位だと、無理しなければ暮らせるが、子供に十分な投資は難しいと思われる。

塾とか習い事はもちろんだけど、保育園やら学童でもけっこう金かかる。

しか共働き前提で世帯年収1000万あれば、まあなんとかいける。

同じ位の年収の嫁さんだといいね

世帯で1500万あると、まあまあ選択肢は広がるよ。

2018-04-17

の子供は昔に比べて圧倒的に迷惑をかけていない

少なくとも道路で遊ぶ子供はめちゃくちゃ減っている。

昔はみんなの歌で家の前の道路で元気に遊ぶ子供達の映像が流れてた記憶もある。

親も昔よりずっと子供にくっついて、年長の子供に親が付き添わず近所の公園で遊ぶような、昔なら問題なかったレベルで今なら非常識な親や放置子になる。

赤ちゃんを一人家に残して買い物に行く母親も今ならキチガイだ。

学童もきちんと使い働く母親は激増しているのに鍵っ子は減っている。

なのに、ネット嘘松臭いそんなん見た事ねぇよレベルの子供や妊婦叩きネタが頻繁に上がり、今時の親は躾がちゃんと出来てないですからね、私達の頃は道路で遊ばないようしつけられてたのに今時は、今時の子供は変なのばかりですね等々サンドバッグにされる。

こいつらに子供のころにやらかしてる瞬間の自分を見せてやりてぇ。

ウザいなぁ。

2018-04-09

anond:20180409160749

0~2歳が保育園で3歳で幼稚園に転園、ってのも多いよ

あと小学校公立中学受験ってのも多いし

その中学受験の為なら大金を平気で出すが保育(学童含む)には出さない親は大勢いる

anond:20180409081948

つーか高い金払わなきゃいけない代わりに全部至れり尽くせりな私立学童いくらでもあるわけで

そういう所に行けばいいのにね

公立学童が激安な代わりに保護者の協力必須なのは当たり前じゃないの?

なんか「金払ってるんだからお客様意識のも多いけど、月二千円とかそういうレベルお客様面する方がおかしいだろうに

2018-04-04

学童弁当地獄母親達が死んでいる件

学童さ。なんで夏、冬、春休み給食提供してくれないの?

給食費払うから、なんとかならないの?

毎日弁当作り、かなり親(主に母親)に多大な負担かかってんだけど。

基本、学童経営って働く母親目線ではないんだよな。

母親の苦労を全く知らない父親目線なんだよ。

で、「今までずっとこうだからー」って、変化が大っ嫌いな組織(※役所教育委員会学校)が関わってくるんだよなー。

そんなに時代に合わせた進化をする事が嫌ですか?

臨機応変に動く事が嫌ですか??

「家庭で作った弁当子供に持参させる事こそ母の愛」とか、なにそれ???

共働きワンオペ家事育児して、フラフラ母親は夕飯朝食の準備すらままならないのに、ギリギリ精神状態で更に「弁当作れや」って、死ぬ母親!!!!

作れたら作るよ弁当

でも作れない位、倒れそうな位クッソ忙しいのよ母親は。

これ、全く理解する気ないだろ?理解してないだろ??

今、教育の場に立っている40〜50代の責任者担当者ってさ、「だって自分母親毎日弁当作ってたし、あなたも働きながらできるでしょ?」って価値観なんだよ。

ひとくくりにしてんなヴォケーーーーー!!!!!!!!!

2018-04-03

anond:20180403111857

格差は縮まるでしょ。現状だと

認可保育園に入れる→安い金で共働き世帯収入倍増→小学校入っても学童優先で世帯収入保てる→貯金大量に作れるから学費豊富

認可保育園に入れない→共働き出来ず世帯収入半減→幼稚園入ってようやくパートするも↑ルートよりは遥かに少ない世帯収入のまま

           →小学校でも学童入れず同じ→貯金もなく子供学費出せず子供貧困層

          →仕方なく認可外に入れて共働き世帯収入は保てるが保育料は激高&環境は悪く子供教育を満足に出来ない

と言う状態で「皆専業主婦幼稚園で当たり前」時代より格差が遥かに広がってる。

それが「全世帯に金を配り、保育園入れたい人はそこから出す」方式になれば

保育園入れて共働き世帯収入が上がる代わりに経費(保育園代)は高くつく世帯」と

保育園使わず片働きで世帯収入が少ない代わりに経費は少ない世帯」に分かれる構図となり格差は縮まる。

2018-03-30

学童クラブって知ってますか?

小学校の頃、校舎の脇にありませんでしたか建物

放課後クラスの子何人かは行ってたはず。

遊んで、宿題やって、おやつ食べて、親に言われた時間通りに帰る。

共働き家庭の子の居場所。それが学童クラブ

人が足りない。全然足りてない。

クローズアップされるのは保育園ばっかだけど学童だって需要めっちゃ上がってる。

わたしパートでもう2年働いているけど人がほんとに足りない。

夏休みとかほんと地獄

1ヶ月朝から夕方まで60人近い子供相手する。それをシフトで回さなきゃいけない。

小学校の規模によってまちまちだが

うちはそれでもまだましな方

ただ4月から職員体制が変わって、長く勤めてた常勤さんが異動になる。

パートも何人かやめてしまって、平日60人を3人で見ないといけない日もあるとのことだった

先生は30人を1人で見るんだから、と言われるかもしれない

けど60人のおやつを準備して、食べさせて、皿洗いしたりするおやつ係がまずひとり、掃除したりする人も必要

保護者から受けとる連絡帳の対応をする係、事務作業だっていっぱいある。

やらなきゃいけないことが膨大すぎる。

障害のある子には、介助度にもよるけどひとり職員が付きっきりでいなきゃいけない。ひとり持っていかれる。

子供喧嘩日常茶飯事なのに、こんなにもやることがあって、人手が足りなさすぎる

子供かわいい

むかつくこともあるけど些細な瞬間に救われたりもする

の子たちがちゃんと生きていけるような社会にしなきゃいけない

ちゃんと生きていけるような大人になってほしい

わたし学生からシフトをたくさん入れるなどという協力をすることはできない

学童クラブもっと良い体制運営できますように。

将来は教育関係の職に就くことを視野に入れています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん