「有効」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有効とは

2022-10-23

anond:20221023151007

いまネットで"最強の人"の立ち振る舞いって「確かにはい面白くないこと言ってますけどそれって何か問題あります?」とか開き直りが一番有効になってる。

カラス話題でいえば「間違ったこと言いましたけどそれが何か?」という態度。

ひろゆきなんかも、在日米軍基地運動の話でそんな感じのことやってるよね。

何が有効かって言うとこの態度って議論トーク無効化できるんだよね。

盛り上がりそうだった話題が立ち消えたり、変な方向に行って収集付かなくなったりして。

で、そういうのを眺めるのが楽しい人が居る。

からいるようなネット荒らしっていうのは要は、他人に影響を与えたい!って思ってるので、それがF5攻撃とか騙りだったりしたんだけど

最近はマトモに話ができなくするというのが一番手軽で確実だということがみんな分かってきた。

anond:20221023102860

素敵なステーキフールプルーフ対策とかデータ破壊対策にはなるけどな...

遠隔地に保存するのはBCP対策として有効だろ」

anond:20221023083220

はてな若者はいないが

増田みたいなのが中卒・高卒就職したら這い上がれないぞ

就業自体が無理とか言い出す人になる

 

暇ならワーホリ海外でも行ったらどうか?せっかく大学卒業したのだし有効に使うとよかろ

はてな若者はいないが増田が30歳未満ならどっか行ける

ワーホリ費用的に厳しいならセブでも行ってみたらどうか?

会社辞めるのが嫌ならスポーツ大会でも目指したらどうか?

ある自治体ICTに関する教育行政のはなし

この記事を書くにあたって、はてなアカウント新規作成しました。いちおう、自分所属している自治体SNS利用上のガイドラインかいうので、規定されているので書いておきますが「あくまでこれは個人意見である」ことを念頭においていただきたいです。

まぁこガイドライン自体もたいがいだなんだけれど。まぁ不祥事とかあってできたガイドラインなのでしょうがないだろう。

一応、話の都合上、自分身分について明かしておくことにします。

中学校技術教員です。「教員がこういうことを書く」ことについても賛否があると思うのですが、あまりにひどいので匿名ダイアリーで書かせてもらうことにしました。自分の中でまとまり切ってないので、整理の意味合いもあります

ちなみに、見る方については、こんなこところでこんなことを言っているのが本当に教員かどうかもわかりませんので、話半分に聞いてもらえればいいです。

また、特定商品特定団体が出てきますが、それは営業妨害になってはいけないので、伏せておきます。どの商品団体かはわかりませんよ。

さて本文です。

今、本当に失望しています

ここ何年か、特にコロナ禍が始まってから教育現場では様々なものが導入され、その対応に関して失望しつづけてきました。

もうこの自治体ICTに関する教育行政には期待するところがないどころか、理不尽がまかり通っています。というかデタラメです。

ICT以外も「ちょっとこれはどうなのよ」というところがあるけれど、それは目をつぶるとします。

程度の軽いものから

GIGAスクール端末の導入について

GIGAスクール端末の導入について、令和3年度末には全国の自治体でほぼ完了している旨のニュースが流れたのですが、その時点でうちの自治体一定数の導入はあるものの、一人一台端末にはなっていませんでした。一台の端末を複数人で使い回す状態

ところが、文科省が公開しているデータの中の、整備の遅れている自治体にうちの自治体がない。

おそらくであるが、こういう調査自己申告なので、どのレベルで整備されてるかについては報告者の判断に任されているのだろうと思います。ただ、GIGAスクール趣旨から言って、一人一人に行き渡っていない状態で整備完了になっているところに、不誠実さを感じました。遅れてるなら遅れてるで報告すればいいのに。令和4年度の1学期で整備は完了し、うちの学校は一人一台になりました。まぁこなのはまだ軽い。

・そのGIGAスクール端末の扱いについて

なんか、常時持ち帰りは想定していないんだと。基本は学校で充電、保管をするということで、持ち帰りは「緊急時を想定しての持ち帰りを年何回か行う」のだそうだ。

それそのものはいいとしよう。家に持ち帰ってもWi-Fiが整っていないお家も一部あるだろうし、そういう端末を教育的な方針で遠ざけている家庭もあるわけで、そこにいきなり端末が無理やり入ってくるのも賛否あるだろう。

正直言って、その辺はどうでもいいのだが、持ち帰りにあたっては、充電保管庫に保管されている端末を全部取り外して持ち帰る準備をしなければならないのです。電源タップから各端末のACアダプタを取り外し、端末とラベリングされた番号をあわせて貸し出します。当初、ACアダプタも貸し出さなくてもいいんじゃない?と思いもしましたが、ACアダプタを貸し出して家で充電して持ってきてもらわないと、持ち帰った次の登校日にはバッテリーが残っていない可能性があるので、肝心の授業で使えないことがあるのです。つまりACアダプタも貸し出さないとならない。で、持ち帰りが終了して学校にもどってきたらACアダプタを回収して、保管庫内に再配置必要があります。数百ある端末の一つ一つのACアダプタを。誰がやるの?学級担任か、情報教育担当がやる羽目になる。これが学期に何回かあると、普通に時間無駄に消えていく。これは教員仕事なのだろうか。まぁ授業に付随する仕事だと思えばギリギリそうかもしれないが、そもそも持ち帰りと家での充電を基本にすればいらない仕事では…。そういう自治体もあるらしいし。充電保管庫無駄になるけど。何も生み出さな作業に数時間…。働き方改革とはなんなのか。

ちなみに「ACアダプタを持ち帰り用と、学校保管用に用意したらどうだろうか?」と提案したが、予算の都合で却下されました。まぁわからんではないけど。ということで、戻ってきたACアダプタを再配置するお仕事はなくなりませんでした。

・GoogleWorkspace for Educationに付随するサービスについて

商品名は伏せると言っておきながらバリバリ出てるが、商品自体には問題ありません。話の内容的に伏せたままではよくわからないのでここは出させてもらうことにしました。

GoogleClassroomはよくできています機能的にもうちょっとほしいところはあるけれど、まぁこんなもんだろう。

問題はうちの自治体運用で、Gmail機能が切られています。ついでにいうと、チャット機能も。わからんではない。

無用トラブルは避けたいという意図があるのであろう。しかも、サービス提供者側(使わせる側)としての責任も出てくるからね。

ただ、古くはインターネット掲示板からまり、今ではTwitterInstagramLINEなんかのコミュニケーションツールも、トラブルがあれば学校対応しています別に学校管理下でなくても。それがその子達に必要であれば必要指導をするのです。

TwitterInstagramも、LINEも悪くない。そりゃあ、学習段階にある、日本語もろくに正しく扱えない、ツール使用未熟な者コミュニケーションツールを使ってトラブルが起こらないわけがない。子供の方にも仕方ない部分はある。我々はそれを分かった上で、指導をするし、そういったことを重ねていく中で、子供は、日本語を扱う能力や、ツール使用能力が高まっていくのである。「使わせない」ことが、成長を阻害することもある。

そして、悪いことばかりではなくって、GoogleWorkspace for Educationアカウントed.jpドメインなので、各社が用意しているエデュケーション版だの学生版だのアカデミックパックだのの利用に活用できるはずなんだけど、使わせないことによってこういう利用もできない。

本来なら各種オンラインサービス登録もできる。大抵のサービスメールアドレス登録して、認証させるので、世の中にごまんとある、そのプロセス学習させることもできる。

どうせ、ed.jpドメインでなくてもGmail自体無料作成できるのだし、類似サービスはいっぱいある。だったら、学校管理下Gmailアカウントサービスの利用に慣れさせておくのは十分教育的だと思う。

あと、中学校技術科的にはOnShapeとか、無料CADオンラインで使えるので、Gmail使えればそういう授業展開もできるのにな…。と思っています

セキュリティ意識の欠如(のちに対策

ちなみにそのGoogleWorkspace for Educationだが、当初、「アカウント名がほぼ連番」、「初期パスワードアカウント名+サフィックス」というダメダメ仕様でした。

これがどのくらいダメダメかというと、

例:

自分アカウント 00000@sample.ed.jp

自分パスワード 00000xxx

自分の次の出席番号の人のアカウント 00001@sample.ed.jp

自分の次の出席番号の人のパスワード …なんでしょう?

※当然ですが実運用のものとは違いますほとんど同じですが)

メールアドレスは公開前提だからよいとしましょう。(メールアドレスメールを受信するものから、広く公開されている。公開しなければメールは来ない)

問題パスワードで、自分アカウント名とパスワードから他人パスワードが推測できてしまうところがいけません。アカウントが送付されてきたときに目を疑いました。

そして、さすがにこれはまずいので、校長に進言し、文書まで作成して提出しました。その後も対応はされなかったので、多分、校長で止まっていたのだろうと思います。もしくはその上に届いたけど考慮されなかったか

一応、何回か、初期パスワードから変えさせるように、という通知は来ましたので、自分の進言か、同様の進言が他からもあったか、だろうと思いますが、そもそも、初期パスワードを配布する時点でランダムパスワードを生成して割り当てるのが正解だと思います

自分学校は、全学年技術科の授業でアカウントパスワードの話をしながら変えさせましたが、そもそも、正常に割り当てていればいらない指導だったし、それで週1時間しかない授業内容を持っていかれるのは痛かったのですが、しなければならない指導だったので、涙をのんで(大げさ)行いました。ただ、全ての中学校技術科の先生が同じような対応ができるとは限りませんし、小学校に至っては…。

そして、1年ほど経った頃、別自治体で同様の(こっちはパスワードが誰もが同じだったらしいので、もっとよくないけど)設定でいじめによる自殺があり(これはニュースになっているので引用して、伏せません)、

https://www.asahi.com/articles/ASP9K4D3QP9KUTIL017.html

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/09/17/162639

痛ましい事件です。今回は不適切パスワードの設定が、不正ログインいじめをよび、結果自殺ということで、人が亡くなることとなりました。不適切パスワードの設定が、遠因で人がなくなったのです。もし、パスワードの設定が適切であったなら、こんなことは起こらなかったかもしれません。

この事件の後、もう一度教育委員会の中の人に連絡をして、「町田の件、まずいですよ。うちでも起きかねないですよ。」と言ったら「なにそれ?」だったので、説明をして「担当部署に言ってみる」ということになりました。その後、2ヶ月ぐらい経ってかな?小学校中学年までは強制的パスワードランダムパスワードにするという通知がきて、小学校高学年~中学生は絶対変えるようにという通知が来ました。町田の件が起こるまで事態重要性に気づいてなかったか、軽視していたことが伺えます。何なら起きてから対応が遅いです。ランダムパスワード強制的にできるなら最初からやっとけば…。ちなみに町田の件には一切触れず、今までの運用がどうだったのかについても触れられていません。本当に残念な自治体…。

・某プログラミング学習サイト強制導入

今回この記事を書こうと思ったきっかけはこれです。

中学校技術科では「ネットワークを利用した 双方向性のあるコンテンツ」というのを教えることが学習指導要領で規定されています

この内容を教えることは絶対なのですが、例え技術科の教員といえどもプログラミングに長けている者ばかりではありません。また、教員不足のため、他教科が専門であっても臨時技術科の免許付与されている者もいます

で、今年度、某プログラミング学習サイトが導入されたのですが、これが控えめにいって酷い。

まぁHTMLCSSJavaScript学習なんですが、画面の指示に従って入力していくだけで、その仕組みについて何の説明もなく、「これを入力すると文字が大きくなるよ」「これを入力すると文字の色が変わるよ」と、何の思考も促すことなサイトが完成していくという…。

酷いのは内容もそうなのですが、その導入までの経緯や、導入後も酷くて、

まず、昨年度、教育委員会が一括導入前に無料で使える期間があって、教育委員会が事後アンケートを取りました。それはいい。

ただ、今年度から一定ライセンス料が一人ひとりにかかるということで、昨年度のアンケートの際に、「無料ならまだしも、少なくともうちはいらない。それだけのライセンス料を教育委員会が払えるのであれば、別の用途使用してほしい。その方が有効である。」と書きました。

そして、「好評だったので、導入することになりました」となり、「税金で買っているか使用強制です」となりました。

前項でも書きましたが、中学校技術科は週1時間で、やるべき内容がみっちり詰まっており、そんな教育効果疑問視されるようなものが入る余地はありません。税金で購入しているのは確かにそうなのですが、そもそも「いらない」って言ったよね?という感じです。

で、ずっと使用しないでいたら、「○○先生はいますか?」とその運営会社から電話が。そして、「いつ使いますか?」と使うこと前提で聞いてきて(まぁ会社的には一括導入してるんだからそうだろうけど)、「いや、当該内容の学習は別のもの使用して別のアプローチでやるので、うちの学校使用しません」と答えました。

まず、「○○先生がどの学校にいて技術担当している」という情報教育委員会から流れているのでしょうか。それは運営必要情報なのでしょうか。

そして、教師には教育専門家としての見地から、ある程度教材の選択の自由(どのような教材で教えるか)が認められていて、公権力によって特定の教材を強制されないようになっている(最低限の大綱的事項は強制されるが/これが指導要領)はずなのです。明らかにこれは最低限のラインを超えていると考えられます。もちろん、絶対的な教授自由は認められていませんが、一定程度は保証されると認められています

もうね、これは導入ありきで進んでいて、聞いた話によると(あくまで聞いた話で信憑性は怪しいのでそこは注意)「プログラミング教育はこれから重要からという偉い人(偉い人は伏せます)の意向で繋がりがあるらしいその運営会社のを導入することは既定路線だった」という話。しらんけど。

だってね、まともな技術科の教員だったらこれ好評になるわけないのですよ。少なくとも自分の周りの人たちからは不評。まぁ自分の周り以外が好評だったのかもしれませんが、それはちょっと考えづらいかなと。だから「好評だったので」が怪しくなってくる。

加えて、この会社、いわゆる「~部門 No.1!」広告公式サイトで打っているんです。「~部門 No.1!」広告っていうのは、調査会社に、自社の商品が1位となるような調査をさせて、あたかも自社製品に人気があるかのように見せる広告で、「ある特定の時期のある特定対象のある特定調査においてはNo.1ですよ」というものです。

優良誤認表示に近いので広告手法としてはちょっと…というものです。

仮にも情報教育の教材を扱う会社がこんな広告手法を使うこと自体どうかと思います。まぁある意味不適切広告の例として教材になるかもしれませんが。

No.1根拠となった調査自体も調べてみましたが、「先生が~」で始まる調査調査対象先生以外の対象を相当数含んでいたり(まぁこれは調査会社の方の問題なんだけど)とまぁ胡散臭い

んで、この前、ついに教育委員会側からそこをなんとか使ってくれんかねぇ」という電話がかかってきました。

担当の方は知り合いでもあって、恩もある方なのですが、「多分これ板挟みだな…」という感じなので、その方を立ててユーザー登録だけしようと思います

私自身は「なんで使わないんだ!税金なんだぞ!」と呼ばれても上記記事のように答えるつもりではいたのですが、その人が困るのは本意ではないので、ユーザー登録だけしようと思います

くやしいけど。

ということで、相当黙っていたのですが、そろそろ限界なので、匿名ダイアリーで吐き出します。

本当にうちの自治体ICTに対する教育行政ダメだと思います最初のうちは言えば変わるかな…と思ってたけどもはや期待していませんし、これからも期待しません。ひどい。

意思決定はどこでしているのだろう…。詳しい人がいないのではないかと勘ぐってしまうぐらいにはダメです。

2022-10-21

Windowsネットワーク設定が

いまだによく分からねー

つながるかつながらないかで言えばつながるんだけど

アイコンを選んで設定したと思ったら、それとは別のアイコンが突如現れて「有効」と表示されて

自分が今何をしたのかがよく分からない

もつながっちゃうからそれ以上追求しないで多分もう10年以上経ってる

なんなんすかこれ?

分割不可の7000ポイントもらっても困る

ニコニコの福引で7000ポイント分の広告チケットが当たってしまった。

今まで1000ポイントとか600ポイントとかのチケットが当たって、お気に入りの人にちまちま応援してた。

今回7000ポイントは多すぎる。

誰か一人の一動画に7000ポイントなんて決められない。

そもそも元は無料の福引なのだからそのままチケット有効期限切れになっても全然損はしないはずなんだけど、

使わなかったらそれはそれで損した気分になりそう。

どうしよう。

発達障害者理解のある夫を得るまで【第二稿】※元増田とは別人です

学生時代から男性との会話など全くなかった。共学だったのに。

グループで男女混合だった事はあるけど、グループの中心は可愛く会話力もある女子で、私のような地味眼鏡ほぼほぼ男子からしかけられた事はなかった。空気

グループでの会話の流れがうまく読めず、何を発言していいのかわからなかったし、たまに発言しても(今思えばASD故)場違いで流されておしまい。でも趣味グループだったしみんなの会話を聞くのは楽しかったので集まりにはよく参加した。


TRPGオフ会というガチオタの集まりだったけど、主催者女性だったので驚くほど社会人女性参加者が多かった。当時はスマホもなく連絡手段Eメール、それもプロバイダ契約してADSL回線を自宅のパソコンに引けるリテラシーがないとメールアドレスを取得できなかった時代なので、自然パソコン好きな理系が多かった。

彼もシステムエンジニアだった。

オフ会オタクあるあるなんだけど、各々自分の好きなことを早口でしゃべるので会話の接着剤になれる人がいないと場の一体感が出ない理系の集まりにおいて、彼は輝いていた。

誰かがぼそぼそつぶやいた発言をひろい、会話に乗り切れていない人がいたら流れをさりげなく説明し、自分を落として笑いのネタを作り、誰かのグラスが空になっていたらビールを注ぎオーダーを伝えた。

にこにこと笑顔を絶やさない彼の周りには人が集まりオフ会は必ず彼に声がかかったし、主催者お姉様方のお気に入りだった。(弟属性の彼は少し若くて私も年上)


私はといえば、TRPGキャラ絵を描いて持っていったら大層喜んでくれて、それで個体認識された程度の立ち位置で、その他大勢の一人でしかなかったけど、それでもオフ会に参加しチャットルームに入りびたり、化粧もするようになり、なんとか彼に近づきたくてがんばった。

彼の自己評価は「恋愛対象にならず、いい人止まりなっちゃうんだよね」だそうで、確かに少し除湿した感があるコミュニケーションをとる人だった。(自分からは追わず、来る者には程々の距離感があった) ならば私にもチャンスがあるかもしれないと思っていた矢先に、チャットルームで彼が仲の良い先輩と今日これから呑みにいく話を偶然目にして、そこに食いついた。脊髄反射だった。当時貧乏アルバイター会社に着ていく服など裸でなけりゃいい程度の認識で生きていたので、アレな格好だったろうと思い出しても赤面する。

でも、結果、彼が私を意識してくれるきっかけとなった。

そこで地味オタ女一世一代の、精一杯のアピールをしたので。(具体的には三次会の深夜カラオケうたた寝するふりをして彼の肩を借りた。)


そんな事をしていたらまあ、周囲に当然気づく人もいて一番協力してくれたのはTRPG間内カップル成立したばかりの世話好きの姐さんだった。

姐さん彼氏と合わせて四人で遊ぶ事が増えて、告白は私からした。

飲み会の時は周囲に気を配り、花火オフの時も皆が散らかした花火をせっせと一人で片付ける彼を尊敬している事を伝えた。(当然だが、私はまっったくその手の事ができなかったので)

彼は私から見たらコミュ強で人付き合いも苦にならないタイプなのに、恋愛市場での自分価値には自信がないという、いわば心の隙間に私が付け込んだといえばそうなのだが、

私も恋愛市場での自分価値は皆無だと思っていたのに、なぜこの時、こんなに頑張れたのか自分でもわからない。(彼は今でも私の事を可愛い可愛い美人だと言ってくれる。子供にも自慢する。ヤメロ。)

思うに、20代前半の若い頃は皆一様に経験が浅く、大人の付き合いを意識し始めるタイミングも人それぞれで、未熟さに気を揉むよりも若さ故の勢いとかそんなものに押されて生きていて、結婚するなら条件とか色々考えるのも大事かもしれないけど、みんなダメでみんないいって時代に、一緒に成長してくれる人を見つけるのもアリなんじゃないかな。そして若さは誰もが平等に手に入れることができる美しさ。周囲が若いと気付かないだろうけど、男も女も皆その美しさを有効活用すべきと思う。


そしておそらく、彼も発達障害特性は持っている。多分。

色々とあるけど、でも、だから何? 彼は彼だ。マイナスがあるからって彼のプラスの面が消滅するわけじゃない。彼なら笑って「あなたはそう思うんですね」って言う。


私は彼から沢山の事を結婚後も教えてもらった。

彼はトンチキな発言をする私を面白がり、私を見限る事もなく、真摯に付き合ってくれ、私もそんな彼に応えたくて生まれてついてのモノはどうしようもないなりに反省したり改善努力は続けている。


こんな私にも理解のある夫くんができました。



発達障害社会的に苦労したアレコレは元増田【追記】発達障害者が理解のある夫くんを得るまで【追記あり】発達障害は「生きているだけで嫌われる」のかと大体一緒なので割愛

ブコメに発達は相手を木だと思ってる故とかあったのでそんな事ない! 世の中には木も人もいる!と思って書いた。リレー小説と思ってください。

これって発達障害者なの?と思った方へ、地続きなんですよ。私は診断済みです。

anond:20221021155842

IMEにR18規制モード有効だと変換できないんだよ。

子供たちが観てる前で文字入力して出てきたら困るでしょ。

anond:20221021133259

[ボタン1] ►[ボタン2] [ボタン3]

[ボタン4]

[ボタン5] [ボタン6] [ボタン7]

図のようにボタン2にフォーカスがあるときは、十字キーの左右が有効

ボタン3にフォーカスがあるときは、十字キーの左が有効

をしたいんだよね?

1つのボタンにつき4方向のボタンの有無があるから

ボタンの種類はたかだか2^4=16種類しかない。

ボタン属性と移動先を与えるのがええんちゃうかな。

なんとなくだけど、変則的な移動をさせたくなる日がくるかもしれないので。

辞める直前の有給消化は時季変更できない

と言う話があるよね。

そこでふと思ったんだけど、同じ理屈

有効期限切れで消滅直前の有給使用するのであれば

年度末に使用すると時季変更できないってことなのかな?

2022-10-19

HUMANAI比較し続けていくうちに今や人間の方が機械に近いことが分かった

正確に言うと「欲望よりも理屈を拠り所にして絵を描く事が多い」って感じかな。

AIの絵は呪文を唱えた人間の「こういう絵が欲しいんです!細部はどうでもいいからそれっぽいのをくれ!」って欲望に忠実なんだよ。

粗悪な材料も含まれてるけどより強くトリップ出来る合成ドラッグみたいな(まあ俺はタバコも吸ったことがない薬物エアプなんだが)。

対して人間はまず技術ありきというか、「自分が描けないような絵は目指さない」がまず前提にある感じ。

というよりも「目指そうとして失敗した絵は破り捨てる」が正しいのかも知れない。

超超初心者場合ものすごい無茶な挑戦をして失敗した結果を「でもやろうとはしたんです><」で堂々とアップするけど、ブクマUSER100人ぐらい出せるレベルになるとそういった失敗作は人に見せないようになる傾向があるっぽい?




あーすまん俺のレス乞食AI暴走したようだ。

人間に戻った俺は理性を取り戻したので、何故俺の脳に潜む自動手記がこういう勘違いをしたのかを解説する。

そもそも最大の違いとして「AI絵師自分に手直しを出来ないレベルの絵をアップするが、人力絵師自分の絵に対して適切に手直しが出来る」という部分がある。

AI絵師場合は多少の粗があったとしてそれを修正するためにもう一度ガチャを引き直すのは割に合わないけど、そこまでを人力で描いていた人間なら手直しの労力が完成品のクオリティに見合うので手直しを実行するんだ。

ただこれは現状のAIが「個別の箇所に対して画風を維持したまま小さく手直しを行う」という指示を出せないことが原因なので今後解決されていく可能性はある。

この話を聞くと「一部を削ってから残りを補わせるガチャを引けば良いのでは?」と考えるかもしれないが、それをやると人間複雑骨折をしていくし風景ドンドンカオスになって所謂AIらしさ」に溢れた絵が誕生する。

「描かれた人間背骨を捻じ曲げないようにして制服の左右で色が違うのを解決しろ」みたいな命令が今のAIだと処理しきれないんだな。

そもそもこの問題が何故起こるかって言うと、やっぱ究極の所「AIってのはパクったものキメラに過ぎないから」なんだよ。

これは初期の頃によくあった勘違いに近い間違いを再び起こしてるように聞こえるかもしれないけど、どうあっても根本的な所でAIってのはキメラしか作れないんだな。

100個のカレーを混ぜて一つのカレーを作るような例えがたまにされるが、その喩えに乗っかるなら「いくつも混ぜたせいで生まれた雑味を取りたい」って願いを解決しきれないんだ。

レシピを把握した上で人間が作るならどの肯定でどういった雑味が生まれるのかを逆算して対処していけるけど、AI特有の「近い物を無数に混ぜあった結果として完全じゃなさ」は無理なんだわ。

分数の割り算を普通電卓でやろうとするといつの間にか小数点がいくつも並んで最終結果がちゃんとした数字にならないだろ?

あい状態がどこかで起こってしまう。

それに対して近似値を把握している人間不要な部分の誤差を取り除けるけど、本当にただ電卓に頼るしかないならどう計算し直せば良いのかも分からいから手の施しようがない。

まあこれが意味してるのは「本当に計算ができる人間が近似値を大雑把に出力させて後から手直しをするのに使うならAIは最強の武器になる」ってことだ。

まさに計算が出来る人間電卓関係なわけだなAI絵師関係もまた。

そしてAI絵師と人力絵師の違いを見抜ける人間は、電卓に無理な計算をさせたときに出る円周率の如き不規則小数点の羅列のようなパターンを把握することで人間AIを見分けているってことになるな。

ただAIを使いこなしてる人間ガチャを何度も引いている人間はこの誤差をドンドンマシにしていってるので、絵を見るときに細かい所に気づけない人間、「審美眼有効桁数が小さい人間」を騙し続けているんだな。

アドバイスって意味あるのかなあ

転職エージェントしろ婚活アドバイザーしろアドバイスをもらえる事の有用性を説く人って多いけれど、本当にそのアドバイスって意味あるのかな。

自分場合どっちも「年齢が高すぎるので駄目でした」という身も蓋もない、自分じゃ改善しようのないアドバイスばっかりをもらう。

希望を下げてみたところで、マジで自分の年齢が高すぎてアウトなんだわ…どうしろと。アドバイスなんて無意味なのでは。

まあ、自分が当たったところが外れなのであって、もしかしたら有効アドバイスをくれる所もあるのかもしれないが。

2022-10-17

anond:20221017125549

自分から収益申請してスパチャ有効にしないとそういう状況にならないはずだが。

普通に考えたら金が目当てに見えるだろうし、いっぱい金払えば喜ぶと思うやつが出てくるのは当然だろう。

anond:20221017205916

優秀かどうかの定義採用側により異なるから受かるまで受け続けるのは有効だよね

sp500の毎月積立を20年間

始めた年代別に分けてデータ出してる人が居た

1980-2000年の20年間がもっとパフォーマンス良かったみたい(レーガノミクス-ITバブル崩壊前)

だが、どの年代から始めても20年続ければ総じて2倍近くにはなってるみたい

有効投資手法なのかもしれませんね

anond:20221017122724

雑に言えばそういうことで 『熟議による公正な判断を以て社会運営する』 という民主主義の基底にある理念に対する難問なのよ。

勿論、米国議事堂であった様に『暴徒を正当な理由のもとに、必要最小限の暴力制圧する』という有効解決方法があるけれども、それは対症療法であって難問自体解決しない。

2022-10-16

【速報】ゲロった!! ついにゲロった!!

DMで根気よくじっくりプレッシャーを掛けていたのが、ついに実を結んだ!! とうとう白状したぞ!

スクショも撮ってあるから、もはや言い逃れはできない。言質を取ったのは主に2点。

キメラ出力物をトレースした絵の投稿を行なった事。

フォロワー自作絵だと誤解してると判った上で、あ・え・て 優良誤認をねらった事。

吾輩が表立って批判したときは、多くの擁護が「ありえない」を連呼していたので、フォロワーが手描きを信じているのは明白だった。主ももちろんそれを知りつつ、それでも手抜き?(追記・いま確かめたがこの部分は不明瞭)が目的なのか、キメラの構図をコピペして塗り絵を行ない、さも自作絵かのように装ってタグレス投稿した。主は明確に「ダマす」つもりだったと明言している。説得が功を奏したのか、今は反省しているようだ。

これから対応相談させてもらってる。云うまでもなく当たり前だが、名誉毀損誹謗中傷をする訳には行かぬ。だが騙し続けるという択は無い。優良誤認ねらいの片棒を吾輩が担ぐ事になってしまう。真実告白してフォロワー謝罪し、事情説明して理解を乞う流れになるだろう。これには協力できると思う。

主の多くの作品は、本職の合間に趣味として製作されて無料で公開されてきた。最新技術を使って合理的な手抜きを、省力化を計るのは、諸手を挙げて歓迎すべきだ。キメラ出力物の有効活用は、絵師フォロワー技術屋も含めた創作界隈全体、にとって得であるだろう。ファン健全関係を育むために、彼らは誠実な信頼関係を築くのが好ましい。微力ながら吾輩も、誠実さの確立に貢献できるのであれば、それに勝る喜びはない。

2022-10-15

anond:20221014222321

有効期限を13年とか素数にすればよかったのに

anond:20221015055541

まぁ確かにワクチン打たないけどジャンクフードはばりばり食ってるし、

体内に異物が入るなんて嫌、とかい気持ちもそんなにない。

個人的感覚として「人間は信用できない」というのがあって、

絶対安全なはずだった原発メルトダウンメルトスルー?)したし、

もっと小さい事故は日々起こってるし、

人間は間違うしミスする生物なので、

「こんな短期間に有効安全ワクチンができるはずない」という思いはまずあったかも。

あとはなんでも疑ってかかるような人間性ではあるかもしれない。

anond:20221015051951

から最初に書いた通りだが?

致死率がめっちゃ高いウイルスだったら可能な限り早くワクチン打つけどそうじゃないので打つ気は無い

副反応でえらいことになる方がコロナ死ぬ確率よりずっと高い

同じコロナウイルスの例↓

[ナショジオ] MERSワクチン、開発が進まない理由

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9272/?ST=m_news


コロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院、ジョン・スノウ教授同大学院感染症免疫学センターディレクターを務めるW・イアン・リプキン(W. Ian Lipkin)氏は、

「もし世界中の全ての人にワクチンを接種するとしたら、ある人がワクチンに対して副作用を起こす可能性は、MERS発症する可能性よりも高いだろう」と話す。


◆予防の鍵はラクダ


 SARSときにはウイルス媒介する動物駆除制圧を早めたように、MERSさらなる感染拡大を止めることが何より望まれるという点では誰もが一致している。


 リプキン氏は、最も有効なのがラクダだと期待する。MERSの予防ワクチンを人に接種するのではなく、感染拡大の鍵を握っているらしいラクダへの接種に焦点を移した方がよい。「宿主としてのラクダを根絶すれば、MERSを抑え込む合理的な一撃になるだろう」とリプキン氏。


 ラクダワクチンの開発であれば、人間ワクチンの開発よりも安く、早く、容易に実現するだろうし、人間場合に比べて安全性懸念も小さいとリプキン氏は話す。

2022-10-14

[] 実例が山のようにあるじゃん、まぁブクマカブクマカを兼ねている増田爆サイ以下なだけなんですけど

⭐️犬猫をいつでも騒がせているクソ飼い主の様に子どもをいつでも騒がせるのを正としている方々の例 

 

▼関連増田:なんで子供連れてスタバに来るの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010151042

スタバ大衆居酒屋以上だと思ったことないし、言うてショッピングモールやろとは思うが、

  だからと言って、子どもを騒がせておいて良い理由にはならない

 こういうDQNたちが、制御の効かない重度の知的障害自閉症の人たちを

 自然に受け入れる人たちならフーンって思うけど、

 まぁそうじゃなくていつでも自分の都合だけを通したいだけだから

 なお、こういう障害を持つ方たちは大きな声とか音とか苦手なケースは多いです

 フツーに一般就業出来るレベルの方でも音に過敏な特性を持つ方たちはたくさんいます

 

▼関連増田子供が嫌なんじゃないよむしろ大好きだよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220529201646

 → しつけは虐待だそうな

 

▼関連増田子供不寛容だった俺が寛容になった話

 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220920093835

 → 絶対家賃ケチるべきではない、貧困層とそれ以外が分かれて暮らすのは合理的というのがわかる話

   まぁ正確には貧困層(INが少ない人)ではなく、DQN親・生きづらいちゃんくんな親ですけどね

  

なお、ブクマカが大好きな欧米では、『DQNです!なにか?』と開き直っている方々以外はいつでもどこでも好き放題叫ばしてはいないと思います

フィンランドの静かな子供たち

保育士は、多少の歓声はそのままにしておくが、耳をつんざくような大声は、「叫ばないで!Älä kilju(アラキリユ)」と言って止めさせている。長男保育園に通い始めた時、初めてこう光景を見て驚いていたら、「ああいう声は嫌よねぇ、耳がキーンとなるもの」と保育士が眉をしかめて寄ってきた。近所迷惑配慮してというより、一緒にいる保育士の耳に耐えない声を出すのはやめさせているらしい。

 

子供はうるさいもの」という既成概念共生邪魔する?

日本保育園建設反対運動は、「子供はうるさいもの」という既成概念ベースになっているようだが、この問題を巡って、日本は今改めて子供達を取り巻く周囲の環境や、大人子供共存のありかたを考え直すチャンスを得たのではないだろうか。

 

子供は、その子らしく育っていくのが一番だ。ただ、子供はうるさくなくてはならないのか? うるさくしなくても、子供が楽しくできることは何だろうか? 保育園だけに限らず家庭でも、大人子供も快適に暮らすために、ライフスタイル見直してみることも有効かもしれない。

 

というか、日本でも所得の高い地域では心配になるくらい子ども静かですし、

別に所得が高くない地域でも、親からまともな教育を受けている子たちはテンションが上がり過ぎたら注意し合います

テンション上がって声が大きくなると『シーッ』ってやって周囲に気を使う子どもと、

そういう風に周りに気を使うように育ててるんだなって言う親御さん(ちゃんと注意する)と、

文字通り完全放置の親(青年誌系のザマァシーンでは確実に死ぬタイプ)

完全に二極化して中間は無いって感じ

 

 

 

⭐️性教育を始めとした教育を放り投げる人たち 

 https://anond.hatelabo.jp/20221011023110#

 https://anond.hatelabo.jp/20221016032412#

 →親の責任からね。性教育は。社会に放り投げずご自宅で話し合いましょう

 

 

わかりましたか

anond:20221014112039 anond:20221015220408

東工大医科歯科大の合併理由について

どうなっていくのかについては言及されても、何故合併するのかについての言及が少ないような気がしたので書いてみる。先に言っておくが、これから先に書くことに明確な根拠はない。最近の国の方針から俺が独自に推測しただけだ。

少子化に伴って大学学生の獲得に躍起になってる。その対策として大学統合有効手段だ。ただ、東工大医科歯科大も超人大学で少なくとも今後100年は安泰と言って良い大学だろう。

では、なぜ今回統合したのか。まず前提となる知識として、あまり知られていないが東工大医科歯科大どちらにもリベラルアーツ教養部という名で文系学問をする部門がある。当然だがそこには人文系社会科学系を専門とする教員が在籍し教授役職についてる人もいる。

そして今回の統合はこの教養科目の負担を減らすためではないだろうか?

今の日本は「選択と集中」という政策をとっており、その中で理系優遇されやすく、文系待遇が悪くなる場合が多い。そして東工大医科歯科大も理系単科大学であり、自分大学内の文系学問に対してあまり期待していないのだろう。ここの負担を減らすために今回統合に踏み切ったのではないかと俺は考えてる。

加えて、医科歯科大に関しての話をすると、医学を学ぶのに必要自然科学知識は実はかなり限定的だ。例えば医学を学ぶのに数学はいらない(医学部に入るのにほぼ必須なので実際の医者ほとんど数学できるけど)。この辺の医学には不要自然科学系の教養科目の負担東工大に任せられるのは願ったり叶ったりだろう。

東工大に関してはあまり詳しくないが生命理工あたりは医学部の知見を生かす機会があるのではないだろうか?

今回の統合は両大学にとって傍流でしかない文系科目を共有することで負担を減らし、それぞれの強みを合わせることでさらなる飛躍を遂げることになるだろう。

次に誰に影響があるのかについて簡単予測してみる。

まず東工大生は医療費負担が減る可能性がある。医学部のある大学医療費補助があることが多く東工大もこの恩恵を受けられる可能性が高い。

次に医科歯科大生はあんまり変わらないように思う。強いて言うなら東工大第二外国語ロシア語があるのでこれが選択出来るようになるかもしれない。

そして東工大医科歯科大の教授はは変わらないのではないかと思う。ただし、医科歯科大生用の教養科目を東工大教授担当することになるかもしれない。

最後に、一番被害を受けるのが教養科目の教授らだろう。確実に予算が減らされる。東工大医科歯科大の教養科目の予算の合計より合併後の大学で与えられる予算が多いことはまず間違いなくありえない。さらに授業が統合されることで非常勤仕事は減るので、この辺の立場の人は今頃戦々恐々としているだろう。

最後簡単にまとめると俺は今回の統合理系分野を強くしつつ、文系分野を弱体化させる政策だと思ってる。個人的には東工大医科歯科大は理系分野に集中してもらって、文系分野の研究はそれこそ一橋あたりにでもやらせておけば良いと思ってる。(余談だが一橋にも自然科学を専門とする教授がいるが、これも正直いらないと思ってる)

最初にも言ったがこれは俺の憶測に過ぎないので過信しないでくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん