「リファレンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リファレンスとは

2012-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20120614121920

ポインタ、参照(リファレンス)、束縛(バインディング)、それぞれ似てるけど同様に語ると混乱の元ではないかと。

 

ポインタメモリアドレスに型情報をくっつけたもの。加減算できる点が特徴で、それはメモリアドレス概念由来だろう。

変数というメモリ上の記憶域を指すフィジカルに近い概念で、配列運用(*p++で回すとか)、引数の参照渡し(コピー抑止、複数戻り値の実現)、メモリのもの管理malloc)あたりで、基本手作業による最適化のための仕組みという側面が近いと思う。

 

perlだと、変数はやっぱり記憶域ではあるけれど概念として一段抽象化されていて、メモリという連続した領域じゃなく独立した領域の集合となっているから、リファレンスの加減算はなし。

また、配列も単なるメモリの並びからより抽象化してリストもできたから、配列運用や複数戻り値リストがあるのでリファレンスに頼ることはなくなる。

ただ、オブジェクト概念があって、オブジェクトオブジェクトとして入れる変数は用意せずリファレンスとすることで、文法上の変数の型を増やさない、コピー時のコンストラクタの問題を回避するなどのほか、オブジェクト概念を援用して無名関数無名変数ファイルハンドルなども変数引数として扱えるようにした。

 

で、pythonはもう一段推し進めて、今までの数値や文字、配列オブジェクトとみなし、変数はすべてオブジェクトを指し示すもので、記憶域は変数としてあるのではなくオブジェクトとしてあり、変数リファレンスという特別なものがあるのではなくなり、変数記憶域をもっていて値が代入されるものではなく、既にあるオブジェクト変数名という名前(ラベル)を付けて束縛する行為とされる。

見方を変えると変数はすべてにおいてリファレンスで、代入とは値そのものの代入でなく値へのリファレンスの代入で、引数も参照渡しであるが、引数に代入したところでリファレンスが変わるだけで元の値が変わるわけではなく、しかし他の演算などでは自動的にデリファレンスされており、単純な数値や文字列など、自身を変更する機構を持たない(できない)ものにとっては実質的に今までとの違いはないに等しい。隠ぺいといえば隠ぺいか

java, javascript, rubyもおおむねこの考え方でよかったと思う。

ただ、phpは若干両者が混じったところがあって微妙なところがある。

 

参考

2012-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20120612073814

まあ、「ポインタなんて必要なの?」とか思う層には「アセンブラなんてなんの役に立つの?」とか思いそうだけれど。

しかし、ポインタであーだこーだ言ってるけど、配列とか文字列とかはどうなん?

全部つながってるので行ったり来たりしながらやってくしかない気がするけど。

まあポインタは、その後リファレンスになって、さらバインディングと、どんどん抽象化するんだけれども。

つか、どうなのかな。

アセンブラみたいにハードべったりな具体的なほうと、OOとか抽象化されたほうと、どっちがやりやすいのかな。

抽象化されたものから掘り下げるのは、具体的なのを積み上げるより大変そうだけど。

2012-06-08

メモ

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rIL4g9SN2z0J:fmcent.exblog.jp/16000462/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

武雄市図書館についての雑惑(とりあえず)。

例によって、かなり長めの文章を書くつもりでいたのだが、どうしても途中から筆が進まなくなってしまった。よって方針を変更し、ちょっと短めの文を書いてみたいと思う。…と思っていたが、最終的に書き上がった文章はそれなりに長いものとなった。覚悟して読んでいただきたい。

まずはじめに断っておくが、私は武雄市在住のれっきとした武雄市民であり、もちろん住民税等も武雄市に納めている。よって今回の問題については一市民として堂々と意見を物申すことが出来る資格があると考えている。

なぜそんな回りくどいことをここで書くのかといえば、ネット上での一部で、「武雄市民以外の人間武雄市のことにごちゃごちゃ口をだすな」的な発言が多用されているためである(誰がどういったかは言った言わないの話になるので、各自検索していただきたい)。よって私がここで発言することには、武雄市民でないからなどという屁理屈は一切言わせないぞ、と一応宣言しておくこととする。

これで拒否されるなら、来年から住民税ふるさと納税制度を利用し合法的に武雄市以外の他都市に支払う覚悟であるので、念のため申し添えておく。

さて、全国ニュースにも取り上げられるようになった武雄市図書館歴史資料館(エポカル武雄)のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)への業務委託の件である

5月4日記者会見以来、その内容をめぐって「健全な」論戦が繰り広げられている(と少なくとも私は思っている。そう思ってない方もいるようだが…)。

気の変わらないうちに先に書いておくが、今回の件で私は武雄市長には一つだけ感謝していることがある。それはなぜか。

ふだん私もエポカル武雄は利用している。今年も既に数回は本をかりている。勉強にも行っている。何しろ近くにあるので便利なのだ。ただ行けるのは土日くらいのものだが。

で、だ。私はこれまで生きてきた中で、図書館は「あって当たり前のもの」だと思っていた。武雄市も「市」だが、以前いた土地も「市」だ。法律で「市」には図書館を設置すること、となっているので、図書館があるのが当たり前の環境だったわけだ。これがもし「町」や「村」だったら、図書館がなかったかもしれない(もちろん図書館が設置されている素晴らしい「町」「村」もちゃんとあります。念のため)。

そんな環境で過ごしてきたせいか図書館はあって当たり前、無料で本が読めて借りることもできる、快適な環境で静かに勉強ができる、くらいのイメージであった。

よもやその裏側で、司書さんを始めとするスタッフいかに苦労をされていたのか、選書だったりリファレンスだったり、もちろん貸し出し返却や蔵書整理、はては郷土資料の収集保存など、様々な業務を行なって下さっていたことを、今の今まで恥ずかしながら知らなかったし、考えたこともなかった。また、「図書館の自由に関する宣言」の存在も知らなかったであろうし、その歴史的な背景について知り考えることもなかっただろう。

おそらく、今回の件がなかったら、もしかしたら死ぬまで図書館の裏側については知ることもなく考えることもなかったかもしれない。

そう考えると、今回の件で、改めて図書館に関わるすべての方に感謝すべきだと気づくことができたし、図書館無料で使えることのありがたさ、私たち市民の「知る権利」や「読書の自由(貸出履歴の秘密保持)」があることの大切さに気づくことができた。この点では武雄市長には感謝以外の何物でもない。改めてこの場でお礼を申し上げる。

忘れないうちに、この件についての私の考えを簡単に述べておこう。文句もたくさんあるが、それは後になってくるに連れて出てくるだろう。

まず、指定管理者制度のものの導入については、絶対反対とは言わない。というのも、それこそ最近エポカル武雄で借りてきた本の中に、「私たち図書館やってます」という本がある。興味のある方はぜひ読んでいただきたいのだが、これにはとあるNPO法人図書館委託運営を行なっている事例が事細かに載っている。彼らは市民視点から市民必要図書館のあり方を常に考え運営しており、市民行政参加という面からも評価できるものである。ただ、最近佐賀市指定管理者で運営していた図書館の分館が、直営に戻されるという事例も起きており、どういった形が望ましいのかはよほど慎重に考える必要があるのではないかと思われる。

開館時間の延長についても、概ねは賛成である。私もしがないサラリーマンである以上、図書館に行くことのできる日は決まっている。夜7時でも普通に仕事をしていることも少なくないので、開館時間が延長できたら夜家に帰る前に寄るなど、自由度は格段に向上する。

ただ、便利になる反面、運営費が上がることは覚悟しておかなければならないと思う。市長は1割減という発表をされていたが、本当にそれは可能なのか。民間に委託するから安くする、という簡単な理論ではあるまい。事務の人間を減らせばいいというものでもあるまい。図書館は貸出返却の業務だけではない。TSUTAYAアルバイト店員のような感覚で務まると思ったら大間違いだ。そこはよく精査する必要がある。

それと、蔵書の整理や虫対策の燻蒸など(市長書籍には燻蒸しないと思っているようだが、武雄の場合書籍にも燻蒸を行なっている。過去ホームページに掲載した履歴がある)、どうしても休館日が必要な可能性が出てくるのだが、それはどうするつもりなのか。まぁ蔵書を並べるくらいなら、書店のように利用者のじゃまにならないように随時行うことで、ある程度の作業量をこなすことはできるかもしれない。また、ある村では自動機を利用して無人で24時間貸出を行なっているところもあるので、それも導入の参考にはなるかもしれない(さすがに防犯上すべての本ではないと思うが)。

20万冊の本をすべて開架にするとのことだが、それはそれで結構な話だが、物理的にどうなのか?という疑問は残る。私も通っているのでよくわかっているつもりだが、記者会見スライドで出ていたパースはどう見ても壁の部分にも本がズラリと並べられていた。となれば、かなりの部分を改修する必要が出るだろう。果たしてその費用はどこから出てくるのか。委託費用の削減分と簡単に言うが、前項の理由で本当に削減できるのかは正直怪しいと思う。せめて議会にはきちんと積算根拠が提出されることを望む。でなければ納得はできない。

また、現在開架部分もよほど高い本棚にし、かつ本棚の間隔を狭めないことにはまずそれだけの冊数の収納は難しいだろう。ブックオフのように背伸びしても届かないくらいの高さになってしまうのか。利用者の利便性としては後退しそうな気もする。また逆に貸出不可のため大事しまっておくためにわざと閉架にしておく資料だってあるだろう。そういったものの区別はきちんと付けるべきである

次にカフェダイニングの件だ。

図書館でたしかに喉が渇くこともあるだろう。今の図書館は、入って左側にカフェコーナーと称した空間があり、水を飲んだりジュースを飲んだりすることができるようになっている。あれではダメなのか。そんなにスタバがほしいのか。よくわからない。

第一、市議会1日目での演説を聞いていて私は愕然とした。図書館教育施設というのなら給食はどうなるのか、というあの発言だ。何を言っているのだ。学校は確かに教育施設だ。しかし、そこでは子供たちにきちんと教育をする。給食時間は皆一斉に机の上を片付けて給食の準備をし、盛りつけて皆同時に食事をする。その時に、おしゃべりこそすれ誰が本を取り出して読み始めるというのだ。普通そういうシチュエーションならば、先生が「食べているときは行儀が悪いから本を読まないように」と注意するだろう。もちろん家でも同じようなことがあれば「行儀が悪い」と怒られるだろう。それと図書館コーヒーを飲みながら本を読むのと一緒にしてどうする。それは躾の問題とは言わない。TPOをわきまえろといっているだけだ。

飲み物を飲むなとは言わない。例えばペットボトルのように蓋が閉められるものであれば持ち込み可、ただしこぼして汚したら弁償、とするだけでも市民の利便性は上がるし、こぼしても自分のせいとあきらめも付くだろう。実際にその方式をとっている図書館もあるようだが、調べてみるとよいだろう。

あとは文具を売ったり雑誌を売ったりするということだったが。

まぁ最近は、例えば水族館などの観光施設で、来館記念にと施設のオリジナルグッズを製作販売しているところも確かにある。ゆえに、そういったノリでの文具販売という形なら無くはないかもしれない。エポカル武雄もオリジナルマークがあったはずだ。そのマークが入った筆記具など、オリジナルの物を売ってみるのはありかもしれない。

ただ、それ以外のもの特に雑誌あたりを売り始めるとなるとちょっと話は変わってくる。文具にしろ雑誌にしろ、既に市内にある商店ともろに競合する話になってくるからだ。これは図書館での説明会に言った方から聞いた話だが、とある書店の方が雑誌販売について尋ねたところ、既存書店競争してもらいたい、という旨の話が出たという。

ちょっと待て。競合ということは、つまりTSUTAYA競争しろということか。かたや巨人、かたや零細となってはどこにフェアな競争条件があるというのか。もっと言わせてもらえば、首長というものはそもそもその自治体経済的発展のために力を注ぐのもひとつ重要仕事であろう。そりゃ工業団地を作り企業を誘致することで雇用も生まれ市には税収が入ってくるかもしれん。だがそれだけではなく、雇用された人が市内に住み、消費行動を起こすことで地域経済が回っていくのではないか。では地元商店はどうか。ゆめタウンなど大型店舗が増え、自家用車で買い物に行く人が特に若い人を中心に増えた。そうすると旧来の商店街からは客足が遠のき、もはや青息吐息となってしまっている。そんな中でさら巨人首長自ら引っ張ってきて、競争をせよというその信念が理解できない。むしろ地元書店や文具店等にスペースを有償で貸し出し、ここで商売をして儲けてぜひ市に税金をたくさん納めてくれ、というのが地元自治体のあり方ではないのか。何か根本的なところから間違っていると言わざるをえない。

だんだん疲れてきた。ここから文章崩れます中の人も崩れてます。ごめんなさい。

まず、映画音楽の充実でTSUTAYAレンタルをする、と。それでその内容は既存の武雄店と被らないような品揃えにする、という話だったように思う。

…で?

もう隣接地に別にTSUTAYAを作ったらいいじゃないか。なんで図書館内でやるの?図書館同様無償で貸し出すならともかくとして、有償で貸し出すのだったら単なるTSUTAYAだよね?

むしろ近くにあるレンタル屋(SQUARE)がどう思っているか聞きたいよ。多分本屋さんと同じ事を言い出すと思うけど。

えっと、あと電子端末を使った検索サービスと。

iPadでもWebは見られるよね?今の図書館でもWebで蔵書検索はできるよね?私は結構利用しているのだけど。まぁメリルというちょっと危ないシステムではあるから(岡崎図書館事件でぐぐってくれ)、変えられるなら変えたほうがいいけど、それ以上に何がご不満なの?むしろMy図書館青空文庫化をどうにかして欲しいのだが。

それから?…あぁ、代官山か。

これもエポカル武雄にあった、増田社長の本「代官山オトナTSUTAYA計画」と「情報楽園会社」両方を借りて読んでみた。が、特に武雄に持ってきて嬉しそうな話は何もなし。むしろ確かにカンブリア宮殿でも見たほうがよっぽどマシかもしれん。ただね、テレビを見ただけで簡単に全国で同じ物が実現できると思ったら、大間違いだと思うだけど。代官山はむしろTSUTAYAでは採算度外視番組内でも明言しているわけで、そんないくら掛かるかわからないようなシロモノを丈夫に作って、コスト削減ができるとはとても思えないのだが。コストとコンセプトが見合うという根拠を示してもらう必要がある。

極めつけはTカードだ。

ポイントを付けるためには日時を記録しておく必要が有る(あとで訂正する必要があるかもしれないからね)。貸出日時が全く同じ、ということはまずありえないから(カウンター2台での確率を考えてみればすぐわかる)、その時点で名前が直接わからなくても、特定の人間を判別することは容易だということだ。

もう高木浩光先生はじめ、ネットセキュリティ関係者のみならず、少々データベースが分かる人は総ツッコミしているわけだが、これはもう誰かセキュリティに詳しい人が進言してもらうしかないんじゃないかな。市議会でもそこまで詳しそうな人はいないと思うし。

一つだけ書いておくと、今のコンピュータ舐めるな、と。というか人間を甘く見るな、ということだ。たとえシステムが別々に分かれていても、それを管理する人間が同じであれば、簡単に両方のシステムから共通する情報を抜き出すことはわけないということだ。データさえどうにかしてシステムから取り出せれば、名寄せくらいなら多分私でもできるぞ。世の中には便利なソフトがあるからね。

Tカード規約を知らない人は(カードを作ったけど、あの小さい字なんか読んだことないというそこのアナタだ)、ぜひ一度読み返してもらいたい。ネットにはちゃんと大きな字で書いてある。何故か色は薄いけど。そこには、ポイントプログラム参加企業で個人に関する様々な情報を共通利用できる旨のことがちゃんと書いてある。個人情報法律上は住所とか名前とかだが、個人に関するセンシティブ情報だってたくさんある。家族のこと、買い物の履歴(例えばファミマで何を買ったとかガストで何を食べたとかエネオス石油を入れたとか蔦屋で何のビデオレンタルしたとか…いろいろだ)など、人によってはそんなの他人に知られたくない、といった情報もひとまとめになっているのがこのTカードと呼ばれるシステムだ。ビデオを借りたらポイントが付いて便利じゃんとか簡単に思っているかもしれないが、つまりわれわれは個人情報ポイントと引換に売り渡しているようなものだと思ったらいい。

それと図書館に何の関係が?と思うだろう。図書館歴史的に個人の貸出履歴は秘密にしておきますよ、という宣言をしている(図書館の自由に関する宣言でググってほしい)。今のような平和な世の中ならそうでもないが、以前図書館の貸出履歴がお上の思想調査の材料として使われたという苦い経験があったのだ。それでその反省を踏まえてこの宣言ができ、図書館員は(たとえ民間委託であろうが)この考えを守る、ということで一致している。しかし、CCCがいくら情報を使いませんよーといっても、物理的に別々のシステムから一致する情報を探し出せる条件がそろっているのなら、コソッとされても我々利用者にはわからない。それをしません、とどうやって担保するのか。そこが今だ不明なところだ。

ちなみに、図書館ポイント、というのも実は既に別の図書館で事例がある。図書館独自のポイントではあるが、利用者を増やすというインセンティブだけの目的であれば、それでも十分客寄せの用は果たすだろう。

というわけで、ひと通り書いてみたが、時間がもしとれたら改めて順序立てて書いてみたいと思う。

まぁ、今回の一件については、1ヶ月以上の時間が過ぎたこともあり、twitterなどの議論に参加していても、徐々に話が散漫になってきているような気もしなくもない。それは主に以下の様な理由がある。

(1) この期に及んでもなお、話の全体像はともかく詳細が全く見えてこない。

市長は「議会で説明する」の一点張りで(それはそれでわからなくはないが)、そうかと思えば市民団体から要望でと、当日になって急に説明会を行ったり、5月4日から記者会見で話した内容と、後にブログに記載した内容に一貫性がなかったり、市民に対してきちんとした情報は全くといって良いほど出ていない。その割には市民からの反応が云々とブログに書くなど、何が本当なのかさっぱりわからない。

からの公式な発表といえば、あの不便な顔本(Facebook、ね)にほんの数行書いているのみで、あとはCCCのりリースを見るしかない。と思っていたらさらにその抜粋が今月号の市報に1段だけ掲載されていたという…。なんじゃそりゃ。

市民の多くは、新聞テレビなどの報道を見て初めて知った人も少なくないだろう。なにせ、ITに詳しい人だけが市民なのではないのだからネットが見られないとほとんど情報を知りえないという人も少なくはなかろう。そもそも、図書館存在する理由の一つとしては、経済的な理由で書籍の購入が困難な市民でも、知る権利保証するためという一面がある。とすれば、図書館の話はそういったITと縁遠い人にもきちんと説明責任を負う必要があるのではないか

(2) メリットばかりで、デメリットに触れない

CCCと組むとこんな良いことがありますよ、というのは記者会見でもニュースリリースでも述べられており、基本的にその論調でしか正式な話は伝わってこない。

対して、ネット一部報道などでは、CCCと組むことでこんなことも考えられるのではないか、と専門家(図書館協会やセキュリティ専門家など)の視点も交えて指摘をしているにもかかわらず、やれ荒唐無稽だの、対案を出せだのと明後日の方向でしか返答が帰ってこない。

指摘する方は、「今発表されている計画のままだと、こんなリスクがあり、そのままにしておくとこんな結果になりますがどうですか?」と指摘しているにすぎない。普通対案を考えるのはむしろ指摘されたほうだろう。「そういう問題点なら、これこれこういう方法を取ることで回避できると思います」といった返答をするのが常識だろう。それを蹴散らした挙句暴言まで吐くとは何事か。嘘だと思うならネット上で検索してみるがよい。

…さすがに疲れてきた。まだ書きたいことは山のようにあるのだが、今日のところはそろそろやめることにする。

とにかく今は議会が全て、という話なので、我々としては一般質問の内容をよく精査した上で、地区議員諸氏を説得していくよりほかないかとは思う。議員諸氏が闇雲に条例案に賛成すること無く、上記に挙げたような問題点を今一度理解していただき、よりよい武雄市図書館を作るために全力を尽くしていただきたいと切に願うものである

2012-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20120322025117

情報系とかほんとクソというのは有る意味真実

いくらCPUが作れてもアルゴリズム設計できても

実用されてる技術(js,cssetc.)とはかけ離れている感があるし

アルバイトコード書いたりもしてるけど、それは

リファレンス見ながら実装すりゃいいもので、

こんなん勉強なんかしなくても誰にでもできる仕事

CPUOSプログラミング言語

と言った汎用コンピュータ大元技術が全部日本製じゃないんだから

技術的に有るもの組み合わせになるのは仕方ないと思う。

実際俺は情報系じゃないがIT系の開発の内定を持ってる。

それに加えて情報系のヤツらにプログラミング指導もしてる。

名の知れた企業の開発のインターンにも行った。

そこそこ面白かったりしたが、ソフトウェアはパッとしなかった。

長大な設計書、応答性がよろしくなかった。

名の知れた企業でこれだから本当に末端は末期だと思う。

ハードウェアのことはプログラムに関わる部分しかからないが。

情報系の奴らの話を聞いていると工学理学の人らが血反吐吐く思いで学問しているのがバカバカしくなってくるな。

話は変わるが、一言目はソーシャルというのを批判しているようだけれど

外資系IT以外でIT業界で元気な所はあるのか?

DeNA,GREEがかろうじて元気というのが現実で、

SI業界設計だけしかしない実装能力もない指揮を取る会社はただ協力会社に投げるだけだし、

実際の実装する協力会社は強烈なコストカットと短納期要求でグズグズじゃないのか。

最後

これから情報系に行こうとしている人たち、IT業界に行こうとしている人たち、

IT業界は茨の道です。

他に行けるところがあるならどうか他の業界学問が学べるところに行ってください。

2012-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20120504122432

いやまいったなあ。増田に本気で「知的エリートが蝟集する」なんて思ってないよ。ただの枕詞。そういうのわかんねえかな。

歯石についてだがちょいと検索するとこういう論文が出てくる。

Clinical effectiveness of photodynamic therapy in the treatment of periodontitis (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19554711)

periodontitisって歯周病のことな。光線を当てて歯石を除去する方法と従来の方法でどっちが歯周病に効くか調べてる。ここからリファレンスを手繰ればお前の読みたい論文も簡単に見つかるから大岡山にでも行けば大体読めるんじゃねえの。いや、こういう分野は弱いかな。大岡山になくてもCiNiiで探せばみつかるだろう。

まり、お前の言う

そういう研究がそもそもないんだ。

は間違い。

これだけ書くのに、専門外でもあり知的弱者であるおれは(一応言っておくが本気ではなくイヤミで言っている)10分かかったが、おれ以上の知性の持ち主であるお前(一応言っておくが本気ではなく以下略)なら2秒でこの程度調べられるだろう。

どうして調べないの?どうして調べないで思い込みを断定しちゃうの?それこそ知性の感じられない行為じゃないの?

それから医療についてだが、医療は本来自然にそった行為ではない。だってそうでしょう自然にそってたら死んじゃうから医療行為を施すんだよ。

投薬や手術に頼らずに、人間が本来持つ免疫機能を大切にするというのが現代医学トレンドなのを知らずに投稿するのはよしたほうがいいよ。

それは偽科学医療トレンドから。「やっぱ水銀は毒だったね!」から全然進歩してない考え方だから

2012-04-04

ブックマークの整理の仕方

ブラウザというものを使い始めて、多分15年は経過してるわけだが、ここんところ凄くいい感じになってきたのでメモ

ジャンルに分けるのは最後でいい

昔はジャンルに分けていてもあまり不便がなかった。やってる事が少なかったから。色々手をだしてる今だとジャンルにわけるのはかえってブックマークする時も見るときも非効率だと気づいた。ジャンル分けって往々にして自己満足なんだよね。

タグはめんどくさかった

自分にはめんどくさかった。タグつけるより、ブックマークに適切な名前をつけて一覧で見やすくする & 検索さらえるようにする。

アクションで分ける

ジャンルで分けないで何で分けるのかと言うと、上手く説明できないんだけど、アクションというかそれを使う時の自分モードでわけるというか。今の分け方だとブックマークトップは、

って、なっている。

仕事には仕事の範囲から絶対にはみ出さないブックマークけが入ってる。仕事で使う開発用サイトとか。

リファレンスは、調べるというアクションに関係あるものは全部ここに入ってる。プログラミング言語リファレンスからゲームの技表、クックパッドの人気パスタ100選まで全部ここ。

リファレンスの中身は、ジャンルに関係なく使用頻度が高いものは直置きして(言語リファレンスクックパッドお気に入りがごったに並んでる状態)、使用頻度が低いものはサブフォルダを作って、初めてここでジャンル分けする。これまで直置きしてたけど、もうこれ覚えたしいいかなってやつはサブフォルダに移動する。

ひまつぶしフォルダは、pixiv とかこの匿名ダイアリー, SoundCloud, Flikcr, アルジャジーラニコニコ動画、いつも読んでる個人のサイトが入ってる。ようするに、何か目的があって見るわけじゃないけど、見ると時間を食うものが入ってる。仕事以外でブラウザを開いてる時は、大抵このフォルダサイドバーで開きっぱなしになってる。

フォルダは、今はもう見ないし、下手したらリンク切れだけど、捨てるにはあまりに忍びないし思い出にしたいブックマークが入ってる。10年以上前のとかね。IE5 ?時代からずっと持ち越してる歴史が詰まったフォルダ。今じゃ仕事の確認以外で IE 使う事もないけど。たまーに開いて、ああやっぱりもうリンク切れだなあって思ったり、10ブックマークに一つくらい今でもつながるのがあって変に感動したりする。

ジャンル分けをあまりしなくなって一番良かった事は、ひまつぶしカテゴライズされるサービス仕事中に開きにくくなったこと。調べものをするためのサイトを探すのに調べるということが圧倒的に減った事かな。あとブックマーク結構いっきり消す。Google と Most Visited がブックマークの変わりになるので、昔よりブックマークの数を確保しなくて良くなった。

2012-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20120329173003

「読みやすくまとめられているから」しかないだろ。

だったら聞くが、お前は辞書持ってないのか?リファレンス本は?ネット上に全て公開されてるよな。

英語なんていちいち辞書買わなくてもネット検索すればいいじゃん。

お前には「まとめる」とか「構成する」事に関する価値を見いだせないだけ。

一定多数でそれを求める顧客いるから売れる。ただそれだけのこと。

2012-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20120322025117

かわいそうに、研究室にこもってしまって、価値観が凝り固まってしまったんだね。

これから研究室の外に出て行って、色んな人と話をして、多様なもの見方を身に付けるといいよ。

まず、あなたが言っているリファレンス通りに実装すればいいだけ、というのは、正直僕も同感だ。

まぁ、だからなに?っていう話なんだけど。

次に、大概のITベンチャーが発想だけで、技術的にはあるものを組み合わせて出来るものからクソっていう話なんだけど。

これは、正直、問題にするべきところを完全に間違えているよね。

技術って、あくまでツールで、目的を達成するために使うものしかないんだよ。

技術的に幾ら素晴らしいことをやったとしても、その結果為されたものが下らないことならば、それは下らないという評価を受けることになる。

慶應の人たちは、技術的にはイマイチかもしれないけど、新しい発想をして、今ある問題を解決しようとしていく意思があるんなら、それは良い事じゃないかな。

少なくとも、あなたみたいに、本当に下らない理由で他人を見下している人間よりかは、よっぽどマシだと思うな。

情報系とかほんとクソ

スペック修士1年、情報系、東大生、某外資IT内定

いくらCPUが作れてもアルゴリズム設計できても

実用されてる技術(js,cssetc.)とはかけ離れている感があるし

アルバイトコード書いたりもしてるけど、それは

リファレンス見ながら実装すりゃいいもので、

こんなん勉強なんかしなくても誰にでもできる仕事

大概の学生ITベンチャー

発想だけで技術的にはあるもの組み合わせて

はいできました、ってのばっかり。ホントクソ。

そんなのに限って声だけは大きくて

一言目にはソーシャルだの、

二言目にはDeNAGREEすげーだの

慶應の某キャンパスにいるようなにわか情報系ばっかり溢れてる。

ほんとにわか情報系の連中には滅びていただきたい。

2012-03-15

iPhone脱獄テザリング

ひととおりいろいろやってみたので記録。思いつきなのでスクリーンショットはない。

脱獄方法

redsn0w http://www.redsn0w.us/

他にもいろいろあるようだけど、とりあえずこのアプリを使えば簡単にできる。

解説しているサイトも無数にある。

http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?JailBreak%BC%EA%BD%E7

本体の設定言語英語じゃないとうまくいかないのは知らなかった。

http://jailbreakers.info/about-2/

リファレンス的な。

http://amaebi.net/archives/1877830.html

iOS5.0.1での脱獄方法

「紐なし (untethered)」とは、再起動時に母艦に接続しての操作不要脱獄方法のこと。インターネット共有のtetheringとは関係ない。

具体的には

1. redsn0wを母艦のPC/macインストール

2. iPhoneつなぐ(ハブはかませず直結で)

3. iPhone電源落とす

4. redsn0wの "Jailbreak" を押す

5. iPhoneの電源ボタンを長押しする(ここからちょっと忙しい)

6. 電源ボタンを離さずにホームボタンを長押し(redsn0wが指示してくれる)

7. ホームボタンを離さずに電源ボタンを離す(これもredsn0wの指示通りに)

あとは放っておけば勝手にリプログラムされる。

このとき、表示された長押しの秒数に達する前にインストールが始まるのだが、その時点でボタンを離してしまっても大丈夫なのかどうかはわからない。

とりあえず私は指示通りの秒数押して、あとは適当に離した。

注意

母艦がインターネットにつながっていること

おそらくプロキシ接続VPN接続ではないほうが望ましい(と思う)。

文鎮化(まったく動作せず電源も入らなくなること)のリスク

なにがどうなると文鎮化するのかわからないが、とにかく完全にROMいかれる危険はあるらしい。

http://jailbreakers.info/iphone%E8%84%B1%E7%8D%84%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/faq/#bunchinka

OSアップデート

iPhoneOSアップデートすると脱獄前の状態に戻る。

保証の利く状態に戻るので、純正状態でまた使い始めるにはいいのかも。

脱獄する場合アップデートが公開されてすぐだと脱獄プログラム対応していない可能性があり、またエラー検証も不十分な危険もある。

性急にアップデートしないほうがいいかも。

テザリング

テザリングにはiPhone本体にもともとついているテザリング機能を復活させるものと、別の方法で行うものがある。

機能復活系

TetherMe

http://moonstar125.blog.fc2.com/blog-entry-534.html

MyWy

http://intelliborn.com/mywi.html

このふたつは有料。

アプリを使わない方法

http://hyokad.blogspot.com/2011/05/mywitetherme-433.html

それ以外

PdaNet

http://www.junefabrics.com/iphone/index.php

インストール無料だが、セキュリティのかかっているサイトアクセスするにはライセンスが必要。現在は(いつまでか知らないが)1300円くらい。

とりあえずインストール無料なのと、"hide tether" というトグルがあることからPdaNetを使用中。

機能を復活するタイプ場合は原則的に、キャリアに通信状態が通知されるらしい。未確認。

脱獄して約1ヶ月

とりあえず異様に高い請求はまだ来ていない。

というか、実はテザリングしようがしまいが通信データ量自体はそれほど増えていない。

オンライン請求書を見るとどのくらいデータ転送たかわかるので、確認してみるといい。

脱獄するとできること

おまけ

http://smartmasuta.blog.so-net.ne.jp/2011-02-15-1

http://matome.naver.jp/odai/2131037127104527101

ただ、わざわざ脱獄した割に、テザリング以外はとりたてて魅力的だとは思えないんだなぁ…

UIが変わるとかドックアイコンが増えるとかにはあんまり食指が動かない。

最後

文鎮化およびパケ死リスクがあることを十分に認識した上で、自身の責任で行ってください。

ここに書いたこと以外はgoogle先生にきいてください。

英語サイトのほうが新しくて参考になるものが多いので、"iPhone Jailbreak" とかでググってください。

2012-01-04

プログラミング初心者たわごと

JavaScript って生き物っぽいって思ったのがきっかけだった。

なんか菌?に遺伝子いれてたんぱく質生産させるやつ? Function は菌の細胞膜prototype遺伝子で、だから prototype全然関係ない違う生物遺伝子を生きてる菌に入れちゃったり。そうすると全然ちがうたんぱく質生産されたり。prototype にべべーっとコピーして追加するのなんてまさしくそれっぽい。

インスタンスからじゃないと複製できないのも生き物っぽい。

インスタンスって言い方になにか違和感があるなあ。

だってプロトタイプベースって、生き物しかいない世界じゃない?基本的に。インスタンスってのは生き物じゃない設計図があってそれにしたがって出来た生き物がインスタンスってイメージあんだけど。プロトタイプベース世界にはそんな設計図も生き物じゃないものもないよね?なのにわざわざインスタンスっていうのに何か違和感ご都合主義的なもの感じる。クラスは型で、インスタンスを実体だとかなんとかって氾濫してるせいかな。多分この辺の用語が JavaScript をわかりにくくさせてる気がする。

僕の感覚では、オブジェクトってのは生き物で、クラスベースってのは神が設計図に基づいて生き物を生産してる世界で、インスタンスベースってのは生き物が生き物を複製してる世界イメージだ。多分、原始の生物インスタンスベースみたいな世界で、海の中にうようよしてたんだろうな、とか。

オブジェクトじゃないものは、生き物じゃない死んでるたんぱく質RNA の破片みたいな。それだけじゃなにもできないみたいな。それだけじゃ命がないから、生き物の殻に詰めるってのが JavaScriptコンストラクタイメージ

Perl の bless したらこれはもう命入ったよ生き物だからねっあとは勝手にしてねってのも、Python名前空間さえあればなんとかなるよねってのも、JavaScriptハッシュさえあれば世界作れるよねってのも、みんなどこか似ている。ちゃんと OOP を理解できてるかは別としてもこの三つはわりとすぐやりたいことができた。昔 Java の本を買ってきて挫折したのにくらべたら、なぜかずっとわかりやすかった。(bless という命名はすごく洒落てる)

全然関係ないけど、Django日本語リファレンスは何か萌えるラクダ本日本語訳はむかつくのに。

プログラミングを始めたばっかりの時は、なんだか難しい用語の意味を理解しないと OOP がわからないと思ってた。それは僕らの住んでる世界とは全然関係のないプログラミング技術ってやつだと思ってた。

でも多分違う。

世界が動く仕組みさえあれば、あとは作り手に世界の成り立ちを抽象化する表現力さえあれば、世界勝手表現されていくし、動き出してく。たまたま僕らの世界オブジェクトもので溢れていて、プログラミング言語進化すれば世界に似るのも当然だろう。いや逆か。プログラミング言語世界に似てきたから、オブジェクトなんていう世界に似た概念が出てきたってことか。なんだか難しい用語ってのは、その表現の一部分の技術名前をつけてるだけなんだな、と。例えば何とか歌唱法や何々画法とか何とかレトリックとかパースの取り方みたいなのと同じ。それは表現を理解する手助けにはなるけど、その意味を知る事がイコール表現力をあげることにはならないんだよね。これに気づくのに遠回りしすぎたなあ。

(知識を得るだけで、100% 還元される人もいるかもしれないけど、そんなのは一部の天才だけだと思う。殆どの凡人はそうはいかない。とはいえ、元の錬度が低ければ、コツをいくつか教わるだけでいきなりうまくいくこともある。ただ、それをまるまんま実力だと思うのは、どんな分野でも危険だ。恋愛テクニックやらを必死に読んでる連中が男女間の深い人間関係を上手くやれてるとはちょっと想像できない!)

プログラミング表現力を上げるにはどうすればいいんだろう。きっと他と同じだろうな。いい表現を沢山味わって、世界をよく観察して、どう成り立ってるかどう動いてるか、私達はそれをどう認知しているのか、考えることかもしれない。漫画家を志す人が美術解剖学を学んだり、優れた画家が絵筆で世界を生々しく描写するように、優れたプログラマ世界のなりたちをプログラムに写し取ったり、世界の仕組みを作る事が出来るのだと思う。

やっとプログラミング面白くなってきた初心者より。

2011-12-07

IT業界でやっていく自信をなくした話。

IT企業内定もらった学生だが、就職先について悩んでいる。専門は電気電子。在学中にIT仕事に興味持って、授業で習ったC言語が楽しかったというのもあって、IT系を中心に就職活動をしていた。だから、滑り止めってつもりは全くなかった。せめて学校IT勉強をしてきた人に負けないようにと、プログラミング勉強を独学でしていた。

それでおれはアンドロイドアプリを作りたくてjava勉強をした。アンドロイドアプリを作るための本も買ってきた。javaをやってるうちは問題なかった。授業で習ったC言語に似ていたし。問題はアンドロイドアプリ勉強をしようとした時に生じた。

おれはじっくり書店アンドロイドアプリ開発の本の調査を開始した。どれも3000円近く、貧乏学生にはやたら手を出せる代物ではなかった。そんな時、java勉強した本の同じ著者がアンドロイドアプリの本を出したんだ。ぼくは衝動買いした。買って大喜びで帰って家で勉強を始めたよ。だが、javaではあれほどわかりやすく書いてた同じ著者なのに、なんだかわかりにくい。基本的にjavaの知識があれば問題ないはずだった。なのに、解説を読んでも、コードを見ても何をしてるのかさっぱりわからない。

アンドロイドじゃ使う命令がまるでちがう。これホントjavaかって思うくらいに。おまけにインターネットリファレンス初心者に不親切で、こちらも何かいてあるか理解できなかった。僕は勉強する手段を失った。アンドロイドアプリ開発に挫折したんだ。見あげれば雲にも手が届きそうに感じた、自信満々だったあの頃の自分はどこへ行ったんだ?

別の本を買ってみても、やる気になれなくて放置してる。頭に浮かぶのは内定を貰った企業。俺のこの程度の理解力でこの先やっていけるだろうか。IT業界には35歳定年説ってのもあるし、やはり難しいんじゃないだろうか。IT企業で働いてみた所で、落ちぶれて途中で挫折するんじゃないだろうか。僕は自信を失って、一週間位鬱憤とした気持ちでいた。ひょっとしたらその時の傷を未だに引きずってるのかもしれない。学校勉強が身に入らない。1年生の頃は、あれほど勉強熱心だったのに。俺の心は腐ってしまったのか。

プログラマーという職業にワクワクする反面、不安の方も大きい。学校での勉強を活かせる回路設計にも興味ある。今から他の企業を探そうか迷ってる。僕はこの先どうしたらいいだろうか。

2011-08-31

英語ってそんな限られた人にしか必要ないものだとは思えないんだけど

職場英語話すことは一切要求されないけど、最新の技術サービスのこと調べるのに英語読めないと話にならない。高校時代は英語赤点だったけど、社会人になってから必要に迫られて読んでいるうちに、読むだけならあまり困らなくなった。

ちなみに低学歴田舎の公立小中高卒。今は高校でもっと真面目に英語の授業うけて置くべきだったと後悔してる。ただ当時の英語の授業がいいものだったのかはわからないので、授業がダメと感じたら独学で英語勉強したい。田舎貧乏家庭だったので塾や習い事なんてありえなかったけど、こんなに英語が必要だと知って子供の頃の自分に戻れるなら、小学生から図書館に通うなりして勉強したい。

仕事Web サービス関係、データベースとか弄る。

まず言語ソフトウェアリファレンス英語オンリーなことが多い。日本語があっても誤訳が多かったり古いバージョン翻訳しかなかったり、WebサービスAPI仕様書英語しかなかったり。

流行ってるWebサービス技術英語圏から来る。Twitter だって 4sq だって過去グーグルラボにあった技術だってまず英語しかなかった。日本語サービス一年後なんて珍しくないし、サービスでさえそうなんだから技術関係の文書や仕様書英語しかないのがざら。何かトラブルあって解決法探したら日本語での情報は皆無で英語でならあるなんてしょっちゅうだし。

ちょっと方向性は違うけど、英語からって避けてると勿体無いネットゲームもある。当然そういう所でバグ報告や要望あげるには英語書けないといけない。知り合いには学校では全然ダメだったが UltimaOnlineEQMtG英語を覚えたってやつが結構いる。チャットはい英語全然ダメってところからネトゲ内の英会話に困らないくらいの英語力になる人がいるのが実践面白いところ。

このネット使えて当たり前の時代、日本語での情報量 <<<<<<<<<<<< 英語での情報量 なので、英語避けてると全ての情報量において損する。だから直接英語に関係ない仕事でも英語全くダメというのはそれだけ損する。

大げさにいえば情報格差最近の例でいえば、エジプト、今ならリビアの状況なんか英語圏メディアサイトではリアルタイム更新情報量もすごいのに、日本だと全然報道されねーとかよくある。大震災の時でさえ英語圏メディアの方が図とか写真とかすごくね?って事があったのは記憶に新しいと思う。

世の中には、英語からなくても困らないゲームでも UI英語なだけでプレイできない、インストールの途中で日本語選べるのに言語選択までが英語から怖くてインストールしない、仕事DropBox 使いましょうってなったのに英語から使えないとダダこねる、英語だけのサイトに飛ばされたら何かいてるかわからいから全部危険サイトに見えてすぐブラウザ閉じるので仕事に必要なソフトウェアSourceForge から DL してくれない、なんていう人が本当にいる。

そんな格差を最低限作らないための英語教育は必要だと思います

http://anond.hatelabo.jp/20110831064251

2011-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20110618142228

プログラム下手ってどうやったらなれるんだろう?

知らない言語リファレンスぐぐりながら適当に作ってもまともに動かない方が難しい。

行末にセミコロン付けちゃったとか変数宣言をちょっと間違ったとかはやるけどさ。

2011-04-09

最速でプログラミング言語を覚える為の10か条

はてな匿名ダイアリーを見て思った、最速でプログラミング言語を覚える為の10か条。

  1. 目的にあった言語を覚える。目的にあわない言語意味がない。
  2. 世間で人気の言語を覚える。似たような用途の言語であれば、人気な方を選択する。
  3. 継続する。外国語学習と同じだが、外国語よりは身につきやすいから安心しよう。
  4. 適切な参考資料を読む。公式チュートリアル、公式リファレンス、公式、もしくは人気FAQ書籍雑誌記事・@ITCodeZineの連載など。不適切な参考資料は読まない。例えば、^.*基礎文法最速マスター$は役立たないから読まない。
  5. 悩むよりは入力して挙動を確認する。公式チュートリアルや、『入門書』のサンプルコード入力して挙動を確認するべき。
  6. ソースコードコピペはしない。チュートリアルはともかく、インターネットで公開されているコードは、不適切なものも多数ある。
  7. メーリングリスト掲示板で質問をする。環境エラーメッセージソースコードなどを整理してから、質問する事は社会常識
  8. 最初目標は低く設定する。複雑なアプリケーション最初から作れない。機能拡張は段階を追っていく。
  9. 完璧は無いから、常に向上を心がける。より良い開発手法、より良い記述方法、より良いアルゴリズムが大抵ある。
  10. 完璧は無いから、動けば正義ベストプログラムでなくても、役立つプログラムは多数ある。恐れずに試行錯誤する事が大事

最初に覚える言語は、目的が明確でない場合JavaPythonを推奨する。言語仕様が簡潔で、資料が豊富で、応用範囲が比較的広い。

2011-03-29

典型的PHPerの13の悪癖

PHPerの問題点は、視野が狭いこと。典型的には以下のような悪癖を持つ。

何も知らないかPHPを愛せるんだよ、PHPerは。だからまず、HTMLCSSJavaScriptSQLを覚えろ。次に、Javaに移行しろ。そんなに難しくないよ、Java。特に大量にコードを書けるPHPerは、速度が出てライブラリ化が容易なJavaの方が向いている。今はVPSがあるので、小規模案件でも問題ない。

15年間ほどPHPインターネットを支えてきたが、そろそろ設計の脆さが問題になっている。PHP 6の開発が振り出しに戻ったのは、不幸な事故はない。ウェブ仕事をしていれば、PHPJavaで共通する知識も多い。PHPerはJavaを覚えてPHPさよならしろ。そして恥ずかしい悪癖を直すべきだ。

2011-02-21

卒業して一年、やっと進みたい道が見えた

私は昨年度、ゲーム専門学校卒業したが、内定なしでの卒業だった。

就職活動は見かけ上は頑張っていた。見かけ上は。

試験を受けた会社は約40社。就職課にも褒められていた。

しかし、これは就職課の言う「受けろ受けろ受けまくれ!」という言葉を実践していただけで、今思うと受かることより受ける事に比重を置いていたのが良く解る。

受ける会社に入る気はあったのだが、入ってから何をしたいかとかは一切考えず、とにかく受けられるから受けていた状態である

良く書き損じていたので履歴書は何枚書いたかも良く解らないけど、中身のない履歴書だなとは活動中常々思っていた。

 

正直なところ、活動中は自分は何も持っていない人間だと思い込んでいたし、今でもそう思う

次に示すような空っぽ人生を送ってきたからだ

 

というわけで、今までの人生を振り返ってみることにする

幼稚園児の頃は普通に友達を作り良く遊んでいたが、基本いじめられっこであった

既にこの頃から陰気な性格だったように思う

家では偶にMS-DOSを触ってインベーダーゲームだのブロック崩しだのをやっていた

 

小学校に入ってからも低学年の頃は大方似たようなことをしていたが、PCWindows95になっていた

CUIとはおさらばして、GUIレーシングゲームとかをやっていた記憶がある

 

中学年くらいでネットエロサイトを覚え、Yahooアダルトサイトを探していた

この頃にはWindowsの基本操作はマスターしていて、ローマ字も当たり前に知っていたので小学校ローマ字の授業は楽ちんだった

当時の私は非常に馬鹿だったので、毎回「ア」とだけ入れて検索して、何ページもめくって「アダルト」のカテゴリにたどり着いていた

勿論使っていたのは親のパソコンだったので、ばれないように履歴を消したり、Q2ダイアルのアプリを消す方法も身に付けた

からも教わっていないのにQ2ダイアルのソフトが出ないように始末できた自分は凄かったと思う

 

高学年になると、流石にエロサイトの探し方もマスターした

この頃は文系である社会理系である理科の成績だけが妙に高かった

これは小学校理科には数学的要素が皆無だったからであろう

当時文系理系がこなせる天才だと自負していた物である

但し算数はガタガタで国語普通くらいだった

 

中学生活の始まり、これこそが人生を急変させる鍵になった

中学生活が始まると親からお古のノートパソコンを貰うことが出来た

この為、非常にインターネットに入り浸る最悪の生活が始まった

特にYahoo!Chatのボイスチャットである

これが非常に楽しく、社会人主婦を相手にし良くお喋りをしていた物である

あちらからしたら、こんな年少者がいるなど驚愕の沙汰であったのは間違いがない

そうこうしていると、親からネットの禁止令が出たが、幸いにもパソコン回線だけは奪われなかったので、ありとあらゆる手段を使い隠れてネットをしていた

丁度自室の真上の部屋にモデムがあったので、親がトイレに行った隙などを見計らい電源を入れて、水が流れた音がしたら電源を切るなどの姑息な事を良くしていた

最後モデムのある部屋に南京錠を掛けられたが、ばれないように錠前そのものを外して部屋に入ったりしていた

何が何でもインターネットしたかったのである

勿論、勉強などしているはずもなかった

しかも、チャットだけで全てが終わる筈がなかった

自体はどんどん悪い方向へしか行かなかった

因みに部活テニス部に入ったのだが部活は性に合わないという事で三ヶ月で抜けている

 

中学2年になるとゲーム系のコミュニティサイトに入りびたりはじめ、そこでの交流に嵌ってしまう(そこの年齢層は小5~高1程度)

そうこうしている内に自分Webサイトを立ち上げようと思い、HTML勉強を始めた

リファレンスサイトは殆ど見ることなく、正直ソースコードの改変で知識を蓄えていた

ぶっちゃけ中身のないサイトだったが、毎日日記だけは書いていた記憶がある

このサイトを運営していく中で色々な事もあった

他人のサイトで迷惑を掛けたり、こっちが掛けられたり

まぁ中2らしいと言えばらしい、そんなネットライフを送っていた

 

そして中3になり、更に事態は悪化した

リアル友人の勧めや、ネットで知り合った人たちの勧めなどで人生は素敵な方向へねじ曲がる

まずラグナロクオンラインかいタイトルを知ってしま

まだこの頃プレイできる環境はなかったのだがプレイしたいという強い願望にかられた

それとはまた別にシスタープリンセス灼眼のシャナKanonAIRみずいろ月姫水月などと言った作品と出会ってしま

いわゆる萌え系作品への出会いだ

こうした中でどんどんダメ人間度は上がっていく

 

高校に入ると新しいノートパソコンを親から買ってもらい、ラグナロクオンラインを始めた

これのおかげで高校の成績は常にカスだった

高校時代やったことなんてラグナロクオンライン以外にいう事がないくらいだ

学校は寝る場所だった

しいてもう一つ言えば、小遣いと昼飯代とお年玉を全てエロゲーエロサイトに回して3年間で20万くらい使ったこと

因みに銀行の出勤記録から計算した

イーバンクはやばかった

 

そして上京してまで専門学校ゲーム学科に入った、今思えばソフト学科に入るべきだったと思う

理由は座学より実践でしょ!とソフト科の教師に言われたというそれだけ(ゲーム学科は実践、ソフト学科は座学が基本だった)

心機一転ネトゲは辞めようという事でアカウントまで消しただが勉強への熱意は半年で消え

その後はネトゲアカウントを消したという後悔の念に苛まれて何もやる気が起きなかった

二年目にして、ネトゲへの復帰を果たし、再びネトゲ廃人になった

まさに人間クズである

そのまま3年になり、ネトゲ人生の生活に戻っていた

就活もしていたが、冒頭で述べた通り芳しくはなかった、そもそもやる気がなかった

学校ではゲームをするかアニメを見るという腐った状態であった

ただ、そんな中でも真面目に受けていた授業がなかったわけではな

1年~3年にかけ、ゲームプログラミングはクソだと思っていたのだがゲームと関連性のない授業はまともに受けていた物が一部にあった

特に3年のアーキテクチャアプリケーション開発は大分真面目にやっていた

この時、ソフト科に行くべきだったと確信した

 

そして内定のないま卒業した

最初フリーターにでもなろうかと思ったが、決心が固まら新卒就職応援プロジェクトに応募した

そして、もうそろそろ一年が経とうとする今、結果として3社回った

業種は工業系、ITベンチャー系、営業系の3つである

 

専門学校での就活は40社受けたのだが、業種は絞らずありとあらゆる業界、業種を受けていた

それは目的も何もなかったからだ

働ければ何でもいいと思っていた

でもインターンをしてみて思ったのは、働ければ何でもいいなんてことは全くなかった

始めの工業系は仕事がなかった、楽ではあったのだが何か違うように感じた

次のITベンチャー仕事が出来なかった、技量がなさ過ぎた

営業系は仕事はあるが、とてもじゃないがモラルも糞もないし、その内訴えられて潰れそうなことばかりしている

少なくとも社会貢献と言うより、社会破壊する業務しかしていない

客を欺き、金が落ちた後なら客がどうなろうと知った事ではな

とてもじゃないがこんな思想の元で働きたくはないと思った

ニコニコスマイルで限りなく詐欺に近いか、正真正銘の詐欺である営業をさせられるのは辛い

 

そう、働ければ何でもいいなんて言うことはなかった

そりゃ座ってるだけでお金がもらえるなら、それに越したことはないんだろうけど、それだと将来が不安過ぎる

もし会社が潰れたらどうなるのかなんて考えた日には転職先がありゃしない

気が付いたら、もうネトゲはしていなくって、むしろほとんど遊んでいない状態だ

はまだその詐欺営業の会社に身を置いているのだが、業務上でも色々考える事が合ったりして、それを考えたり

今更普通免許の講習を受けたりしている

後はPHPTwitterAPI叩いたりするものを作ったり、Perlファイルフォーマットの変換スクリプトを組んだりしている

最近こういう事をしてて思うのは、プログラミングっておもしれーなってことだ

正直今の私の技術力なんてミジンコレベルなのだけれども、今更やっと進みたい道が見えた気がした

パソコンに触って居たい

 

人生の本当に長い間、多分私は寝ている時間を除けばパソコンに触れている時間が最も長かったかもしれない

別に大した技術を持っているわけでもないが、パソコンは好きだ

今まで散々遊んできた分際でいうのも生意気だろうが、IT系の会社に行きたい

やりたくもない事をやっても仕方がないし、やる気が出ないからどの道何も進まない

ITならやる気が出るのか?と聞かれたら、少なくともほかのよりは出るとしか答えられないけど、でもやりたい

就活でも最終面接まで二度も行けたのはIT系だけで、一般職結果は散々たるものだった

 

正直、そこらの人よりはITが好きだし、技術に興味もある

ネトゲやつまらない事しか書いて無かったBlogTwitterも今では更新頻度が減り、技術勉強ノートと化しているし、Pukiwikiを立ててノート代わりに使ってもいる

やれることはまだまだ少ないけど、やりたいって気持ちはある

自分が長く接してきたのはWebから、特にWebシステムサーバー運用に興味がある感じ

ECサイトとかSEOの類はあんま興味ないけど…

あとは、Tweenたいにな多くの人に利用される一般アプリ作ってみたいって願望もあったりはしますね

 

今までは情熱の欠片もない就活ばかりしてたけれども、今度からはもっと上手くいきそうな気がしま

ここ最近まで大して就活する気がなかったけれど、今になってようやく就職する目的情熱が見つかった感じです

一体ここまで遊んできた私に何ができるのかは謎ですが、出来る限り今後は頑張って行きたいと思いま

ぶっちゃけ遊ぶだけならもう散々遊んできたしね

そこで置き忘れてきたものを今からでもなんとかして取り戻す

諦めたらそこで試合終了、今からでも頑張れば何か成果は出るはず!

2010-11-07

プログラムを書けない奴は馬鹿

手順を考えて、その手順を書くだけ。

言語もあらかじめ決められた手順に沿って解析されて実行されるから、オートマトンBNF記法構文木などの仕組みを一通り覚えてどういう機構チューリングマシン原理的に実行可能なコードへと落とされるかを理解すれば言語自体も覚えるのなんてそんなに難しくない。

手順を考えるなんて、人間が生活する上でいつもやっていること。

プログラムを走らせるためのデータ構造を考えるのに苦労するという話も聞くけど、プリミティブな要素が数値、型へのリファレンス値しかないんだから大体は離散数学で使うグラフの初歩的な知識があれば事足りる。GoFデザインパターンなんてまさにそう。

これらは、専門用語の知識は知らなくても概念としては理解できて当たり前の事だから書けることもそれほどすごい事ではない。

もう大分前から普通大学でもC言語を上手く教えてるし、プログラミングは特別なスキルではない事が証明されている。

2010-07-18

眉毛整えたいんだけど

自分でやるのが怖い。

やり方が書いてある本とかはあるんだけど、どれも初めての人を対象にしてない。

感がよくないとできやしないよあんなの。

だから見た目ってのは有能な人間を選ぶのに役立つんだよね。

プログラマーだけどさ、プログラミングって入門書やリファレンスが多いよね。

だから何も知らない奴でもある程度はできるようになる。

それと比べると見た目いい人って凄いと思う。

髪の毛をセットするって普通のIT企業で働くのに困んない程度にC++Javaが使えるのより遥かに高度な技術だよ。

2010-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20100714185550

http://anond.hatelabo.jp/20100714171439

君はここで私の増田に対し「そういう一般人向けの話じゃない」と明確に書いている。

私はこのとき「ここでのパラドックスの使われ方は慣習として世界中で使われていますよね」という含みを持たせているのだが、それを違うというならば、なるほど、

「バナッハ=タルスキーパラドックス一般人向けの使われ方で、そうでない特殊な分野の人々は定理(あるいは他の何か、バナタルって言ったりするけど)を使うんだーへーすごいなー」と感心したところ、

http://anond.hatelabo.jp/20100714171803ウィキペディア批判の典型的なことば

一般人向けの説明はいい加減で正しくない」

を持ち出してきたわけだ。なるほど、そのとおりかもしれない。

しかしながら、我々の争点は「バナッハ=タルスキーの」に続く言葉は「パラドックスか、定理か」である。ぶっちゃけてしまうと互いの議論は此処から先脱線脱線を重ねるわけだし、そんな名称論議もどこぞへとんでやれリファレンスだやれ中身を読んだか、と不毛な道に突入するわけだけども、まあ、そんなことはいい。

で、あなたがパラドックスを用いることに否定的な根拠は何?何があなたをアンチパラドックスに駆り立てるの?

「だって証明された定理だもん」じゃなくて、「慣習としてパラドックスを使うことの何が悪いのか」を教えてね☆

http://anond.hatelabo.jp/20100714182514

絶版本で塗り固められたリファレンスなんか価値もねえ一般人にゃお誂え向きだろうよってかw

んなこと全く言ってない。

お前がリファレンスの内容に言及するから内容について聞いただけだが。

http://anond.hatelabo.jp/20100714182217

え?何だって?

絶版本で塗り固められたリファレンスなんか価値もねえ一般人にゃお誂え向きだろうよってかw

http://anond.hatelabo.jp/20100714181904

は???

とりあえずリファレンス絶版本だらけなんだけど、中身読んで言ったの?

http://anond.hatelabo.jp/20100714181647

斜め上ですよ。

リファレンスがない→一般人向けと書いた覚えはありません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん