「金融緩和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金融緩和とは

2020-11-29

anond:20201129131601

つーか株とか株を運用してる投資信託とかがインフレ耐性あるから上がってるってのも分かってない奴ばっかなのはやばいわ。

実体経済がどうのこうの言い出す奴らもアホすぎる。

株価なんてもの貨幣ゴミになればなるほど上がるんだから金融緩和やめられない状況で下がるわけがない。

平成バブルも結局引き締め始めたから弾けたんだしさあ。

anond:20201129045319

つーか基本的に今の株価金融緩和終了以外の要因ではそうそう下がらない。

リーマンでもコロナでも結局下がらずにすぐに高値更新右肩上がりチャートに戻ってる現実をいい加減理解しろ

現実数字おまえら不安妄想が勝ることはない。

2020-11-26

金融緩和のやり方が悪いよ

金融緩和は要するに中央銀行自国債を買いまくって国内通貨量を増やすじゃん、でもそれで金もらえるのはもともと国債とか買ってる金持ちなわけじゃん、それだとちょっと儲かっても使い道がないわけじゃん。

「んー、したら株でも買うか」

となって株価がバブるけど、実際の消費はしないわけじゃん、それが世界で今怒ってることなわけじゃん、そもそも貧乏人にお金をあげた方が消費に回るんだから貧乏人に主に回るような金融緩和方法考えようぜ。なんかい方法ないの?

anond:20201126060058

結局株価金融緩和財政出動で上がるから中央銀行政府ビビるような出来事が起きれば起きるほど上がっていくんだよなあ。

逆にいえば何もない時にはその分国が経済にフタをしているわけだが。

まあこういう時は通貨統一しちゃってて各国で独自金融政策が取れず、感染状況も酷いEUが一番深刻な事態に陥る可能性があるかもね。

日本なんて慎重になって財政健全化を図ったり規制各種法規制が厳しすぎて先端産業がさっぱり育たないのが原因で衰退してるだけだから、なりふり構っていられない状況になった方が伸びるよ。

歴史的にも毎度毎度追い詰められてめちゃくちゃになってからじゃないと復活しないだろこの国。

2020-11-08

anond:20201108103952

日常幸せを見つけよう

全ては自分の捉え方次第だ

貧乏でも豊かな人生を送れる

こういう話、全く納得できたことがない

ハードドラッグを解禁してみんなでラリって不幸を忘れよう

or

金融緩和&公共事業全力フルスイング経済成長を目指そう

この二択のどちらかしか俺は納得できない

2020-10-25

anond:20201025171406

コロナ自体責任はないが、コロナによる不景気を永続させたらそれは政治の責任

バブル崩壊について言うと、バブル崩壊より、その後の貸し剥がし資金余剰局面でのフリーハンド法人税減税や、痛みに変えてなんとやらで明後日政策や緊縮をして景気を低迷させたら政治の責任

新自由主義は大規模経済危機不景気になったら30年経っても回復させることはできない。回復できるのは金融緩和財政出動税制等だけ。政府の強い干渉必要

最近、なんでも良いから何か行動しろみたいなメッセージを持った本が凄く多いの、いよいよ不況も底が抜ける寸前みたいな印象を受ける

日本がここ30年ばかり出口の見えない不況に苦しんでいることに異論はないと思うが(ある奴はバカ

その根本原因は需要の不足にあり、対策としては政府による金融緩和財政支出が正解なんだよな

ところが、政府解決する気があれば30年も不況に苦しんでいないわけで、解決する気がない

不況解決されないまま、給料は上がらず、民間ビジネスは先細り、大衆人生は脆いところからどんどんと崩れており、

コロナショックでいよいよ底が抜けて、貧窮国家として地金が出てくる頃かなーという今日この頃

不況下で世の中の金回りが滞っている時、個々人や一企業立場で見るとお金を貯めておくことは正しい

しかし国の視点で見ると、全員がお金を貯めた結果、不況悪化して、ますますお金を出し惜しみするようになるという悪循環に陥る。

これがデフレスパイラルという奴だ。

ゲーム理論的に、一プレイヤー立場から不況悪化させることが合理的なので、この問題政府マクロ立場に立って政策により解決するしかない

しかないのだが、先ほども言ったように日本政府にこの問題解決する能力はあってもやる気はないようだ

最近、とにかく行動しろ何かを作れ何かを変えろというふわっとしたメッセージの本(ホリエの本とか)が、無茶苦茶増えてるの、

もう非合理的経済行動でも訴えないと状況がかえられない、竹槍で飛行機落とせみたいな、集合的無意識がやけくそになっている状況を反映しているに違いない

2020-10-19

anond:20201018152551

民主党政権悪夢」って、普段から野党自民党に対して取っているスタンス、つまり全否定ということだけど、それをそのまま投げ返してるだけなんだよなあ。

野党って、アベノミクスについても金融緩和財政出動を分けて評価することも出来ないじゃん?

2020-10-18

anond:20201018100438

景気が良くならないんよ。

一度大規模経済危機に至ると「政府が何もしないのが望ましい」とそのまま。

そして、金利や、金融緩和はされるが限界がある。金利金融操作新自由主義ケインズ主義かというのはあるがさておく。新自由主義純粋自由主義と比べて金融操作を許すか?という点で違いがある。

でも、金利ゼロで、金融緩和で買うべき株式国債がなくなった状態までいった。

金利資金需要供給バランス。だけど、資金需要がないと公定金利ゼロでも借りられない。

株式国債企業政府資金調達するときに変わりに発行するものから企業資金調達しての支出をせず、政府裁量が良くないという状態だと増えない。

実態資金需要がないのに、金だけ増えると、不動産に金が集中してのバブル崩壊もあり得る。

ということで、政府なり企業資金調達しての支出をしないと手詰まり

更にいうと、ケインズ主義は突発的な供給不足には対応しづらい。例えば石油を頼ってる中東戦争が起きたとか、一部産業が弱くなった国で外貨借金が増えすぎて輸入ができなくなったとか。

からケインズ主義も突発的な供給不足や、海外に売れるものを作るための投資をしていくという修正はしないとならない。

2020-10-15

anond:20201014120048

しろ、成長しない原因を大衆価値観マインドセット問題だと考えていたことだよ

まり、適切な金融緩和公共投資が行われていないというテクニカル問題だと見抜けず、

選択と集中とか自助努力とか規制緩和による競争とか、

大衆が怠けていて努力しないマインドなので、それを変えざるを得ないような環境を作れば成長すると考えてしまった。

君がいうような原因なんてどうでもいいこと。

適切に、技術的な対策インフレ目標政策の徹底や、公共投資の増額)を取れば成長できていた

ところが政治家から評論家から大衆まで、みんながみんなここを間違えたのが今の悲劇の原因なんだな

2020-09-18

anond:20200918140541

ってかFRBインフレさせる気マンマンだから今まで以上に金融緩和しないと普通に円高ドル安になるな。

今は保守的金融政策取った国が一人負けするチキンレースになりつつある。

2020-09-12

金融緩和が終わったら...

そこは新しい世界

イデオロギー平等

ブロック経済下での斜陽企業国有化ベーシックインカム官製資本主義

1970 アメリカンニューシネマ的な世界

固くて渇いたハードボイルドな世相

5年は続くだろう

その時に出てくる芸術家が後世に語り継がれる本物なのだ

2020-09-05

https://anond.hatelabo.jp/20200902213816

どうも都合のいい総括が行われているようだ。

by-kingしろリフレ派は「なんでそのタイミング増税してるんだよ」ってキレてたでしょ

IthacaChasma 3本の矢のうち、1本目(金融緩和)は上手くいった。しか日銀金融緩和はできても需要は創出できない。2本目の財政出動が全く足りなかった。おかげでデフレ脱却ができず、賃金も増えなかった。消費税率上げは最悪。

yingze 金融緩和だけして、逆に緊縮財政増税してたよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200902213816

本来リフレ政策がどのようなものであったか、振り返ってみよう。

戦後の各国は、ケインズ経済学の影響の下で、財政政策および金融政策を用いてマクロ経済の安定化を実現するという枠組みを受け入れてきた。しかし、世界的な固定相場制が崩壊した1970年代以降は、マクロ安定化の手段金融政策を主軸とし、財政基本的公共財公共サービス供給に割り当てるという考え方が定着するようになった。(略)したがって、金融政策をそれ(引用者注国内マクロ経済の安定化)に適切に割り当てておけば、財政政策マクロ政策に用いる必要特にない。

岩田規久男(編)『まずデフレを止めよ』 pp123, 124

この認識を支えていたのが、

1920年代の長期的成長経路への回帰という意味での終焉については、さまざまな要因が指摘されている。「1940年3月のドイツ軍フランス侵攻によるヨーロッパからの大量の戦争資材の発注による輸出の急増とアメリカ自身軍事費の急増による拡張財政政策」(加藤[2001]199-200頁)を強調するのは加藤出氏である白川方明氏も同様に戦争を強調する(白川[2002a])。(略)

アメリカが参戦したのは1941年だが、生産はその前にすでに上昇している。1940年にはほぼ終焉が完成していると考えるべきである。(略)1941年以降、財政支出が増えたことはそのとおりであるしかし、それまでの時期については、それほど増えていない。(略)

さらに、安達氏の研究でも、公共投資の増額は大恐慌から回復終焉とあまり関係がないことがわかる。デフレから脱出が達成された1933年には公共投資は減少していたし(ルーズベルトは、就任と同時に緊縮財政を行っていた)、40年にはまた減少していた(図表5-3を参照)。

岩田前掲書 pp159, 160

という実証と、

そもそも先進国マクロ的な景気対策ほとんど金融政策に頼っている。というのは、資本移動自由場合金融政策財政政策より効果的というマンデル=フレミング理論のほかに公共投資のような財政支出は特定利益集団に利用される可能性が高いために敬遠されるからだ。広範な消費者対象とする減税政策であれば、こうした問題は避けられるが、財政赤字を考えると減税の余裕はないからだ。

岩田前掲書 p210

という理論だった。すなわち、緊縮財政であっても(緊縮でない方がベターであるにせよ)、レジーム転換を伴う十分な金融緩和を実行すればデフレ脱却可能だ、というのが本来リフレ政策であった。これを総括するのであれば、

  1. 本来リフレ政策は誤りで、レジーム転換を伴う十分な金融緩和を行ったとしても、緊縮財政の下ではデフレ脱却はできない。
  2. 本来リフレ政策は正しく、ターゲットインフレ率を実現できていない理由は、レジーム転換を伴う十分な金融緩和が行われていないかである

のいずれかでしかあり得ない。本来リフレ政策が実現されていたにもかかわらず消費増税のせいでデフレ脱却ができなかった、とする冒頭に掲げた意見は、本来リフレ政策は誤りであったというのが論理的必然であると考えるが、そのように理解していいのかな?

2020-09-03

anond:20200902213816

総括してるだろ

金融緩和は良かった

公共事業が2年目以降緊縮だったのは良くなかった

・2回の消費税増税は大失敗

リフレ派の理論は概ね正しかったが、実際の運用には思い切りが足りず失速した

・緊縮派、財政再建派は大間違い、既にとどめをさされたことに気づかず動いているゾンビ

・次期政権がやるべきことはアベノミクスの強化。出口戦略とか言ってる奴はキチガイ

まともな投資家ならアベノミクスで爆益出してるし

コロナから回復でも爆益出してるから

アベノミクス継続の菅に反対する理由がないんだよな

消費税増税っていっても投資利益の方が圧倒的に多いし

自分の儲けの前では

森友とか加計とか桜を見る会とかしっかりやれよとは思うもの

どうでもいいニュースしかない

逆に現在金融緩和路線を見直すやつが総理になると

海外勢が死ぬほど売りに来るかもしれんしな

やっぱ菅が安牌だよなあと思う

はてブで菅がありえんほど叩かれてるのを見ると

価値観の違いってすげえなと思う

自分資産より大事問題なのかね

ま、正義の人は権力をしっかり見張ってくれ

anond:20200903075425

アベノミクス批判派ほど個別批判しないよね。

結果として格差が拡がったーしか言わない。

野党経済政策については、金融緩和についてはこうする、財政出動についてはこうする、と個別に対案を出すべきだったのに、7年半一切やってこなかったよね。

anond:20200903005728

結局誰が悪いと言えば30年前にバブルを強引に潰した当時の日銀とその時の大蔵大臣かつその後に総理大臣になって事後処理に完全に失敗した橋本龍太郎が悪いからねえ。

その後の総理は皆その尻拭いをさせられてるだけ。

まあ日銀金融緩和路線取らせたのは快挙だと思うわ。

日銀は失われた20年の間ずっとデフレ信者だったからな。

民主党政権の時も金融緩和求めてはいたけど白川抵抗を潰し切れなかったからなあ。

2020-08-31

anond:20200831220522

金融緩和してすぐ上がったし小泉政権下でも金融緩和して株価上がったしさすがに偶然とは言えないんじゃ?

安倍ちゃん総括するする

さて、お行儀の良い総括は普通ネットに任せるとしてせっかくの匿名なんで恨み妬みヘイト差別陰謀論盛りモリの纏めをしたいと思う。はてなさん増田ID流出だけは勘弁よ(^^;∧。

安倍ちゃんは第96代内閣総理大臣になって自慰表明した訳ですが、彼はどういう人物だったのかというと中身が無く軽くその割には飾りが大きいので神輿としてとても担ぎやすい上に担いでおいしかったのだろうなと。中身が無いとはどういうことかという、これといった信念が彼には無いのである。あったとしても日本を取り戻すとかよりよい日本にするとかかなり抽象的でそこから具体性を伴った話にbreak down出来ないのである。信念が無いか他人と衝突も起きにくい。調整役としては良いかもしれんがリーダーとしては不適であるハンドル握っている人間が周りから何か言われる度にハンドル切ってたら車は右往左往してしまい悪いとスピンして走行不能になってしまうからである。信念が無いので担いだら担いだ方向に進んでくれるので担ぐ方はとてもやりやすいであろう。これが石破ちゃん国防について彼と違う方向に担ごうとしたら衝突するからとても担ぎにくい。まあ本当は衝突して妥当結論を出すのが民主主義的と言えるんだが。

あと安倍ちゃんととても頭が悪い頭が悪いとは、難しい事を理解したり沢山の事を覚えるのが大変に不得意であるという事で、判りやすく言うと学業の成績が悪い。これは彼の学歴が他の歴代総理大臣と比べて恐ろしく低い。他はトップクラス大学入学している(あのルーピー鳩山東大でっせ)のに彼は成蹊大学でそれ成蹊小学校からエスカレーターである学歴けがその人間の全てでは無いが、やっぱコイツ馬鹿やで。まあ学歴の話をすると顔真っ赤にしてアレルギー反応する馬鹿が出てくると思うが(俺はそういう奴の顔の赤さを見て美しい夕日を思い浮かべる教養人です)、社会に出ると学歴ってやっぱ残酷だなって思う。閑話休題。そうじゃなくても、コイツ原稿を読む時じゃない時(コレは周りも判ってるのかそういう機会を減らしてたみたいだけどさ)、つまり野次とかつい興奮してでた言葉からそう感じられるんだわ。あ、こいつさては頭悪いなってさ。この頭の悪さは担ぐ方としては有利に働いくんだわな。だって吹き込めるんだもん。普通に考えればおかしいとか怪しいってなる話をコイツは自信満々に語るんだからそりゃ担ぎたいやつはイージーゲームやな。

でも馬鹿なだけだと世の中ゴマンと居るんだけど、そこいらの馬の骨とは違うのはコイツ権力者なんよな。政治家一族首相になった人も居るんで血筋として権力を持ってるんだから軽く担いでおこぼれ貰えるだからそりゃ担ぐよ担ぐ。

安倍ちゃん明確に頭が悪いのに何で自民党総裁になったんか疑問だったんよ。普通さ、組織リーダーってリーダーとしてふさわしい人物、つまり組織として良い方向に導ける手腕とか能力を持ってる人を選ぶぢゃん?けど周りの人間判ってるよね?安倍ちゃん馬鹿だって。それなのになんで選ぶんだろうって思ったんだけど、そりゃこんなに軽くて担ぎやす神輿なのにそのおこぼれがスゴい貰えるんだもんな。自民党としてひいては日本の為に良い人じゃなくて自分個人利益になる人を選ぶ、そういう人も居るもんねしょうが無いよね。

多分な、安倍ちゃんな悪意は無いんだと思うんよ。ここで言う悪意って「俺は悪い事をしている」って意識かな。全部善意、つまり「コレは良いことである」と思って行動してるんだと思うよ。いやジーマーで。周りの人に便宜を図ったりすることも出来るいい人の可能性も高いと思う。タだね、安倍ちゃん馬鹿なんよ。馬鹿から自分がやってる行動がどういう結果になるんか判らないんじゃよね。それでどうなったかって結果も担いでる連中は悪い面はかくして見せないし、良い面だけ見せたりそもそも嘘で良い結果だと言ってたりするんだろうね。多分、共産党とか一部の連中は外国スパイ日本の敵だってのも吹き込まれてると思う。そして安倍ちゃんそれ信じちゃう馬鹿から。うーん。Keiserens nye klader DANE。

しかし、安倍ちゃん本当に保守ではないよねえ。ここで言う保守というのは「従来から伝統・習慣・制度社会組織・考え方などを尊重」するってやつで、「保守」と呼称だけはされてる集団とはまた違うやつね。保守だったら流石にウン十年に一度の改元イベントに嫁にあん面白ドレス着させねえだろ。その時の原稿キッチリ読めないつまり事前に練習してないみたいだし。憲法改正だってしようとするその行動は保守と逆だろ?かと言ってリベラルとも違くて、自分が感じてるのはノンポリ?まあその辺前述の信念が無いのと一緒で、結局は担がれて動いてるようにしか見えないんだよな。

経済面自民党はどちらかというと緊縮なのに安倍ちゃん金融緩和をしていて、ここは安倍ちゃん批判多いはてブでも評価している人は結構居る。ここも自分は前述の担がれているって話だと思っていて、つまりはオトモダチの大企業の連中に儲けさせる為にやってるだけで庶民の事まで頭回ってないんだと思うのよ。何故かって、法人税下げて消費税上げてんだもんな。あと儲かった企業労働者給料を上げる施策をぜーんぜんやらんもんな(オネガイはしたけどな)。トリクルダウンは一面では正しいのだけど、上側のグラスからこぼれるように税制なら規制なりを政治で整えないと、上側のグラスが無限に大きくなったり他に移すだけだからね。結局ココも担がれて動いてオトモダチ(安倍ちゃんの残念な脳ミソからすると国民全体)の為に善意で動いているってコトなんよね。

憲法改正は悲願だったらしいけど、キミタチ安倍ちゃん憲法を「どう」変えようとしてたかオボエテルかい自衛隊の明記?せやなそもそも憲法改正とはなんぞや。憲法改正とは手段であり、つまり日本という国の仕組みを変える事で国民生活・行動を変える・変わるということである。けど、今まで安倍ちゃん「国がどう変わる」「国民の何が変わる」ってレベル説明あったっけ?「憲法改正」まではしょっちゅう聞くんだけどさ。大事なのは憲法改正」という方法を使って「何をどう変える」が重要じゃん?けどそれを言わないんだよね安倍ちゃんは。ナンナノカナー?ドウシテナノカナー?

総理大臣連続任期間が最長になった話。そりゃ今まで自民党総裁ほぼイコール総理大臣)の三選連続禁止してたのに、手前の罪人(在任の間違い)期間にその禁止を解いたのだからそりゃ長くなるに決まってんじゃん。というか三選連続禁止してた理由とか考えるとそんなに名誉じゃなくねー?というか自分としては消費税上げないと言って選挙で勝ったくせに最後には消費税上げる法案OK出した民主党野田ぴょん)もクソだけど、(党則だから連続三選は無い前提で総裁になったのにそれを自分の在任期間に変えて再任するのも同様にクソわよ。間違えたお排泄物ですわよッッ!!。

まー安倍ちゃんは今まで散々語ってきた理由を考えると希有な人物だったのは確かだと思うのよね、佐川さんとか法務大臣の森さんとか普通の人は嘘ついたり矛盾してる事を言う時はどうしても言葉に詰まったりするんだけど、安倍ちゃん真剣にそう思い込んだり矛盾に気付けなくて堂々と言えちゃうからね。今後はどうなって行くんかね。首相は辞めるけど裏から実質的に同じようにやっていくのか終わってしまうのか、終わってしまうと今まで担いでた連中はどうするのか他の軽い神輿を探すのか。誰か居るのかこんな希有な人物小泉シンジロウあたり?行ける?

2020-08-29

金融緩和はどうなるんだろう

安倍ちゃんが辞任したら、日銀も今の際限なき金融緩和を終わらせて利上げに入るのかな。

利上げでバブル崩壊が誘発されるので、日本発の世界恐慌が始まる。

2020-08-20

池上さんの言う「国の借金デマ」について私見を述べてみる

はじめに経済専門家はないのだが、こういうニュースからないと駄目だな。と思いつつ勉強していたらなんとなく分かるようになった人間だ。

なので自由コメントして添削してくれ。もちろんわざと簡単にするために細部の正確性を犠牲にしたり、追加で説明したい事を省略している事を考慮してくれると嬉しい。(コメントでその当たりを指摘してくれると集合知になっていいかも。気にせずに指摘してほしい)

まず、経済学というのは、なんでも理屈をつけられるものの、結局、何かを予想できるものではない。という事は現実を見ればみなが知っていると思う。

経済論理では大まかに説明できない。謎の時代に生きている。逆にいうと飛んでも理論でも簡単に後付けできる。

なので意見がわかれるし、永久に終わらない議論になる。国語感想千差万別であるのと同じだ。物理学統計学のようにはいかない。というのが私の見方である

まず、基本的知識として、人類は「金本位制から貨幣経済」に移行する事によって経済を大きく発展させた。

金は総量に限りがあるので、お金の動きが物理的な動きに縛られてしまう。

一方で「貨幣」は、「この紙切れを貨幣とする!」と国が決定する事でその価値をみんなが「信用」する事によって、価値が定まっている。さらに今は国家毎に通貨を決めているので、国の間でも貨幣価値相対的である

貨幣」を生み出す事で、経済物理的な制約を取り払われ、経済取引物理制限がとりはらわれた。これは人類最大の発明であるかもしれない。

さらに「信用創造」という考えがある。

例えば、Aさんは100万円を銀行に預け、その100万円が銀行によって別のBさんに金利をつけて貸し出したとする。

Bさんがさらに別の銀行に預けたとする。そうすると、Aさんが預けた100万円と、Bさんが別の銀行に預けた100万円で、合計200万円が計算上は存在する事にある。

これが「信用創造」だ。物理お金は増えてないのに、銀行の帳簿上のお金が増えていく。

Aさんは100万円持っていると思っている。Bさんも100万円を持っていると思っている。いつのまにかお金を持っている人が増えている素晴らしい。

こうやってお金が巡っていくと、物体として存在する実在お金マネタリーベース)よりも、帳簿上のお金マネーストック)が増えていく。これがどれだけ増えているか経済指標だ。

経済が回っている(上向きに)というのは、この「信用創造」が生み出されている状態を言う。

逆に言うと、誰もお金を借りてくれなければ「信用創造」は生まれないわけだ。その状態経済が停滞していると言う。

日本政府が行っているのは、現実お金マネタリーベース」を増やす事で、お金を借りる人が増えて「マネーストック」が増えるのでは?という事だだった。

だがみんな知っている通り、これは上手く行ってない。

当たり前だ。普通に考えて、別にお金がだぶついたから借りる人が増えるわけではない。

ただ、実は上がる可能性も万が一にも無いわけでもない。予想ができないのだから。なので、論理的でなくても、全否定も嘘になっていまうのが、難しい所なのだ

さて使われないお金は、政府支出として税金として使われているはずなので、民間には流れているわけだ。マネタリーベース物体としての通貨の量)は確実に増える。

そのお金は、銀行などにだれかの預金として眠っている。

ただ、銀行金利を稼ぐビジネスだ。ただお金を眠らせていると自分達の食い扶持が稼げない。

銀行あなたお金投資に使うし、失敗すると銀行倒産する。倒産すると、あなた預金は、上限1千万までしか戻ってない。

いづれにしても、余ったお金は、そうして株式市場債権市場に流れ込む。

日本経済株式価格とかけ離れている事が指摘されているのはこれが理由だ。

同時にこうしたお金底上げされた市場に対して、お金供給が止まるとどうなるか。

市場参加者は「あ。もうこれ以上あがらないな」と思ってお金マーケットから引き上げるだろう。

なので、実体の伴わない株価の大暴落が始まる可能性がある。なのでもう止められないのだ。

ちなみに、株をやっている人の間では、金融緩和の話が出る度に「いやー。儲けさせてもらって悪いな」と話題になる。

今、コロナで全体として企業業績が市場最悪なのに、株式市場が上げているのはそういう理由だ。

いずれにしても、日本のように国債を発行して、それを日銀無尽蔵に買う事で、刷ったお金が結局は、そう言った取引に流れているわけだ。

通貨発行量を十分にコントロールして、株価が成長しているアメリカ経済比較すると異常だ。と言われる背景はここにある。


国が国債を発行し、それを日銀が(銀行を経由して)間接的に買うことで、日銀マネタリーベースを増やしている。

ただ、無尽蔵にお金印刷すると、そのお金価値がないと見なされる日が来る。

なんせ、貨幣は金と違って紙切れなのだ。こうしてインフレが発生する。だが、日本円はまだその価値を保っていると言える。何故かはわからない。なぜなら根拠も無く印刷され、物理的に増えてしまった日本円の価値論理的には下がっているはずなのだから

だがマーケットとしては、まだそう言った反応はしてない。これは一重に「日本」が信用されているからとしか言いようがない。

ただ、一方で、日本円は既に貨幣価値に対する論理的な(物理的な?)根拠を失っていると言える。なので一度、価値が下がりはじめると、止まる要素が無い。と言われている。

だが「借金を返さなくても大丈夫だ」という主張をする人は「信用」という部分については触れない。もっとテクニカルに「日銀お金を刷るから借金ではない」という話だけをしている。

それはそうだ。無からお金を生み出しているから誰にも返す必要はないのだ。

さて「国債」はやがて「償還」(利子をつけて国債を買ってくれた人に現金として返す事)を行う必要がある。

日銀は「国債」をたくさんもっているので、5年だったり10年の償還期限があり、期限が来たら、政府現金を利子をつけて返してもらう必要がある。

これが「借金」と言われる所以だ。ちなみに、国債金融商品なので、民間人でも購入する事ができる。期限が来たら利子をつけて政府お金を返してくれる定期預金のようなものだ。

だが。日銀国債の償還を、期限が来ても政府に迫らない。なぜならば日銀政府の子会社のようなものから政府のいいようにコントロールできる。

でも決まりとして償還期限が来たら何かをしないといけない。それが経済ルールだ。

そのため日銀は、お金を返してもらうと同時に、新しい国債を買うのだ。

これを繰り返す事で、政府お金を返さなくてよくなる。実質として「無期限の国債」というものができあがる。

政府は、日銀からどんなにお金調達しても、そのお金を返す必要が無い。というからくりはこういう仕組みだ。

ちなみに正確には、政府から国債を買っているのは銀行だ。そして銀行から日銀が買っている。

わざわざマーケットを通して取引しているのは、そこに「市場原理」が働いているように見せかけるためである

だが実際にはみんなが知っている通り、国債は全て日銀に流れて行くのだが、そこは「建前」が必要なのだ

ちなみに「日銀バランスシートが-」などと言ったり、いろいろ視点を変えて話を難しくする事もできるが、基本はこんな感じだ。

今、各国がコロナ対策のためにやむを得ず、お金を大量に印刷している。

経済の刺激に使うためだ。

だが、これは諸刃の剣で、貨幣価値毀損する事になる。

そのために現在起きているのが何か。というと金価格の上昇だ。

もともは「信用」という「気分」によって維持されている貨幣が、貨幣の大量印刷によって物理的に価値が下がってきている。

その信用が崩壊する万が一の状況に備えて、物理的な価値が維持される「金」に資産を変換しておこう。という人々が出て切るのが現状だ。

日銀安藤議員の会話に「国債残高が減るとマネーが減少します」という事は「日本国民は間違いなくまずしくなる」という事です。会話がある。

これは、よく知らないと正しい会話に聞こえるが、ハイパーインフレで、マネーがたくさんある国を想像して欲しい。その国は豊かな国だろうか?

もしこれが「金」のように価値がある程度固定されてものであれば、たくさんあれば良いにこしたことがない。

お金というのは、量が意味もなく増えると価値がなくなり、「信用」というものに基づいているため、こうした勘違いが起きる。

一方で「信用創造」で帳簿上のお金が増えるのは意味がある。それは経済が回っているからだ。

そう言ったケースでは、お金需要が高まっているため、「マネタリーベース」もわずかに増やしてあげないと、いくら帳簿上でお金が動くと言っても、市場お金が上手く回らない。

潤滑油になる分を市場に回してあげないといけない。

経済が上向いていると、貨幣流通量があがあり、わずかにインフレになり、インフレ目標を設定するというというのはこうした背景になる。

ただ、国がただお金を刷って市中に回して「マネタリーベース」が増えるのは、実体経済を何も伴ってないため、貨幣価値を落とすだけなのである

2020-08-07

anond:20200807075441

違うよ。実際危機が起きて、現預金大事だとなったから。

危機を早く収束させて、続いて、景気を回さないとならない。一つは財政出動、一つは金融緩和。だけど、税制によってカネを動かすよう誘導をすることも必要だ。

解雇をしやすい状況への改革なんて散々やられてきたじゃない。だけど、経済は上がらなかった。無益どころか少子化の原因となり有害だ。

経済が上がったのはそれこそリフレという金融緩和ゆえのこと。消費税増税で墜落させたが。

消費税増税をやめて、税制をきちんと金を回す物にしていくことが必要。それは溜め込む場合には高い税金で、使ったら減税のオプションを多く持たせて誘導することも含む。

2020-07-31

コロナに収まってほしくない

人には言えないけど、コロナに収まってほしくない人もいるんじゃないかと思う。

例えば、

義理実家帰省しなくてよくなった。

・人からの誘いを断る大義名分ができた。

職場強制的飲み会が無くなった。

・在宅勤務が快適。

郊外/地方の広くて安い部屋に引っ越すことができた。

・街中の厄介なナンパが減った。

マスクのお陰で自分の顔のコンプレックスが気のならない。

マスク歯列矯正を隠せる。

・戦中の戒厳令が敷かれたような雰囲気で、時代の節目に立ち会ってる感覚がある。

金融緩和のお陰で株価が上がった。

人間関係希薄になったが、むしろこれくらいがちょうどいいという人は多いんじゃないか

感染して苦しんでいる人や、医療従事者や、観光飲食業界のことを考えると、コロナが続いてほしいなんて人前では言えないけどね。

これから不況が続いて、結局自分の身にも目に見える形で火の手が迫ってくるんだろう。

それまでの間、刹那的にこの状況を楽しんでしま自分がいる。

anond:20200730184232

世界的な価格競争に巻き込まれたっつーのもあるけど

リーマンショック後に世界各国が金融緩和策を取る中で日銀けが何もしなかった

その結果として80円台の超円高が続いて、日本価格競争力が完全に失われた

2020-07-20

GOTOキャンペーンとセットでコロナはただの風邪と延々言ってる奴らがネットに多いのは

ここ8年間で無限金融緩和マイナス金利政策やってて

大手銀行観光業界に30兆円越えの融資を既にやってるから命を懸けて助けないと地銀バタバタ潰れて経済崩壊するからパニック状態になってる

なので頭が悪いバカブロガー意識高い系にそういう理由説明しても、お粗末な脳みそじゃ理解できないからとにかくヤバいってことだけは伝えてるのでそんな風に言い出す奴らが多くなってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん