「こじつけ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: こじつけとは

2014-05-02

政治的立場でだけ判断してそれに合う理屈こじつける人

ウンザリする。

小倉弁護士とか。彼の思想的に好ましいから、雁屋を擁護してるんだろうけど。これが百田尚樹だったら、表現の自由なんてクソ喰らえで批判してるだろうしね。

多かれ少なかれ、人にはそういう傾向があると思うけど。どうしたら、そういう物から自由になれるんだろう?

2014-05-01

感謝の向かう先

http://anond.hatelabo.jp/20140501000451

ありがとう。思案のきっかけが示されて、気分が少しすっきりしました。

感謝対象への違和感自分の中に確かにありました。

 

感謝されるべき相手が違うんじゃないの?ってムカつくことがある。

今日も食事が頂けるのは神様のお陰ですと祈るよりは、

自分なら、料理食卓に並ぶまでに関わった全てに感謝して「いただきます」したい。

「関わる全て」を、人だけじゃなく他の生命自然現象や多くの偶然まで含めて

便宜上「神」と呼ぶのだっていう考えなら、便利だねと理解できる。

 

ムカつくのは手柄の横取りみたいな話。

雨が降るまで祈りを止めない雨乞い祈祷師ならまだましで、

都合のいい偶然を狙っているだけじゃなくて、

みんながお膳立てした手柄をかっさらっていくような

 

固くて開かない瓶のふたを

みんなが交互に顔を真っ赤にしながら開けようとしてるうちに

ちょっとずつふたが緩んできて、さあいよいよ開くぞというところで

ひょっこり現れたヤツが開けてドヤ顔、みたいな

そういうふてぶてしさにムカついてしまう。

 

病院に行って病気の症状が良くなったなら、まず治療してくれた人に感謝しない?

誰かが手を差し伸べてくれたなら、その人こそまず讃えられるべきじゃない?

そこをすっ飛ばしていきなり「神」に感謝するような思考回路に苛立ってしまう。

あなたが信じている「神」は真っ先に感謝されないと拗ねるのかと。

いつでも有り難がられていないと次からもう手を貸してくれないのかと。

そんなに器量が狭い訳ないじゃんと思うんだけども。

 

感謝の気持ちを持つことで心穏やかになるなら、それはいいんだけど

感謝が先にありきで、なんでもいいから感謝したいがために

因果こじつけたら世界が歪むじゃんか

そうやって物事をゆがめてしまったら、

できるはずのものができなくなって、助かるはずのものが助からなくって

結果またどこかで行き詰まって困る人が出るじゃんか

で困ったときには結局、奇跡が起こるのを期待するばっかりになるじゃんか

そういうのがまかり通る社会は嫌だと、私はいちいち腹を立てていたのでした

おわり。

2014-04-24

ダメに育てる人とダメになる人

人を甘やかしてダメに育てる人がいる。

子供ニートに育てる親や、配偶者を甘やかして「家の中で何もしない人」あるいは「外で働く能力のない人」にして、

子供から軽蔑される親」にしてしまう人など。

はいくらでもある。そういう人は、人をさんざんダメ人間に育てておいて、急にガマンの限界が来て、

「もううんざりだ!自分は不当に搾取・利用された被害者だ!」と怒り泣きながら、身勝手に放り出したりする。

 

こうした「依存させたあとで放り出す」行為について、やたら怒る人がブコメ散見される。

もちろん依存させたあとで放り出す人は、自分の加害性について自覚を持つべきだとは思う。

優秀でイイ人な自分であるために、無能な人を飼育していた事実自覚を持つべきだし、

自分のために無能な人を作り出してしまうことを、二度と繰り返さないようにすべきだと思う。

依存させられて放り出された人」も、ある種の被害者だ。

 

しか被害者から依存させた人は依存させられた人の面倒を一生みるべきなのか?

私はそうは思わない。そんな義務は、どんな関係であろうと、無い。

依存させたあとで放り出す」行為について怒る人は、実年齢はいい大人なのにもかかわらず、

要は「面倒を見ろ!」と一生赤ちゃんのように要求しているだけだ。

その理由を、大人の頭でこじつけているだけだ。

 

応じる義務は誰にもない。親であろうが配偶者であろうが、友達であろうが恋人であろうが関係ない。

大人なら自分ひとり養えるくらい稼げるものだ。大人なら自分ひとり生活できるくらいの家事はできるものだ。

他人に依存していい理由なんてどこにもない。

男も女も関係ない。一定の年齢になると自力生活する義務を負う、ただそれだけのこと。

 

依存させたあとで放り出す」行為の罪を、ことさら大きく取り上げて罰しようとするのは、

いい歳して生活力の無い自分無能さに向き合えず、奴隷を欲しているだけだろう。

奴隷がいたから、奴隷がいないと生きていけない体に育てられたのかもしれないが、

そんなもの自分自分を養えないままで居る理由にはならない。

奴隷奉仕されることを「愛されている」と感じるのは、狂った感性だ。

 

「女だから」「男だから」「毒親だから」「虐待を受けたから」

「バカだから」「ブサイクから」「貧乏育ちだから」「いじめられたから」

そんなものは、他人に依存して、他人を自分のために使わないと生きていけない自分のままで居る理由にはならない。

 

もちろん幼少期の家庭環境や生まれつきの能力に恵まれて、すんなりと大人になれた人もいれば、

幼少期の家庭環境や生まれつきの能力に恵まれず、なかなか大人になれない人もいる。

でも幼少期の家庭環境や生まれつきの能力に恵まれなかったことが、

「他人を奴隷のように一生利用し続けていい正当な理由」にはならない。

 

甘えている自分に気づかないのも、気付いた上で言い訳を繰り返しながら変わらない選択をするのも、結果は同じ。

甘える選択をした人間は、見捨てられて生活破綻するリスクを背負わなくてはならない。

 

大人は守られない。別の大人から無条件に守ってもらう権利はない。

大人に守ってもらえなかった子供が、年月の経過で自動的に大人になってしまったとしても、

現在の脳や身体は大人のものなのだ。大人は自分人生を引き受けなくてはならない。

子供時代がどれほど不運で不遇だったとしても、人の人生を利用して踏みにじっていい正当な権利など無い。

親も上司も部下も恋人友達配偶者通りすがりの人々も、自分子供でいるために、使ってはいけない。

そんな権利など誰も持っていない。

男にも、女にも、金持ちにも、貧乏人にも、健常者にも、病人にも、誰にも無い。

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140419140612

こじつけでも理由があるだけまだマシで、一番多いのは一切何も考えずに世襲だと思う。うちの父親もそうだった。

私はイカレポンチなので「人助けより人殺しがしたいので医者にはならない」と何回か親に言って呆れられた。

私の精神の歪み

自分医学部という奴に在籍しているんだが、周りの人間に次のような質問をすることが多い。

「なんで、医学部に入ったの?大変だし、医学部入る頭あるなら他の職業でも稼げるでしょ」

そうすると、実に多くの人間が次のように言うわけだ。

「””親しい人を亡くす等の悲しい出来事””があって、そういった人を救いたいと思って、それで僕は医者を目指すんだ」

絶対に嘘だ。いやその言葉自身は嘘ではないかもしれない。

しか医者になって、まさに「その人」を救えるわけではない。

ガンで死んだ人を目の当たりにして、ガンに罹った人を救いたいから医者になる?

救えるわけないだろと。それだったら研究者になるべきなんじゃないかと。研究者になれないのは、お前の頭が悪いからからなのではと。そう言いたい。

それで、私は次のように考えるようになった。

「ああ、この人勉強できたんだろうな。特に理由もなく理系に行って、勉強できたから、とりあえず医学部入ったんだろうな。でもそういう、とりあえずっていうのが恥ずかしくって、大層な理由をこじつけてんだ。そういう自己暗示してんだ」と。

親しい人間死ぬぐらい、凡そほとんどの人間が18年も生きていれば経験するしな。

2014-04-06

メリットデメリット分析落とし穴

日本では物事をメリットデメリットの両面から考えることを子供の頃から教わらず、教科書などには公正さを期するため物事の良い点悪い点の両方が書かれていることがあるとはいえ、そうした両面的な考え方が身についている子供が多いとは言いがたい。受験勉強にしたって勉強内容の公正さに対して疑問を持つことなく丸暗記に近い勉強ばかりしている有様である

これが社会に出ると丸覚えは機械的作業を行うだけの底辺労働者しか通用せず、高い結果を出すには学習内容の公正さを疑う視点が求められてくる。ここに至ってメリットだけでなくデメリットも考えねばならないことをようやく教わるのである。曰く、おいしい話には裏がある。「これはいける!」という新しい策を導入する時にはちゃんと悪影響の可能性も考えましょう。物事の悪い部分ばかり見て手を拱いていてはいけませんぞ、などなど。

一方、欧米では子供の頃から学校ディベートやライティングをしっかり教わり公正な思考力を鍛えられるし、家庭でも社会の暗部を見せられさまざまな視点からライフプランを考えるように促されることが多いというのは、アメリカかぶれの評論家が口を揃える有名な話であるディベートでは政策(やそれに類するもの)に対して賛成と否定の両派に分かれて激論が酌み交わされる、いや取り交わされる。本心は賛成派でも否定派のチームに入れられることやその逆のパターンも多い。こうして賛成にも否定にも回れるような柔軟で両面的な思考法が身につく。さら1980年あたりから欧米では多民族国家であることや同性愛問題の表面化などを背景にdiversity(多様性)を尊重する思潮が強まり民族や性や思想多様性学校でも明確に教わるようになった。最近Mozilla CEO性差別的法案を支援して問題になった件で「Mozilla Statement on Diversity」という声明を出したのは記憶に新しい。このように物事の両面性・多面性を重視する風潮・思考法になっている。

ttps://blog.mozilla.org/press/2014/03/mozilla-statement-on-diversity/

日本人の多くは社会に出ると「国際社会だし欧米のように多面的思考をしないといけない」と耳が痛いほど聞かされ、その一環としてメリットデメリットを考えることが大切なんだなと学び成長していくわけである。そしてメリットデメリットさえ考えてれば多面的思考法が出来ていると勘違いしてあぐらをかいている人も多い。

しかし、メリットデメリット分析には根本的な落とし穴がある。

1つには可変性である。例えば、自社の管理システムに新製品を導入する時には導入するメリットデメリットを考えてメリットが大きいと判断されれば導入するという単純な思考プロセスで問題ない場合もあるが、新しい人材を取り込む時には必ず成長性を考える必要がある。ある分野が得意だからってさらに伸びるとは限らないし、ある分野が苦手だからって苦手克服できないとも限らない。人材ならまだ分かりやすいが、管理システム場合はどうか?システム時代とともに適応していけるような柔軟性を備えているか、また経験にしたがってブラッシュアップしていけるような成長性を備えているか。そうした可変性も加味しなければならない場合が多い。

子育て学校教育においても、長所を伸ばすという聞こえのいい古い考え方が未だに蔓延しているが本当にもっと伸びるのかと言いたくなる。得意分野だと成功体験を積みやすい?いやいやそれは他人と比べるからで、比べなければ得意で伸びにくいものより苦手でも伸びやすもののほうが伸びしろがあるため成功体験を積みやすいのは明らかだろう。大切なのは成長の楽しさが得られるかどうかであって、得意なものをやるよう押し付けることではない。そのためには得意でもどれが伸びてどれが伸びないのか、苦手でも伸びるものがあるのではないか、伸びるとしてどれくらい伸びるのか、といった一段階緻密な検討を経て合理的に判断をしないといけない。なんでもかんでも得意分野を持て囃すような風潮はもう終わりにしよう。

これまで見てきたように良い所と悪い所だけ見て両面的に考えてるぞとドヤ顔する風潮は打ち破られるべき悪しき因習と言える。逆に言えばこれからの熾烈を極める国際社会競争においてきちんと可変性を加味した多面思考ができる人間けが生き残るとも言える。

メリットデメリット分析の2つ目の落とし穴もっと根本的なもので、定性分析であるである分析名前がついているから数理的な分析だと勘違いやすいがそうではない。多くの場合メリットデメリット分析定性的分析、つまり物事の良し悪しに関わる性質を列挙しているに過ぎない。だからメリットデメリットを量的に比較するのは難しく、比較できたとしてもそれはこじつけになりがちで、結局「メリットのほうが多い」「デメリットのほうが多い」といういい加減な形で分析結果を利用されてしまやすい。たまたまメリットのほうが多く思いついただけかもしれないし、数え方の問題で多いだけかもしれないし、数が多いだけで重要度の低い項目だらけかもしれないのに。

実はこれは、賛成派(メリット)と否定派(デメリット)が戦う競技ディベートにおいてもしばしば問題となる点であるディベート勝敗ディベート経験のある審判理屈をつけて決めているに過ぎない。論拠の数が多いから説得力があったとか、質問されて答えに窮したか説得力がなかったとか、おおよそ論理とは無関係価値判断で決まることが多いのだ。

ディベートだけでなく2ch信者VSアンチの論争にも言えることである。それが偏った事実の寄せ集めであるかどうかにはお構いなくとにかく論拠の数を沢山用意しておき、次々と論拠を提示しては主張を繰り返して圧倒し、反論・質問された時にも用意した論拠で即レスするようにすれば、たいていスレの風潮を支配できるという、あの荒らしまがいのやり口を思い出してほしい。この手の荒らしが手強いのは殆ど場合において定量的擁護または叩きを行うためのデータ存在しないか少ないからだ。そんな時は膨大な定性データ粘着的な調査力で収集して印象操作で圧倒するのが比較的容易である

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330052030

デトロイトのように街がもりもりスラム化していって治安が悪くなる(デトロイト画像検索結果)。社会の活力が失われ悪循環を生む。

日本殺人発生率は下がり続けてる現実見ろよ

人口減っても治安悪くなってるどころか良くなってる

デトロイト画像検索結果なんか何の根拠にもならん

デトロイトがもともと治安悪いのをあたか少子化人口減のせいであるかのようにすり替えてるだけ

一部の条件が一致するだけで日本もそうなるって言えるなら

出生率高いアフガニスタン内戦続きだから出生率上げたら日本内戦が起きるとかもこじつけられる

2014-03-25

仮想現実という幻想

直接を受けてはこれ。

http://fanfiction-novel.com/archives/544

仮想現実物のアニメラノベについての雑記

ただし、別に反論とかそーいう代物ではないです。

?B から REV さんの

http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/REV/20100128/p2

ゲームの中が舞台ラノベ

も参考にしてます

 

web小説のVRMMORPG物とかが書籍でまであふれていて、いくつかのそういうラノベの状況への批評を読んで、そういうのに対してもにょもにょとした感覚を持ってたのだが、アウトプットしてないなと。で、アウトプットしたいなという感覚がとっても大きくなってしまったので落書いてます

で、自分領域だと ?D も ?H も Tw も読む人が皆無なので、自分のところよりは読む人が多いであろう増田借ります

結局のところ独りよがりチラシの裏なので、嫌いな方はページを閉じてください。

また、ねたばれを平気で入れます

 

よござんすか?

 

よござんすね?

 

そんじゃ、チラシの裏を徒然なるままに。

物語類型

一番最初に気になったのは、物語類型としての分類。

ぽすてぃぶさんが

仮想世界物の「SF」がSAO

仮想世界物の「異世界召喚物」がログ・ホラ

仮想世界物の「サスペンス」が.hackこうではないでしょうか?

としていたのですが、これの SAO を疑問に思いました。

SAO最初は、ゲーム仮想世界に閉じ込められて、命がけのデスゲームを行うというものです。

そこで、確かに世界の作り方は SF なのですが、では「物語世界」を考えると、これは「ファンタジー」の方が近いのではないかと考えています

ぽすてぃぶさんが持ち出した SAO の要素として

思考加速、人工知能ロボット、A.Iが住み管理する街、これだけ聞くと完全にSFです。

とあるのですが、作中でこれらのギミックが「SFとして」活用され始めるのは、少なくともアインクラッドを抜けた後になりますユイのボディを現実につくるためには?など。

そう考えたとき、少なくとも最初アインクラッドでは、彼らの世界ファンタジーと同一の代物でしかありません。行き過ぎた科学により魔法と見分けがつかない代物です。そして彼らにとっては、それだけが世界」です。

 

同様の構造クリス・クロスにも見られます

ダンジョンの中に閉じ込められ、クリアするまでログアウトできない。ゲーム中の死はそのまま本人の死につながる。

作中のスキル「ゲーム」という設定なので「SF」ではありますが、キャラクター世界にとらわれいることからゲームの中だけが知覚できる「世界」になっています。そしてその「世界」の中には SF ギミックは問題ではありません。

 

これらに比べてログホラで違うのは「キャラクターの死」が「プレーヤーの死」と直結していない、というルールが典型でしょうか。

しかし、作中キャラクターにとっての「世界」とは何か?を考えたとき、彼らの世界はもともとの現実と全くつながっていない、「世界はいま生きているそこだけ、という意味では、同じになります

 

その意味で、彼らの物語類型を考えた時に重要なのは

このように設定された「世界であるのではないかと考えています

 

となると、これらはすべて「貴種漂流譚」の系譜とみるべきではないかと最初に思いつきます

貴種漂流譚?

しかし貴種漂流譚とした場合物語類型としては明らかに違うものがあります

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E7%A8%AE%E6%B5%81%E9%9B%A2%E8%AD%9A

VRMMORPGMMORPG場合主人公は貴種というわけではなく、また、多くの同様の他人と一緒に異界に漂流しています

これは明らかに貴種漂流譚とは違う特徴です。そもそも貴種漂流譚は神話類型で、英雄譚のいくつかにみられる特徴なので、そのまま当てはまるものではありません。

行きて帰りし物語

となると、他に近い分類を考えると、「行きて帰りし物語」というのが出てきます

http://hiki.cre.jp/write/?YukiteKaerisiMonogatari

これは乱暴な言い方ですが、貴種漂流から「貴種」の特徴をとっぱらったものといえます

結果残るもの

というパターンになります

多くの場合冒険に駆り出される理由は「日常からの欠落」が起き、「冒険の中でその欠落したもの、あるいは替わるものを見つけ」「日常に帰ってくる」というものです。スターウォーズなんかこれの典型ですね。

 

ここまで来ると、物語類型であり、一方で物語論として「読者に受ける物語とは何か」という話にもなってくるのですが、そちらの論は話の方向性微妙に違うので割愛

 

さて、では素直に「行きて帰りし物語」の類型としてまとまるでよいのでしょうか?

集団漂流というジャンル

ところがここでも問題が、行きて帰りし物語場合冒険に投げ出されるのは「主人公」とかその周辺がせいぜいです。

また、「日常に帰ってくる」というのも重要になりますログホラの場合ゲーム中に行われている冒険では「日常に帰ってくる」のですが、「現実世界」の意味では帰ってきていません。

 

では、さらに共通項をと考えた時に残ってくるのが「集団漂流物」というジャンルになります

これの古典で有名なのは十五少年漂流記(小説)ですね。

個人的に思い出すのは、空飛ぶ!竜峰学園(ラノベ)とか、勇者110番(NG97)とか、かなりマイナーどころになるわけですが。

類型とその違い

ということでもう一度元に戻り、SAOログホラ、.hack で考えてみた場合

という分類になるのではないか……と考えたのであります

なお SAO ですが、実際には細かく変わっていて

というのが物語類型での分類になると思われます

異界へのギミックや、異界で使う技術「ゲーム」ベースであるため、一見 SF なのですが、実際なところはあれらは「魔法」と物語上ほぼ変わらないものほとんどです。

となると、物語類型を見る場合にはもっと重要ギミックがあるのではないか?ということで、このような分類を夢想しています

ゲームという題材が特殊なのか?

ここで気になったのが、では「ゲームという題材が特殊なのか?」ということです。

で、最初の方に戻る。

web 小説や、そこから現実書籍になったものが、いろいろと「似通ってるな」という印象は、はたして「本当なのか?」。そして「似通ってるな」と思ったものは「何か?」。

個人的に多くなったなと感じているのに、確かに VRMMORPG に取り込まれるってのがあります。そして俺TUEEEEE。

しかし同様に、異界漂流物も多くなってるなとも思うわけです。ファンタジー世界で「生まれ変わる」とか「召喚された」とか。そして俺TUEEEE

で、これらを考えた時、ある意味昔っから変わってないのではないかと思うわけです。ファンタジー世界に行って無双っての。ゲートも戦国自衛隊ファンタジーにしただけだ、と乱暴に切り取ってみたり。

結局「無双の理由づけ」に何を使っているのかという部分で、VRMMORPG というのが身近になったのかなと。

 

そもそも「コンピュータを用いたゲーム的異世界」で冒険というのであれば、いろいろと話は出てきます

それこそ、最初は「ジャックイン」でしょうか。ニューロマンサー('84)。これのジャンルだと SFサイバーパンクですね。この場合マトリクス現実世界の裏にある(人工)異世界という視点で見れば、ファンタジーの一種とみることも不可能ではありません。

同じくサイバーパンク電脳世界があるもので、漫画で有名になったのがサイレントメビウス('88)でしょうか。

他、こちらはハビタットのような電脳街という感じの世界ですが、BOOMTOWN('92)という漫画もありますAI が住み、自己増殖する電脳世界に入り込み、バグ退治を行います表現SF 側です。

そして、ゲームといっても電源不要東京N◎VA('93)なんかが思い浮かびますサイバーパンクなTRPG

一方、完全にゲームの味付けでは、クリス・クロスが '94、クラインの壺だと'89ですね。

 

そしてこの「ゲームな味付け」で「異世界」となると、コンピュータを捨ててファンタジーにぐっと寄ったものとして思い出せるのが遥かなる異郷ガーディアン('90)。死亡無し、バイト感覚ファンタジー世界魔王を倒そう!という話です。あるいは、日帰りクエスト('93)なんかも近い代物でしょうか。これらは日常の延長として異世界ちょっと冒険してくる代物ですね。

これらと .hack が似てると思ってて、ギミックに「異世界」が絡む程度なんですよね。物語世界の構築法の話であって、物語としてはその異世界重要なのですが。

 

そして、完全にファンタジーに話を持って行ってしまえば、作品は一気に広がります

世界現実を行き来するってのでは、ナルニアとか。

個人的には魔法使いになる方法(ダイアン・デュアン著)を持ってきたいです。翻訳がまた止まった……。こちらは、現実世界の「裏」にある世界なので、ナルニアのように現実世界の「隣」にあるのとは違っていますが。

 

ここで VRMMO を題材に使っているのを考えてみますと。

VRMMO は現実世界の「隣」にしかなれません。アクセルワールドのように現実世界を模した世界であっても、現実世界に影響は与えていません。

その中で主人公プレーヤー集団が「命」であったり「記憶」であったり「思考」であったりの影響を受けるという、世界以外が対象になります

となるとこれは別にゲームではなくファンタジーであっても同じなので、ここの類型から考慮しないでも済みます

 

一方、魔法使いになる方法では、魔法使いだけに見える世界というのは、現実世界と表裏一体です。魔法世界で変化があれば、それは現実世界にも影響を及ぼします。

これは電脳世界を用いた場合でも同じギミックがあるように作ることもできます

N◎VAもそうですし、サイレントメビウスもそうですね。

 

このような違いを見るに、ようするに「VRMMO などに見えるゲーム世界・異世界」というのは「現実に影響を与えない箱庭」という概念でくくれるように見えます

世界漂流ファンタジーもその多くは「現実に影響を与えない箱庭」的世界です。

このように、完全に切り離されている異世界かどうかというのが重要ポイントなのかもしれません。

俺TUEEEの源泉

ちょっと話が散乱したので、少し戻します。

無双の理由づけ」です。

VRMMO 、あるいは「ゲームルールがある異世界」を用いた場合、「俺 TUEEEE」に対してこじつけが作りやすいのが、この分野が氾濫している理由なのかなと思ってみたりしてます

どういうことか?

 

多くの場合対象となる異世界は、技術文化水準が現代より低いです。

FPSSLベースにした場合は逆もありますが、氾濫しているのは多くが「ファンタジー世界」として「中世西洋」がベースです。

そこで俺TUEEEとして従来のファンタジー神話伝説英雄譚、ファンタジー小説などがとった手法が「貴種」です。

これは現実にも祭事が政であった時代に、「神の信託を授かる巫女」(卑弥呼など)とか「神(竜)の血統」(中国皇帝日本天皇)とか「神に認められた」(キリスト教や同影響下の国々の王など)が用いた手法で、何か特殊存在が力を認めているから「偉い」という考えから来ている物と思われます精霊信仰や祖霊信仰なども同様なので、世界中で行われた、あるいは現在進行形の考え方ですね。

 

そして、漫画アニメラノベでもこの手法はいくらでも使われています。作品は割愛。 

では、一般人ではダメなのかってところから始まったのが、異界に行った時に「異物」なので強くなったというものです。この場合だと貴種である必要性がなくなります

この場合重要になるのが、多くは「機転」や「思考」だったりします。その世界にない視点で物事を考えることで、打開するなどもありますね。

 

VRMMO の場合、この後者の考え方を用いて俺TUEEEをするというのが基本ですね。

ログホラがわかりやすいですが、異世界にはないけど現実世界にあったものを再現することで、異世界でのアドバンテージを得る。蒸気機関はこのギミック

この手の異世界で発想で先手を取るってのが、他だとアウトブレイク・カンパニーであったり。あるいはくじびき勇者さまを思い出してみる。他にも新書であったような記憶があるのに、題名全然出てこない。

まおゆうも「その世界になかった概念を持ち込む」事で「世界に影響を与える」という部分で、ログホラとそっくりなことを味付け変えてやってます

 

てなところで、俺TUEEEの源泉をあれこれいじってきてるのは増えてきてはいるなとは思った。

今までだと単純に戦闘つえー、魔法つえー、だからねぇ。

とめどなく

結局まとまらないので、適当なまま増田に投げつけて終了。

続きも別に考えてないで投げっぱなし。

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140314113006

彼らは何でも韓国こじつけネット嫌韓者を笑うが、何でも”ネトウヨ”にこじつけるのだって、大して変わりはしないのだけれど。

自分達は正義だと思ってるんだろうなぁ…

2014-03-02

おばちゃんが引きこもりから救ってくれたかもって小話

引きこもってた時期がある

社会復帰にチャレンジして駄目、を繰り返してのべ4年くらい

部屋に一人で居ると脳内で会話したりするようになって

独り言みたいな事を言うようになった

街でちょっとオカシイ人が一人で喋ってるのを見かけた事があるけど

あれに近づいていってるのか、と自分でも恐怖を覚えた

1年くらい前にまた社会復帰に挑戦し始めた頃に

会社の近くで喫茶店を見つけた

カフェ」って呼称は似合わない、まさに喫茶店

そこに小さいおばちゃんが働いてた

ジュディマリボーカルの30年後みたいな可愛らしいおばちゃん。

そのおばちゃんはやたら話をしたがる人で

俺の必要最小限以下の相づちでも不満そうにする事無く、話しかけて来た

暇な店なりに他のお客さんが来た時には

その人にも話しかけまくってたから本当に話好きなんだろう

無職の時期があると全てにおいて自信がなくなる。

仕事何してるの?」なんて質問想像するだけで気が滅入る

友達の数も片手で足りる状態になった

そりゃ無職の友人なんて誘ったりしづらいわな

その気持ちはよくわかるけど、寂しい。そして気が滅入る。

おばちゃんはそんなこと無視自分の話したい事だけ話して来る。

朝ご飯なに食べたの?」「スケートまおちゃん知ってるでしょ」「こないだ膝が痛くなってね」「そこに○○医院ってあるでしょ」「スマーホって何が出来るの」「私はね、冬が好きなの」

適当に相づち打ってただけなんだけど

俺にとっては、これがリハビリみたいになってた

目の前の人の言葉を聞いて、気持ちのいい返事をする。それだけ。

ただ揚げ足とったり、メタ視点から「お前も同じじゃね?」なんて返事したり、

誤字やら日本語の間違いばかりに目がいったり、陰謀論こじつけたり、

論破することに快感を覚えたり、ちょっとしたミスで叩いたり

そういったネット(大部分は2chだった)での歪んだコミュニケーションで染み付いた悪いクセが

おばちゃんに返事するだけ、って時間を繰り返すうちに抜けていって

世代の人とも昔と同じように会話できるようになった

全員に効果あるとは思わないけど

鬱っぽいヤツはネット文化に触れてないお喋りなおばちゃんと喋ると

改善するかも知れないよ

脳内会話は引きこもり悪化させると思うよ

しかしたら小説を書いたりするのも同じ効果があるのかもな、って今思った。

思っただけ。試してない。

どっかの誰かの役に立ったら嬉しいな、と思って書きました

2014-02-21

男のここがムカつく

腕力が強くて脚がはやい

これといって鍛えていなくても、腕力が強くて脚がはやい。

帰宅部もやしのような男でも、運動部だった私より腕力が強くて脚がはやい。

それが単純にムカつく。

弱ると怒りだす

落ち込んだり疲れたり弱っているときに、こういう理由で困っています弱っていますと説明できない。

別の理由をこじつけたりして支離滅裂に怒り出す。

落ち着け。弱っている自分を冷静に認めて、冷静に観察しろ

バカな男が居ると「バカな奴だ」、バカな女が居ると「これだから女は」って言う

これだから男論理的じゃない。

コミュ力が無いことを堅実さと優秀さの証だと思ってる

「堅実で優秀だからコミュ障」ってことは無いから

堅実で優秀なコミュ充も、怠惰無能コミュ障存在するし、そこは全く関係ないから

頭が良いと例外なく不幸になると思ってる

「俺が不幸なのは頭が良いからだ」と思ってるようだけどそんなことはないから

頭が良くても、その頭の使い道を間違えてなければ幸せから

不幸なのは頭が良いからじゃない。なんか欠けてる能力や知識があるから不幸なだけ。

(「私が不幸なのは繊細で純粋から」って思いこんでる女も居るけど、同じ。なんか欠けてる能力や知識があるから不幸なだけ。)

個人的な不幸を現代社会とか日本の政治の話にする

仕事が上手く行かなかったり、彼女が出来なかったり、なんか孤独で不幸な感じがするのを、政治への愚痴にすりかえる

なんで話の規模感を無駄に広げるの?なんで目の前の課題をろくに見ようともせず放置して日本の政治ドヤ顔で語るの?優先順位おかしくない?

目の前の課題がくだらなすぎて手をつける気にならない奴は、もし政治家になれても何一つ解決できないだろうな。

2014-02-19

最近の女のセックス文化イライラする

私も女だけど。

最近のなんでもセックスこじつけ物言いが嫌だ。

あと何でも「母と娘の関係に悩むアタシかわいそー!」つていう文章がもてはやされてるの、だいっきらい。

妊活妊娠力、反吐が出そう。

「性は男だけのものじゃない」つって「締りのいい女」「イきやすい体作り」とか言って、性体験を話したら同じ口で人をビッチよばわりすんだろ?

あとは「セックスのこと、開放的に話せるー!」っていうサブカルクソビッチか。

お前らの脳みそは0か100しかないの?

なんで「傷ついたあたしかわいそうー!」とか言うのと同じ口で「セックスを開放しようー!」とか言ってんの。それで妊活とか言って子作りしたら「母親との関係が…」って何。

子どもを怒鳴ることに怯えんなよ。可愛くないって思っていいんじゃねーの。

お前は同じクラスの人を「同じクラスから」って理由で全員愛せたの?

お前の腹から出てきても他人だっつーの。

それでガタガタ言ってんな。

マジであほな女からあほな女の再生産。

ばーかばーか

女のこういうみじめったらしい傷のなめ合い、コンプレックスにまみれたじこあい、だいっきらい。

独身女はなんでもセックスにつなげれば高尚と思う、そのクソビッチ頭をどうにかしろ

繰り返すが私も女だ。こんな再生産の一部に入ってるのかと思うとマジ気持ち悪い。

2014-02-09

SIer技術力を求めているという誤解

http://anond.hatelabo.jp/20140206144638

を見ていたら

http://d.hatena.ne.jp/Kow/20111028/1319777647

にたどり着きました。

表題は参照先のタイトルをそのまま流用させていただきました。

2011-10-28の記事。ちょっと時間が経っていますが、内容は現在でもそのまま通用するので感心いたしました。

意外とこういう事実って知られていないのですね。

最近退職ブログもあるのでそこそこ知られてきているかと思いますが、

プログラム技術を至高とするのであれば、SIerには入社すべきではないのです。

マンガが好きなので、マンガに無理矢理例えてみます

マンガを描くのが大好きで、漫画家になりたい!という人は

集○社とか講○社とか小○館に入社しません。

自分マンガを描いて出版社に持ち込んで、連載になって大人気漫画家に!

・・・というのが理想漫画家像です。

しかし、一時は大人気漫画家になっても10年やっていける人さえ少ない、

というのが漫画家というキビシイ世界です。

これって偉大なプログラマになりたい!という人に似ているように思えます

プログラムを書くのが大好きで、高名なプログラマになりたい!という人は

N○Tデータとか富○通とかN○Cに入社しません。

自分コードを書いてweb上で発表して、大人気アプリになって高名なプログラマに!

・・・というのが理想プログラマ像です。

しかし、一時は高名なプログラマになっても10年やっていける人さえ少ない、

というのがプログラマというキビシイ世界です。

かなり厳しいこじつけですが、あながちウソでもないと思います

出版社漫画家 と SIerプログラマ、という構図も似ていますので。

これはどの業界でも似たところがありますが、

プログラミングで勝負するんだ!という人がSIer入社するのは

少々難しいルートだと思います

今では漫画家さんも出版社を通さずに直接web上に発表してマネタイズすることも可能になっていますし、

プログラマも小さいアプリを発表するだけでなく、1つのビジネスとして技術を含めた企画を立ち上げる

・・・というような自分からすると夢のようなことも、今はできる環境が整っている、ということで

今のアラハタの人たちは幸せでいいなあ、と思うあらふぉーを過ぎたおっさんは思ったのでした。

2014-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20140202210345

いや、そりゃその友人たちは、父親がなんだかんだで好きだからだろ。あまり気にする必要ないぜ。というか、全然違う人間同士でも、探そうと思えば似ている部分って山ほどあるので、無理やりこじつけようと思えば何とでもできる。

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127181126

望んでそうなる以外のホームレスを全て救おうとしたら、逆に美術の振興はある程度必要

こじつけすぎワロタ

2014-01-26

フォアグラは美味しくない。

Victory!ファミリーマートフォアグラ入り弁当の販売中止を発表!

http://www.hopeforanimals.org/topics_detail6/id=274

この団体の強烈さも燃焼補助材となって、ネットを中心に大きな話題となった。ここではその生産に係る倫理性は論じない。「そもそもフォアグラは不味くないか?」という問題提起をしたい。

私は今まで一度も美味しいと思えるフォアグラを食べたことがない。

美味しんぼ1巻では、フォアグラ美食の王として崇める食通達に、フォアグラよりも美味しいアンコウの肝を食べさせて、軽薄な食通を叩きのめす話がある。人工的に作った病気ガチョウの肝であるフォアグラは、大自然の中で育ったアンコウの肝に劣るという理由付けには同意しないが(自然から美味い、人工だから不味いというのはおかしい)、フォアグラよりもアンキモのほうが美味しいという結論には大いに納得したものである

予断であるが、1巻から6巻くらいまでの美味しんぼは本当に面白い。触れるものすべて斬り付ける山岡可愛い栗太、傍若無人のもの雄山などキャラクターに魅力がある。内容も濃い。名作と言って過言ではない。10巻以降からこじつけや薀蓄の垂れ流しが増え始め、農薬化学調味料や大メーカーを叩くワンパターンエスカレートし(初期のうちは30年近く前であり、現代よりも状況が酷かったので、同意できる部分はある)、雄山最初の設定をなしにして神格化され、栗田は顔も台詞説教くさくなり、ストーリー希薄となって物語の魅力が落ちていく。10巻まででも90話、ネタ切れもやむなしであり仕方ないかと思う。最近久しぶりに100巻前後単行本を読んでみた。衝撃を受けたという感想以外はあえて書かないが、山岡栗田の結婚あたりで引き際があったのではと強く思う。

話が脱線しすぎた。フォアグラである自分が「美味しいフォアグラ」を食べたことがないだけではないかとも疑ってみた。そういう落差の食べ物はある。例えば天ぷら。安いもの和食のコースに入っているようなものは、わざわざ食材を不味くして食べていると思わざるを得ないもの結構あるが、昼なら5千円、夜なら1万円だして定評のある専門店に行って食べる天ぷらは本当に美味しい。勿論もっとずっと安くて美味しいてんぷら屋もある。そこで、一時期、ミシュラン星付フレンチなどに行く機会に、フォアグラがあった場合は必ずフォアグラを選ぶというルール自分に課してみた。私のような一介のリーマンが星付フレンチに行く機会など当たり前だがそうあるものではない。多くの美味しそうな他メニューを横目に毎回フォアグラを注文し、そして幻滅した。

鮮度の問題か、とも思った。件の美味しんぼでも、アンキモに劣る理由のひとつとして、日本で取れるアンキモフランスから空輸することになるフォアグラの鮮度の差を上げている。そこで、今思えば本当にもったいなかったと思うのだが、貴重なパリ旅行出張の機会に張り込んで星付きあるいは口コミの良いレストランに行く際もフォアグラを頼むようにした。そして、やはり毎回幻滅した。きちんとしたレストランのものほど味の透明度が上がるのだが、結局脂っこすぎて油分をそのまま食べさせられているような気分がある。最高の生クリームを飲んだら美味いかと言われたらスプーン1杯なら美味いと思うが、それ以上はいやだ。同様にフォアグラも角砂糖1個分ならまあ美味しいかもしれない。

食べ物の美味い不味いは、最終的には個人の好みであるが、その以前にはある程度普遍的に美味い不味いがあると私は考える。そしてフォアグラはかなり過大評価されていると思う。フランス人だとだいぶ味覚が違うのかもしれないし、脂耐性がそもそも違うのかもしれないが、少なくとも日本人の間ではかなりの過大評価だと断言したい。有難がられるのは珍味としての珍しさゆえで、同じ脂っぽい食べ物なら霜降り肉や大トロのほうが美味しいし、珍味大国日本で有難がられるほどのものではないと思われる。その意味では日本マツタケ過大評価であるが、マツタケがたいしておいしくないというのは、日本人の中では結構一般的認識になってきたと思う。

今回の弁当中止はビックリしたが、味に関して言えば、おそらく食べられなかったことをガッカリする必要はないだろう。話題性でどうしても食べたければファミレス行けば食べられるしね。

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131221180255

やはりバカだったか。お前なんでもいいから言い返したいだけだろ?

無理矢理こじつけてもバカがバレバレから

2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20131217203342

ありがとう

仰っていること、腹にはまだ落ちてこないんですが、なんとなくわかりました。少し楽になりました。

自分が生きることに価値があるか・ないか論になるのは、他の人に対して価値があるのか・無いのかという視点を持っている、ということなのかもしれません。

自分には果たして価値があるか・ないかということが頭の中の大部分を占めているとき子供の頃に祖母から言葉蹂躙され続け、反論することも許されず、心の中で『何で祖母は死んでくれないんだろう(そうすればもう蹂躙されることがないのに)』と思っていたことがセットで思い浮かんでいます

祖母をただそこに在っただけのものとして見做すことができず、価値のなかった人として裁こうとするから、それが自分に跳ね返ってくるのか。

もう15年も20年も前の過去の出来事に、今更塗り替えられないものに縛られるのは、無益ですよね。。。

なんで抜け出せないんだろ。

と、考えているのですが、過去のできごとを無理やりこじつけて、いま苦しいことになってしまっていることの原因としているのではないかとも思えてしまます

2013-12-01

すぐ二項対立に仕立て上げて勝つための論理こじつける人

http://anond.hatelabo.jp/20131201031441

1か0でしか考えられない極端な白黒思考の人って論争とか勝負が好きなのかな。すぐ二項対立に仕立て上げて勝つための論理こじつける。お前はナウシカ海外ポスターか。

なんでもいいから勝ちたいだけで、お前ホントに状況の改善を望んでるか?お前単に好戦的なだけちゃうんかと。

「AともいえるがBともいえる」とか言う人の役立たなさ、とか言っちゃうディスカッション好きな種類の人なんだろうけど。

理系学問ならともかくこれはそういう種類のものじゃないでしょ。

努力と運どっちもあるでしょ。それだって努力90%・運10%と努力40%・運60%の場合もあるしそれはやることの種類とその状況による。

別に要素・割合・傾向を見つける主体的行為が答えだよ。

よくいるんだよなあ、

「世の中金が全て」「ただしイケメンに限る」みたいな決めつけ、レッテル貼り好きな人

まあ自分性格は悪くない、社会的立ち位置が間違っていないことを正当化するためのでっち上げと決め付けだから見るに耐えないね

2013-11-30

恋愛脳はしつこくて困る

彼女に嫌われてから、もう何ヶ月も苦しくて毎晩のように布団の中へ泣き叫んでしまう。

彼女はぼくに対して惜しげなく好意を与えてくれた。一人の人に好かれるということを知った。ぼくも同じように好意を見せたつもりである。そのひとひらひとひらを思い起こしては切なくなる。

舞台大学工学学科。その学科では、彼女とぼくは多分優秀と呼ばれる方に属している。ふとしたきっかけで仲良くなって、ごく当たり前のように惹かれ合った。そして遠ざけられてしまった。

どうしてそんな風になってしまったのか、色々なことを考える。

例えば、少し前まで所属していたサークルのことを思い出す。そのサークル特に嫌という訳では無かったし、学祭まではそこそこ通って活動していたのだけど、学祭を過ぎるとパタリとやる気が無くなってしまった。結果的に新入生扱いされる期間中タダ飯食らいをしに行っていたことになるのだが、それが本質的な理由というわけではなくて(数万円くらい置きに行っても構わないのだがそれはそれで気味悪かろう)、そのサークルで消費する対象となるものによって成立するコミュニティ、そういうものに浸りきれなかったのだと思う。あるいは自分コミュ力不足で単に人と馴染めなかったのかもしれない。確かにおごってもらえなくなるのがきっかけにあったのもかもしれない。今となっては良く分からないが、とにかく何かコミットしようとする気は消え失せてしまった。刹那恋愛感情はそんな風にして失われるのかもしれない。

あるいは、ちょっと学問分野において優秀であることを格下の人に対して暗にアピールし、それによる承認感を糧としている人たち。そういう風に見える人は何となく警戒しているが、ともすると自分がそうなってしまっていて、彼女に悪い印象を与えているのではないだろうか、そんなことを考える。

はたまた、あそこでもっと自分の気持ちを率直に伝えていれば良かったとか、あんな言い方をしたせいで誤解を招いただろうかとか、延々と反省を繰り返す。彼女はやや特殊な面があるが、そのことによって迷いがあったのだろうか、仮に迷いがあったとしてその迷いをもっとはっきりした形で伝えれば良かっただろうか、むしろ彼女のそういった面を都合の良い存在としていたのではないだろうか、そんなことで延々とループする。

それとも単純に、こういう言い方をするのは決して良くないと思いつつ書くが、知的障害者のように妙に馴れ馴れしくてぼくが気持ち悪いだけなのかもしれない、という風に自分を蔑んでみたりもする。多分自分アスペか何かであるとは思っている。

正しいものもあって、間違っているものもあって、でも全部引っくるめたところで、彼女の思いに届くことは無いのだろう。人に人の思いは分からない。少なくとも、ぼくにとって、人の気持ちはあまりに理解に遠い。彼女だって徐々に入っていたヒビを表すサインを出していたはずで、それに気づけなかったことに後悔し、だけどどうしようも無かったのだと思う。

しかしその自己分析と諦念だけならまだ良い。それだけに留まらず、ぼくは今後も彼女と仲良くすべきだと考える。色々な理由をこじつけて。

純粋学問的な部分にしたってそうだ。まともな助言をぼくに示してくれるのは彼女くらいだ。あるいは、そうでない部分にしても、ぼくのことを正確に観察した上で的確な言葉を与えてくれる。それは間違いない。もちろん、彼女はぼく以外の誰にだってそうした力添えをすることができて、ぼくが独占する権利などどこにも無い。

こちらから彼女のことを見ると、明らかに本人が望んでいる以上に苦しいことを抱え込んでいるように見えて、少しでも力添えになりたいと思う。人間は協力し合うべきだと、声高に独善を主張したくなる。

ぼくがつまらない人間のように見えるのかもしれないが、そんな十把一絡げな学生と一緒ではなくて、自分もっと自分自身を、あるいはこの世界を、深く考えているのだと、そんなありふれた自意識によって彼女の傍にいる権利正当化しようとする。

こうしたこじつけは数あれど、そもそもぼくは基本的に人に関心が薄い。ではなぜ彼女に対して関心を抱くのか。結局のところ、たまたま好きになったからか。性的な欲求なのか。たまたま出会った人を愛するものだということは認めるし、それなりに性欲はある。「主たる要因」をまるで分析せずに、まともそうな理由をでっちあげて彼女と親しくあることが正しいと主張しようとする。

そう、ぼくは非論理的な態度を平気で取る。「それとこれとは違う」なんてことを考えず、自分感情のために全てを一緒くたに主張する。そんな何もかもが混ぜこぜになった主張を一々論駁しないと気がすまない性質なのに、そんなことはお構いなしだ。いくらでも偽善ぶる。想いが先にあって、言葉なんていくらでもでっち上げられる。「恋人」という関係近代的な恋愛感情といったものが一つの制度とするならば、自分は骨の髄から制度に侵されきっているのだろう。

別の恋をするべきなのかもしれない。そこでもまた同じように相手の気持ちを大切にできなくて同じようなことになるのもかしれない。あるいは精神科にでも行くべきなのかもしれない。もっと気楽に物事を考えるべきなのかもしれない。

これらは全てある程度正しい主張に感じられる。だけど自分にとってより正しい主張というものは、「せめて彼女と親しい友人として普通に接することができるようになりたい」というその一点であると、自信を持って言おう。

2013-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20131119183239

まあ、そうなんだろうけど。

ただ元増田は「基本、どっちでもいい。あえてこじつけするならば」って内容だしね、

くじら立てるのもどうかと思う。

掛け算の順序について

はてなには文章題における掛け算の順序には死んでもこだわりたくない連中が多いわけなんだけど、何でかよくわからん

先生が教えてくれた通りの順序で式を書けば◯がもらえるんだから素直に従っとけばいいじゃん。どっちでもいい、と主張するなら確実に◯がもらえる教科書先生の指示に従うの一択ですべてが丸く解決するわけなんだから、あえて逆らう連中はフリーダムすぎるし、脳の異常なんじゃないかと思っている。それか、掛け算はわかるし問題もとけるけど、先生の「こうやって書いてね?」という指示が単純に理解できてないだけ。指示に従えなかったくせに「一緒じゃん!」と逆切れしてるのである

まあ、個人的にはもう大人になってしまった私にはどっちでも構わないんだが、あえて理由をこじつけるとすればこれだ。

例えば、「ボールが3つずつ入った袋が4つあります。全部でボールはいくつあるか」という問題があったとする。

模範解答は、3x4=12 で答えは12個なわけだ。そこで、どっちでも良い派は3x4=12 でも 4x3=12 でもその日の気分によって気まぐれに立式しても構わないと主張するわけ。でも考えてみてほしい、この文章題に掛け算が適用出来るのは、どの袋にも同じ数だけのボールが入っているからであって、私達はまず、どの袋にも「3個ずつはいっている!」という事実を先に確認すべきなのである。「袋が4つだ!」から認識しても、袋の中にバラバラの数のボールが入っていれば単純な掛け算は適用されない。だから、思考の順序として、「ボールが3つずつ」、すなわち「3」が式におい最初に出てくるのは極めて自然なのである

これは3人ずつのベンチが4つ、りんごが3個ずつの皿が4つ、においても同じ理屈適用される。皿の数を確認するよりもさきにどの皿にも3つずつのりんごがあることに気づくことが大切なのだカードを3枚ずつ4人に配る? 3枚ずつ配るという前提があって初めて掛け算を使える。カードを4人に配ります、だけではどのように配ったかからない。

レジうまい棒を5本持ってきたら、10x5本=50円 なのだ。まず、こいつらは全部うまい棒(一本10円)という確認を行ってからレジを打つべである。5本だと思って先に5を打って、一本だけチョコバットが紛れ込んでたらどうするんだ。

2013-11-10

1122

知り合いが11月22日入籍するらしい。

何でもこじつけたがる国民性か、この日は日本全国で入籍する人が多いだろう。

こういう日に入籍する夫婦に限って離婚が多そうな気がする。

まあ、お幸せにね。

2013-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20131021171805

後半がこじつけになってるから書き直し!

もう少しひねるだけで、もっと釣れるはずだ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん