「国際標準」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際標準とは

2018-02-28

anond:20180228141113

なると思うよ。

衣類の洗濯表示は昨年から国際標準に合わせて単なる記号の羅列になったよね。それと一緒。

ただまあ、欧米もそこら辺は進んでないから、我々が生きているうちには実現しないと思う。

2017-12-20

パンティーにも国際標準規格を!

AV見てて思うわけよ。

パンティーが小さすぎるマイクロパンティーとか逆にパンティーがデカすぎるオバケパンティー、こんなの見たくないわけよ。

いやね、いくら顔が良くったって、脱いだらマイクロパンティーとかオバケパンティーが出てきた途端にムスコさんがこうべを垂れるわけよ。

そこで提案なわけですよ、パンティーの国際標準規格化

規格外パンティーはAVから除外するわけ。残念なパンティーとはサヨナラできるわけよ。

そうしなくてもムスコさん、大歓喜で嬉ションなわけよ。

乳首にも国際標準規格を!

AV見てて思うわけよ。

乳輪が小さすぎる豆乳首とか逆に乳輪がデカすぎるオバケ乳首、こんなの見たくないわけよ。

いやね、いくら顔が良くったって、脱いだら豆乳首とかオバケ乳首が出てきた途端にムスコさんがこうべを垂れるわけよ。

そこで提案なわけですよ、乳首国際標準規格化

規格外乳首AVから除外するわけ。残念な乳首とはサヨナラできるわけよ。

そしたらもうムスコさん、大歓喜で嬉ションなわけよ。

2017-11-23

ブロークンイングリッシュではダメ理由

なんかブロークンイングリッシュこそが国際語っていうこれ見たわー五年前に見たわーな記事ホッテントリに入っていたが、これは違う。しかちょっと考えればわかる

例えばラップミュージックとかってあるじゃん。あれってブロークンな黒人英語結構まれてるんだけど、これが外国人からすると何言ってんのか全くわかんないことがよくある。なんでかってそれはブロークンだから、ノンネイティブには認識できないんだよ。結局、通常の英語とブロークンな黒人英語、どちらも覚えなきゃいけない。他にも、例えばインド系のナマリ日本人にとっては何を言ってるかわからん……とかもよくある。逆に日本語なまりインド系の人には極めてわかりづらいと思う。アメリカ英語に聞きなれてたらイギリス英語ちょっと聴解力落ちるとかは経験者ないだろうか。国際語だからこそ、いっそう標準化される必要がある。標準に近づく努力をしてもどうしたってできない部分については見過ごしましょうってのが国際標準だよ。少なくとも文法アクセント位置が間違ってるのは話にならない。発音ちょっと変なくらいでやっと世界標準語だよ

2017-09-22

anond:20170922182212

いや、なにせ「対話を望むのは平和ボケ抑止力を持って圧力を加えるのが外交国際標準」だからね。

2017-06-29

https://anond.hatelabo.jp/20170629014936

こいつのお陰で社会が良くなってるのは紛れもない事実なので

コンプライアンスとかどっかの口でほざきながらドツカれないと何もしないやらないクソジャップには

国際標準に近づくためにも必要存在

だいたい迷惑とかバカジャネーノって話

お前らの流れや空気ストライキすることぐらいで喚き散らすなよアスペ

2017-06-22

訓令式で追試 S県K市のトップは変わらず

国際標準ローマ字は、訓令式じゃね?

最新の総務省データでやってみました。総務省|電子自治体|全国地方公共団体コードね。

1位 S県K市 18

  1. 112011 埼玉県 川越市 S県 K市
  2. 112020 埼玉県 熊谷市 S県 K市
  3. 112038 埼玉県 川口市 S県 K市
  4. 112101 埼玉県 加須市 S県 K市
  5. 112143 埼玉県 春日部市 S県 K市
  6. 112178 埼玉県 鴻巣市 S県 K市
  7. 112224 埼玉県 越谷市 S県 K市
  8. 112321 埼玉県 久喜市 S県 K市
  9. 112330 埼玉県 北本市 S県 K市
  10. 222135 静岡県 掛川市 S県 K市
  11. 222216 静岡県 湖西市 S県 K市
  12. 222241 静岡県 菊川市 S県 K市
  13. 252069 滋賀県 草津市 S県 K市
  14. 252093 滋賀県 甲賀市 S県 K市
  15. 252115 滋賀県 湖南市 S県 K市
  16. 412023 佐賀県 唐津市 S県 K市
  17. 412074 佐賀県 鹿島市 S県 K市
  18. 412104 佐賀県 神埼市 S県 K市

2位 S県H市 17

  1. 112097 埼玉県 飯能市 S県 H市
  2. 112119 埼玉県 本庄市 S県 H市
  3. 112127 埼玉県 東松山市 S県 H市
  4. 112160 埼玉県 羽生市 S県 H市
  5. 112186 埼玉県 深谷市 S県 H市
  6. 112356 埼玉県 富士見市 S県 H市
  7. 112381 埼玉県 蓮田市 S県 H市
  8. 112429 埼玉県 日高市 S県 H市
  9. 112453 埼玉県 ふじみ野市 S県 H市
  10. 221309 静岡県 浜松市 S県 H市
  11. 222071 静岡県 富士宮市 S県 H市
  12. 222101 静岡県 富士市 S県 H市
  13. 222143 静岡県 藤枝市 S県 H市
  14. 222160 静岡県 袋井市 S県 H市
  15. 252026 滋賀県 彦根市 S県 H市
  16. 252131 滋賀県 東近江市 S県 H市
  17. 322024 島根県 浜田市 S県 H市

3位 H県K市 14

  1. 72036 福島県 郡山市 H県 K市
  2. 72087 福島県 喜多方市 H県 K市
  3. 182061 福井県 勝山市 H県 K市
  4. 281000 兵庫県 神戸市 H県 K市
  5. 282103 兵庫県 加古川市 H県 K市
  6. 282171 兵庫県 川西市 H県 K市
  7. 282201 兵庫県 加西市 H県 K市
  8. 282286 兵庫県 加東市 H県 K市
  9. 342025 広島県 呉市 H県 K市
  10. 401005 福岡県 北九州市 H県 K市
  11. 402036 福岡県 久留米市 H県 K市
  12. 402184 福岡県 春日市 H県 K市
  13. 402231 福岡県 古賀市 H県 K市
  14. 402273 福岡県 嘉麻市 H県 K市

4位 A県T市 13

  1. 22063 青森県 十和田市 A県 T市
  2. 22098 青森県 つがる市 A県 T市
  3. 232017 愛知県 豊橋市 A県 T市
  4. 232076 愛知県 豊川市 A県 T市
  5. 232084 愛知県 津島市 A県 T市
  6. 232114 愛知県 豊田市 A県 T市
  7. 232165 愛知県 常滑市 A県 T市
  8. 232220 愛知県 東海市 A県 T市
  9. 232246 愛知県 知多市 A県 T市
  10. 232254 愛知県 知立市 A県 T市
  11. 232271 愛知県 高浜市 A県 T市
  12. 232297 愛知県 豊明市 A県 T市
  13. 232319 愛知県 田原市 A県 T市

4位 I県K市 13

  1. 32069 岩手県 北上市 I県 K市
  2. 32077 岩手県 久慈市 I県 K市
  3. 32115 岩手県 釜石市 I県 K市
  4. 82040 茨城県 古河市 I県 K市
  5. 82155 茨城県 北茨城市 I県 K市
  6. 82163 茨城県 笠間市 I県 K市
  7. 82228 茨城県 鹿嶋市 I県 K市
  8. 82309 茨城県 かすみがうら市 I県 K市
  9. 82325 茨城県 神栖市 I県 K市
  10. 172014 石川県 金沢市 I県 K市
  11. 172031 石川県 小松市 I県 K市
  12. 172065 石川県 加賀市 I県 K市
  13. 172090 石川県 かほく市 I県 K市

4位 K県K市 13

  1. 141305 神奈川県 川崎市 K県 K市
  2. 142042 神奈川県 鎌倉市 K県 K市
  3. 372056 香川県 観音寺市 K県 K市
  4. 392014 高知県 高知市 K県 K市
  5. 392111 高知県 香南市 K県 K市
  6. 392120 高知県 香美市 K県 K市
  7. 431001 熊本県 熊本市 K県 K市
  8. 432105 熊本県 菊池市 K県 K市
  9. 432121 熊本県 上天草市 K県 K市
  10. 432164 熊本県 合志市 K県 K市
  11. 462012 鹿児島県 鹿児島市 K県 K市
  12. 462039 鹿児島県 鹿屋市 K県 K市
  13. 462187 鹿児島県 霧島市 K県 K市

7位 S県S市 12

  1. 111007 埼玉県 さいたま市 S県 S市
  2. 112151 埼玉県 狭山市 S県 S市
  3. 112216 埼玉県 草加市 S県 S市
  4. 112283 埼玉県 志木市 S県 S市
  5. 112399 埼玉県 坂戸市 S県 S市
  6. 112402 埼玉県 幸手市 S県 S市
  7. 112461 埼玉県 白岡市 S県 S市
  8. 221007 静岡県 静岡市 S県 S市
  9. 222097 静岡県 島田市 S県 S市
  10. 222194 静岡県 下田市 S県 S市
  11. 222208 静岡県 裾野市 S県 S市
  12. 412015 佐賀県 佐賀市 S県 S市

8位 H県A市 11

  1. 72028 福島県 会津若松市 H県 A市
  2. 182087 福井県 あわら市 H県 A市
  3. 282022 兵庫県 尼崎市 H県 A市
  4. 282031 兵庫県 明石市 H県 A市
  5. 282065 兵庫県 芦屋市 H県 A市
  6. 282081 兵庫県 相生市 H県 A市
  7. 282120 兵庫県 赤穂市 H県 A市
  8. 282251 兵庫県 朝来市 H県 A市
  9. 282260 兵庫県 淡路市 H県 A市
  10. 342149 広島県 安芸高田市 H県 A市
  11. 402281 福岡県 朝倉市 H県 A市

8位 H県T市 11

  1. 72117 福島県 田村市 H県 T市
  2. 182028 福井県 敦賀市 H県 T市
  3. 282090 兵庫県 豊岡市 H県 T市
  4. 282146 兵庫県 宝塚市 H県 T市
  5. 282162 兵庫県 高砂市 H県 T市
  6. 282235 兵庫県 丹波市 H県 T市
  7. 282294 兵庫県 たつの市 H県 T市
  8. 342033 広島県 竹原市 H県 T市
  9. 402061 福岡県 田川市 H県 T市
  10. 402117 福岡県 筑後市 H県 T市
  11. 402176 福岡県 筑紫野市 H県 T市

8位 N県S市 11

  1. 152048 新潟県 三条市 N県 S市
  2. 152064 新潟県 新発田市 N県 S市
  3. 152242 新潟県 佐渡市 N県 S市
  4. 202061 長野県 諏訪市 N県 S市
  5. 202070 長野県 須坂市 N県 S市
  6. 202151 長野県 塩尻市 N県 S市
  7. 202177 長野県 佐久市 N県 S市
  8. 292061 奈良県 桜井市 N県 S市
  9. 422029 長崎県 佐世保市 N県 S市
  10. 422037 長崎県 島原市 N県 S市
  11. 422126 長崎県 西海市 N県 S市

8位 T県K市 11

  1. 92053 栃木県 鹿沼市 T県 K市
  2. 122068 千葉県 木更津市 T県 K市
  3. 122173 千葉県 柏市 T県 K市
  4. 122181 千葉県 勝浦市 T県 K市
  5. 122238 千葉県 鴨川市 T県 K市
  6. 122246 千葉県 鎌ケ谷市 T県 K市
  7. 122254 千葉県 君津市 T県 K市
  8. 122360 千葉県 香取市 T県 K市
  9. 162078 富山県 黒部市 T県 K市
  10. 312037 鳥取県 倉吉市 T県 K市
  11. 362034 徳島県 小松島市 T県 K市

8位 T県T市 11

  1. 92037 栃木県 栃木市 T県 T市
  2. 121002 千葉県 千葉市 T県 T市
  3. 122025 千葉県 銚子市 T県 T市
  4. 122050 千葉県 館山市 T県 T市
  5. 122131 千葉県 東金市 T県 T市
  6. 122335 千葉県 富里市 T県 T市
  7. 162019 富山県 富山市 T県 T市
  8. 162027 富山県 高岡市 T県 T市
  9. 162086 富山県 砺波市 T県 T市
  10. 312011 鳥取県 鳥取市 T県 T市
  11. 362018 徳島県 徳島市 T県 T市

追試しやすいように元データと、正解を一緒に並べておいたよ。

なんか間違ってたら教えてね。

https://anond.hatelabo.jp/20170527201015

2017-05-08

日本人出版に対する勝手な期待が大きすぎる

出版業及びその周辺業界ってそんなに大したもんじゃないぞ。正義を守る公務員じゃないし、ただの営利だし、業界全体を合わせても紅しょうが業界よりも規模小さいぞ? 日本人出版業に対する幻想が大きすぎだよ。アホみたいに膨大な品目の書籍をアホみたいに安くそのうえ長期所有可能なほど品質良く発売日厳守で全国同時展開しなきゃゆるさんとか。「電子書籍版を読む権利」とか、正直ちょっと引くくらい要求が過大だ。

はてブコメントつけてるのは全員モンスターユーザーなのかと思うんだが、割合日本の「読書家」とかいうのの大半がそうだったりする。

そんな要求すべてに応えられる体力は、もう、業界にはないんだよ。いま、年間に売れる書籍の数は、年間に図書館で貸し出される書籍の数よりも少ない。日本において、書籍はもはや買うものではなく借りるものになってしまった。

「俺はちゃんと買ってるよ」「出してくれれば買うのに」なんてコメントに全く意味はない。少量多品種商品極北である書籍は、インフラ構築や維持費用を全体で分散しているから、いままで多様な商品を出せていたんだ。「俺はちゃんと買ってるよ」と呟く増田の求める本が千円であるのは、別段増田が(そして他の誰もが)千円でその本を買う権利を持っているからではなく、その本の価値が千円だからでもなく、ただ単にインフラ負担費用生産量(=初期部数)の関係上その値段に落ち着いただけであって、そんなもの普遍保証しない。

少量多品種生産である書籍生産数が増えれば増えるほど加速度的に利益率が良くなっていく商品だ。つまり出版社利益の大部分は、ごく一部の大ベストセラーが稼ぎ出していて、その利益を利用して、少部数が予想される本や実験的な本の開発や生産をしている。そういった構造は、出版社目線で見れば利益部門利益を用いて将来を担う開発へと投資しているわけだから一般社会企業運営視点でも何ら問題はない。

しかし、書籍出版社だけで作っているわけではない。その大ベストセラー作家視点で見れば、本来自分が得られた利益契約によって出版社側が非常に有利に得ている構図になっている。特にすでに知名度もあって、巨大部数が想定できる作者であれば、出版社にみすみす売上の多くを渡す意味は薄くて、部数によってスライドする印税契約をするほうが経済合理性から見て当たり前だ。あるいはそれこそAmazonのような外資との間で特約を結び、出版社抜きで出版したほうがずっと儲かる。しかし知るかぎり、日本出版業界場合ベストセラー作家の人でさえ多くの場合そこまで自己利益を主張しない。出版業界の発展のため、今は売れていない無数の作者のために(かどうかは内心なので断言できないが)、変わらぬ印税率で執筆活動を続けている。

言葉は強いかもしれないが、日本出版業界がいまのようにバラエティ豊かなこんなに多くの書籍を出せているのは、彼らの「形を変えた寄付」があるからだ。当然ユーザーもその恩恵に預かっている。

電子書籍も一緒だ。いま電子書籍の売上が上がっていると言っているけれど、日本電子書籍の多くは物理書籍電子版であって、それはつまり書籍内容の開発費用(作者からみれば執筆費用であり出版社からみれば管理費用)を物理書籍側にタダ乗りをしているから、その前提で成長しているという点は否定できない。

重ねていうけれど、いまこんなに様々な種類の本が安くて早くて良い品質で生まれているのは、そうやって寄付してくれる人やインフラ負担をしてくれる母体が有るからだ。「俺は書店で買うけどね」「おれは電子書籍派だから関係ないけど」とかいうひとであっても、安くそれに乗っかって利益を得ている側なのだ

Amazonはたしかにすごい脅威で黒船だけれど、それだけではなく、今急速に「本を買う」っていう文化のものが縮小しつつある。人口だって減っていく。国際言語とはとても言えない日本語話者は、日本人口の影響をもろに被るからだ。そうなれば従来のインフラは支えきれないんだよ。

いまランチ1回分くらいの価格帯の本は、いずれ三割から二倍くらいまで値段が上がるだろう。少部数しか期待できない本は、そもそも出版されないか、受注生産じみた高額&個別配送商品になるだろうし、安価書籍雑誌コミックを含む)は実体書籍としての販売は見合わせになっていく可能性が高く、そもそも書籍として世に出るアイテム数はぐっと減ると思われる。そうなれば職業としての作家漫画家は食えるものではなくなり、兼業がふえて、一部の産業化した制作スタジオ以外ではいずれ作品クオリティも落ちていくだろう。

でもそれは異常なことではなくて、日本語話者の数(発売ターゲットの母数集団)と世界書籍事情をみれば、平均に近づいていくだけなんだ。世界の国々の多くは、すでにそういう状況下、もしくはもっと書籍事情的に貧困だ。

日本幸運なことに書籍大国読書大国だ。いまでもかろうじてそうだ。でもそれは、日本読書家が天の神様から与えられた絶対不可侵権利などではない。(もちろん文化振興などの努力はあったにせよ)いままではたまたま偶然そうだっただけなんだ。

Amazonの件も電子書籍絡みの件も、なんでかそういう当たり前のことを無視して、いまの恵まれ環境未来永劫続くと思い込み、それが揺らぎそうだと業界無能を責め立てるコメントが目について暗惨たる気分になる。

出版社がなんの努力もしない無能から」「取次が搾取をしてるから」そんなコメントが溢れているけれど、そんな無能と悪逆が支配する業界が、なんで世界有数(というかトップクラスの)商品バラエティーと低価格と高品質アイテムをわんさか出せているの? その資金的労力的な原資はどこから振ってきてると思ってるの? 別に取次や出版社を弁護するつもりもないけれど、「業界を責めればいまより良くなる」なんてのは無邪気を通り越して花畑だと思うよ。

ヤマト配送と一緒だ。コストで無理なもんは無理。いままでは恵まれてたけれど、これから国際標準に近づいて貧相になります。以上。

2017-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20170402095114

論語の焼き直しにすぎない教育勅語が出た理由

1.1か月後には、帝国憲法が発布される予定だった

2.その帝国憲法では、貴族院では普通選挙が行われないことが決まってた

 (貴族院選挙争訟の判決内容を不開示とする規則が、1か月前に勅令されてた)

主権在民」論が勢いづくと煩いと考えたのか、内閣メディア教育勅語というエサを投げてやった。それだけ。

クラブを作って無秩序法制をし、権利権限格差をつけて支配するのが、軍産共同体経団連(商工経済会)。

西側諸国はちゃっかり日本軍ベトナム戦争を起こさせ、ご褒美に憲法9条を投げてやった(ベ戦には徴用しないという約束で)。

今は宮内省宗秩寮の代わりに、内閣人事局官僚支配

国民主権は潰されているがごとし。法学博士も碌な人数がいないし、多国間条約批准も少ない。

日本社会はい国際標準にまで浮かび上がれるのかな。まあ西側軍産は、貴族以外の日本人はまた海に沈めたいみたいだけど。

2017-02-22

bonchacchanga、gudachanことグダポンです。

皆さん、おはこんばんちは。bonchacchanga、gudachanことグダポンです。私は文筆業と趣味社会を動かす所存です。活動の暁に、私自身の夢を実現したいと切望しています

恐らく1度しかない現世を大切に生きたいと願うことは、誰もが等しく同じであります。私は、社会の現状を改善する政策として、脱サブカル・脱日本を提起しております。詳しくはインターネットで公開しておりますので、ぜひご覧いただき、みなさまに実現に向けてお力添え賜りたくよろしくお願いします。

社会としては、具体的にまぁいろいろ考えておりますが、まず日本課題として、大日本帝国時代以降の社会問題について、後世課題への取り組みが70年なおざりになっております日本日本であるために、日本人私たちがなすべきことは娯楽社会の清算、モータリゼーション適正化知性主義への回帰でございます反知性主義が60年以上、日本社会を担ってまいりましたが、日本人が反知性で故郷を腐らせてきた、これは紛れもない事実です。その象徴たる娯楽社会、この前時代制度を排して、本当の意味での知的社会確立する。そのためには反知性主義の衰退、知性の回復まぁこれは様々な問題にもリンクしますが、私人からもこれを提起いたします。

日本問題になっている鉄道社会2050年代までに、国際標準水準にまで進める、これが私の政策です。鉄道利己主義一人勝ちしても、利己主義に徹して「客」などの関係者だけいい思いしても、自動車などの犠牲鉄道社会があることを考えなければ、日本鉄道社会はもう明日はありません。特に私鉄社会は、次の大災害後に、復興を機に脱却できるように、それまでのその場しのぎのインフラとし、いまは次の大災害への備えとして自身で非常時の移動手段の確保をすべきだと考えます

また、地方復興に向けて、都市鉄道高速鉄道公有化した上で、残りのJR含めた私鉄インフラ事業からビジネス観光産業に転換して、鉄道もっと文化商業に徹した、インフラ色を薄くしたビジネスとして振興していくことを考えております。その際に、私は都市道路改善すべきと考えております。そして、インフラ商売交通機関の分離と徹底します。そうすることで、日本はいくらでも産業化しうる資産が、たくさんまいくらでも眠っているのです。

日本人とりわけ日本人の云う都会人がいま、いまというよりこれまで平穏で来られたのは、地方郊外でほんとうに犠牲になっている車社会被害貧困問題被害必要以上の富裕層人口の増加、そうした困窮を横目に一人勝ちしてきて、閉鎖的社会に閉じこもっているという現実がございます。そうしたものから目を背けて、自分たちばかりのことを考えても、日本いや都会や地方社会自体良くなることはございません。現実を良くするためには、外へ目を向けることが必要です。

詳しくは、ぜひインターネットに掲げてありますので、ぜひ細かいことについてはそちらを読んでください。皆さまのお力添えをよろしくお願い申しあげます

2016-11-22

麺をすする音が深い。

麺をすする音が、西洋文化では受け入れられない。これからの国際化には・・・

如何にも、日本欧州好き文化人が語る馬鹿な言説である

洋の東西文化価値観が違うのは当たり前で、他国マナー国際標準と思い込むのが如何に愚かな事か理解していない。

しかし他方、麺をすする時に音を出すのが、逆にマナーだとか言う誤解が広まっているのも、自国文化に対する理解が少なすぎると思う。

日本でも、食事中に音を出すのは、相応に無作法である。当たり前である

しか食事中ぐらい気楽にと言う考えがある。これは仏教の修業に由来する。僧が音を立てずに修行するものがあり、会話も含め一切無音で生活する。その際、唯一許されるのが、食事の音である

苦しい修行最中の、唯一の楽しみぐらい気楽にっというものだ。

これが、日本食事中に音を出しても許容される理由の一つだ。

そして、もう一つが、そばなどの麺類が、江戸大衆文化であるという事だ。

上品でない町衆の、文化なのである。品とか礼とか、作法などと言うのにこだわるのが、無粋なのである

粋と、作法は別の物である

粋とかのカッコよさは、礼法、作法フォーマルから、外したところにある。

麺をすする時に音を出すのはマナーではなく、粋である。その辺りの勘違いを正すべきである

アメ公ハンバーガーを外で食べるのが、マナーだとは言わないはずだ。あれは粋と許容されているだけなのだ

から外国人ラーメン屋で、すする音が不快などと言う、無粋なことは控えるべきだし。

日本人も、麺をすする時にこれ見よがしに音を立てるのも、見っともない。

それは粋ではなく野暮である

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00010004-abemav-soci

麺をすする音が深い。

麺をすする音が、西洋文化では受け入れられない。これからの国際化には・・・

如何にも、日本欧州好き文化人が語る馬鹿な言説である

洋の東西文化価値観が違うのは当たり前で、他国マナー国際標準と思い込むのが如何に愚かな事か理解していない。

しかし他方、麺をすする時に音を出すのが、逆にマナーだとか言う誤解が広まっているのも、自国文化に対する理解が少なすぎると思う。

日本でも、食事中に音を出すのは、相応に無作法である。当たり前である

しか食事中ぐらい気楽にと言う考えがある。これは仏教の修業に由来する。僧が音を立てずに修行するものがあり、会話も含め一切無音で生活する。その際、唯一許されるのが、食事の音である

苦しい修行最中の、唯一の楽しみぐらい気楽にっというものだ。

これが、日本食事中に音を出しても許容される理由の一つだ。

そして、もう一つが、そばなどの麺類が、江戸大衆文化であるという事だ。

上品でない町衆の、文化なのである。品とか礼とか、作法などと言うのにこだわるのが、無粋なのである

粋と、作法は別の物である

粋とかのカッコよさは、礼法、作法フォーマルから、外したところにある。

麺をすする時に音を出すのはマナーではなく、粋である。その辺りの勘違いを正すべきである

アメ公ハンバーガーを外で食べるのが、マナーだとは言わないはずだ。あれは粋と許容されているだけなのだ

から外国人ラーメン屋で、すする音が不快などと言う、無粋なことは控えるべきだし。

日本人も、麺をすする時にこれ見よがしに音を立てるのも、見っともない。

それは粋ではなく野暮である

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00010004-abemav-soci

2016-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20160622214739

老人の外国人滞在させる国も働かせる国もないと思うのです

かといって今飛び出す勇気もないのです

おそらく日本以外では生きられないのではないかという気がしてる

外国語ができてなんかの国際標準スキルがあれば違うのかもしれない

どうすりゃええんや

2016-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20160510230601

サンダースを求めるならまずサンダースが具体的にどのような経済政策をやろうとしているのか知るべきだろう。

そのためにはサンダース経済ブレーンの一人であるスティグリッツの書いた本を手にとってみるとよいと思う。

スティグリッツは英労働党のコービンの経済ブレーンでもあり、まさに貧困格差と戦おうとする国際標準左派リベラルの中心にいる経済学者だと言って過言ではない。

参考になると思う。

2016-04-03

最低賃金労組

http://anond.hatelabo.jp/20160403053116



しかしながら、自動化される前は人を雇っている以上、最低賃金が、

そして、人が雇われてる以上は労組労働者生活を守っていたように思えるが、

職がなくなったんじゃどうしようもない


記事は、「機械化を施す」のような、自動化されず、生産性の高いスキルを万人が身につけることでこの苦境からは逃れられるという結びだったけれど、やっぱり低スキルの人には生きづらくなっている(先天的な頭の出来的に誰もがそんなスキルを身につけられるとは思えない)


それでも、国際競争力的に、自動化はせざるを得ず、だから俺は自動化を施す。黙っていれば世界標準的生活水準まで落ちるのだろう。今の生活水準国際標準よりも高いが故に、それを維持するには走り続けなければならないのだ。


お互いに頑張りましょう。

2015-11-29

「緑の行進」40周年ロイヤルスピーチ

神に讃えあれ

平安と祝福が預言者とその一族にあらんことを

国民よ

この「緑の行進」四十周年記念式典は、いつもの行事や通過的祝典ではありません。それどころか、王国領土保全を完成させる過程における重要な局面なのです。

我が国土の解放、そして平和安全の強化の大いなる達成に続いて、我が国サハラの人々がれっきとした国民となり威厳のある生活を楽しめるようにしようとしてきました。

今日、「緑の行進」の40年の後、我々は、その有利不利にかかわらず、サハラ問題についてこれまで対処されてきたやり方からの、金利生活者経済や特権からの、民間部門の参加が貧弱であることからの、そして中央集権的なメンタリティからの、根本的な決別を求めます。

何故今日、40年の後なのでしょう?

そう、何年もの犠牲と、政治的かつ開発志向の努力の後に、我々は成熟を達成しました。

今、国家の一体性統合過程における新時代夜明けと、我々の南部地域祖国への完全なる統合の達成のために、機は熟しています。

南部地域開発モデル」の実行と進歩的地方分権化の適用は、その過程の一部です。

国民よ、

私は是が非でも、南部地域我が国民達へ彼ら自身仕事をこなすの必要なすべての手段を与えて、彼らが彼らの地域を開発できることを確かめたいのです。

太古の時代から、このサハラの人々は学者や季節的交易者として知られてきました。彼らは額に汗をして生計を立て、威厳と誇りを持って暮らしていました。厳しい生活環境にも関わらず、誰からの助力も期待していません。

私が話しておりますのは真のサハラウィ、彼らの祖先モロッコの王との間にいつも存在していた忠誠の絆へと身を捧げて続けてきた本物の愛国者のことです。

我等が敵たちのものの見方に乗せられて彼らを支持する少数の者についていえば、それらを許す余地は我々の間にはないのです。しかしながら、本心に立ち返り悔い改めた者に祖国は、概ね寛容かつ寛大であります。

国民よ、

南部地域開発モデル」を実行することは、これらの地域の我が同国民への我等の義務を果たすことに我々がどれほど身を粉にするかを示すもので、それゆえに統合的開発のモデルとなるでしょう。

我々はこの「開発モデル」に、統一祖国へとこれら地域を統合すること、そして、経済的ハブとして、またモロッコとそのアフリカルーツとの間の決定的な絆として、サハラ地域の影響力を拡大することを望んでいます。

そのために私は、利用できる全ての手段を集めること、全能の神の御恵みにより、ラユーン=サキア・エル=ハムラ、ダフラ=オウド・エッダハブとゲルミム=オウド・ヌーンの諸地域にて社会・医療・そして教育のプログラムとともに、多数の主要計画を遂行することを決断しています。

インフラに関しては、この地域の道路ネットワークが拡大されるとともに、国際標準に準拠した二車線道路がティズニットとラユーン、ダフラを繋ぐために建設されることになります。

私はまた、アフリカ各地とを結ぶハブ空港南部地域に設ける検討をすることも、政府に求めました。

私の念願の一つに、アフリカ他地域とモロッコを繋ぐためにタンジエとラグイラを結ぶ鉄道を実現することがあります。今日マラケシュラグイラ線完成のために今必要となっている資金の確保に助力いただけるよう、全能なる神に祈ります。

我々にはまた、「偉大なるダフラ大西洋港」を建設し、南部にて主要太陽光及び風力エネルギープロジェクト遂行して、ダフラと国立送電網とを接続する意思があります。

我々の目標の一つは、これらのネットワークインフラアフリカ諸国へと繋げて、これにより諸国の発展に寄与することであります。

もちろん私は、これらのインフラが、それ自体では、国民の生活状況を向上させることができないと理解しています。それゆえ私は経済発展を推進し、人間開発計画にてこの行程をサポートすることを切望しているのです。

強調しておきたいのは、この点について天然資源からの収入は、この地域の人々の便益の為、そして彼らとの協議と協力にて、この地域へと投資され続けるであろうということです。

地域の資源と製品の利用と振興のために、ダフラの主要海水脱塩プラントや、ラユーン、エル・マーサ、ボジュドーの産業区と施設類の設立のような、幾つかの計画が遂行されるでしょう。

これらのイニシアチブサポートするために、国内及び海外投資家のために明快さと競争力とが共存して、彼らがこの地域の発展に貢献できるよう、投資やすい法的枠組みが制定されることを切望しております。

経済構造を拡大し、事業と社会経済をサポートし、定収入を発生させ、特に若い人々の雇用を創出するために、経済発展基金も立ち上げることになりましょう。

国民よ、

私にとって、最も重要なこととは、サハラにおける我々の同国民の尊厳…とりわけ、若い世代の尊厳…が保護されることを確実とし、彼らの愛国心祖国への傾倒を強めることであります。

よって私は、人口の殆どのセグメントで要求されている公平と社会的正義原則を維持するため、社会保障システムに立ち戻り、これをさらに透明で公平なものとするよう、政府に求めています。

さらに、サハラの人々の心臓と心の中で特別な位置を占めているハッサーニ文化を考慮して、サハラ伝統の保存と推進のために必要となるメカニズムを、とりわけ、この国の南部に劇場美術館カルチャーセンター建設して、強化することを切望しております。

人権についてですが、モロッコは、全能の神のお恵みにより、国家の動員、良好な治安統制、そして国民社会組織との建設連携を通して、たくみに我が敵の目論見を打ち砕きました。

そのうえ、憲法にて定められた機関であります国家人権協議会とその地域委員会は、権利と自由の保護を任務としておりますが、如何なる違背があろうとも、これに対し、公的機関市民社会組織、そして国民との対話と協力を通じ、取り組んでおります。

国民よ、

進歩的地方分権化を遂行して、モロッコの信用を強化するとともに、公約を重んじる国であることを示すのです。

私が国会開会式で強調したように、この地域で選ばれたオフィシャル達は、国民によって民主的に与えられた正当性により、国家機関だけでなく国際社会とも向かい合う、南部地区居住者の真なる代表者となります。

進歩的地方分権化の遂行南部地域が最優先であることを確かなものとするために、一連のプログラム契約が、中央政府と本地域との間で、開発プロジェクトの実行に関する其々の義務をはっきりさせるために、締結されることになりましょう。

私はそれゆえ、王国の他の地域の経験が繰り返されることを期待して、権限委譲立法文書の採択を急ぐこと、適任な人的資源資金とを移転してこれをサポートすることを、政府に対し命じています。

我々はまた、地域部局に対し、この地域の物事を地方レベルで動かしていくのに必要特権を与えるための、本当の行政権移譲勅許状の準備を急がねばなりません。

私はそれゆえ、我々の南部地域居住者とその代表者達が、彼らの責務を遵守することを期待します。今や、彼らが自らの物事を執り行って自身要求を満たすために、制度化された開発関連のメカニズムを設定しているのですから。

国民よ、

モロッコが何かを約束するときは、言行をともにします。我が国は、履行できないことは公約しません。

ですから、我々は世界に向けてこう言いたいのです:他とは違って、我々、モロッコに居る者は、空疎スローガンを使うこともなければ、幻想を売ることもしないのだと。我々が何かを公約するときは、その内容を履行して、大地の上で物事を執り行うのだと。

今日モロッコは「モロッコサハラ」をサブーサハラアフリカ諸国との通信及び通商のハブとすること、そしてそれを達成するのに必要インフラ建設することを誓いました。そして今一度になりますが、我が国はこの約束を守るでしょう…敵たちが好むと好まざるとにかかわらず。

ところで、ティンドウフでは…アルジェリアのですが…人々が、貧困や、絶望収奪そして基本的人権の侵害に苦しみ続けています。ですから、私はこう問うべきと思うのです:

「何百万ドルもの人道的な援助はどこに行ってしまっているのか…一年あたり6千万ユーロも?…分離主義者たちの装備、プロパガンダ、そして弾圧に費やされる莫大なユーロについては言うに及ばず。」

分離主義者の主導者たちが腹立たしくも裕福で、欧州やラテンアメリカ不動産銀行口座を所有しているという事実を、どう説明できるのか?」

「どうしてアルジェリアは、人口がせいぜい四万人のティンドウフ・キャンプ生活条件を…例えば、アルジェの中程度の人口区域と同程度にまで…向上させようとしないのか?」

これはつまり、彼らの威厳を守る住宅6,000軒を、アルジェリアは建てることができていない…もしくは建てるつもりがないのだ、40年にも及ぶのに…ということなのです。

どうしてアルジェリアは…モロッコ軍事・外交で対抗するために莫大な額を費やしているのに…ティンドウフの住人達をあのような恐ろしい、非人間的な状態生活させておくのでしょうか?

かのサハラの、自由で立派な息子たち・娘たちを、人道援助を乞う者に変えてしまった者どもには、歴史が裁きを下すでしょう。

彼らがサハラ女性子供たちの集団の悲劇を利用して、彼らを戦利品に変えてしまっており、違法な商業活用だけでなく外交的論争のための道具としても使っているという事実を、歴史は物語ることになるでしょう。

ティンドウフのキャンプに居られる人々に問います:ご自分たち生活状況がすさまじいというのに、あなた方はそれで良いのでしょうか?このキャンプに居られる女性は、息子さんたちや娘さんたちの間に広がっている絶望と落胆の意味理解しておられるのでしょうか…期待できる展望未来もないというのに?

あなた方は、このような非人間的な状態などよりも良い扱いを受けるに値するものと、私としては信じております。あなた方がこういったことに耐えるのだというなら、誰を責めるわけにもいかないでしょう。そうしている間にも、あなた方の目前でモロッコは、その南部地域の発展を強力に推進していき、この地域の居住者が自由で威厳のある人生を楽しむのを確実にしていくのです。

国民よ、

この「サハラ問題」は、モロッコがその歴史のなかで初めて直面した問題ではありません。この国はシバ(無法)と混沌を知っています…保護領統治のもとで生きながらえ、占領を耐え抜きました。この国は、現代国家を築こうとして独立を勝ち取るうえで、不和と争いの時季も経験しました。

困難な状況に直面する度に、モロッコがいつも昂然として、強固であり団結していることが判ります。何故かといえば、モロッコ人は、自分たちが同じ運命のもとにあると信じ、自らの普遍の価値と領土保全を維持しており、この王と民との間にある密接な絆と団結へと、全面的に委ねているからです。

進歩的地方分権化の遂行と開発モデルの適用を開始することにより、モロッコは、我々の領土保全に係る不自然な論争に対する不変の解決策を見出す機会が多くなることを望んでおります。

そのように信ずる理由はただひとつ2007年モロッコは、国際社会の呼びかけに積極的に応じ、この袋小路から出る道を見出すための案を編み出したからです。

そうして我々は「南部地域の為の自治イニシアチブ」を提案しました。その国際団体からは、真剣で信頼できる提案であるとの判断が出ております。

昨年私が「緑の行進」の記念日を祝う式辞にて指摘したように、このイニシアチブは、モロッコ提供できる精一杯のところなのです。その遂行は、国際連合機構の枠組みでの最終的な政治的解決の達成にかかることとなります。

モロッコの一部について何か別の譲歩を待っている者たちは、思い違いをしています。それどころか、モロッコはそこで与えるべき全てを与えています。モロッコは、このサハラを守るために、自らの息子たちの血を惜しみなく捧げています。

我々は、それ以上の譲歩をしなければならないのでしょうか?一部の国際非政府組織たちが、我々に望んでいるような?

我々は、こういった敵対的態度の裏にある理由を知っています。彼らの狙いは、この国を分割することなのです。しかし当の彼らには我々のことに干渉する権利などないことも、我々は知っています。

これは、国際組織内のある団体がモロッコの歴史を知らないままシナリオを創り出そうとするのに対処するうえで、我々が支持しているのと同じ原則です。そうしたシナリオは、エアコンの効いたオフィスで創り出され、現実から遠く離れて、モロッコサハラに係る地域紛争の解決のための提案として示されているのです。

モロッコは、如何なるものであれ、深刻な結末をもたらしかねない愚かで危険な行動方針も、「自治イニシアチブ」で生まれた前向きな趨勢を転覆することが狙いでしかない実行不可能な提案も、いずれもお断りいたします。

モロッコ製品への敵対的キャンペーンに対しても、モロッコの団結と不変の価値を守る政治と防衛のセクターで発揮されたのと同じ、犠牲と献身精神に則って、立ち向かっていくことになります。我々の製品のボイコットを求める者たちについては、歴然とした国際法違反でありますが、彼らにはそうさせておきなさい。とはいえ、彼らは自ら決めたことの責任を執らなければならなくなるでしょう。

モロッコには、立ち上がるであろう大規模プロジェクト恩恵で、この地域に生まれ投資機会から利益を得るために、自らのパートナーを…国家も、グローバルカンパニーも…招待する権利があります。

丁度、我々がモロッコ北部と南部とを何ら区別していないように、トマトにおいてアガディール産とダフラ産の間でも、イワシにおいてララシュ産とボジュドー産の間でも、燐鉱においてコウリブガ産とボウクラア産の間でも…広く知られるデータ裏付けられているように後者我が国の埋蔵量の2%に満たないとしても…我々の目には何らの違いも、みとめられないのです。

同様に強固な意志と揺るぎなさをもって、モロッコサハラの法的状態を疑おうとする企てにも、この国の北部地域でと全く同じように、この土地、この南部地域にて力と特権の完全なる行使を行う我が国の権利へ疑問を投げかける企てにも、モロッコは立ち向かっていきます。

これはつまり、我々の正当性を良く知らしめ、我が国がなしている進歩をスポットライトで照らし、我々の敵のもくろみに対抗するための、取り組みの強化と警戒の維持、これら全てを、我々は総動員で行っていかなければならないということです。

国民よ、

緑の行進を特徴づけたのと同じ献身と犠牲の精神を保ちつつ、我々の南部地域の開発を推し進め、その地方の息子たちや娘たちの尊厳を護ること、そしてこの国家の領土保全を維持することは、我々の集団的責務です。

そのようにすることが、「緑の行進」の考案者…私の尊敬する父であって後の王ハッサン二世陛下…安らかにお眠り下さい…と、この国の栄誉ある殉教者たちへの、忠節の証しとなる筈です。

アッサラーム・アライクム・ワロマツロー・ワバラカア-トゥ

2015年11月6日

2015-10-26

日本の製糸技術歴史経緯について

NHKドラマが叩かれ気味なので、擁護してみようと思う

ちょっと調べた程度で専門家ではない

背景

もともと日本蚕糸業は国内向けだったため、品質価格国際標準に届いていなかった。

しかし、蚕病により海外生産量が減っていたこから日本生糸世界の注目を集めることになる。

また、高品質生糸よりも安価な物が求められていて、日本の低品質生糸でも十分に需要があった。(日本の糸は、海外では横浜での相場の2倍ほどで取引されていた)

品質な糸の使い道は、織物の横糸など。

織物は縦糸と横糸で構成されている。

機織りの工程では縦糸は強く引っ張るが、横糸は縦糸にくぐらすだけなので品質の悪い糸でも問題なかったりする。

年表

1840年フランスで蚕病が発生
1853年フランスの蚕病がピーク
1860年横浜港開港 生糸輸出開始 蚕病の影響で日本の輸出増
1868年明治元年イタリアで蚕病ピーク
明治3年藩営藩営前橋製糸所を開設(日本で初の洋式器械製糸所)
明治5年富岡製糸場操業開始 "官営で"初の洋式器械製糸を導入した(日本で初とは言ってない)
明治6年星野太郎前橋製糸所を参考に、水沼製糸所建設民間洋式器械製糸所)
明治11水沼製糸所製、パリ万博で一等賞金牌を受賞)

ドラマでの描かれ方

ドラマでは富岡製糸場を視察に来た星野太郎

日本生糸世界一品質」なのに

「諸外国に不当に安く買い叩かれている」

発言

水沼村に器械製糸所を作った」と紹介されていることから明治6年~の場面だろう。

・「日本生糸世界一品質

日本全体で見れば嘘。

品質であっても安いから売れていただけ。

・「諸外国に不当に安く買い叩かれている」

これは本当。

前述したとおり、海外では2倍で取引されていた。

擁護してみる

日本生糸品質が悪かったのはどうやら事実らしい。

しかし、外国人技師を招き、洋式器械をそのまま導入した「前橋製糸所」「水沼製糸所」「富岡製糸場」においては品質世界にもひけをとらなかったのではないか、と推測している。

事実星野水沼製糸所は建設からわずか5年でパリ万博でのお墨付きを得るほどだ。

あの発言星野太郎が「せっかく高品質生糸を作っても、日本の糸というだけで外商に買い叩かれてしまう」という状況に苛立ちを見せたセリフであって、(そして現地で直接取引という話につなげるためで)

脚本家が「日本の製糸技術は昔から世界一ィィィィーーーー!」という認識を与えたかった、と考えるのは少々うがった見方ではないか。

参考文献

NHK大河ドラマ花燃ゆ」(群馬桐生市 水沼製糸所跡) 生糸輸出切り開いた2人の兄弟

産経新聞ウェブ版)

http://www.sankei.com/premium/news/151025/prm1510250007-n1.html

桐生市周辺3(群馬県ホームページ

http://www.pref.gunma.jp/07/p20210002.html

富岡製糸場ホームページ

http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html

藩営前橋製糸所跡 - 日本すきま漫遊記

http://www.sukima.com/35_maebashi_ito/08hanei.html

星野太郎とは【日本人による日本製生糸の輸出を実現した先駆者

http://www.jpreki.com/hoshino-c/

「なぜ、日本は高品質生糸提供することができたか?」

http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~hjm_kwmr/9/spring/anma.pdf

2015-07-27

集え同士よ

http://twitcasting.tv/bonniichan

いまこそ醜悪なgudachanを叩き潰せ

ヘイトスピーチをする人はNGらしいけど

国際標準日本人同士での罵倒ヘイトスピーチじゃないのでOK

2015-07-13

この国の政府は未だに発展途上国のそれ

オリンピック国立競技場騒動を見てもそう。過度の東京への集中もそう。仮にも国民主権なんだから他ならぬ国民のせいなんだろうけど。多分国民殆どが「田舎者」の感覚からなんだろうなと思う。大都市に住んでいるとか関係なく全員田舎者。いやむしろ大都市こそ田舎者の大量流入でそういう感覚に染まってるのかも?だから国際標準語も喋れないのかな。「12の子供」は未だに成長していなかったのだ。昨今の日本礼賛番組なんか完全に「オラが村はこんなにすごいんだべ!!!」って感じ。本当に成熟してたら他の人が褒めることはあっても自分から言い出さないっての。言い出すにしても「それとなく自慢」がナチュラルに出るくらい。あと何百年経てば先進国になれるのかな。

2014-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20140323102609

レインボーって(セクシャルマイノリティとの共生を表すんじゃなかったっけ?あの界隈が大好きな「国際標準」によると。

しばき大好きな暴力的なヤツらがあのマーク使っている意味が解らない。

2014-03-13

ほんともうどうして「ガラケー=低機能」ということになってんの?

ITmediaスタッフが選ぶ、2013年の“注目端末&トピック”(ライターせう編):別の意味で“ガラパゴス”になりつつある日本が心配です (2/2) - ITmedia Mobile

日本フィーチャーフォンは、スマートフォンに比べて“できること”が少ないとされているが

つのまにそんなことにされちゃったの?

ガラケーと言ったら「無駄に多機能なくせに国内向けに特化してるから海外で売れない携帯電話」のことでしょ?

おサイフとかワンセグとか、機能だけ見たら先進的なんだけど、国際標準規格になれなかったから、国際競争では完全に負けてるって話だったでしょ?

それで基本機能だけ押さえて、追加機能アプリとして自由にダウンロードできるiPhoneみたいなのが、日本を席巻したんでしょ?

慌ててAndroidに飛びついたはいものの、またぞろ日本しか使えない無駄機能ばんばん組み込んで、無駄に多機能化しちゃったのが日本ガラパゴススマホでしょ?

いいかげん歴史修正するのはやめようよ!

2013-08-10

国家総合科学技術力を文系にも肌感覚可視化させる装置日本にも必要

鉄道研究家原田勝正氏によれば、維新政府新橋横浜鉄道開設の目的は、経済実用性でも軍事実用性でもなく、

維新日本技術力の可視化」が主目的だったらしい。

維新政府は陸蒸気を国内に走らせることで、

1.「日本鉄道を走らせる国力があるんだぞ」と列強にアピールして、不平等条約の改訂に繋げたい、

2.国内保守派に陸蒸気を見せ付けて、科学技術凄さを肌感覚で判らせたかった。

なので、「とにかく陸蒸気が走りさえずれば」、乗客ガラガラでも、経済的にペイしなくても、

目的の大半は達せられる、ということになる。

走りさえずればよかったから、国際標準軌じゃなく狭軌で良かった、となる。

・・・これって、立ち居地がなんかスパコン「京」と一緒。

「2位じゃダメなんですか?」と問いかけるのは、維新政府に「馬車鉄道じゃダメなんですか?」と問うようなものだったんだろう。

アメリカアポロ計画なんかは、まさに「国力、科学力の壮大な可視化」。

科学がよく判らない人でも、「月に人類が行った」と聞けば、「何かワカランけど、兎に角スゴイ」となる。

・・・そう考えると、現代日本では、

総合的な科学技術力を一般人可視化させる装置が不足」しているのでは?

個人が科学力を見て回るには、大学研究室を巡回したり、つくばを巡回したり、ビッグサイトを巡回したり、

手間ヒマかかるし、そもそも科学リテラシーが不可欠となる。

感覚で、あまり理系リテラシーない一般人が、国の総合科学力を体感する装置が、

日本にも必要な気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん