正確に言うと「欲望よりも理屈を拠り所にして絵を描く事が多い」って感じかな。
AIの絵は呪文を唱えた人間の「こういう絵が欲しいんです!細部はどうでもいいからそれっぽいのをくれ!」って欲望に忠実なんだよ。
粗悪な材料も含まれてるけどより強くトリップ出来る合成ドラッグみたいな(まあ俺はタバコも吸ったことがない薬物エアプなんだが)。
対して人間はまず技術ありきというか、「自分が描けないような絵は目指さない」がまず前提にある感じ。
というよりも「目指そうとして失敗した絵は破り捨てる」が正しいのかも知れない。
超超初心者の場合はものすごい無茶な挑戦をして失敗した結果を「でもやろうとはしたんです><」で堂々とアップするけど、ブクマUSER100人ぐらい出せるレベルになるとそういった失敗作は人に見せないようになる傾向があるっぽい?
人間に戻った俺は理性を取り戻したので、何故俺の脳に潜む自動手記がこういう勘違いをしたのかを解説する。
そもそも最大の違いとして「AI絵師は自分に手直しを出来ないレベルの絵をアップするが、人力絵師は自分の絵に対して適切に手直しが出来る」という部分がある。
AI絵師の場合は多少の粗があったとしてそれを修正するためにもう一度ガチャを引き直すのは割に合わないけど、そこまでを人力で描いていた人間なら手直しの労力が完成品のクオリティに見合うので手直しを実行するんだ。
ただこれは現状のAIが「個別の箇所に対して画風を維持したまま小さく手直しを行う」という指示を出せないことが原因なので今後解決されていく可能性はある。
この話を聞くと「一部を削ってから残りを補わせるガチャを引けば良いのでは?」と考えるかもしれないが、それをやると人間は複雑骨折をしていくし風景はドンドンカオスになって所謂「AIらしさ」に溢れた絵が誕生する。
「描かれた人間の背骨を捻じ曲げないようにして制服の左右で色が違うのを解決しろ」みたいな命令が今のAIだと処理しきれないんだな。
そもそもこの問題が何故起こるかって言うと、やっぱ究極の所「AIってのはパクったもののキメラに過ぎないから」なんだよ。
これは初期の頃によくあった勘違いに近い間違いを再び起こしてるように聞こえるかもしれないけど、どうあっても根本的な所でAIってのはキメラしか作れないんだな。
100個のカレーを混ぜて一つのカレーを作るような例えがたまにされるが、その喩えに乗っかるなら「いくつも混ぜたせいで生まれた雑味を取りたい」って願いを解決しきれないんだ。
レシピを把握した上で人間が作るならどの肯定でどういった雑味が生まれるのかを逆算して対処していけるけど、AI特有の「近い物を無数に混ぜあった結果として完全じゃなさ」は無理なんだわ。
分数の割り算を普通の電卓でやろうとするといつの間にか小数点がいくつも並んで最終結果がちゃんとした数字にならないだろ?
それに対して近似値を把握している人間は不要な部分の誤差を取り除けるけど、本当にただ電卓に頼るしかないならどう計算し直せば良いのかも分からないから手の施しようがない。
まあこれが意味してるのは「本当に計算ができる人間が近似値を大雑把に出力させて後から手直しをするのに使うならAIは最強の武器になる」ってことだ。
まさに計算が出来る人間と電卓の関係なわけだなAIと絵師の関係もまた。
そしてAI絵師と人力絵師の違いを見抜ける人間は、電卓に無理な計算をさせたときに出る円周率の如き不規則な小数点の羅列のようなパターンを把握することで人間とAIを見分けているってことになるな。
ただAIを使いこなしてる人間やガチャを何度も引いている人間はこの誤差をドンドンマシにしていってるので、絵を見るときに細かい所に気づけない人間、「審美眼の有効桁数が小さい人間」を騙し続けているんだな。