「パブリックコメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パブリックコメントとは

2020-03-19

SNS放言してもロビイストには勝てないか

id:kosrei が消した記事魚拓だが

新型肺炎の影響・対策で私達の面から見えてきた課題ゲーム規制条例重要

https://megalodon.jp/2020-0318-1847-33/https://kosrei.hatenablog.com:443/entry/2020/03/16/124200

香川県ネットゲーム依存症対策条例が無事成立させることができました

https://megalodon.jp/2020-0318-2108-58/https://kosrei.hatenablog.com:443/entry/2020/03/18/174532

こういうの見てもお前らは「やべぇキ○ガイだ!」ってはてブSNS晒し者にするだけだろうけどな。

違うんだよ。

全然間違ってる。

お前らは負けてるの。

お前らがSNS晒し上げたところで、実際に行動しているロビイストには勝てないの。

だって相手ちゃん政治活動をしているわけだから

香川県の件、俺はちゃんと県外事業者としてパブリックコメントを送ったよ。

てっきりみんな関心を持って送るものだと思ったよ。

それがどうだ。蓋を開ければたったの71件だ???

お前らの大好きなインターネットで指先一つでできる発言方法だぞ???

はてなブックマークは何ブクマだった???

この調子じゃネット投票とか解禁されても何も変わらないな。

お前らは日々の溜飲を下げることで満足して、政治に対して有効活動を何一つしていない。

からロビイストに勝てない。

勝つにはロビー活動に勤しむしかない。

だけどお前らは指先ひとつでできる政治活動すらしなかった。

その程度なんだよ。

から舐められるんだよ。

俺はがっかりしているよ。

2020-03-17

香川県この一大事鯖落ちしてて草

香川県サイト、15時頃から死んでるっぽい

ゲーム条例パブリックコメントが読めないのも問題だが

さっき県内で新型コロナ感染確認されたって速報も出た

この一大事サーバダウンって・・・

2020-02-28

2010年新型インフルエンザ(A/H1N1)対策総括会議 提言(案)

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/06/dl/s0616-3p.pdf

病原性等に応じた柔軟な対応

1. いわゆる水際作戦学校閉鎖等、感染症拡大防止対策効果限界と実行可能性を考慮し、感染力だけでなく致死率等健康へのインパクト等を総合的に勘案して複数対策選択肢を予め用意し、状況に応じて的確に判断し、どの対策を講じるのかを柔軟に決定するシステムとすべきである。ただし、流行の初期においては、病原性感染力等疫学情報不明又は不確かな場合が多いので、万が一病原性が高かった場合を想定し、最大限の措置選択せざるを得ないことに留意必要である。こうした観点に立ち、今後新たに新型インフルエンザが発生した際に、速やかに、かつ、円滑に行動できるよう、行動計画ガイドラインについて、現行をベースとして見直す必要がある。

【迅速・合理的意思決定システム

2. 迅速かつ的確に状況を分析判断し、決断していく必要があることから、国における意思決定プロセス責任主体明確化するとともに、医療現場地方自治体などの現場の実情や専門家意見を的確に把握し、迅速かつ合理的意思決定のできるシステムとすべきである。また、可能な限り議論過程オープンにすることも重要である

地方との関係と事前準備】

3. 地方自治体も含め、関係者が多岐にわたることから、発生前の段階から関係者間で対処方針検討実践的な訓練を重ねるなどの準備を進めることが必要である。また、パブリックコメントなどを通じて広く国民意見を聴きながら、事前に決めておけることはできる限り決めておくとともに、地方がどこまで裁量を持つかなどの役割分担についても、できるだけ確認をしておくことが必要である

感染症危機管理に関わる体制の強化】

4. 発生前の段階から情報収集情報提供体制の構築や収集した情報の公開、発生時の対応を一層強化することが必要であり、このため、厚生労働省のみならず、国立感染症研究所感染症情報センターインフルエンザウイルス研究センターを中心に)や、検疫所などの機関地方自治体保健所地方衛生研究所を含めた感染症対策に関わる危機管理を専門に担う組織人員体制の大幅な強化、人材の育成を進めるとともに、関係機関のあり方や相互役割分担、関係明確化等が必要である特に国立感染症研究所については、米国CDC(疾病予防管理センター)を始め各国の感染症担当する機関を参考にして、より良い組織や人員体制を構築すべきである。なお、厚生労働省における感染症対策に関わる危機管理を担う組織においては、感染症に関する専門的知識を有し、かつコミュケーション能力マネージメント能力といった行政能力を備えた人材養成し、登用、維持すべきである

法整備

5. 対策実効性を確保するため、感染症対策全般のあり方(感染症類型医療機関のあり方など)について、国際保健規則地方自治体関係学会等の意見も踏まえながら、必要に応じて感染症法や予防接種法見直しを行う等、各種対策法的根拠明確化を図る。

2020-02-27

anond:20200226015326

これは勉強になる箇条書き。ただ、国家権力を縛るのは行政法憲法だけじゃない。民法刑法会社法も、内容は一般人法人対象にしたものだろうけど、同時に国家勝手なことを言い出さないように国家を縛るためにもある。だから憲法以外の法律の制改定にも目を光らせるべき。

でもこの国は法治国家じゃないよね。実質的には、行政施行令施行規則通達というもの管理下にある。条文が包括的に書かれていることによって国家裁量が与えられている。パブリックコメントを提出してもそれが受け入れられるかはお上次第。法律ってのは何のためにあるのか、ただの権威付けのための空理空論しかないのではないか

から法律なんて学ばなくてもいいよ。整合を求めると破綻する。単にハックすることだけを考えればいい。学ぶとしても学問的な態度は捨てて臨むべき。

2020-02-18

国内SNSヤフーコメント欄禁止個人情報発信には国家試験クリアを課せばいいと思う

毎日多くの人・時間を費やしているが議論する場にはならなかった。より文字数を少なくし共感を得るためだけのツールとなっておりメリットよりもデメリットの方が多い。

裁判のように過去の事例を参照せず、すぐに流れてしまうため議論を深めることもない。

また年単位問題を蒸し返すこともある。


SNSヤフーニュースが出始めであれば、実験ということで済ませばいいが、

自浄作用はなく、より悪化する一方である


多くの炎上では1次ソースではなく、メディアによる発信を再送信しているに過ぎない。


政治への監視有効だという意見もあるだろうが、その場合は効力を持たないネットSNSよりも、直接政府機関へのパブリックコメントに出すべきである

2020-01-29

結論ありきな法律は最終的に自身の身をも滅ぼす

そもそもこれ自体、初めから誘導質問だった時点でおかしいし、その後も4000件以上8割強反対のパブコメの結果をガン無視して、短いスケジュール結論ありきで行っていた事自体おかしいからね。

普通に海賊版対策と言いながら、エンドユーザー規制おかしいからそこまで反対食らったのだし、各国もP2P規制であってダウンロードのもの禁止なんざ日本以外にはないからね。

海賊版業者対策と言うのならば、第三者であるエンドユーザー規制するのはおかしい話なのだよ、猶更。

始めから結論ありきで尚且つ文化庁は以前水増しをしたりして、余りにも誠意に欠ける事ばかりしていたから、いつかその報いを受ける事になるだろう。

何せ漫画家はこの程度譲歩すればよいだろうと完全に舐めた態度でいたからね。

一般人はおろか、オタクも納得していない人普通に多いよ

最も漫画家出版にしても前の音楽業界等と同じ道を歩む事になるだろうよ。

普通に経緯が類似している所が多いしな。

この規制で誰を敵に回すかと言う話で今回のは本末転倒だと言う話。

2020-01-24

香川県ゲーム規制パブコメ事実上香川限定募集

ほんこれ。

当時の児童ポルノ禁止法でも都条例でも昨今のダウンロード違法化拡大の著作権改正でも国連児童ポルノガイドライン改正でも何でもそうだけど、この手の規制を推進する連中の行動はいだって同じだ。

いつだって世論が盛り上がらない内にこっそり形式的パブリックコメント募集するし、世論問題視して、批判意見が盛り上がり、反対側によれば、パブコメ内で意見誘導を行おうとしたり、この様に当人らが国政との協力と書いているにも関わらず、実質地域限定してパブコメ募集を行う等の行為を平然とする。

挙句の果てにもし多くの批判意見が集まった場合にはなにかと言い訳理由をつけてなかった事にする。

何時もの事だ。

世間で多分そうはならないだろう、こんな事はしないだろうと言う事を平然とやらかすのがこの手の規制を推進する連中だよ。

個人的にはやらかす可能性はあるだろうなと思っていたが案の定やらかしやがったと言う感想

これで世論はより香川への批判に傾くだろう。

ただでさえ、ゲーム障害自体、その提唱している研究所WHO要請し、名称だけ認可され、因果関係定義すら曖昧な代物を悪用して、この様な条例の元にしているのだからな。

科学関係性も全く証明されていない上に論理的ですらない。

そもそもこれ自体努力義務となったがスマホ、つまりネット規制すら、実質行うと言っている様なもんだし、2年後の調査名目で何らかの団体が作られる場合、その調査自体恣意的アンケートが行われ、それを元に結果が出ましたと言うふざけた事をしかねない様な悪化まで、素案の改正時にされていたしな。

アンケートなんて幾らでも恣意的ものを取ろうと思ったら取れるし、現に男女参画とかその手のふざけたアンケは日常的に行っていたからな。

しか会議自体非公開かつ議事録もないとか言うふざけた代物だぜ?

何よりスマホ課金問題自体、アレはゲーム会社ユーザー金銭問題であり、消費者庁問題であって、ゲーム障害とはまた別物なんだわ。

2020-01-11

安易規制経済文化の衰退を招く

時代錯誤も甚だしい代物だねぇ…。

大方この条例を作ったのは当時はファミコンが悪いとかゲーム脳だとか喚き散らす様な脳みそ化石みたいな人間なのだろうよ。

今だとネット依存症だとか言ってネット叩きをしている様な人間だろう。

最近ではこの手の規制は逆に余りにもゲームが悪いだの規制だの言いすぎたせいで、結果、この手の物全般嫌煙され、そのせいで人材が育たず、日本ITやら取り残されたと言う弊害が指摘され出しているのにね。

普通にゲーム自体創作やらプログラムやらに興味を持つきっかけになる代物だからね。

なのにこんなアホみたいな条例施行しようとしているんじゃそりゃ日本が衰退するのも必然だよ。

規制と言うのはその分野や市場を衰退させる代物だからな。

本来ならば、取る手がなくなって、最終的に止む無く行う代物であるのにここ数十年特に短絡的に考えもなく、弊害がある等の指摘をガン無視して、安易規制を乱発してきたのだから、そりゃ国自体の勢いも削がれて当然。

どうせこの手の規制を見る限り、あの手の人間ロビーした結果、こんな愚かな代物が出てきたって所なのだろう。

国政では漸く山田太郎議員の頑張りがあって、規制に慎重的な動きが出来始めたけど、地方ではまだまだこの手のお気持ちを優先する方々が大暴れしているのはこの動きを見ても事実なのであろう。

しかしいい加減法律施行できなかったら、条例から規制を行い、国政に圧力をかけようとする様な流れそのものを見直す時期にきているんじゃないかなとこう言うのを見ていると本当に思う。

寧ろ条例自体と言う存在のものを見直す契機にすべきだと考えるよ。

そもそも法律ダメもの条例で先にする方がおかしいからね。

過去には児童ポルノ禁止法の一件や青環法の一件からの都条例と言う国家規制をさせようとして、地方から規制を押し進める動きがあったし、最近でもヘイトスピーチ禁止法に罰則をつけようとして、川崎市ヘイトスピーチ条例を成立させる様な動きもあったのは事実だしね。

少なくとも一部の人達が地方条例悪用しているのは事実だと考える。

そう言えば当時のGTAやPOSTAL2とかの規制やらかしていたのも松沢成文議員が当時神奈川県知事の時だったなぁ…。

ヘイトスピーチ条例と言い、神奈川は変な条例に縁がある地域だと思うよ。

上記香川と言い、基本的地方条例自体おかしな代物が非常に多すぎるが。

良くある歩き煙草禁止条例と言った煙草関係条例しろ、逆に街中では喫煙所をぶっ潰しまくっているから、歩き煙草するしかなくなる様な状況に陥らせているのも本当にどうかと思うしね。

喫煙所まで潰すから余計にマナー悪化している一例じゃないの。

国政が認可して販売している以上、喫煙所は有料でも良いから作るべきだろうにね。

2019-12-12

リベラルが衰退するのも必然だね

リベラルフェミを見ていてこれは心の底から思う事。

あの人達が毛嫌いするオタク表現の自由戦士漫画家の一件にしても漫画家文化庁と一緒になって、今回漫画家音頭取りを行って、ダウンロード違法化リーチサイト規制を進めているのは事実であり、パブコメも4000件以上集まって、尚且つ8割強の反対があり、どう考えても漫画家を攻めれる材料があるにも関わらず、それを一切無視して、今だに世間的に騒げば騒ぐほど印象が悪化し続ける、宇崎ちゃんやらのポスター問題に対して、公共だの卑猥だのと騒ぎ立てて粘着している時点で、あの人達は目先の感情ばかりに捉われて、先行きの展開や戦略的行動を一切考えられない、行えない人達である事が良く判るよ。

これについては10月パブリックコメント募集されていた当時からあの人達を見ていて感じていた事だけどね。

あの時に漫画家を攻めれる材料であった、このダウンロード違法化問題無視して、赤十字と言う命の関わる問題卑猥だの騒ぎ出した点で本当の意味でこの人達先読みする力に著しく欠如しているのだなと改めて認識させられたよ。

そもそもあの人達漫画家オタクを叩ける有利になる状況すら無視して、自らのお気持ちのみを優先する行動しかとれない事はこの一件をみても良く判った事だから

ダウンロード違法化なんて今までの音楽業界映画業界の衰退の経緯や弊害が多い点、そして今回裁判有効性が証明されて、そちらの法改正が指摘されたにも関わらず、漫画家文化庁が強行した点からみても漫画家を叩くには絶好のチャンスだったのにそれに気づいていないのか判らないが、あの人達お気持ちのみを優先して、どう考えても不利にしかならない赤十字の宇崎ちゃんポスター叩きをしたしな。

特に宇崎ちゃんポスターの一件から連続したジャンプマガジン等の漫画叩きなんて、世間的にはとっくに終わった事で、逆に騒ぐ事で特に赤十字に関しては命がかかわる問題なのもあり、騒いで粘着すればするほど、余計にリベラルフェミ自身倫理観の無さを世間的に露呈する結果になった訳だしね。

これ等の事実を見ても以下にこの人達が有利な状況を見極められず、自身感情のみを優先し、自身の不利な状況しか招けない事が良く判るよ。

これはもはや先鋭化以前のセンスの無さの問題だと思う。

そりゃ、こんな人達が大暴れしていたら、浮動票や軽いリベラルの支持者やアンチ自民層がリベラル野党離れを逆に引き起こすのは当たり前だと思うよ。

結果、投票率ばかり下がって、与党が大勝すると言う悪循環に陥るのだろうよ。

自民が良いわけではないのは世間的な空気をみれば判る事なのに勝てないのはここら辺も大きいと考えるよ。

野党の方も余りにも支持者が先鋭化しすぎ、また騒ぐ事もセンスがなさ過ぎて、世間から嫌われた結果、全く勝てなくなった点は一因としても大きいと思う。

参院選消費税がかかった問題でも選挙に勝てなかった以上、今後の選挙はよりリベラル野党は勝てなくなると普通に考える。

2019-12-11

ダウンロード違法化拡大の検討会のペースが何時もよりも早すぎる

侵害コンテンツダウンロード違法化制度設計等に関する検討会(第2回)の開催について

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1423074.html

こんなにペースが速いのは前回世間で大反発を食らい、自民が凍結してしまった事、案の定パブリックコメントでも4000件以上集まってしまい、86%近くと8割所か9割弱が反対であると言うどうみても国民ダウンロード違法化拡大を全く望んでいないと言う彼等に望ましくない結果が出てしまった事、そして今回音頭を取り、談合して規制を推進している漫画家達に配慮たから、それで世間にも許されるだろうと言う都合の良い考えでこのネット規制推し進めようとしている事、何より委員会規制に慎重な委員がほぼおらず、企業文化庁及び一部の御用学者の思惑のみで、勢いだけで強行しようとしているのもあるからだろう。

この様なふざけた経緯で強行していたら、それこそ一緒になって進めている漫画出版界隈も音楽業界映画業界と同じ道を歩む事だろうね。

音楽業界に至っては規制で衰退したにも関わらず、それを認めず、衰退し続けた結果、酸欠少女さユりMV削除事件みたいな中国市場に自らの価値観を売り渡し自主検閲する所まで行くと言うふざけた行為を昨今しているみたいだしな。

2019-12-04

例の著作権ダウンロード違法化に関するパブコメの結果が出たみたい

侵害コンテンツダウンロード違法化制度設計等に関する検討会(第1回)

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/shingaikontentsu/01/

侵害コンテンツダウンロード違法化等に関するパブリックコメント」の結果について(全体像

http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/shingaikontentsu/01/pdf/r1422992_04.pdf

ダウンロード違法化拡大に関して。

おー、全体4437件、個人4386件も集まったのね。

以前の山田太郎議員動画で触れられた時は2800件程度だったので、3000件超えればよい方かなと思っていたけど、4000件超えるとはね。

流石に5000件はいかなかったけど、普段は2000件弱も多いのでこれは良い方だよ。

団体に関してはどうせいつもの規制側の利権的な連中なので、規制に賛成するのが当たり前と言う代物で見る前から結果が判り切っているので、反吐が出るし、こいつらの意見ばかり優先するのも本当に嫌になるよね。

そしてダウンロード違法化拡大については反対及びどちらかと言えば反対が3792件と8割以上反対と言う結果。

当たり前だけど、これに関しては弊害が多すぎるし、何より裁判有効性及びプロ法改正を指摘されたにも関わらず、出版漫画家及び文化庁がこの様なトンでも法改正を強行しているのだから、反対意見が多いのも当たり前。

そしてこの様な都合の悪い事には一切漫画家文化庁御用学者も触れないのよね。

また息のかかったマスメディア漫画家等の権利団体意向の都合の良い情報ばかりを世間に流して、この様な都合の悪い事には一切触れない。

この辺でも音楽業界映画業界と同じ愚を犯しているよね。

これじゃあ、他の業種の心象も悪化するだろうし、世間漫画家に対してそのうち心象が悪化するだろうと考えるよ。

文化庁案に対して。

また文化庁案に対しては要件に関わらずダウンロード違法化を行うべきではないと言う意見が1013件中578件と半数以上が問題視しているのも事実

当時からこのパブコメ自体誘導質問が多いと指摘されていた中でこれだから、余程問題しかない法案である事は明らかなんだけどね。

参考:「違法ダウンロード対象拡大」法案文化庁意見公募 ネット上では誘導的な質問ではないか」など疑問の声も

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/04/news119.html

リーチサイトに関して。

全体で452件、賛成が82件と最も少なく、反対154件、要件次第と言うのが216件であるらしい。

こちらに関しては自由記載なので、向こうの裁量次第と言う文化庁の考え次第ではどうとでも変わってしまうと言う所だけどね。

何せ以前のパブコメ文化庁は一度水増ししたと言う情報すらあるので、今回のパブコメでも何をしてもおかしくはないと思うからね。

参考:「賛成意見を水増し」DL違法化専門家文化庁批判

https://www.asahi.com/articles/ASM3351BKM33UCVL007.html

本当権利団体だの企業だの利権だのを優先して、パブコメを聞きましたよ程度の材料しかしていないのが一番の問題だと思うよ。

相変わらず著作権に関しては文化庁漫画家等の権利者の意向ばかり伝えたりする悪質な偏向報道ばかりマスメディアも流されているしな。

2019-10-30

ダウンロード違法化拡大のパブコメMIAUはどうするんだろうね?

世間でこの様にダウンロード違法化拡大のパブコメ募集されている頃、津田大介氏はあいトリの事ばかり気にして、著作権パブコメの事なんて話題にもしていないよね。

MIAUとかパブコメ程度は出したのかな?

サイト見たけど、特に動きないね

5月更新止まってる。

2019-10-27

下手な煽りを入れず3時間に1度くらいの頻度で「ダウンロード違法化に興味のある方は今すぐパブコメ(※パブリックコメント意見公募のことです)について調べてください」ってやったほうがいいんじゃないの?

2019-10-24

著作権の一件を見てもリベラルフェミの行動に戦略性が無い事が判る

侵害コンテンツダウンロード違法化等に関するパブリックコメント実施について

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001067&Mode=0

ダウンロード違法パブコメ回答参考情報

http://www.yamadashoji.net/?p=830

しかし見ていて思うけど、リベラル左翼フェミって本当に浅はかだなと思うね。

この一件なんて漫画家ダウンロード違法化拡大を文化庁談合して、全力で世間から嫌われに行くと言う行動をとりつつ、尚且つパブコメと言う公式での漫画家文化庁に対して、非難する場まで設けているのにも関わらず、この事にはまるで関心がなく、フェミはわざわざ献血と言う慈善事業である赤十字の宇崎ちゃんポスター卑猥と騒ぎ立てて、問題行動ばかり起こして、オタク以外の人間からも全力で嫌われに行っているしな。

あいトリにしてもリベラルフェミ左翼山田太郎等に突撃罵倒、その後表現の自由において、ダブスタを起こす等、わざわざ自らの評価を下げて、全力で世間から嫌われに行っているのは事実だろ。

この一件なんて、赤松健等の漫画家本心ではダウンロード違法化拡大やリーチサイト規制に賛成であり、この一件を拗れさせれば、うまく行けば、その後の漫画家山田太郎との関係も険悪にする事も可能なのにその事実にすら、多分リベラル左翼フェミは気づいていないだろうよ。

だってリベラル左翼フェミは口ばかりで、実際の行動は世間迷惑をかける行動しか思いつかない程度には脳みそが、浅はかだからな。

こうして見るとリベラル左翼フェミの行動には戦略性がなく、行き当たりばったりである事が良く判るね。

そりゃ、消費税と言う最大のチャンスがあった、今年の参院選でも勝てない理由が良く判る。

何故リベラルフェミ文化庁DL違法化パブコメに関心がないのか

侵害コンテンツダウンロード違法化等に関するパブリックコメント実施について

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001067&Mode=0

いやね、本当に不思議で仕方がないのよ。

あいトリや宇崎ちゃんばかりに注目して、文化庁パブリックコメントに注目しない事がね。

そもそも文化庁と言えば、彼等からすれば、あの表現不自由展で話題になった、あいトリの補助金を切った諸悪の根源な訳だし、それこそ今回のダウンロード違法化拡大からパブコメの話自体が、発端は彼等の大嫌いな赤松健漫画家出版が招いた事なんだわ。

そして今回のダウンロード違法化拡大も漫画家が賛成して、文化庁と一緒になって行っているんだ。

こんな感じにね。

漫画家協会などがダウンロード違法化要求著作権法の早期改正

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092501014&g=soc

なのに彼等リベラルフェミあいトリや宇崎ちゃんばかりを話題にして、文化庁著作権パブコメには見向きもしないのよ。

そもそもその献血赤十字ポスター話題になっている宇崎ちゃんだって、角川から出ているんだし、その角川自身ブロッキング等の著作権改正を押し進めようとしている大元なわけなんだわ。

普通に変なクレームつけて騒ぎになるよりも余程、正式手段非難罵倒をする事が出来るのが、パブリックコメントって奴なのにな。

それこそ数で攻めれば、普通に多数の意見として通るわけだし、公式サイトにも意見が乗るわけなんだわ。

なのに話題にしないのは本当に不思議しかない。

こう言うのを見ていると彼等リベラルの言う表現の自由や言論の自由やその他モロモロの権利ってその程度なのかなと思う。

2019-10-17

文化庁ダウンロード違法化パブコメ、残り約2500件は欲しい所みたい

【第369回】どうする!どうなる?僕らの年金著作権法改正山田太郎さんちゃんねる】

https://www.youtube.com/watch?v=6dds5P1KKKE&feature=youtu.be

侵害コンテンツダウンロード違法化等に関するパブリックコメント実施について

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001067&Mode=0

先週2415件、今週は鈍化していて+64件で2479件。

最低3000件、出来れば5000件はいきたいとの事。

何も言わなければ文化庁ダウンロード違法化拡大やリーチサイト規制を押し切られてしまう。

ダウンロード違法化しろリーチサイトしろ問題点が多いのと今回のこのパブコメ自体にも問題点があるので、できれば提出してほしいと思います

[]文化庁ダウンロード違法化拡大のパブコメについて

AFEEもパブコメ出すのか。

侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について

10/30日まで。

文化庁の違法ダウンロード法案のパブコメ、誘導質問など問題がありの模様

前回の反省を踏まえて次回の立法に生かそうと文化庁は言っているみたいだけど、どう見てもそれは建前であり、実際にはもう2月までに成立するスケジュールまで組んでいるらしい。

この様に余りにも文化庁不実対応出来レースを行おうとしているので、出して頂ければありがたいです。

山田太郎議員パブコメは数が集まらなければ押し切られると言っておられています

しか漫画村の一件にしても漫画家出版もこんな海賊版対策効果がないとまで専門家に言われている法規制よりも成果の出ている裁判法改正を求める方が筋なのにね。

多分この一件で漫画家への世間評価も下がるんじゃないかな?

2019-10-04

流石にちょっと読んでいて呆れた

本当こいつら自分達さえ良ければ、他の一般国民にどれだけ迷惑が掛かろうがどうでも良いのな。

要はこれ、ネット勝手に見ているかもしれない連中が(推定いるかもしれないし、そいつらの存在自体が)ムカつくからダウンロード違法化拡大はしてほしいけど、自分達に弊害のある部分は取り除いてほしいって言ってるだけだな。

関連:文化庁の違法ダウンロード法案のパブコメ、誘導質問など問題がありの模様

文化庁が「ダウンロード違法化拡大」巡るパブリックコメントを募集 ネット利用の萎縮招く点について意見あおぐ

しか表現の自由言論の自由商売をしている連中が、この様な海賊版対策に(今までその規制を押し進めてきた業界を見ていても)効果自体があるかが怪しいダウンロード違法化拡大を推進して、国民言論の自由知る権利を奪おうとしているのだから呆れる他ないね

そもそも漫画村の一件から堅実な効果が出ていて、山田太郎議員山口貴士弁護士専門家も指摘している裁判の方の改正をすべきなのにな。

以下にこいつら漫画家出版自己利益の為だけに今まで表現の自由とか言ってきた事が良く判ったよ。

から当時の児童ポルノ禁止法や都条例とかでも殆ど何もしなかったし、今回の国連児童ポルノガイドライン改正にも動かなかったんだな。

本来ならば自分達にも関わる問題なのだけど、直接利益や利害にかかわる問題ではなかったからこれらには動かず、自身利益に関わる海賊版対策とやらで推し進めている海賊版対策としては効果が怪しく、国民ネット規制しかなりえない著作権改正ばかりを押し進めるんだな。

こんな事ばかりしていたら、そのうちまともに反対してくれていた人達にもこいつらいつか呆れられ見捨てられる事になると思う。

しかし凍結にしてもやはり選挙対策だったに過ぎなかったって事も今回の一件でボロが出始めているしな。

2019-10-01

[]文化庁ダウンロード違法化パブコメ募集され出した

侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について

どうせ無駄だろうけども提出した。

今回の日本漫画家協会出版及び文化庁の一連のある意味談合とも言える動きには本気でイライラしている。

特に出版はいつもよりも広告対策とか言い出して調子に乗りまくっているしな。

そもそも日本漫画家協会世間の風当たりが自分達の方に来そうになったか最後に少しだけ慎重な意見を載せただけだし、出版に至っては最後までダウンロード違法化拡大に賛成したままだったしな。

こんな感じで裁判有効性が実証され、そちらの法改正の話ならば、まだしもこんなゾンビ法案が出てくる時点で、著作権はもはや建前であり、本心は別の所にある気がしてならないよ。

しかしこの一件一番皮肉なのは本来表現の自由言論の自由を一番尊重しないといけない漫画家出版国民知る権利言論の自由等を奪うこの様なリーチサイト規制ダウンロード違法化拡大を含んだ著作権改正音頭取りをしている所だね。

マジで弾圧された歴史があり、最も言論の自由尊重しなければいけない共産党新日本婦人の会と繋がり、リベラルやフェミと裏で手を組んで、表現規制を行っていた例と同じことをしている様な気がするよ。

最もこいつら出版場合児童ポルノ禁止法や都条例等の当時は弾圧される側で、それが与党とくっついた途端、国民弾圧する側に回った分猶更性質が悪いけども。

2019-09-26

出版国連ガイドラインは動かないのにDL規制だけは早いんだな

日本漫画家協会出版広報センター海賊版対策に関する共同声明を発表

https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&id=8145

侵害コンテンツダウンロード違法化およびリーチサイト規制のための法整備が適切かつ迅速になされることを願うものです。

呆れ果てる。

最近漫画村の件でやたら騒いでいると思ったらこういう事か。

ほらな。

こいつら漫画家世間から反対があったから、ポーズダウンロード違法化拡大に反対しただけで、本心ダウンロード違法化拡大を願っている連中だからな。

どうせブロッキングとかもやらかそうと思っているんだろ。

もうこの手の綺麗事は聞き飽きたわ。

ダウンロード違法化一般人から嫌われまくってて、やばいと思ってポーズだけで反対していただけだったんだな。

当時は漫画家にすら問題点を指摘しまくっていたのにな。

実際は規制制限なくすものから資料集めにも弊害出るものな。

から問題点理解していると思いきや、山田太郎氏が当選した途端にこいつらこう言う声明だしやがった。

マジで腐りきってやがるよ。

本当、本来ならばもっとやばいはずの国連の件には出版漫画協会殆ど動かず、漫画関係でも動いたのはマンガ学会だけと以下にこいつらが目先の利益重視で自身の界隈の将来すらどうでも良いと思っているかが良く判る。

一般人NGOの反対だっていつまでも続くもんじゃないぜ?

それで、結果、日本勝手に変えられたガイドライン否定したものの子供の権利委員会はあのガイドラインを強行してついに漫画等の創作物まで児童ポルノ扱いしだしたぜ?

パブリックコメントで反対意見が多かったにも関わらず、尚且つ他にも問題点も多い上に委員会側が条約解釈権の問題点バチカンアメリカに指摘されていてもな。

https://www.ohchr.org/Documents/HRBodies/CRC/CRC.C.156_OPSC%20Guidelines.pdf

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/page23_003064.html

こんな肝心な事にはこいつら一切動いてなかったからな。

マジで終わってるよ、出版は。

当時から出版関係は腐りきっていると思っていたが、ここまで酷いとは思わなかったよ。

しかし力がなかった側が力を持ち出すと今まで弾圧していた側と同じ行動をし始めるのが良く判ったよ。

今まで児童ポルノや都条例やらで漫画規制されていたにも関わらず、与党に近づいた途端に国民弊害しか与えないブロッキングDL規制拡大化をこいつら始めやがったからな。

本当に心から糞だと思うよ。

お前らカルトとか似非女性団体似非児童保護団体とやってる事はかわらねーよ。

マジでもう潰れちまえよ。

その時は音楽業界映画業界以上に悲惨な事になるだろうけどな。

どうせコレやらかしているのもカドカワあたりだろ?

あそこ出版もあるけども映画やそっちの方もやっているかパイプになっているとかなんだろうよ。

カワンゴもブロッキングにご執心だったもんな。

しかし思えば当時の児童ポルノ禁止法にしてもこいつらは単純所持規制を身代わりに出しただけだもんな。

あの時も問題点指摘されていたにも関わらず、お前らは後ろから銃弾撃ちまくっていたものな。

ここで規制進めば、次はお前らの規制される番だってあれほど警告していたにも関わらずやらかしたもんな。

附則があってもあいつら多分外圧と称したマッチポンプやらかしてくるぜ?

今回ばかりは心からお前らに呆れ果てたよ。

2019-08-03

みんな政権バカっていうけどパブリックコメントなどでデータ示したレポート送ってるの?

グラフ描いてそのままの将来トレンドを出すのはまだ楽だけど、効果ある対策って難しい。

レポート書いて送ったって人見ないんだけど

2019-08-02

ホワイト国除外」閣議決定後の両国の反応

ホワイトあらため、リストAから韓国を除外しリストBへ移動した閣議決定後の各大臣韓国大統領発言の要約と比較

世耕大臣

韓国の「ホワイト国」除外 世耕大臣の会見(ノーカット

https://www.youtube.com/watch?v=qVuEzKhstI4

個人的には以下がハイライト 7分20秒~

麻生大臣

韓国の「ホワイト国」除外 麻生大臣の反応 8:50~

https://www.youtube.com/watch?v=7IwMFN1lAGQ


大統領

外交的努力拒否し、事態を一層悪化させる極めて無謀な決定だ。深い遺憾の意を表する」

「状況を悪化させた責任日本政府にあることが明白になった以上、これから起きる事態責任全面的日本にあるという点をはっきりと警告する」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00050259-yom-pol

日本に十分勝てる」=勝利歴史つくる

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190802003300882?section=japan-relationship/index

加害者日本居直り大口をたたく状況を座視しない」

「今の挑戦を逆にチャンスと捉え、新たな経済飛躍の契機とするなら、われわれは十分に日本に勝つことができる。韓国経済日本経済を超えることができる」

「挑戦に打ち勝った勝利歴史国民とともに再び築きたい。私たちはできる」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000061-yonh-kr

感想

日韓両国対応を見て、世耕大臣が言う様に韓国との対話不可能で、信頼すらできない、と言うしかないと思うが皆さんはどう思うだろうか?

韓国政府の反応と言うのは、中国小皇帝よりもたちが悪い、躾のなってない子供の我がままでしかないなという感想以外を持つことは出来ないし、国民性について心から呆れ軽蔑する。


今回の決定で、施行後に韓国が出来なくなるのは、迂回輸出と最終需要者が不明使用だ。これまで韓国企業は、それ自体合理的判断なんだろうけど中国生産を行うために日本から輸入した戦略物資を輸出していたというような事を言われている。韓国内部で使用を完結できるのであれば、何の問題もないのだけど、韓国企業中国での生産日本戦略物資を望ましくない形で使っているならば、半導体生産に大きな影響がでるだろうと予想される。これが韓国政府の反発の理由の1つではあるかもしれないし、世耕大臣が「基本的には影響はない」と繰り返す理由なのだろうな。

サムスン経営陣は政府よりはずっと賢明だろう。具体的に調達の目途を立てるべく奔走してめどを立てているという報道もあったし、サムスンにたいするダメージ韓国政府が受けているダメージよりも小さいのかもしれない。サムスン韓国政府本心では、どう思ってんだろうな。

2019-02-15

私的録音録画小委員会議事録を斜め読んだ

[津田大介氏が語る『ダウンロード違法化議論の経緯』と『ダウンロード違法化約束反故歴史』](https://togetter.com/li/1319239)を読んで気になったので

議事録こちら(http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/rokuon/index.html).

## [平成19年第2回(2007年4月16日)](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07042414.htm)

津田委員) (増田中略) あと、もう一つやはり重要なのは、30条の外に違法複製物をするというときに、録音録画に限るのか限らないのかという問題結構重要だと思っていて、インターネットの利用の実態というのを考えると、よいかいかというのは別として、インターネットWEBページ上には、いろいろな雑誌とかほかの例えばオフィシャルサイト掲載されているアイドルとかタレント写真というのはどんどんブログかにコピーされてアップされたりするわけですよね。それはやはり許諾はほとんどとっていない、ある意味違法作成物ですから、そういったタレント画像自分壁紙にしたいかパソコンに保存してということというのは日常的に行われていますし、例えば僕がどこかWEB媒体寄稿した記事とかというのも参考資料として使われるためにパソコン上に保存されて、それが印刷されてみたいなというのもあるわけですよね。

 そういうときにやはり、それが全部違法複製物、違法サイトの複製というので、いわゆるキャッシュという一時的蓄積ではなく、明確に自分パソコンに保存するというときに、そういったものがもうブログとかでカジュアルある意味そういう著作権侵害というのが行われている利用の実態があるわけですから、そういったものが全部この30条の外に置かれることによって、カジュアル犯罪者というのが増えてしま可能性というのは非常に大きくなるのですね。

 そういったことを考えると、もともとこの委員会は音楽映像補償金というある意味さな話をするところだったと思うんですけれども、もうちょっとネットの広範な利用実態にすごく大きな影響を与える可能性があるので、それは十分慎重な議論をしなければいけないのかなということと、当然この30条の外に置くというのは、海賊版ですとか違法状態等を何とかしたいという、そういった意図があるのかと思うのですけれども、でも、それであれば日本というのには送信可能化権があるわけですし、アップロードした人を摘発するという運用で十分なのではないのかなという気がしていて、やはり画像とかテキストというのは本当にネットではカジュアルコピーされますから、そういう意味ではそれがやはり犯罪という形になってしまうと、私的複製の外になってしまうということになりますと、エンドユーザー無用な混乱を与えることになってしまうのではないかなという懸念が1個あります

 もう一つの適法配信からの複製に関しては(増田中略)

## [平成19年第5回(2007年6月15日)](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07061916.htm)

津田委員) (増田中略) その30条のところに関して言うと、やはりいろいろな問題はあると思いまして、どうしても海賊版から私的複製とか違法配信からダウンロード規制したとしても、家庭内の複製行為を取り締まることは実質的にはほとんどできないですよね。物事すべてそういった形で法改正目的として家庭内違法からコピーソースにしたコピーを取り締まろうということ、実際に取り締まれなくても抑止効果があるのであろうということであっても、じゃ実効性としてどれだけ意味があるのかという議論は当然あるでしょうし。僕はそこで大きな問題になるなと思うのは、ユーザーの側で自分が接している著作物というのが、利用許諾のもとに提供されたものなのか判断する手がかりというものがないという。特にインターネットみたいなデータ中心のものであると、これが違法ものなのか、これが合法的ものなのかというのはわからないまま、自動的機械コピーしてしまっているというところがあるわけで、そういった違法ものコピーしているかしていないかということがユーザーにとってわからないという意味では、それが違法ものからコピーすることは違法になってしまうのだよということが前提になってしまうと、常に不安状態ユーザーインターネットというのを利用しなければならなくなると、そういった意味の悪影響というのはすごく大きいなと。

いろいろな議論がある中で、情を知って行なってというところで、そのコピーに関しては違法にするというような規定も、そういった制限規定みたいなのを用意するみたいな議論もあったと思うのですが、これ自身利用者保護に役に立つかというとまた疑問もあって、結局ユーザーからしてみれば、情を知ろうが知るまいが、結局結果としてできるコピーというものは同じものになりますし、そうなったときにその辺は司法判断でどうにでも認定できてしまうのかなという問題がありますし。いろいろな権利団体の方というのは大体インターネット犯罪ですよということはよくキャンペーンも行なっておられますから、そういう意味ではユーザー情報を知る機会というのは非常に増えているという考え方もありますし。

あと、もう1つ大きな問題としては、今「知的財産推進計画2007」のほうでもありますけれども、著作権法違反非親告罪化ということがその検討項目として入っていて、これとセットで組み合わせたとき違法ダウンロードのものが30条の外になってしまうというときに、本当にいろいろなもの著作物に対して論じたり研究したり楽しんだりということが、インターネットを使うこと自体が常に何か犯罪行為に近くなってしまうというような意味でのエンドユーザーに対してインターネットが楽しめなくなってしまうという、そういう意味で悪影響というのはすごく僕は懸念されています

話を多分その立法目的のところの話に戻していくと、何でそういった30条の外に置くのかという話の目的としているのはもちろん海賊版対策ということだと思うのですよ。海賊版対策というところで、でも、今の現行法海賊版対策はできないのかというと、それはそんなことはなくて、当然日本には送信可能化権というのがありますし、海賊版をばらまく行為自体基本的には禁止されているわけですから本来海賊版規制したいのであればその送信可能化権海賊版頒布のそれを禁止というところで、そこで対処していくというのが本来筋道ではないのかなと思います。やはり著作物を守るための保護日本は甘いのではないのかという意見も多分あるかと思うのですけれども、ただ、やはり罰則という意味ではこの前の著作権法改正で5年以下から10年以下になっていますし、非常に罰金というところも上がっていますよね。そういう中で世界的に見ても水準というところでは非常に厳しい著作権保護の水準になっているというふうに僕は考えていて、そういうところでさらにそういった強化を、特にエンドユーザーに対して影響が大きい30条の変更を行って、また強化をするということはやはりその本筋からも外れているし、エンドユーザーに対してのすごく萎縮効果というのが大き過ぎるというところがあるのかと思います

僕が最後に思うのは、この議論を持っていてユーザー的に極論的に言うと、今回の文化審議会議論でこの30条を変えるのか、それとも補償金を残すかというもし二択なのであれば、おそらくエンドユーザーはある程度補償金があることによってユーザー自由コピーできるのだったら補償金があったほうがいいだろうと。そうじゃなくて、インターネットとかの自由コピーができなくなってしまうみたいな、そういう可能性がある、インターネットを使っているだけで犯罪になるかもしれない。しかも、それが非親告罪化されて、いつの間にか自分犯罪行為にわからないうちになっているかもしれないということ、そういったものの萎縮効果しかも、それがよくわからないうちに法改正が進んでいるというのは、非常にエンドユーザーに対しては問題が大きいのではないのかと思います。幾つか論点ありましたが以上です。

(川瀬著作物流通推進室長) 委員、少し誤解をされていると思いますが、私ども前期の小委員から今期にかけて30条の見直し議論はいろいろな意見を頂戴しておりますが、その中で現行法私的目的の複製に関しては、それが30条の範囲かどうかにかかわらず罰則適用は除外しております。私どもとしてはその流れから言うと罰則適用はないのではないかという資料は出させていただきました。

 それに対して私どもの理解では、罰則適用する必要があるという意見は1件もなかったわけですから、その自然の流れから言えば当然今回違法サイトからの複製について30条の適用範囲を外すとしても、特に罰則適用必要だということであればまた別ですけれども、今の審議の流れから言えば同じように罰則適用がないということになると思います。ということですから、まだこの委員会の結論は出ていませんから、今の時点で言明するわけにいきませんけれども、今までの委員会の審議の流れからいえば罰則適用排除するという流れになると思います

津田委員) まさに本当に、それはインターネットというメディア特性というのがおそらく今までの著作権ビジネスと相いれない部分というのは多々あるというか、インターネットというのはやはりネットというのがコピーを前提にした新しいメディアであるから、ゆえに従来の著作権法齟齬が出てきているというのが、今こういった問題のおそらく根本的なところにあると思うのですけれども、仮にその罰則がないままいって、でも違法状態というのばかりが増えていくといったときに、それはユーザーにとってどうなのか、それが本当に正しい状態なのか。であれば、もともとそういった法改正をして、罰則がなくても違法状態ばかりが増えるという法改正をすることにどれだけ実効性があるのかという意味で、そのところの根本的な議論というのはする必要があるのではないかなと僕は思います

## [平成19年第6回(2007年6月27日)](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07062817.htm)

## [平成19年第14回(2007年11月28日)](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07112907.htm)

生野委員

 違法サイトからダウンロードに関して3点ほど意見を述べたいと思います

 まず、1点目は対象著作物範囲に関してでございます著作権分科会におきましても、ゲームソフトビジネスソフト等のプログラム著作物についても対象にという意見がございました。これにつきましては、著作権法でも随所に一般著作物と異なる規定を置いているところであります。つきましては、被害実態が明らかであり、迅速な対応必要音楽映像といった私的録音録画に関しまして、まずまとめていただいて、プログラム著作物に関しては別途検討適当なのではないかと考えます

 2点目は利用者保護善意者の保護に関してでございます。このパブリックコメントを見させていただきますと、違法サイトからダウンロードにつきまして、これを違法とすることの反対理由といたしまして、一般ユーザーが知らないうちに、気づかないうちに犯罪者となるとか、損害賠償請求を受けるといった恐れが指摘されているわけでございますが、この中間整理でも明らかなとおり、インターネットの利用の萎縮効果を招かないように、利用者保護観点に立った手当がされているところでございます

 具体的には違法サイトからダウンロード罰則対象としない、損害賠償請求についても「情を知って」等の要件を満たした場合はじめて責任を問われるということになっているわけでございます。これに対し、反対意見の中には中間整理の内容が必ずしも正確に理解されているとは思えないようなところが見受けられますので、特にここは重要なところであると思いますので、国民あるいは一般ユーザーに対してきちっと理解していただくような周知活動といったもの必要なのではないかと考えております

 3点目として(増田中略)

津田委員

 この30条のところでいうと、今、生野委員から必ずしも正確な理解に基づかない意見が多いのではないのかというお話があったんですが、例えば9ページの日本俳優連合さんの意見で言えば、抑止力として使うために早急に罰則規定を法定すべきであるという意見もあって、その権利者さんの望むところは法的な保護強化をという声があって、そういった状況と込みに今までの著作権法がどのように変わってきたのかという歴史的な経緯などを踏まえた上で、ユーザーがそういったところまで心配した上での反対であると。そういった文脈も込みでの反対の意見が多いということだと思っています

 もう1つは、今、生野委員から録音録画は切り分けて早急に対処すべきではないのかというご意見がありましたけれども、すべての著作物を30条で適用していただきたいという意見パブリックコメントでもありますし、著作権分科会でもあったということは、著作権法30条の問題を考えるときに非常に大きな話であると思うので、私的録音録画小委員会で全部話し合うことが果たして正しいのか。ちょっとツウマッチ問題なのではないかなということがあるときに、パブリックコメントでもありましたけれども、30条から外すことはどうなのかということを一から根本的に議論するべきではないかという意見に僕は賛成で、それは私的録音録画小委員会ではなくて、これより上の法制委員会とか、もうちょっと大きなテーマを扱うところで議論すべきではないかなという気がいたします。

## [平成19年第15回(2007年12月18日)](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07121906.htm)

中山主査

 ありがとうございました。

 もう時間を過ぎておりますけれども。特に一般人のダウンロード問題ですが、ここは著作権の審議の場ですから著作権しか見ておりませんけれども、知的財産一般関係しておりまして、例えばニセブランド、これを外国から買ってもってきた場合どうかとか、それを日本で使っている場合どうかとか、一般人を知的財産とどう絡ませるかというのは非常に大きな問題です。したがって、これは非常に大きな問題ですが、それは置かれているその問題ごとに解決していくしかないと思います

 一番大事なのはやはり利用者保護であり、不意打ちをくらうということがないという配慮必要でしょう。情を知ってとか故意という要件が入るので、それは恐らく一番大きな利用者保護になるでしょうし、実際の訴訟を考えてみますと、警告をするといったって警告するときダウンロードは終わっていますから合法ダウンロードは警告で違法になることはないわけですね。ずっと継続的にやっているような人に対しては警告の意味があるかもしれませんけれども。そうなると余り訴訟としてどれぐらい使えるかという問題の疑問はあるのですけれども、先ほどどなたかおっしゃいましたけれども、違法にすることによる国民意識の変化は期待できるかもしれませんし。

 恐らく一番大きな問題は、You Tubeのような投稿サイト等、あれいくら違法投稿を削ったってまずなくならでしょう、絶対不可能なんですけれども、ああいもの合法のほうに取り込んでいくかという場合ダウンロード違法としておくことは意味があるのかなとか。そういう広い意味はあろうかと思いますけれども。恐らく個々の国民がこれでひどい目に遭うということは多分ないだろうと思います刑事罰もついておりません。アップした人には刑事罰が科せられますダウンロードには刑事罰がついておりませんので、まあこれに関しては一般ユーザーはそれほどひどい目には遭わないだろうという感じはしております

おわり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん