はてなキーワード: 産後とは
公的情報は、今までの”性別”とは違うものにしようと言っている
”性別”というカテゴリは捨て去り、”染色体情報”を公的情報として載せようと言っている
公的情報からは”性別”というカテゴリが消えるので不一致も何もない
”男”と言えば”男”であるし、”女”と言えば”女”、現状戸籍にない”名前の読み”みたいなもので、”性別”は自分で自由に変えられる
ただし今、法律が参照する”男”や”女”は”染色体情報”を参照するようになる
同性婚が解放されると、男女雇用機会均等法や産前・産後休業など労働関係の参照ばかりだが、これは”染色体情報”で問題ないと考える
筋力以外の全てで女は男より優秀なのだが、男はいつまでも時代遅れの差別を保存し続けて女を苦しめている。
その大きな理由は2つある:
男は女を褒美として与えてバカにしておけば容易く支配でき、支配層の男にとって都合が良かったこと
その当時には妊娠中・出産・産後の負担は医療の未発達で危険で辛く酷く死を伴うものであり、乳児死亡率が高いので何人も産ませる必要があり、母乳に変わる適切なものなどなく、栄養状態が悪いため複数人産むと身体がボロボロになり、身体への負荷がとてつもなく大きかった
この二つの事情の名残りなのだが、もはや合理性を失っても差別心だけは忘れない。いつまでも非合理的かつ無根拠にニューロセクシズムを唱え続ける情弱お気持ち低知能キチガイがたくさんいる。教養がないため。
子どもを産んでから、下半身が馬鹿になってしまい、トイレが間に合わなくなった。
ふとした拍子にすぐに漏らしてしまうので、そうなる前にこまめにトイレに行くようにしている。
しかし前回のトイレからたった10分しか経っていないのに漏れてしまうこともあり、もうどうしようもないのだと半分諦めている。
病院にも相談したが、産後は仕方ないとかじきに治るだとかで、お股の筋トレの指導を受けただけだった。
毎日、家事育児に加えて、汚してしまった布類の手洗いと床の掃除をしている。
つらくて、情けなくて、涙が出る。
もうすぐ育休が終わるのに、こんな身体で社会復帰できるのかな。
育休中にリスキリングなんかしてる暇はない!育児の大変さを知らないやつが考えた机上の空論だ!みたいな人がたくさんいたけど、みんな本当にそう思ってたの?
そりゃあ産後すぐの体が戻ってない時期は体力的に無理だし、赤ちゃんがまとめて寝てくれない時期(3ヶ月ぐらいまでだったか?)は周囲のサポートがないと育児で手一杯だろう。
でも、体が戻って赤ちゃんがまとめて寝てくれるようになって、育児もちょっと軌道に乗ってきたなー仕事の感覚忘れないために何か勉強したいなーって普通の思考じゃないか?
だっこで寝かしつけてる時間にUdemyかなにか見たいし、いい感じに寝てくれた一人の時間に資格勉強でもしたいでしょ?
そんなときに会社の学習支援制度にアクセスできない(育休中だからね)として、そこに対する支援があったら結構助かると思うんだけど。
私自身もやりたいことがあったけど課金するのはちょっと…と思って無料or少額の教材でできる範囲で済ませてるし。育休中って収入が減る&遅れるからキャッシュフローがだいぶシビアになるからねー。
まあもちろん育児の大変さなんて子供の数だけパターンがあって一概に語れないのはその通りだが、平均値がそんな勉強する隙が全くないほど大変ってこたないのでは?と思う次第です。
育休とか関係なしに普段から勉強しない人たちがせっかく仕事しなくていいのに勉強しろとかふざけんな的な反応してたのではと邪推してしまう
追記:
なるほど、落ち目の岸田さんがまたなんかやらかしてるっぽいから叩いてみた、育休を免罪符に勉強するという選択肢をないものとしていた人が免罪符を失うことに反発していた は確かにそんな感じするね
・スペック
平成生まれの30代男
妻同い年
結婚歴約7年
セックスレス歴約3年
子あり(1人)
・セックスレス経緯
子供が成長し、夜安定して寝るようになり夜間授乳もほぼなくなった頃、自分から求めたが拒否される
今考えれば子供の夜泣きは本質的に関係なく、仮にすぐ寝る子供だったとしても拒否されていたんじゃないかと思う
ちなみに2人目の子供は望まないとセックスレスになる前からお互い同意してるので、いわゆる妊活的な部分でのセックスレス問題はない
・自分に対する影響
どうしても人を殺したい欲求が湧いてくるような感じだ
大袈裟かもしれないが、お互いが望んでいない性行為は暴力なので、妻が拒否している以上、性欲(≒妻と性行為をしたい欲求)は暴力衝動そのものであり害悪以外の何者でもない
自分の中にそんな「おぞましい」欲求があり、なくならないことへの嫌悪感が強くある
また、セックスレスになって自分の性欲に嫌悪感を抱くようになってからは自慰行為すら1〜2ヶ月に一度の頻度になった
自慰行為の頻度はすなわち射精の頻度であり、この年代の男性の射精頻度としてフィジカル面で悪影響はないのか心配になる
離婚も一切考えていない
ただ妻以外の女性に一瞬でも性的な目線(といっても胸元に一瞬視線がいってしまう程度だけれども)を向けてしまうことが増えたことに自己嫌悪がさらに強まる
・妻に対する影響
セックスレスが関係に致命的な影響を与えることは今のところないけれど、何か決定的なモノが欠けてしまった感覚がある
ソレ(あるいはソレを構成する重要な要素)が「性愛」だったんじゃないかと思う
セックスレスになったことでその「性愛」のスイッチが切れてしまった
具体的な影響の例を出すと、妻の容姿に対する興味がほとんどなくなった
自分にとってそれは「女性として見れない(見てはいけない)相手から」の「女性として魅力的か」という質問であり、菜食主義者への「牛肉と豚肉どっちが好き?」という質問と同じようなものだ
もちろん大半の夫婦は高齢になるに連れ、いつかは「異性としての妻」を意識しなくなるタイミングというのはくるだろう
ただ、健康な30代男性の確かに存在する性欲と、異性として見れない(見てはいけない)妻との矛盾が苦しい
余談だが、「男性に発情している女性」というものに激しい拒否感を覚えるようになった
嫉妬が原因なのか、性嫌悪が原因なのかわからないが、うっかりエロ漫画の広告バナー等でそういうものが目に入ると気分が悪くなる
・まとめ
元々性欲が極端に強い方じゃなかったので
セックスレスになる前は「セックスレスってそんな大した問題じゃないだろ。年寄りになったらみんなセックスレスになるんだし」と軽く考えていた
でも実際になってみるとその影響の深刻さに驚いた
そして、セックスレスは唐突に、誰も悪くないのに、災害のようにやってくることもあるのだと知った
ちなみにここで書いたようなことは妻に直接訴えているが、その上でも「無理」とのことだったので、時間が解決するのを待つか諦めるしかない
そもそも、前述したように性嫌悪に近い状態になっており、もはや自分がセックスレスを解決したいのかわからないし
今後万一妻側から求められることがあったとしても、既に応えられる状態じゃなくなってるかもしれない
ただ、セックスレスという「災害」に見舞われた哀れな男の一人として傷の舐め合いがしたくてこれを書いている
・追記
妻側の原因について聞く人が多いですが
男がよく言う
「嫁のことオンナとして見れなくなって欲情しなくなったわ〜」
の女バージョンです
育児の過程などでなんらかの不手際があったことが原因ではないです
父親と母親になってしまい、男と女ではなくなってしまったそうです
(妻の言い分をそのまま受け取るなら、ですが)
妻の性欲が24時間365日ないわけでもないらしいのですが、それを人為的に発生させることはできず
その極稀に発生する僅かな妻の性欲と、性行為可能なタイミング(夫婦自由な時間が確保できていて、プライバシーが確保されていて、子供がいないタイミング)が重なるのは天文学的な確率になり、実質的に不可能
みたいな感じになっています
それとすでに書きましたが離婚は一切考えていません
妻以外の人と一緒に生活したいとは思えそうにないので
私は20代の頃に就職した女性30代既婚。
結論から言えばタイトルにも書いてある通り、女性が主ラインの主力にはなることは今後数十年は無いだろうという話。
もちろんこれは男女共同参画社会に関連した話題だ。
私が現在配属されているのは実際に車体が流れる主ラインへ様々に組み合わされた部品(これをアッセンブリー部品という)を供給する副ラインに居るのだけれど、まさに自動車を作っていますと言え、報道写真でもよく見られるような花形とも言える主ラインの様子を傍目から見ていると「女が主力に成れる環境じゃないな」と心の底から感じられる。
労働環境が劣悪という意味ではない。いやむしろ「作業中に走るな」とか「間に合わなかったらフォロー担当者呼び出しのボタンを使え」とか「(時勢もあり)体調不良の場合は(報告がないほうがむしろ迷惑だから)報告するように」とか「有給消化は義務です」とか、むしろこのネットで聞き知ったブラック企業の話にドン引きする程度には勤務先はしっかりしている。
「そんなの建前だろ?」と言いたくなる人が居るかも知れないが、ウチでは製品の不良や労災を出すと管理職が更に上から口うるさく言われたり、下手をすると工場で一番偉い人や労組が本当に出張ってくるので管理職が何がなんでも不具合を出さないように配慮し続けているのだ。
さて、正規非正規問わず自動車製造業を経験した人ならば30代女性の私がいまだ部品を組み上げるタイプの副ラインに居ることへ驚きを感じるだろう。これはコロナ禍という偶然もあるからこそ起きた。
私は産休を取っていたのだけれどスタンダードなキャリアパターンだと子育てもあるからということで比較的負担の軽いチームへ異動配属される。しかし、コロナ禍の影響で工場全体に人員不足が発生し異動が起らず産休前から所属していたチームのままなのだ。当然ながら夜勤もあり産休前とほぼ変わらない労働形態になっている。
自動車製造業に詳しくない人からすると何が驚きなのか?わからないと思うが、部品を組み上げるような副ラインのチームへ所属するのは20代〜50代の男性であることがほとんどであり、女性はどんなに年齢を重ねても30代の独身女性が限度。30代の既婚女性は主ライン副ライン問わず部品を組み上げるようなチーム以外に所属するのが通例なのだ。
これが主ラインになると年齢層は20代〜40代男性と20代女性となり50代60代男性が主ラインに入っていると物凄く頑張ってるな感があるし、何だかんだで与えられる作業量は低く抑えられている。そして30代以上の女性が主ラインへ配属されている可能性は著しく低い。
おそらくはだが、一時期よりもコロナ禍も落ち着きを見せ始めているし人員補充も追いついてきたので来年度(4月)に私は負担の少ないチームへ異動となるだろう。
主ラインという花形を女にさせられないという男女差別があるのか?と邪推する人が居るかも知れないけれど、それは違うと言いたい。単に主ラインで与えられる作業量を与えられる数十秒の間にこなすのが女の私では無理なのだ。
身体能力に優れた女性ならばと思うかも知れないが、例えばダイエットで500mlペットボトルをダンベルの代わりにして運動しようみたいなのあるけれど、自動車製造業で使われる定番の工具であるインパクトドライバーはだいたい1.5kgある。500mlペットボトルは中身が水だと500g、両手で1kgだ。500mlペットボトル2本よりも重いモノを持って運動を8時間やるのだけれど、多くの女性に聞きたいアナタはやれますか?と。
しかも手に持つモノはインパクトドライバーだけでなく組み付ける部品もある、更に言えば立ち仕事だ、製造品質も確保しなければならない、トラブル対応もしなくてはならない。これを決められた数十秒のうちにやり切るのが自動車製造業という仕事なのだ。
ハッキリと言ってしまえば自動車製造業というノウハウ自体が男性が中心となって蓄積してきた仕事のため、自動車製造は女性ができるようにはなっていない。工場の製造体制どころか根本的に自動車の構造自体がそうなのかも知れないけれど女性が主体となって作れる自動車というのが想像できないので何とも言えない。少なくとも現代の自動車には安全や保安基準があるので応力や締め付けトルクなど様々な数値を無視できるはずはないし、どのような自動車になるか頭へ全く思い浮かばない。
機械が進化したらと言うけれど現状にはその進化した機械は存在せず、何なら自動車製造の大部分を産業ロボットへ置換したら作業員の能力に依存せず省人化できるのではないか?とテスラがその初期に試みて大失敗し出荷が年単位で大遅延したという実績すらあるのが進化した機械という発想だ。テスラは方針転換し一般的な生産方式へ移行したことで遅延をある程度解消した。
製造業の手本となりやすい自動車製造業ですらこうなのだ。10年勤めた私から見ても男女共同参画社会で女性があらゆる環境で活躍できる可能性は今後数十年物凄く低いと言い切ってやりたい。
そしてフェミニズム論者の見通しが甘すぎると私はハッキリと言うよ。何が身体能力に優れた女性ならばだ。10年間自動車製造やってる私がアナタ達が言う身体能力に優れた女性だよ!それでも主ラインは無理なんだよ!女性が主体となって自動車製造やるのは無理なんだよ!産後で作業負担減らしてもらってもヒーヒー言いながらギリギリついて行くので精一杯なんだよ!
この会社に居れば家のローンなんて簡単に通る、福利厚生もしっかりしてる、決められた時間内働いていれば1人だけ率先してサッと帰っても誰も文句言わない(まぁみんなそんな感じで帰るんだけど)、ボーナスだってしっかり出る、労組も強い、職も安定している、社名を挙げれば皆がスゴイね!ってお世辞を言う
でもね?大変なんだよこの仕事、女の身体だと本当に大変なの。それを知らずに理解しようともせずに自分でやろうともしないくせに、好き勝手に男女平等だジェンダーフリーだ女だって出来る身体能力が高い女性は男並みに働けると言う勘違いフェミニストはマジで自動車製造業に来なよ。
自動車製造業に来て現実を知り、一緒に現場へ立って女でも老人でも自動車を作れる方法を考えよう。
まずは副ラインを女だらけにしよう!
妊娠がわかり、職場に告げると解雇を言い渡された。昔だからそんなもので許されたのかもしれない。ショックだったけど辞めて職安通いしたけど、妊婦を採用する職場はなかった。
産後は保育所に申し込もうとしたけど条件が厳しいことばかり言われ、働いてるお母さんから優先と言われた。預け先もないのに就職できなかった。
夫は毎日深夜帰りの激務。育児には積極的だけれど平日はおろか休日も頼れなかった。
短時間のアルバイトを探して面接を何度か受けた。当たり前のように、子供さんが熱を出したらどうするんですか、行事はあるんですか、休むんですかと聞かれた。そんな経験をいくつもした。やっと採用されたのは最低賃金の週3日程度、離職者の多い近所の商店で、持ってたスキルもなにも役に立てられない仕事だった。
今は違う仕事をしていて、ほぼフルタイムだけどワープア。上司はいい人。同じくらいの年代の男性で、同じく一人だけ子どもがいて、私の10倍以上稼いでいる。
子供のいる人生は代え難いものだけれど、もしも妊娠していなければ、と思うことは多い。こんなに社会的に価値のない人間にならなかったかもしれない。ゴミのように扱われることもなかったかもしれない。歳をとるにつれて、悔しさがつのる。
1歳の一卵性の双子の父です。雑多だけど、書いてみます。妊娠出産は家庭によってかなり異なるので、少しでも参考になれば幸い。
・妻は子宮頸管が短くなって3ヶ月入院して帝王切開でしたが、コロナ禍だったので入院中は2回しか会えなかった(手術説明と出産時)。入院中は安静だったので妻のメンタルはキツかったとのこと。大部屋なのでテレビ通話もなかなかできなかったし。ちなみに子宮頸管が短くなったのは動きすぎせいかもしれない。妊婦は妊娠糖尿病の防止などのために散歩した方がいいと言われてるが、多胎妊娠の場合はあんまり散歩とかしない方がいいらしい。
・↑とかぶるが、子宮頸管が短いから安静にって言われて数日でなんか変かもとなり、日曜に休日診療でみてもらったら、そのまま出産まで3ヶ月入院になった。いつでも入院できるように着替えなどは準備しておいた方がいいですね。うちみたいにもしコロナ禍で面会できないとなると、荷物もなかなか渡しにくいので。
・ほとんど多胎妊娠は帝王切開になるので、生命保険に入ってる場合は手術と入院で請求できるので忘れずに。
・自治体がやってる産後ケア(出産後少しの間、病院にいれたりする)の支援を利用したら、出産後の体力回復や子供の世話を助産師さんに教えてもらったので、よかった。
・友人がたまたま双子の親だったので、いろいろ教えてもらったり、服とか抱っこ紐もらえたので助かった。双子の子育てサークルとかも同じような感じみたい(コミュ障なので行ってないけど)。
・ベビーカーは横並びのエアツインってやつがいいよって教えてもらって使ってる。車椅子くらいの幅なので大抵のエレベーターとかは乗れる(でも、ギリギリ)。
・双子用のベビーカーとか抱っこ紐(おんぶとだっこできるやつとか)はかなりお高いので、メルカリを使って安く済ませた。肌に当たる部分はだいたい外して洗えるので、その手間や中古が気にならないならおすすめ。チャイルドシートは2台いるので(車で行く場合は退院の時に必要)、セカストで買ったりした。ベビー用品はセカストの方がブックオフ系よりも綺麗なので、セカストで見ることが多かった。
・両方とも育児休暇を取ったが、それでもキツかったので、実家が頼れるなどのサポート資源が豊富でない場合は父母ともに育児休暇を取る方が良いと思う。育児休暇が終わっても、父母ともに子供の世話をやらざるを得ないので、父母で協力して育児することを最初からやった方がスムーズだと思う。
自分かと思った。
その間もちらちら精神科に通ってた。
常にどこか怠くておっくうだった。
多分睡眠相後退症候群なんだけど、
それを無理矢理誤魔化して社会の時計に合わせて生きていたので身体にかなりストレスだったみたい。
休職期間の残りがなくなりそうなのに睡眠相が整わず、そのままでは退職になりそうだったので1ヶ月入院して医者の管理の元で睡眠相ずらして誤魔化して復職したりしたよ。
妊娠がわかった瞬間に医者に相談してハイペースで抗うつ剤を減らし、産後ついに全部なくしたが元気。(元々量はかなり少なかった)
出産したら女性ホルモンとは不思議なもので、赤子の泣き声ですぐ起きるけど短時間でも寝れればとりあえず死なない身体になる。
。自分のことを二の次にして赤子の世話ができるのでありがたい。
ただ、今後、女性ホルモンのバフがなくなったときと、子育てひと段落したときにガクッとこないかは心配。
割と特殊な原因なので参考にならなさそうだけど、ひとつだけ参考になるかもしれないとしたら、
「小学生の頃から続く困りごとはないか?」を思い出してみること。
ささいなことでも思い出すとヒントになるかも。
あと、子供産めるまで回復したのは頭の良い女性精神科医が的確にサポートしてくれたからなので運要素もかなりあった。
しっくりこなければ当たり引くまで何回か転院するのも手。
なんか似てたのでついに長々と語っちゃった。
これが参考になるかはわからないけど、
『育休中のリスキリング支援が叩かれる理由がわからん 』を書いた増田です。
じゃあまず夫婦2人で育休とれるようにして、長時間労働しなくても生きていけるようにして、育休中でも保育園に預けられるようにして。という、リスキリングの前の切実な問題が山積みだからでは
トップコメでかつ一番多かったタイプのコメントですね。元の増田でもすでに追記しましたが今後の育児支援政策はそちらに重点が置かれると説明されています。またリスキリングの支援は育児支援の枠組みではなく様々な背景を持つ人に対して提供される支援であり、その一例として『育児休業を取得している人』が出てきているに過ぎないので育児休業を取得している人に対する支援が育児支援の予算から支出され、上記のような支援を圧迫することはないかと思います。私が書いた主張としても、政府としてリスキリングを支援するのであれば育児休業中であってもできる環境にある人については支援されるべきで、その可能性を頭から否定すべきではないという内容なので上記の主張をする方々と相反する点は元々存在しないと思います。
「そういうとこやぞ」としか。妻の育休は基本ワンオペなのに、夫は妻の育休中に取ることが多いんだよね。それもたった1ヶ月。妻がリスキリング出来るとしてその1ヶ月だけしょ?(夫が半分以上やる前提(※怪しい)で)
類似のコメントとして妻に負担をかけて論文を書いていたはずだとか勝手な妄想で叩いているコメントがあったのですが、論点ずらしにもほどがあります。流石に腹が立ちました。そもそも論として出産して退院直後の女性は家事ができる状態にありません。私が育休を取った理由はとにかく退院後は安静にしていてもらうことであり、産後3週ごろに復帰するまでは授乳のみをお願いしていましたし、育休期間中の単純な家事労働時間の負担については私のほうが大きいです。授乳のみだと!2時間毎だぞ重労働を押し付けやがってというコメントが予想されるので一応書いておくと、育休中、復帰後も夜間は睡眠時間をずらして対応していました。例えば22時に授乳して22時30分に妻が就寝した場合、24時と27時にミルクを与えることで30時までは寝られるので7時間半睡眠を確保できます(もちろん思い通りにいかないときもありますが)。仮に育休明けたとしても24:00の授乳は対応できるので、授乳間隔が伸びていくに連れてある程度は連続した睡眠を確保できますね。また夜間のミルク待ち時間は(昼間に家事を終わらせていれば)いろいろな作業にあてられます。
後お前の妻はどう思ってるんだというコメントですが、退院後ひたすら休ませてくれたのでありがたかったとのことです。リスキリングはしてませんが、育休を機会に中断していた趣味を再開したとのことです。
夫が育休取れるくらい恵まれた環境の人は勉強してさらに稼げるようになり、ワンオペで何とか回してる人はそのまんまなのでどんどん格差が広がりそう。
学習の支援は育児休業の期間のみではなく生涯学習が前提なので各人のライフサイクルに合わせて学習されるのがよいのではないかと思います。他人より良い生活をしたければ人生のどこかでは努力が必要ですし、努力ができるタイミングが増えるのは喜ばしいことなのではないでしょうか。
資格等の取得は過程でしかなく、実際に業務に活かせたことをアピールした方がいいと思います、が不尽なこともあるのはお察しします。ただ転職の選択肢ができる分努力は無駄にならないと思います。
「育休中にリスキリングを」とか岸田が言い出して炎上しているのだけれど、そもそも男女平等を目指してるのであれば日本の育休は長すぎる。
日本の育休の期間は世界最長であることを日本人は全然知らないのだけれど、この日本の育休の長さこそまさに男女平等を「ガチで」考えてはいない国である証拠と言ってよい。
男女平等を謳う皆さんがお手本にしている欧米の先端企業では、育休は産後3-6ヶ月目安でフルタイム復帰をする。
育休は体のダメージの修復とフルタイムで復帰するための仕組み作りの期間であって、休業給付貰って勉強する時間ではない。
当たり前だけれど、休んでる間に仕事のスキルは衰えるし、その間同僚は仕事でスキルを伸ばしている。
昔、あるドキュメンタリー番組でアメリカ空軍の人材育成の仕組みを特集していて、その中で軍のトップが「女性パイロットの育成で今一番重要視していることは育休・産休中にスキルを落とさない仕組みをどう作るか」と語っていた。
そしてアメリカは「本気で」男女平等となる仕組みを考えているので、体を動かさずできるだけスキルを落とさないようなシミュレーション機能を開発し、パイロットは育休中も訓練を継続しながら、
女性パイロットも産後3ヶ月も立たず当然のように現場に復帰し、男性パイロットと同じキャリアを歩んでいた。
男女平等にしたいのならば、ガチで男女平等でやっている欧米のシステムを参考にしよう。
男女の労働時間(日本は圧倒的に男が長い)、女性のフルタイムで働いている率(日本はなんと40年間フルタイムで働く女性が増えていない)、育休の期間(日本は圧倒的に長い)。
欧米人は上記の点で本当に男女平等にやっている。建前じゃないんだ、ガチなんだ。
ガチだから女性に厳しい部分もあるけど、それが男女平等なのだと腹をくくっている。
一方で日本はどうだろうか。女性を1年半も育休で休ませていて男女平等になるわけがないだろう。また男性が育休を一切取らないなら男女平等になるわけがないだろう。
女性を1年半も休ませるカルチャーがあるのはそれぞれの国の選択だからそれは別にいいが、
そんなシステムを採用しておいて「なんで日本は男女平等にならないのだろう。社会の意識が足りないからだ!」などと的外れな言説が飛び交っているのは狂気としかいいようがない。
リスキリングがどうとか言い出す日本の首相も頭狂ってるし(そんな余裕あるなら欧米人女性は働くんだよ)、育休中はリスキリングする余裕がないとかいう日本女性もおかしい(欧米女性は半年もしたら働くんだよ)。
だいたい育休に文句が出るというのは日本の育休が長すぎるからなんだよ。欧米の3ヶ月~6ヶ月と、日本の1年~2年じゃ期間が全然違う。日本は男女平等をガチで考えてないからこんな育休期間を温存している。
おい岸田テメーは臨月で一日中寝ている妻に毎日三食と菓子を用意してやったことがあんのか。
おい岸田テメーは妻子の入院中にベビーベッドを組み立て、哺乳瓶を消毒し、車にチャイルドシートを取り付けたことがあんのか。
おい岸田テメーは産後の妻がリビングで漏らした尿と悪露を拭いたことがあんのか。
おい岸田テメーは朝4時に泣き喚く子を抱き、家の中を1時間歩き続けたことがあんのか。
おい岸田テメーは便秘の我が子に綿棒浣腸をして手がクソまみれになったことがあんのか。
おい岸田テメーはミルクとヨダレにまみれた服を風呂場で手洗いしたことがあんのか。
おい岸田テメーはおむつ替えの最中に放尿されて顔に尿がかかったことはあんのか。
おい岸田テメーはお気に入りのソファにゲロをぶちまけられてもソファより先に子の心配をしたことがあんのか。
おい岸田テメーは子の成長度合いを見ておむつの残量を調整したことがあんのか。
おい岸田テメーは頻回な手洗いと哺乳瓶洗浄、洗濯で手がカサカサになったことはあんのか。
おい岸田テメーは抱っこのしすぎで腱鞘炎になっても、子が匂いを嫌がるから湿布すら貼れなかったことはあんのか。
おい岸田テメーは少しでも節約するためにオムツや粉ミルクのシリアルナンバーを集めてせっせと入力したことはあんのか。
おい岸田テメーは子の寝顔を写真に収めようとしてシャッター音で起こしてしまったことはあんのか。
産休育休ってのはなあ、こういうことを毎日毎日、24時間やり続けることなんだよ。
舐めんな。
前澤がシンママのためのマッチングアプリを開発したらしいが、「子供を狙う変態男を寄せ集める悪魔」とぶっ叩かれてる
https://twitter.com/yousuck2020/status/1618792751646269441?s=46&t=utwm48Hzv5Ly8ZhGid7Dcg
もちろんロリコン男が来る可能性も否定できないしそれは徹底的に潰すべきだと思うけど
ぶっちゃけシンママとの結婚ってこれからの時代・現代の男に合ってると思うんだよな
・女が最もヒステリックになる妊娠中+産後のケアをしなくてもいい
・子ガチャの結果がある程度分かってる
ゲスの考えだと思う人もいるだろうけどさ
男は初期コスト削減で家庭を持てる
winwinwinじゃない?
そんなに悪いかなあ
(追記)
俺は昔いいとこ育ちの元彼女のご両親に片親なことで「うちの身内に片親なんていないから不安です」を極限までオブラートに包んで言われて拒否されたぞ
結婚なんかしなくていい!離婚は自由!とか言われるようになった現代でも片親って差別対象じゃん
両親いるやつは「なんてひどいこと言うんだ…!」「どんな環境で育てばそんな言葉を使うようになるんだ」って怒ってたじゃん
それって心の底で片親を見下してるorかわいそうだと思ってるからでしょ
流石にまだ下の子の睡眠が安定していないので、週1くらいで上の子を一時保育に預けて睡眠不足を解消しようと思っていた。
出産も無事終わり、一時保育を行っているいくつかの園に問い合わせたら、「定期利用してる人で枠が埋まってしまうので空いてない」とか「満席で預けれても月1回」とかだった。
とりあえず1日でもありがたいと思い、申し込みをして1日は確保した。
産後の市役所からの子育て支援訪問員の方に相談したら認可外を利用してはどうかと言われた。
なのでいくつかの園に問い合わせたら、「育休中の方は利用できない」と言われた。
ネットで調べた限りでは認可外は育休中でも利用できるものと思っていたので不意打ちだった。
幸い一時保育いつでも行けるよ!という保育所があったのでそこに週何日かお願いすることにしたけどなんかもう認可外で育休中無理ってところが何個があることがショックだよ。
そりゃ2人目躊躇するし、少子化も進むよ。
定期利用者いるから一時保育受け入れ不可ってのも正直納得できないよ。
2人目出産すると市が一時保育無料券を2枚くれるけど、そんなんで埋まるなら使えないじゃん。
いや、保育園側からすればいつも使ってくれてる子の方が保育士さんへの負担も少ないし、私も自分が定期利用してたらと考えると安定して入れれる方がありがたいし仕方がないとは思う気持ちはあるけど、そんな早い者勝ちのシステムでいいのかという気持ちでどうしてももやもやする。
はてなにこんなこと書いたらどうせ「好きで産んだんだろ」とか「育休退園はわかってなんでその年の差で産んだの?」とか言われるだろうけど、長いスパンの育児のメリットデメリット考えると2歳差が1番デメリット少ないと思ったんだよ。
この育休退園の期間さえ乗り越えればあとはなんとかなると思ったの。
考えと事前の下調べが甘かったことは認める。
認可外でも育休中は不可ってほんとさー。
そんな落とし穴があるとは思わんかったよ。
NZにもアーダーン首相にも興味はないのでお門違いかもしれないが、妊娠周りについて気になる記述が多いなと思った
医学的にはいわゆる安定期というのは無い。妊娠12週までの初期流産は全妊娠の15%前後に上るのだが、初期流産は染色体異常等による不可抗力の場合が大多数であって、重労働をしたから流産になるわけではない。この時期の行動が流産を規定することはほぼない(事故に遭ったとかは例外として)。
誰に?
日本でも産後6週は絶対で、しかもほとんどは産後8週とるのが慣例と思われる(原則8週、場合により6週に短縮してもよい)ので、日本人にとっても驚くべき長期間ではないと思う。首相だからという意味だろうか。
育休をくっつけて伸ばすと最長約3年になる。
日本でも受け入れられるようになってほしい。