「法人化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法人化とは

2021-11-06

[][] はてな民文章が読めない上に計算にも弱い

まりにもブコメ欄がひどいので流石に突っ込む。恥晒しオンパレードです。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASPC565HBPC5UTIL026.html

まず第一に、はてな民数字にも経理に弱い。サラリーマンほとんどなんだろうが、多分まともに源泉徴収票すら見たことがない。

一般的に「収入」と言えば経費や税引きをする前の額である

例えばサラリーマン場合会社から支払われる収入から、「給与所得控除」と言ってサラリーマンにとっての諸経費(スーツとか)を見込んだ額と社会保険料一定差し引いて、残った部分を「所得」とみなしてそれに税金をかける。

税務でも用いられる正式用語としての「所得」といわゆる「手取り」もまた別物であるが、とにかく収入手取りぐらいの知識しかない君たちはマジで反省してください。

xorzx 技能実習生に1,000万の価値があるならその分はちゃんと払ってやれよ。最低賃金奴隷労働させて、こないと「収入1千万円減」って一体日本農家は何様なのか?と思う。

まず1000万の価値はねーよボケ。2人で1000万円なら1人あたり500万だろうが。

しかも500万払ったらきっちり収入の分消滅するんだったら販売などせず自分ホウレンソウ食った方がマシなので計算上500万は絶対に払えない。

ホウレンソウの原価は知らないが、500万円の売上のうち人件費を除くホウレンソウの原価(土地代・農薬代・電気代・その他)が仮に100万円(卸売価格20%)くらいだとすれば残るのは400万円、そっから人件費は払えて350万円とかが限界である

これでようやく50万円の利益農家に残り、ここから税金を支払ってようやく手元に残るお金になる。

でも人間1人雇うって結構面倒だし大変だ。ましてやコミュニケーションが難しい外国人だ。それで一人あたり数十万しか手元に残らんのであればいくら技能実習生でわざわざ外国から来てくれるだけありがたいと言っても農家しんどいだろう。

eru01 もはや恥ずかしげもなくこの一文を入れるのすごいよな。人足りねえなら見合う給与出して人を雇えよ / “人手不足を補うため、地元農家外国人技能実習生に頼ってきた”

上の計算ができれば分かるがおそらく見合う給与収入範囲内で現実的に支払えるMAXの額)を出してもまともな日本人はこない。

君ら350万円くらいでド田舎農家住み込みホウレンソウの収穫やれって言われたらやるんか?やらんでしょうよ。

youichirou それだけ儲かるなら日本若者ちゃん給料払って雇ってやれよと思うけども。一人500万円の利益を出すために海外から事実上奴隷仕入れなければならないならサステイナブル事業と言えるのかどうか。

から利益」じゃねえよ。「収入」ってはっきり書いてあるだろうがボケカス。儲かってねえよ。

つーかちょっとでも頭使えるなら一株100円程度で店頭に並んでるホウレンソウを売って儲かるわけがないって気がつくだろ。卸売価格絶対に100円以下なんだぞ。

そして、確かに農家はサスティナブルじゃない。そもそもとっくに年金もらって引退してるはずの高齢者しか働いてない。

農林水産省の発表データによると令和2年の農業従事者平均年齢は67.8歳だ。

https://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/data/08.html

でも、サスティナブルじゃなかったらなんなんだ。若者絶対就農しないだろ。未来がなかろうが、今は老人と外国人に頼るしかないんだよ。

それともお前は金輪際ホウレンソウを食わないとでも言うつもりか?

お前らが言うところの「奴隷」を使って収穫した安価ホウレンソウムシャムシャ食いながら「農家は儲けるな!」とか言ってるの、マジで脳ミソの代わりにカニ味噌かなんかが詰まってんじゃないかと思うわ。

もちろん、同じ感性持ってるまともな人もいたけどね。

duckt 「一体何様なのか」とか何とか言いながら手前もその野菜食ってたんじゃ、ヤッた後でソープ嬢説教する親父と同じ。正しく何様のつもりか。



今回の話題とは直接関係ないが、今回のはてな民ヒステリックな反応を見てグレタさんに豪州Sky Newsホスト反論したときツイートを思い出したので貼り付けておく。

https://twitter.com/yousayblah/status/1452067816337727490?s=21


2021/11/07 追記

ブコメありがとうしかし相変わらず無知蒙昧で上から目線の最悪なブコメが陳列されており、我慢ならないので返信していく。

■そんな農家は潰れて死ねば良い系

hayashi-1 言及ブコメ計算おかしいことには同意するが、個人的には「人権軽視の制度依存した分の売上は諦めたら?その1000万がないせいで潰れるなら潰れたら?それで国産ほうれん草なくなるならしょうがない」かな

gohankun 技能実習生がいないとやっていけないような農家はあと20年もすれば後継者も無く廃れる運命なので人権を引き換えに延命してるだけ。さっさと潰れろと思う。

deztecjp 前半の指摘は大筋で同意だが、農地の集約がなかなか進まず、農作業効率が上がらず、という状況に対して、技能実習生受入という「解決策」は支持できず。それなら廃業の方がいい。値上げ許容、自給率低下も許容。

sirobu 売上相当でしょ、と思って読んでたんで誤解はしてない。労働者最低賃金も守れないような職業なら値上げをするか、廃業しろしか言いようがない。価格を下げるなら人件費以外の所で努力しないと未来がない

ultrabox うん、良かった。じゃあ、死のうか(結論変わらず)ほうれん草硝酸が入ってるから別にいかなって

なるほど、絶対正義のためには外国人を安く使ってギリギリ成り立っている農家の老人共などさっさと潰れてしまえ、別にホウレンソウなくなっても俺は食わない、もしくは外国から輸入すれば良いとのご意見だ。

なんなら便乗してホウレンソウ貶める奴まで出てきている。お前らの考えはよーーーーーーーーく分かったが、最初に出てきた感想は「世も末」だ。

まず、この問題ホウレンソウに限らない。国産野菜果物が抱えている構造問題である。(農家の平均年齢はホウレンソウ農家限定されず高齢だ)

からお前らがホウレンソウを食うとか食わないとかの話ではないし、既にブコメでも指摘があるが海外から同じくらい安いものを買えばいいって発想は結局奴隷国内に置くか国外に置くかのNIMBY問題しかない。

「俺の見えるところに奴隷がいなければそれでいい」ってか。マジで言ってんのかな。

それから、人様の仕事に対して「じゃあ潰れれば?」というのは仮にどんな大義名分があっても俺は全く肯定できない。

その恩恵毎日受けながら言うセリフであればなおさらだ

生産性が低いのが悪いんだ系(軍師系)

memorystock はてな民計算弱いのは確かだが、安い労働力に支えられて何の革新もなく生産性低い商売する小規模事業主が安い日本を作ってきているので、最低賃金は上げ続けるべきだし脱法実習生は滅ぼすべき。国の為にならない。

OkadaHiroshi 僕は新鮮さを求めずに野菜もっと輸入しろ遺伝子組み換え科学的に安全性確認すればどんどん使え、法人化農地大規模化すべき。その代わりに労働基準法違反のような雇用形態は止めろという意見です。

otoan52 だからはやく株式会社化許可してサイズの拡大と効率化を行い、かつ、労働環境保護を全職業において強化しないとダメなんだよ。その中に外国人労働者として位置づけ直さないといけない。



これは正直まともな方の意見というか、最終的にはこうしなければならないだろうという結論はよく理解できる。

が、お前らの悪いところがまた出ていると感じる。お前らはいつもしたり顔で「ああすれば良いこうすれば良い」と言う。しかし決して自分ではやらないのである

俺は正しいことを言っているからそれで十分、俺の正しさを証明するのは俺じゃない誰かがきっとやってくれるはずだ、だが俺には関係ないという態度である。お前らの人生は何から何までそんなんばっかだよな。

かに生産性は上げなければならないだろう。現状は昔ながらのやり方でせっせと農作物を作って儲かってないんだから逆立ちしたって高い給料など払えないのだ。

そのためには先進的な生産システムの開発や導入、それに併せてビジネス構造のものを転換したりブランディングして高く売る、販路を増やすなど様々な創意工夫が必要になることは明確である

だがな、今の既存農家にそれがかんたんにできると思ったら大間違いだ。だって考えてもみろ、お前らの食ってる農作物を食べてるのは60代70代、下手すると80代以上の爺さん婆さんばかりだ。

お前らの祖父母スマホ操作一つ覚えるのだって苦労してたんじゃないのか?

そもそも本来だったらとっくに引退して年金生活してたっておかしくないのにまだ必死に働いてるような爺さん婆さんだぜ?「お前らの工夫が足りないのが悪い」「外国人使うしかできないなら潰れろ」と吐き捨てるのは簡単だけどな。

じゃあなんでお前はそれをやらないわけ?農家の老人たちより若いし体力もあるし頭も働くはずだろ?

株式会社ね、結構だと思うよ。労働環境保護、実に結構だねえ。外国から野菜の輸入、フェアトレードだけに専念する輸入会社ってのもいいよな。

もちろん自分農家やらなくたって投資でもいいし政治家になるのでもいいし、農協就職するのだっていいよ。なんだってできることはあるはずだよ。

けどお前らは絶対になーーーーんもしないだろ。「知るか、守れないなら潰れろ、俺は知らん」で済ませて終わり。いっつも文句言うだけなんだよ。

2021-07-30

anond:20210729234106

お前、本当に法人化はともかく、税理士を雇う理由あったの?法人化しても、厚生年金でなくて、国民年金じゃだめなの?法人成りで辛い自営業程度なら、税理士いらないだろ。あと法人化してるなら、税理士先生が家なり、購入する資材について「60万以上の」メリット説明するだろ。自営業者は「資本主義社会においては大事にする価値」があるのだから、同じ給料をもらう人よりも融通してもらえるのよ。そのメリットを活かそうぜ。

2021-07-29

anond:20210729233326

税理士は、本当に必要か?青色申告で、自前で確定申告したほうが良くないか法人化してなんで厚生年金なんだよ。

2021-07-27

anond:20210727182119

法人化する前からマイナー趣味マイナースポーツも板になってた気がするけど(リュージュはさすがになかったけど)

2021-07-17

両親と賢い姉の話

自慢ではないが裕福な家に生まれている。

実家都心の一軒家で私は三人姉妹末っ子だ。

三人とも小学校から私立で上の姉を除きエスカレーター大学まで上がって、今した二人は結婚して家庭を持っている。

だが両親にはマンションの頭金を貰った時点で今後一切の金銭援助は不可能遺産は全部上の姉にいくと宣言された。下の姉も同じである

幸いどちらの旦那甲斐性があり子育てにも困らないが、はっきりいって腑に落ちない面がある。

それを両親には言ったら姉の話をされた。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

姉は才色兼備だ。美しく賢く料理上手である

姉妹の中で唯一大学受験をして旧帝に入った。弁護士になりたかったらしい。実際いける頭もあったし留学までしていたのだが結論からいうと姉はニートだった。

大学もやめて以来そのまま実家家事をしている。両親とも仲が良く、ペットを可愛がっている。彼氏は知らないが友人もいるようだ。

私も下の姉も退学の理由を知らなかったし、姉は体が弱かったからその関係かと勝手に思っていた。それくらいの仲なのだ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

今だから言うけど…と前置きをされて母親が言うには姉は同級生性的暴行を受けた。

そして精神を病んで入退院を繰り返した。私が体が弱いと思っていたのはこの時の入退院だったのだが、ただの身体的なものかと思えば精神的なものだったらしい。

そして妹2人は知らないが障害者手帳も持つ程度には日常生活に支障が出ていたようだ。

ただ姉はこの件を誰にも言いたがらなかったので、知っているのは両親と間に入った弁護士親族だけのようだ。

どうやら姉を暴行したのはうちよりもずっと裕福な家のお坊ちゃんで、多額の慰謝料と口止め料を貰っていた。非親告罪になる前の話だ。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ここまでが私が親から聞いた話だが、数年後この後の続きが判明した。

姉は両親が思う以上に賢かったのだ。まず相手から取った金を運用に回し、とんでもない額の仮想通貨を持っていた。

そしてその金を不動産投資に回すから扶養を抜けるねと宣言をし、いつの間にか不動産投資でもそれなりの額を稼ぐようになり法人化した。

私にはよく分からないが親族のやり手の経営者曰く姉はセンスが凄まじくいずれ親族の誰よりも稼ぐようになる、とのことだ。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

現に姉は稼いでいる。相変わらず実家住まいだが別に家はあるし、高級車に乗っている。親にプレゼントだと高級旅館での旅行プレゼントしたり、うちの子にもブランドの服やゲームしょっちゅう買ってくれる。おかげで子供は夫や祖父母ではなく私の姉にまず伺いを立てるようになった。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

この前、両親と話をした際、そういえばマンションを買った時遺産は全て姉にって言ってたけどどうするの?と聞いてみた。

私としては自分の夫の数倍稼ぐ姉が遺産まで独占するのは不本意なのもあった。

すると両親は遺産は全て姉にする、妹たちには旦那子供がいるけど姉は一人で可哀想だし事業だっていつどうなるかわからないと断言された。

やっぱり姉は賢かった。思えば両親の愛情は昔から綺麗で賢い姉が独占していて、それは今でも変わらない。自慢の娘はいだって姉一人で、私と下の姉はそれが居心地悪くて出ていったのだ。

私も子を抱きながら両親は上の姉の子供がいたらどんなだったのだろうと口にする、私が子供の話をすると両親は姉の話をする。両親が大切なのは姉一人なのだと改めて実感する。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

子供幼児で一人だ。旦那は2人目が欲しいというが正直兄弟は怖い。私の両親のように愛情が片寄ってしまうかもしれないが旦那はよくわかっていない。

そして今は遅れる生理に少し怯えている

2021-07-14

元カノ結婚したらしい

大学生の時に付き合ってた元カノ結婚した。

俺はとある名門私立と言われる大学に通っていてそこで出会ったのが彼女だった。

彼女小学校からそこのエレベーターお嬢様で、親戚を辿れば天皇家にも繋がるとか繋がらないとかそういう家だったらしい。

実家は裕福というか、外車オープンカーに乗ってたり運転手が家にいたり近所に大きな家があるのに何故かすごいマンション一人暮らししてたりと都立から大学に入った自分には異世界の女だった。

美しくて自分が裕福なのも知らないで日本全ての家庭にクルーザーがあると思い込んでるようなお嬢様が戯れに付き合ったのが俺だったらしい。

見た目の割に女系家族出身だったせいと内部進学なのに頭が良くてあとめちゃくちゃ腐女子同人誌描いてるような子だったから男に縁遠いタイプだったらしい。

男と遊ぶより同人活動が好きで、結婚同人活動を許してくれる人がいいが口癖だった。

金は集まるところには集まるもので、幼い時から高級品に囲まれていた彼女が抜群のセンスの良さと頭の良さからくる構成力、沢山絵を描き続けてきた画力同人誌学生ながらかなり儲けて親の税理士に勧められるがまま法人化して社長になっていたのだが、それは全部小遣いの一部になっていた。

華やかな生活ツイッター垣間見え、彼女自身ファンが増えていくの繰り返しで本人は稼ぐ気なんか皆無だったのに金は貯まり商業BLの誘いもしょっちゅう来てたらしい。彼女が言うには推しカプしか描きたくないからやらないって突っぱねたらしいが。

俺は彼女との結婚を考えていた。はっきりいって打算だった。彼女を溺愛する両親は好きな人結婚なさいと言ってまだ彼氏だった俺にも優しく、旅行に誘ってくれたりゴルフ道具を一式買ってもらって一緒に行ったりしていた。

彼女は相変わらず漫画を描いて、オタク活動美容に明け暮れていた。

お互い就職を考える段階になった時、彼女同人で作った会社があるから相変わらず同人を描くだけの高等遊民になるようだった。彼女の両親はあの子は変わってるしわがままだし体も弱いかゆっくりしていればいいと言っていたし、何の問題もない。問題は俺だ。

俺は彼女結婚して彼女の親御さんの会社に入りたかった。というか彼女結婚すればそれだけでニートでも充分生きていける資産はある。

結婚したいと仄めかし、彼女も乗り気でそのまま家に転がり込んで同棲を始めた。親御さんも公認だった。

しか彼女は何の家事もしない人間だった。食事外食、その他はハウスキーパー食事も生まれつきの少食で一日一食じゃないと腹を壊すらしい。

俺はバイトをしていたが同棲すると不満が色々出てきた。

空の冷蔵庫も、ハウスキーパーが出入りする生活も、彼女の親の過干渉も、節々で感じる格差も嫌になって彼女に当たった。

もう少し家事しろだの、俺は働いてるのにだの。

彼女の言い分は生活費全て私が出してるのに文句を言われる筋合いはない、働いてると言っても自分の小遣い稼いでるだけなんだから偉そうにしないで、そもそも私は同人邪魔する人と結婚するのは無理だそうだ。

最後は置いといて今から思えばぐうの音も出ない正論だった。家賃光熱費ハウスキーパー金も全て彼女だった。

それで別れて俺は就活して卒業した。

そこそこのところに就職したが彼女はおらず婚活中だ。結構相談所経由でアラサーの大して綺麗でもない女と金を払って会っている。

彼女父親と同じような経営者結婚したらしい。忙しいせいか同人活動理解どころか、応援してくれる旦那家事はしなくてもいいと言っているらしい。全部ハウスキーパーに丸投げで彼女今日漫画を描き、美容投資し、オープンカーシャネルのバッグでコラボカフェに行っている。

相変わらず美しかった。相談所には到底いない美しさだ。生来の美しさに加え、恵まれ環境趣味に没頭しているせいだと思う。

時折彼女結婚していたらどうなったかと考える。

あのダンディな父親の鞄持ちをさせられるだろうが、外車にの港区の高層タワマンに住んで夜景を眺めているのだろう。

未だに後悔が尽きない。

2021-06-09

実家資産が意外とあったらしい

以前に工業系の株式をたくさん買ったとは聞いていた。その会社は5年前までは500円前後だったのが今では12,000円台だ。ざっと24倍。1000株以上あるとのことで結構な額だ。他にも別の会社合併前の株も安いときにたくさん買ってあるとか。そっちは2000円と小粒だけど東証一部だし総額はかなりあるらしい。

実家は元々あった家屋を壊してマンションにしてある。その住宅ローンはあと5年以内で完済予定だし、親が実際に住んでいる家も完済まで10年程度。自営業だが借金はない。コロナ禍で苦しいかと思ったけどちょっと特殊な物を売っているためか、むしろコロナ特需を受けて忙しいくらいだとか。

マンション実家のある地域との大きな繋がりだと思っているのでできれば相続したい。ネックが相続税だったので、現金がある程度貰えればそれで相殺したいとおもってる。ただ、自分兄弟副業禁止だったりする。可能ならマンション賃貸業を法人化して配偶者代表となって貰うのがよいのかな。売却したら2億くらいはしそうだが、それより家賃収入東京に近い立地の方が自分には魅力的だ。地域不動産屋と繋がっておけば将来に実家付近引っ越してもよいコネとなりそうだ。

2021-05-01

anond:20210501115741

山中先生最初の取っ掛かりをつかめたは新自由主義転換前の余波でしょ。最初グラント取れたのは2000年頃で大学法人化前だよ。

その後どんどん悪化していって、もう立ち直れなくなってるのが今。

今の種なんか育てることなんか許されない。種のまま枯らせられるか、強引に表に出して、途中で躓いてうまく行かなくなり、世界の敵として攻撃される役回りにされるのが関の山

そして、種のまま枯らせられたのがアンジェスと、東京大学石井先生研究

2021-04-25

いわゆる「お金持ち」の家の子息が普段何をしているか

我が家明治期に興隆した商家で、現在も大枠を考えればモノやコトを売ることで生計をなしている。
いわゆる華族であったが、興隆の経過で江戸期以前の地主武家などと婚姻を経て結びついており、家系図を遡れば皇室とも血筋上の繋がりがあると解釈ができる。

さて、そんな家に生まれた筆者だが正直に言えば高校生くらいまで我が家がそんな家だとは気付いておらず、多少なりとも大きな家に住めている理由として両親や祖父母も「ご先祖様が努力の人だったから」と言っていたので、現在我が家はそこまでお金持ちではなくご先祖様が増やした資産恩恵を受けているのだ程度にしか思っていなかった。ご先祖様すげぇなと。
実際、筆者自身の子供の頃の夢はプロアーチャーであったので全く家業意識していなかった。

我が家はなんか他の家と違うぞ?と気付き始めたのは高校生になった時期で、父や祖父に連れられて社会科見学のような小旅行を頻繁にやるようになってからだった。
自動車工場や造船所、食品工場アパレル工場精密機器工場製紙工場など工業系を中心になぜか見学に連れられ、その工場担当者らしき壮年男性から説明を聞くということを頻繁にさせられた。
今思い出せば、父や祖父はそのくらいの時期から「AはBから生産されていて流通として……」のような話をよくしてくれるようになっていた。
社会科見学のような小旅行面白かったが、なぜ急にそんなことをやるようになったのかという疑問は晴れなかった。まさかそれが後継者教育の一環だったとは。

自分自身の興味と祖父の勧めもあり、大学ではアーチェリーを続けつつもロジスティクスを中心に学ばせてもらい、継続されていた社会科見学が非常に研究へ役立つようになっていた。
そして我が家歴史を完全に知ったのは大学3年生の正月に「就職はどうするのか?」と言われた際に「参考になるかはわからないが我が家家業説明しようか」のように教えられてからだった。
遡れば初代が江戸期に商家として暖簾分けを受け、現在まで続く家業の基盤を明治期に作ることができたとのこと。そこから登場する人名歴史の授業で習うような人々であり、まるで実感のなかった筆者は驚愕するしかなかった。

そんな家の子である筆者が普段何をしているのか?と言えば、某物流企業から商社を経て、現在は父から「そろそろ戻ってこい」と言われ、法人化している我が家の持ち企業へ務めさせていただいている。
筆者の専攻がロジスティクスなので新社会人の頃から数理的に物流計算するのが主な仕事で、笑ってしまうかも知れないが何処へ行くにもCASIO関数電卓ポケットへ入れている。現在関数電卓ソーラーパネル電池駆動するのでスマホなんかよりもよっぽど信頼度が高い。
弊社が集めたデータ取引からロジスティクスに関するデータを貰い、それを数理的に損益分岐点とのその確率をはじき出すというものだが、概算ではなく精密に計算する際はコンピューターに詳しい増田の皆様にも馴染み深いであろうAWSさくらを利用している。
ちなみに筆者のスマホAndroidiPhoneにはまともなターミナルがないので、ふと出先で大きな計算リソース必要になったときAWSSSHしにくい。まぁノートPC使えよって話だが。

もちろん計算するだけでなく、創作物イメージされやすいであろう会食などで人脈交流をしたりもするが、実際のところ筆者の世代ともなるとLINEZoomSlackなどで友人たちと交流している頻度のほうが多い。
正直LINEZoomは昨今の流れもあり使いたくないのだが友人たちは経営学部卒などの文系が多いので、どうもセキュアなコミュニケーションツール活用が上手く行かない。
可能ならば弊社で利用しているオフィススイートMicrosoft office 365やGoogle Workspaceへ移行したいのだが、一部の従業員の皆様の反発から上手く行ってない。後継者といっても実務へ強権を奮えるほど実力はないのだ。筆者の管轄研究グループは即座にSlackを導入できたり出来たのに。う〜む……。
流れのまま愚痴を言えば、例えば総務などはミドルハイエンド性能なChromebookで十分じゃないか?社内ツールもいつまでJavaベースのを使っているのか。HTML5ベースに移行してしまえば互換性の問題Windows使い続ける理由もないんだが。いまだ動いてる骨董品メインフレームをそろそろ引退させてあげようよ。
父は「実務に口を出すべきでない」と言うが、多少筆者の趣味も入ってはいもの環境を整えるのも我々の役目ではないだろうか。
強権を奮って一気にモダンコンピューティング環境にしたい。営業にも今のガラケーから最新のGoogle Pixel 5あたりのスマホを配ってあげるのに。

というようなことを青臭く思っているのだが、実際の後継者なんてこんなもんである。実権を握れるまでおとなしくしているしか無い。
従業員の皆様には申し訳ないが、おそらく筆者にはご先祖様ほどの商才は無いんだろう。苦労させてごめんね。

2021-04-04

弱者男性が顧みられたいなら政治をやれよ

いきなりロスジェネ党みたいなのを作って出馬しろと言ってるわけではない

ある程度の人数のまとまり弱者男性連合みたいなのを作って法人化して候補者に推薦出したり政策陳情したりしろという話

数万票くらいあれば参院比例の組織候補は出せるかもしれない

しかしながら

音頭を取るリーダーシップ持ったやつも育っていないし、

しかしながらそういうまとまって声を上げるような行動を「フェミは~」「在日は~」とか叩いてきたから今更それもできないし、

一生表現規制反対!ブヒ~とか言いながら自民の尻の穴舐め続けるほかないのか

お前らが叩いてるフェミニストはまとまって、抗議や交渉をして、少しずつ社会を変えてきたんだし

フェミニスト様より頭が良くて社会俯瞰して見る知能があるお前らにできないわけがないだろ

2021-04-02

所有しているマンション管理会社を変更して、ついでに法人化しようと思ってる。現在所有しているマンションは、自分自分が1人で経営している会社、それと姉による3名義でなっている。現在のままだと相続が面倒になるが、姉はお金さえ払えば権利譲渡してくれるとも言ってる。

仮に自分自分会社名義にしても、3人分が2人分になっただけ。だからマンション経営法人を作ってしまおうと思った。ただ、その前に管理会社を変更したい。今の管理会社マンションを建てたところだけど、欠陥住宅にしたあげくこの20問題を引き伸ばしていた悪どいところだ。そんな管理会社とは早く離れたい。そして新しいところとは、最初から法人設立を前提にして付き合っていきたい。

2021-03-21

2億のマンション

20年ほど前に実家を取り壊し、そこにマンション作りました。当時から欠陥が多くて雨漏りに散々悩まされてきたけどこの間の修繕工事でほぼ問題なくなったようです。

そろそろ親が家業引退する時期でもあり、マンションとそれに隣接している親の家をどうするか考えてます

マンション


父親相続してもらいたいらしいけど、そのためにはおそらく法人化するのがてっとり早い。ただし兄妹ともに公務員なためどこまでうまくいくかは不透明。まあ自分職場実家農家という人がかなりいるため、そのあたりは見逃してくれる可能性が非常に高いけど。最悪、配偶者取締役になってもらおうかなって思ってます


先祖代々の土地を守りたい、というよりは帰る場所が欲しいイメージですね。兄妹も実家から離れ気味ですし、自分実家を出たかたからわざわざ田舎の方に引っ越したわけで。でも今住んでいる場所に比べれば実家のある街は間違いなく都会。東京まで小一時間だし。結構便利な場所から、年取ったら実家の方に引っ越ししてもいいかなって思ってる。土地建物も売ったらハガレンエドのようになってしまう。


マンションは立地的には相当いいところだし借金住宅ローン以外にないし、下手な不動産投資よりリスクがないんですよね。近隣の開発は盛んで、もうすぐ駅も改装するので便利になるはず。相続税をぽんと支払えてフリー立場の人だったらどうするんでしょう。


法人化するにしても知識がない。誰に相談すれば良いのやら。

2021-03-18

大学職員が教える授業料免除に通るたった一つの方法

ずばり、申請しましょう。

申請準備の中で不明な点があれば、大学に問い合わせましょう。

インターネット上には様々な授業料免除体験談ノウハウがありますが、以下の点で信用しない、むしろ見ないことをお勧めします。

(1)そもそも大学によって免除審査方法は違う

私立大学授業料免除が各大学によってバラバラなことは当然ご理解いただけると思いますが、現在国立大学法人化し、各大学独自基準審査を行っています。同じ国立大学からといって、同じ基準審査は行われていません。

また、同じ大学内でも学部修士博士専門職の課程で取り扱いが異なることや、留学生とそれ以外の取り扱いが異なることもあります申請年度によっても取り扱いは変化していきます

インターネット上にあるノウハウは「あなた所属する大学」の「あなた所属する課程」の「今期」の授業料免除の参考になるものではないと考えたほうが無難です。

(2)学生主観と実際の審査基準は異なることが多い

学生が「~~~だったか免除になった!」という体験を綴っていることがありますが、それは本当の審査基準なのかどうかは大学しかわかりません。そして中の人から見ると、往々にして認識は誤っていることが多いように思います

(3)「ネットにこう書いてあった」という主張は無駄

大学ルールを決めている以上、「学生結婚したら半額免除だと聞きました」とか「学振採用されたら全額免除だとTwitterに書いてありました」等の主張は無駄です。そういう噂を調べている暇があるなら、免除のしおりを読んで書類を準備する時間に充てましょう。

とにかく、少しでも免除希望する気持ちがあるのであれば申請を行いましょう。

免除申請すれば、どの書類必要なのか、そうではないのかも教えてくれますし、結果に納得がいかなかった場合はその理由も(可能範囲で)公開してくれるはずです。

実りの多い学生生活になることをお祈りしています

2021-02-21

anond:20210221011140

低所得資産家って結構いるよね。家持ちだから家賃はかからないし、法人化しとけばいろいろ経費で落とせるし、おトク。でもって低所得者向けの優遇策は受けられる。おいしいよねw

2021-02-15

anond:20210215162529

そろそろ法人化考えた方がええぞ。

つーかテスラが買っちゃったから今後は大口の動向だけじゃなくてS&P500の影響強くなりそうやな。

2021-02-12

anond:20210212211855

学費免除は親の収入が200万円代くらいじゃないと下りない。

それでも確実じゃなくて、大学の懐事情によって選ばれる人数に上限があるし、国立大学法人化されて年々補助金が減らされてるからその上限は減り続けてる。

2021-02-05

anond:20210205131200

せやな

法人化した上で個人所得は非課税水準に抑え返済免除を受けるくらいのふてぶてしさは必要

独立して生き残れるのは面の皮の厚い奴だけや。

2021-01-11

anond:20210110113704

そういう視点都立県立府立市立町病院の「独立法人化はいいとこどりだね。

公立じゃないか税金当てにするな!儲けろ、コスト削減しろって圧力もかけられるし、今回みたいにコロナ診ろという圧力もかけられる。

完全に民営に売却したら「儲からないことはやりませんよ」で突っぱねられる(JR四国北海道廃線を止められないのと同じ)

2021-01-07

anond:20210107165014

店舗ごとに別会社/法人化したら、その数だけ貰えるな。審査が超緩いし。

ただし、何か月後にしかカネはもらえないので、そこまでは無利子融資でつなぐ。

結果として計画倒産とか多いんじゃないかな。

2021-01-03

anond:20210102224812

がっつりやるなら税金対策はしとけよー。

所得から億とか儲けても個人でやってると大して残らねえんだよアレ。

儲けてる奴は大体法人化してるはず。

2020-12-31

anond:20201230234653

このくらいの収入個人事業主だと節税余地そこまで大きくない気もするけどね。

逆に元々このくらいの金で生活してるんだったら法人化して仕事受けられりゃ経費にできるものは経費として法人の口座から払った上で最低限の生活費だけ自分給料にすれば非課税レベル所得に抑えた上で年金免除申請できたりするけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん