「クレンジング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クレンジングとは

2020-10-07

肌荒れに悩んでる人間に向けて(あらゆる世代、あらゆる性別)

わたしは2年前まで顔の吹き出物に悩んでいた。

成人をとっくに過ぎているのに、いつも顔に「ニキビ」と言われるものがあった

…のだが、

クレンジング(なんでもいいけど肌質に合ったもの)←わたし牛乳石鹸の1000円もしないやつ)

ニキビ用の洗顔料(推しはカウブランド)

・メラノcc(1000円くらい?)

・LITS化粧水

めっちゃ効きます。1週間風呂入らない時あるけど(きたないねすみません)肌だけきれいでこわい。

薬局で買えるし、とにかくニキビとかで肌荒れしてる人みんなつかってね。

 

日焼け止めは高いの使ったほうがいいよ、まじで。

どのくらい高いのがいいかって言ったらデパートで3000円以上で売ってるやつ。

おやすみなさい

2020-10-01

anond:20201001172600

粘膜ラインとか描いてる人が涙腺詰めちゃうん?

ヘビーなメイクの人は逆に美容マニアぽいん

めっちゃ丁寧にクレンジングしてそうだけど……🥺

2020-09-22

オタクフェイシャルエステ行ってきた

タイトル通りフェイシャルエステに行ってきましたので箇条書きしま

行きたいけどどんな感じか分からないオタクの皆さんの参考になれば幸い

手先ではないです

予約

ホットペッパークーポン使って毛穴洗浄3000円のコースを予約。

エステ名前はVS28スキンケアスタジオというところ 全国にあるっぽい

選んだ理由口コミ数と基礎化粧品を作ってるらしくてスキンケアに自信がありそ~と思ったからです ほぼ適当です

事前カウンセリング

コロナ対策として電話での事前カウンセリングを行っているみたいです。

前の日の18時くらいに電話がかかってきて

・いつものスキンケア

・肌の悩み

アレルギーの有無

・肌荒れを起こした化粧品

などを聞かれます10分くらい。

実際に行く

玄関、めちゃくちゃ豪華、誰もいない

カウンター、めちゃくちゃ豪華、しかし誰もいない ベルを鳴らして店員さんを呼ぶ そういう感じなんだ…

初めてだったので名前やらメアドやらの基本表を埋めて理想のお肌像を聞かれたりしてスタッフさんの準備ができるまで待つ

周りは金持ってそうなマダムとか勧誘、断れなかったんだろうな…って感じのおとなしめの若い子がいました

着替え

パンイチになる

パンイチになる割には仕切りとかカーテンとかゼロ 職場ロッカー

パレオみたいなのを自分で体に巻く

施術

客同士の距離、めちゃくちゃ近い 仕切りナシ

横向いたら目合いそう いいのかこのご時世に…マスクも外すのに…

スタッフさんはスゲー話しかけてくる 流石話が上手い

大まかな流れは

 クレンジング→スチーム当ててオイルで汚れを浮かす→毛穴吸引→コットンパック→スキンケア

合間に顔首デコルテマッサージを絶えずされる

スチームがずっと鼻の穴に入ってて鼻痛かった

スチームも化粧水が出てくるらしいしタオル化粧水で絞っているらしい ほんとかは知らんけど

正直普通に良かったです

敏感肌を自負してるけどピリピリ感もほぼナシ

施術おわり

髪ボサボサで放り出されてさっきの職場ロッカーで着替え

広いパウダールームに通されて備え付けのドライヤーで髪の毛を直してメイクする

意味深(後の勧誘用)に椅子が二つある

置いてあったヘアミストとヘアオイル、1万円以上して笑いながらめちゃくちゃ使ってきた

15分くらいすると施術してくれたスタッフさんが訪ねてくる

勧誘タイム

勧誘が始まり一気に現実に引き戻される

1年で12コース→5か月5万→3か月3万→5000円の化粧品一週間トライアル+施術一回無料の順で進められましたが、

更衣室と施術中のプライバシーの無さにちょっと引いたので全部断ってきました

施術自体はいいと思います

ていうか同じスタッフさんが受付・施術勧誘するんですね~大変ですね

帰る

きっぱり断った後の追い勧誘はなく3000円払ってエレベーターまでお見送りして普通に帰してくれました

おわり

勧誘をきっぱり断れる自信のある人/月1万払って通う意思のある人は行ったらいいと思います

勧誘嫌な人は旅行先の温泉とかでやったらいいと思います

2020-08-15

anond:20200815193401

努力方向性は良いけど告白相手タイミングを大切にすんやで(辞める前とか)

男でもクレンジングした方がええよ、ちふれクレンジングクリーム安くてコスパよくておすすめやで。

2020-06-15

買ってよかった♡おすすめおそうじ消耗品

スクラビングバブル 流せるトイレブラシ

使った後のトイレブラシどうしてる?今まではトイレの水でテキトーにすすいで干して箱に入れて終わり、だったけどなんかキモくて、潔癖の人はどうしてんだろって思ってた時にドラッグストアで見つけた。

これは使い捨てトイレブラシ。洗剤付き。使用後そのままトイレに流せる。とても楽。普通トイレブラシより多少扱いにくいけど、汚いブラシを捨てどきも分から永遠に使い続けるより100億倍マシ。悪いこと言わないか便器掃除はこれでやりんしゃい。

液体ブルーレットおくだけ

からCMでもよく見る有名なやつ。実家にもあったか一人暮らし始めたときにもなんとなく置いてた。最初はあまり気にしていなかったが、なくなってくると水際があっという間に黒ずむから効果はあるんだろうなと思う。でも、これがあるからと言ってトイレ掃除サボっちゃダメだぞ。日持ちしないかちょっとコスパ悪い感あるのが難点。

色々書いたけど、このアイテムの最大の効果は家に人を招いた時に「なんかちゃんとしてる感」が出せること。色と香りが超豊富からちゃんトイレの小物と色を合わせて買うんだぞ。

タンクのないトイレは知らん。

アタックZERO

片手でぴゅって洗剤入れられるの超楽〜!サイコ〜!フゥ〜!実際はジェルボールの方がラクチン度は高いんだろうけど、柔軟剤とかハイターとかにこだわりがあって複合して使いたいのでこれが良い。液だれしないとこもポイント高い。願わくば同じ形状のボトルハイターと柔軟剤も出してほしい。

肝心の汚れ落ちがどんなもんかは全く把握してない。普段まり服を汚さないので。

番外編 もう買わない

ルックプラス バスタクレンジング フローラルソープ香り

「こすらない」に惹かれて買ったけど、効果を感じなかった。浴槽のざらつきは落ちない。結局毎度スポンジは欠かせない。

量が少ないのか、一度に出る量が多いのか知らんが、ものすごい速さでなくなっていく。値段高かったかマジで悔しい。コスパ悪い。

あとこれは個人主観だけど、香りが気に食わなかった。うちのペットカメちゃんの水と同じ匂いがする。(シトラスの方は知らん)

元々使ってたノーマルのおふろのルックが安いしいい香りだし、変えなきゃよかった。

トイレスタンプ全般

可愛くて好きで、色んなのを使っていたけど、よく下痢がはねてスタンプにくっついてしまった。水を流しても取れなかかったのでその度にブラシでこすっていた。

普段からおなかピーピーから、もうこれ以上こびりついた下痢を落とすのは嫌だと思いもう買っていない。

2020-06-04

anond:20200526191826

バスタクレンジング、試してみたけどやっぱりかけて流しただけだとざらざらが落ちねー、騙された!と思ったんだけど、風呂使用後すぐだと綺麗に落ちた。汚れが乾燥ちゃうダメなのか。

全体的にバスマジックリンよりは落ちるけど、やはりこすらず吹きかけまくるのは勿体ない気がして微妙。あと吹きかけるのも結構疲れる。

2020-05-27

絶縁したかつての友達からマルチ商法の連絡が来た話

中学とき、ひどい言葉で傷つけてしまった同級生がいた。天狗になっていた私は、その成績じゃあA高校は受かんないよ。B高校にしときなよ、と言ってしまったのだ。かつての友人はその言葉にひどく傷つき、私の謝罪は受け入れられず、絶縁状態になった。

そこから16年が経過したある日、Facebookでかつての友人から連絡が来た。久しぶり!今私も東京にいるんだ。今私、メイク仕事してるんだけど、と彼女は語った。私は直感的に、これはマルチ宗教の勧誘なのだとわかった。でも行く事にした。それが贖罪になる気がしていた。

友達が集まってるというマンションの一室に通された。年齢層も性別バラバラで、しかし妙に笑顔な人たちに出迎えられた。皆、頭にヘアバンドを巻いていて、机の上には大量の洗面器が並べられていた。とんでもない所に来てしまったと後悔した。

顔を洗って来るよう言われ、私もヘアバンドをしてメイクを落とした。洗面台には、見たことのないブランドクレンジングがあった。おそらくは今日、売りつけられる予定の商品の一つだろう。

テーブルに座ると、わたしの目の前にも洗面器が置かれた。洗面器に突っ伏して、スチーマーの要領で湯気を当てる。お湯を取り替え、10分位ずっと湯気にあたった。汚れ取れたね!とかつての友人は言った。

洗面器が回収され、化粧水乳液メイク道具が目の前に並べられた。クレンジングと同じ、見たことのないブランドロゴが書いてある。かつての友人はコットンに化粧水を染み込ませ、私の肌にそっと滑らせた。

増田ちゃん相変わらず肌きれいだよねと彼女はいった。昔、彼女に肌を褒められたことがあったのを思い出し、少し嬉しくなった。お母さんからあの大学行ったって聞いてたよ。すごいなあ、増田ちゃん賢かったからなー、あの頃から。私は全然だったけど。彼女は私を全く許してなどいないことが伝わってきて、身震いがしそうだった。ヘアバンドをした変な笑顔の人たちは、ニコニコ笑いながら、きれいね、きれいねと私を囲むようにして言ってきて怖かった。断頭台にいるような気分だった。

メイクが終わり、鏡を持たされた。上手なメイクによって少し美人になった自分がそこにいた。仕事に手は抜かない。たとえ憎んでいる相手でも。彼女は、今日使って貰ったやつなんだけど、実はうちの会員になったら格安で使うことができるし、友達紹介してくれたらむしろ儲かっちゃうんだよね。と続けた。私は嬉しい笑顔を作り、会員になることは断りつつも、数万円分の商品を購入した。

アバンドの人たちに囲まれカード決済のサインを書きながら、私は本当に安堵していた。贖罪の機会を持てるのは幸運なことだ。それもたった数万円で。彼女は上機嫌だった。長年胸の底でどんよりしていたものが、なんだか晴れたような気分だった。

商品は帰ってからすぐに捨てた。あれから彼女から一度も連絡は来ていない。

anond:20200527103814

バスタクレンジングは減りが半端ない

床は結局こすらないといけないから、そこまで手間が省けた気持ちにはならなかったな

うまくまんべんなくかけないと、ザラツキ残るし

2020-05-26

anond:20200526191826

バスタクレンジングめちゃいいよね。

水だけで汚れが落とせるブラシ買ったので併用しています

追記あり母親に教えてあげたい日用品

ルックプラス バスタクレンジング

「こすらず落ちる」バスタクレンジング

一生手放さないと誓う。噴きかけて1分置いて流すだけで浴槽がピカピカ。仕上がりはキュッキュッと鳴る。最初は週1で手でも掃除してたけど必要無かった。普段使わないスポンジで洗う方が汚いと思うくらい風呂が綺麗。スポンジを捨てた。

追記

落ちない、すぐ無くなるのコメント多数。浴槽との相性がある。家は築3年、まだコーティングされてる可能性もあり相性が良いのかも。風呂入ってすぐ流してる。シャワーはお湯でジェットにしてよく流してる。ちなシャワーヘッドはサイエンス ウルトラファインミスト ミラブル。これも最高。

あと確かにコスパは悪い。毎日使って3週間で無くなる。多少高くても洗いたくない、時短したい人向け。

スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル

洗って使えるキッチンタオル

5回は余裕で洗えて非常に優秀。破れるより前に汚れて捨てる。ドラッグストアで300円弱で61カット。2・3日に1枚しか使わないので1シーズン持つ。数ヶ月使う布巾より衛生的な気がするしコスパ抜群。

追記

コストコのバウンティニトリの布巾が良いとコメントあり。使ってみたい。

三輝 詰め替えそのまま

ボディソープシャンプーの詰め替えパックを吊るして使えるアタッチメント

通常の3倍サイズを吊るして使ってる。半年くらい詰め替え作業無し。詰め替えても一瞬。風呂の棚も掃除やすい。もっと早く知りたかった。

スコッティフラワー 3倍長持ちトイレットティッシュ―ダブル日清紡でもOK

3倍巻きのトイレットペーパー。

トイレットペーパーの取り換え頻度が1/3になる。紙は凸凹があり普通に良い。ストックが嵩張らない。以前5倍巻きダブルを使ったが、ダブルなのにシングルと同じくらいの厚さでペラペラだった。3倍巻きがおすすめ防災用バッグにも入れてる。

スクラビングバブル 超強力トイレクリーナ

トイレ掃除ならこれ一択

2週間に1回かけるだけでトイレの輪ができない。便器についた大も一撃。便座まわりはスクラビングバブルキッチンペーパーに少し垂らして拭いてゴミ箱に捨てる。トイレシートもブラシも家には無い。

マグネシウム洗濯マグちゃん

洗濯洗剤の代わり。

市販マグネシウム100円ショップの小さい洗濯ポーチに入れて使ってる。(ポーチ最初から入って売られているのが洗濯マグちゃん洗濯約6kgで300gくらいでOK。汚れも臭い問題無く落ちる。(激しい泥汚れは不明トマトソースが付いたシャツ問題無く落ちる。)香りを残したい人は柔軟剤と併用すれば問題なし。シーズンに1回クエン酸を入れて表面のマグネシウムを溶かすと半永久的に使える。私は十分満足なので洗剤を暫く買ってない。

追記

効果ないというコメント多数。マグネシウムの力ではなく普通に水だけで綺麗になってるとのこと。効果はよくわからないが汚れも臭いも気にならないので私はこれからも使う。水だけで洗うのは勇気が無いので気休めと思っておく。

母親についての追記

母親に教えてあげたいのタイトルに深い意味はない。便利だから知らなかったら使ってみてと勧めたいくらいの軽い気持ち母親は生きてるけど遠方で年1しか会わない。電話でわざわざ伝えるほどでもないから教えてないだけ。

世の中の母親に教えたいと思って書いたのではなく、自分母親にいつか教えたいメモが誰かの参考になればと公開しただけ。父親は知らん。

2020-03-12

綺麗な人の1日って本当に24時間なん?

冒頭から言い訳申し訳ないが、“世間一般で「きちんとした身なり」とされる見た目”を一言で表したら「綺麗」になっただけでありタイトルにある「綺麗」は、美醜とは関わりがない。

少し古い記事だけど臭くないオッサンがやっていることを書いた増田を「30代女性の私より完全にきちんとしている!」と驚きながら読んでいた。

https://anond.hatelabo.jp/20190715220744

すると、ブコメトップが「こんなの当たり前、女性はこの上に化粧までしている」とあり本当に度肝を抜かれた。

「「「えっ、24時間でどうやって…??????」」」

女性として私の生活はかなり「雑」である

洗濯は週末にまとめてやるし、調理が面倒なので野菜は摂らずサプリで済ます食器を洗うのが面倒なので自炊はしないし昼食はカロリーメイトなので弁当も作らない。何ならバスタオルは乾かして1週間使い回す。冬なので服で隠れて見えない部分の毛も剃らない。

それでも、24時間って全然足りない。

6:00に起床、シャワーを浴び髪を乾かし着替えすっぴんで6:40に家を出る(朝食は食べない)。

8:00に会社に着き、会社トイレメイクをする。BBクリームパウダー、眉描いてアイシャドウアイライナー、チークで終わり。

9:00から18:00まで仕事、18:30に退勤して20:00に帰宅

20:00に買ってきた惣菜食事、21:00から1時間ジョギング、22:00に入浴し入浴後のマッサージを念入りにしたらもう23:00

23:00からスマホはてブチェックなどしていたらもう睡眠時間を6時間確保するためには就寝しないといけない24:00だ。

世の中の女性は本当にこの上に清潔さを保つために毎日洗濯をして野菜をきちんと摂ってるの?

オッサンクレンジングの前に蒸しタオル顔面を温めたりしているが無理無理無理無理そんなの毎日続ける時間ないよ!

しかも、この1日の例は運良く18:30に仕事を上がれたうえに帰りに余計な買い物などの予定がなくスムーズにいけた例でスマホ見ながらダラダラする余裕もなく24:00過ぎることとかあるからね。

通勤時間がかかりすぎるのはあると思うけど、はてなで見かける女性たち(主語でかくてごめん)はバリバリ夜遅くまで働いてたりジム行ったりヨガ行ったりしてる印象が強いからその時間を考えると洗濯自炊に割ける時間は変わらないと思うのだけど…

ネットで見かける人たちは化粧もきちんとベースメイク下地からきちんと塗りポイントメイクもシェーディングやハイライトまできっちり入れてランチ自作のお弁当で夜もシーチキンかけたごはんとかじゃない自炊して仕事のための学習もしてるイメージなんだけど。

マジで私だけ1日24時間で本当はみんな30時間くらいない????????????

追記

ブコメ見て、綺麗な人の1日には夕食に1時間かけるほどの余裕がないことはわかった。すごいな…絶対に真似できん。

惣菜だけど、帰宅してコートファブリーズしたり軽く明日の出勤の準備したり飲み物のグラス用意したりジョギング前のストレッチする時間込みの1時間だよ…。

https://anond.hatelabo.jp/20200312171535

からだって最初に言ってるよ。マスカラマツエクしてるのでしてないです。時間かけたくない部分は課金カバー。だったら脱毛しろよな!ガハハ

この前に書いたけど、食事だけに1時間かけているわけではないし、書き方が悪いけど入浴とマッサージ足して1時間です。内訳は半身浴20分、スキンケア5分、片足太もも5分×2、片足ふくらはぎ5分×2、片腕5分×2。

例えば帰宅ランとかご飯食べながら洗濯機回して干しながら圧力鍋で作り置き自炊とか丁寧にやってる人たちがいるんだろうなすごすぎ、っていう感覚で書いたからピリピリしないで。

2020-02-19

追記

https://anond.hatelabo.jp/20200218234717

なんか伸びたので、ブクマコメへの返信を少し。元記事に足そうとしたのだけども、なぜか更新に失敗するので追記を別記事します。

ストレッチャーについて

ストレッチャーは全体伸ばすのではなく、ポイントストレッチャーを想定してる。あと、原因のすべてではないので、「可能性」という形に留めている。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%88-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%99%A8-%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B0091G31GE/ref=asc_df_B0091G31GE/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=204069524581&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=13035839360606291840&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009282&hvtargid=pla-339920255903&psc=1&th=1&psc=1


なお、日本人タイトフィットを好むけど、海外ではそうでもないって話。伝聞だけど(ビスポーク界隈の話)

小さいサイズ

サイズがないって人にはビスポークオーダーメイド)をお勧めしたくはあるが、お高いので沼に引き込まれていない人にはちょっとお勧めできない。

ほら、趣味って採算度外視から見合うんであって、実用一本勝負の人には向かないからね。


中国のビスポークとか比較的安いし、彼らも手先が器用なので、実用かつサイズなしって人には良いのかも。これも自分では試してない。伝聞です。


日本製最初に試すなら宮城興業かなぁ。一応サイズ展開を貼っておくので参考にして欲しい。

https://miyagikogyo.co.jp/cms/original#step4

1日おきの話

テクシーリュクスが1足6千円、シューキーパーが2千円とすると、2足分でも16000円。

一時的な出費は多けれど、交代で履くから最低でも倍は長持ちになるので、ランニングコストは変わらないはず。


で、なぜ1日休ませるかといえば、靴が湿気を吸っているから。

詳しく知りたい人は以下のまとめ辺りから調べてみて欲しい。

https://matome.naver.jp/odai/2142953842048043801

これによって、倍どころか3倍くらいの期間持つようになる(ランニングコストが安くなるね!)


なお、流石に出張云々は真似しなくても大丈夫です。日常的に毎日同じ靴を履くのを止めた方がいいということでよろしゅう。


あと、シューキーパー自体は買わなくてもいいけど、靴以上にロングスパン運用できるものから、買っといて損はないよ。

シューキーパーは靴を長持ちさせてくれるお得なアイテムである(故に高級靴では必須ともいえる)


追記:隙間時間で書いたか言葉足らずで誤読されたようなので補足。


1足の靴の寿命毎日履いた時100日だとする。

1足履き続けたら100日目で再度購入になる。

2足交互で履いたら200日目で2足購入になる。

どちらも2足履きつぶすまで200日だからランニングコストは変わらないというのが前提。


で、交互に履くことで劣化速度が鈍化し、1足あたりの寿命が150日に延びるからトータルでは300日持つからお得だよみたいな話でした。

具体的な日数を示せるほど検証されている訳ではないですが、そういう傾向にあります

お勧め本格革靴

先に挙げたクロスバイクの例でいくと、余り安めの靴を買っても、シティサイクルに毛が生えた程度で、痛みに耐えてまで履きたくないって話になる。

なので、少しお高め(GIANTかFUJI辺り?)くらいのを考えたほうが良いと思う。いわゆるミドルレンジね。

それでも、最初から高いものは買えない、安く済ませたいというなら、レイマー辺りだろうか。

レイマーは靴職人PCレビューしてたので動画を貼っておこう。彼は靴修理を生業にしており、かつ靴に誠実であるため、動画コメントは信頼に値する。

https://www.youtube.com/watch?v=QM5pXJqwqOk


こういった本格的な革靴は形がしっかりしてるため、大事なことは自分の足型に合った靴を履くこと。どのブランドというより、試着してフィット感を気に入ることが一番大事である


この価格帯の靴は、1月7月辺りにセールを行うことが多いので、本格的な革靴の最初の1足は、セール検討してみてはいかがだろうか。

あとはファミリーセール。これは規格外品を安く売りだすもので、スコッチグレイン大塚製靴、GMT Factoryなどが不定期に行っている。

毎年同時期にやってるから、前の開催時期を確認して、今年はいつぐらいにやるだろうって調べればわかる。

例えば、2019年11月GMT Factoryでやったファミリーセールでは、ジャランスリワヤが2万円で買えた。4割引きくらいだろうか。


なお、個人的に好きなブランドオリエンタル。以下の記事で一位になってたので、俺が持ってる靴とは違う型式だけど、興味があれば見てみてください。

https://io-shoes.jp/posts/1600261619/

靴磨き沼

沼に落ちますと、

道具として、埃落とし用馬毛ブラシ、磨き用豚毛ブラシ、仕上げ用馬毛ブラシ(コードバン用)、ハイシャイン用のヤギ毛ブラシかグローブクロスペネトレイトブラシ

消耗品として、クリームワックスを靴ごとに色が違うので複数種類、リムーバーネル布等の生地

辺りを揃えて1足あたり累計1時間くらいかけて磨いたりします。


詳しい手法はここに書くには余白が足りないので自重しようと思う。

或いは磨き沼から這い出て俺の代わりに書いてくれる人が現れることを期待しつつ。


ここもお返事があったので追記

リムーバーは皆大好きステイリムーバーと、コードバン用にステイクレンジングウォーターを所持してる。

あとは、鏡面落とすためにコロンブスハイシャインクリーナーも。

ブコメでも、靴磨き芸人奥野スタンダードな磨き方してると書いた。

紹介した以下の動画ではステイリムーバーは使っている。そして私もほぼ同じやり方をしてるので、リムーバー重要性は理解している。

https://www.youtube.com/watch?v=5cPc0XV3NIE


サドルソープは使ったことはないし、多分今後も使わない。

物は試しということで、その昔テクシーリュクスをリンス使って丸洗いしてみたが、

やはり乾燥機とかの各種ツールがないと辛かったり、乾き具合に応じてデリクリ入れたりと結構シビアから

お高い靴は流石にその道のプロに任せようというと考えてる。


ソール交換とか、普通プロに任せる訳じゃない。同じことだと思う。

自分でやるのはビブラムのシートを買って、自分で切って張り付けるくらい。


なお、クリーナー周りの話を一切せずにナイトリキッドだけを勧めたのも、未経験者に向けてお勧めするにはレベルが高いという判断です。

そのため、リムーバー使わない前提で寿命が来るまでのメンテをするのであれば、2か月毎くらいがちょうどよい塩梅だろうという考えでした。


あとは、1年に1回くらい靴修理店などで靴磨きして貰うとか、手間を余りかけずにやる方法レベル感に合わせてご案内したいところだけど、

これまた話だすと元記事を超えるくらいに長くなるので、今回はやめておこうと思った次第。(流石に元増田への言及からかけ離れるしね)


やぁ、しかしこんなにブクマがつくとは思わなかった。偶には長文を書いてみるもんだね。

2020-02-08

anond:20200208232020

女性」を新たな特権階級と捉えてるところは間違いでしょ。それ女性ですらないし。不正義は正されるべきもので、新しい特権根拠にされるべきものではない。

からタラコは「という話が出た以上無理筋だし切断処理して印象クレンジングすればいいのに」って言ってるわけじゃん。

2020-01-30

anond:20200129173154

化粧適当増田だけど適当に書いてくよ。ちなみに化粧適当増田は全部ドラッグストア化粧品買ってる安い増田だよ。

最低限必要な奴

4万円かけていろいろ買ってきたと思うけど、練習用にドラッグストア100均などで安価ものを買ってきてバンバン使うのはアリ。4万円のは上手になってから使おう。

下地

化粧する前に顔に乗せるクリームみたいな奴。手抜き野郎だとニベア青缶とかで代用ちゃうくらいの奴なのでその辺はお好きに。

ファンデーション

BAさんに「この色がオススメ」みたいなの言われたと思うからそれを基準に選んでみよう。オークルとかナチュラルとかそういう奴ね。パウダーとかリキッドとかあるけどとりあえずBAさんに言われたものを使っておこう。

アイシャドウ

最初無難茶色ピンク系の奴ひとつでいい。最初は目のところに単色に挑戦して、それから重ね塗りの練習しよう。

アイライナー

目の縁に線を塗るのは最初怖いだろうけど、慣れが肝心。個人的リキッドタイプは滲んで使いにくかったのでペンシルタイプゴリゴリやってる。

眉毛整えセット

化粧適当増田はすぐ眉毛暴走するタイプなので顔剃用のカミソリと眉毛用ハサミは必須アイテム最初は誰も上手く出来ないので練習あるのみ。

イブロウ

眉毛大事眉毛の形で全部が決まるので自分の顔と睨めっこしながら研究しよう。最初ペンシルタイプがいいと思う。

チーク

頬骨のところにちょんと乗せる感じで。これも色んな色があるけど慣れるまで無難ピンク色を使おう。

リップ

化粧に慣れないうちは真っ赤な口紅などは逆に浮いてしまうのでピンクなどがオススメ

化粧落とし

化粧適当増田最初クレンジングオイルを試したからずっとクレンジングオイルだけど、色んな種類の化粧落としがあるから好きなのを使ってくれ。

あると便利な奴

化粧水乳液、コットン

肌の調子を整える大事な奴。化粧適当増田若い化粧品コーナーで勧めてもらったけど若かったので「こんなんいらないや」と思ってたけど10年以上経って「化粧水めちゃくちゃ大事や……」となってる。最初ドラッグストアに売ってる適当な奴で十分。いろいろわかるようになってから高いの買おう。

コンシーラー

クマとかシミとか隠してくれる便利な奴。慣れるまでは使わなくてもいい。

ビューラーマスカラ

マスカラは下手するとモリモリ変な感じになるからアイシャドウがうまく乗るようになってからでいいと思う。ビューラーはお好みで。

基本のパターンを決めておく

ある程度いけると思ったら毎朝無理なくメイクする練習。まず下地ファンデーションアイシャドウアイライナー→アイブロウチークみたいに順番を決めておくと楽。色なんか変えなくていい。違う色を使いたいと思ったら余裕のある時にしよう。そこからどんどん派生していくとメイクに自信がつく、と思う。

家族のこと

多分増田に関してはメイク技術より家族に笑われたことのほうが深刻な問題だと思う。ここからは化粧適当増田ちょっとした自分語りするね。

うちの母親は最低限のメイクしかしない人で、娘にメイクを教えられないって高校生とき化粧品カウンターに連れていかれてあーだこーだ言われたのね。未だに化粧品に関しては全く相談に乗ってくれない。それも母親自身が幼少からの毒環境で「お前なんて綺麗になれない」って呪いを散々かけられていたからなんだけど、いろいろあって解毒した今でも化粧だけはすごく地味なまま。歳をとって色んなメイクチャレンジするのが出来なくなったか若い時にもう少しオシャレしておけば良かったというのをたまに聞く。

化粧適当増田も毒環境の余波に当てられて10代半ばまでオシャレとか化粧とか苦手だった。特に父方実家はオシャレな女性は見下しの対象だったから余計にそんな感じだった。朝洗顔してるだけで「色気づいたね」と言われるような、そんな環境。今思えばそんなの気にしないでモッサイ服ばっかり着ててもっと可愛い服着たかったなーとか思う。でも当時可愛い服を着るという選択肢なかったなーと思うし、「もっと可愛い服着ろ」と言われても分かんなかったよなーとも思う。

から離れて自分お金でいろいろ好きにできるようになって、初めてオシャレしようかなという気持ちになった。メイク雑誌ネットで調べて少しずつ練習して、髪型母親の好みじゃないのにしたりして少しずつ「あ、これが自分なんだ」っていうのが分かってきた。自分洋服売り場や化粧品買ってる時にすごく自立出来たと感じるし、パックとかしてると「自分いたわってる~」って実感する。

増田の言う「正しい化粧」っていうのがよくわからないけど、もし化粧に正解不正解があるなら「自分が好きな化粧」だけが正解。増田も書いてもらった眉毛が変だと思うならそれは正しくない化粧だし、笑われて凹むのはもっと正しくない。たとえ笑われても「これが気に入ってるんだからこれでいい!」と気にしないのは正しい化粧。

何度も言うけど、最初から化粧できる人はいいから。皆陰で練習して自分なりのスタイルを探しているからかっこよく見える。メイクしないことが誇りの人もいるし、すごく古臭いメイクの人もいるけど、その人自身が気に入っているスタイルなら全部正解なんだよ。だから増田必要なのは技術じゃなくて、自信なんだと思う。家族に笑われても気にしないでメイクするか、そんな家族とは心のどこかで距離をとるかしないとメイク以前に増田が潰れそうで怖い。

からメイクはしたくなってからした方がいい。無理に今やろうとしても疲れるだけだから、気が向いた時にやるべき。それこそ休日とか時間のある時に自分と向き合ってやる作業から。近い将来増田メイクを楽しんでくれたら嬉しいな。化粧適当なおばちゃんからは以上。

2020-01-16

anond:20200116091849

自宅だとこんな感じ

・めったに化粧しないけど(アレルギー)、したときは顔がパリパリ乾燥していく感じで気持ち悪くて一刻も早くクレンジングしたいしそしたら髪も体もさきに洗う

ムダ毛恋人いないなら顔だけでいいしそれは洗面所で朝やる

冷え性なので湯は長めに浸かる。たのしい。ただ他の家族はほぼシャワーですますので自分でいちいち風呂洗うのは面倒だが入るのも洗うのも自分から手抜き可能

・上がったらニベアしか塗らない、ほんと乾燥肌だから化粧水塗ったら塗っただけ乾燥する

ただし北関東とか古い日本家屋だと風呂が一瞬で冷める、ほんとう風呂から一刻も出たいので携帯ポチポチして上がる気持ちはわかる

風呂でのタスク多すぎわろた

パジャマを持って脱衣所へ

脱衣所でマスカラリムーバーをまつげに塗っておく

服を脱ぐ

クレンジングメイクを落とす

洗顔で顔を洗う

頭を洗って流す

コンディショナーをつけて置いて流す

体を洗って流す

ムダ毛を処理する

湯船につかってあがる

体を拭く

パジャマを着る

髪の毛をタオルドライする

湯船のお湯を抜き、軽く風呂場全体を拭く

髪の毛に洗い流さないトリートメントつける

ドライヤーで乾かす

顔に化粧水乳液クリームをつける

こんなもんか? これを毎日やるの気が狂ってる。

なんで車の洗車みたいに、体をつっこんだらでかいモップがぐわーーーって洗ってくれる機械発明されないの? 世界中科学者なにしてんの?

風呂場に立った瞬間にあまりタスクの多さに呆然として、流し場で携帯を1時間見て何もせずにあがってきちゃうこと、あるよね。

2020-01-06

anond:20200106173831

いちおう、これは医者からすると血液クレンジングだが

私たちからすると血液のパーソナルコンディショニングという技術に近いと考えてくれというのでいいんだとおもうが、責任は持てないので個別言及医者に聞いてくれ

anond:20200106173616

たまたまみたけど、血液を完全にクレンジングした場合生理食塩水になり、さらクレンジングすると真水になるんだが、

てめーは血液を抜いて、真水を血管に入れてほしいのか?と聞けば

問題本質がわかりやすいとおもう。血液クレンジングはいわゆる血液クレンジングするという意味ではない。

2019-12-31

同じことを二度言うガイジがまじキモい

俺はおっさんだが、キモいおっさんではない。紳士的だと女の子たちが言う。まあまあモテる

キモいおっさん脱出したいおっさんのために、俺のHackを共有する。人の振り見て我が振り直せで集めたHackが多いよ。

清潔感という魔物

脂っぽさを抜く。脂っぽさは毛穴と髪に宿る。
保湿大事
その他
  • 毛先を整える。眉と髪。
  • 先端大事。手の爪、靴のつま先、靴自体
  • 袖口と襟の汚れ、脇の汗染み。
  • 歯医者で歯の表面を磨いてもらうと、白くなれる。メンテ大事

姿勢大事

  • 背筋を伸ばして胸を張る。口は結んで、視線水平。身長計測の姿勢だよ。
  • のけぞらない。肩を耳から遠くに置くつもり。
  • 寒そうにしてると、金が無いおっさんに見える。寒いと思っても背を丸めず、肩をすぼめず、拳を握らず。
  • スマホを胸の前に構えて、でも老眼から顎を目一杯引いてるおっさんがいる。滑稽。老眼を逆手に取って、腰の前らへんで見たほうがスマート

声と物音が大きいおっさんは、ゴキブリより迷惑

話し方

2019-12-03

anond:20191203180811

こういう時こそ、心に刻むもの

こんな時に優しい人々、

いつもありがとうございます

感謝しかありません。

母の入院先で、乳液クレンジングと間違えてオイルレンズ買ってしま

ニキビがわっと出てたとき

こんな肌で、マスクしててごめんなさいというと、

「わかります、私も荒れちゃいますよ」ニッコリしてくださった方、

ありがとうございます

お陰様で母もなんとか、過ごしております

2019-11-12

anond:20191112223827

血液クレンジング真逆やで。

あえて血中に危険オゾンを混ぜ込むことで、体にカツを入れている。

クレンジングとは名ばかりで、腎臓とは真逆のことをやってる。

2019-11-06

よくグリセリンだけでええんや(ドヤ)的なコスメハックがバズる

が、ああいう人は一度でも5000円とかする美容クリームを塗ったことがあるんだろうか。

そういうものには、いろんな種類の油が入っているけど、ちゃん調達できているんだろうか。

オリーブオイルでいいやって…食用オリーブオイル酸化やすいわけだが。

世の中抗酸化時代なのに逆を行くのか。

セラミドも入ってないけど良いのか。必要ないと言い切れるのか。セラミド必要だぞ。

ビタミンCがいらないというのは分かる。肌から吸収できるのか、という問題があるからだ。

でも油や保護する成分は必須。油によって乾燥やすいとか、保湿しやすいとか、香りとか、アレルギーとか、いろいろある。

それを成分に影響しない範囲で殺菌消毒や分離しないような温度調整を自宅でしようというわけだ。

そもそもグリセリンだけでクリームにしようとする人は、「夏場はグリセリンフリーを使う」という選択肢も知らないで言っていると思う。

年がら年中同じものを使うわけでは無い。季節と場所によって使い分けるのだ。

でないと皮脂が噴き出る夏場に油が多ければ肌は油田と化すし

冬にさっぱりタイプを使えば乾燥で皮膚が切れる。オフィス乾燥を舐めてはいけない。

あとニベア缶とかワセリンも過信する人が居るが、あの水で落ちにくいものを夜に塗り、ろくにクレンジングもせず肌に残ったまま紫外線の下に行けば起きるのは、自然日焼けサロンだ。

ガングロギャルがよくやってた手法だ。それが一巡して美容法はちょっと怖すぎる。

そもそも手作りを過信してはいけない。発売されている麦茶はヤカンで作った麦茶より腐りにくい。長持ちの工夫が施されている。

手作り化粧品なんて持って1日2日だ、コスパを考えればちふれの方がよほど安い。

という風に簡単美容、安く楽して綺麗になど直ぐに信じるのは待ってほしい。

簡単日焼けは出来るけど。

勿論高かろう良かろう、というわけでも無い。血液クレンジングなどにひっかかっていては元も子もない。

グリセリンええんや!の人がそういうエセ美容を取り締まってくれるのが最善なのだが、果たして手づくり即腐る化粧水をバズらせて終わりというわけではあるまい。期待している。

やはり信頼できるメーカーから出ているもので、自分の肌に合うものを探すことが結局は必要だ。

有名ブランドの少量の5000円クリームを塗った翌日から、明らかに肌質が変わる。この体験は一度して損は無い。

おっさんでもJKの肌になれる。嘘じゃ無いから騙されたと思って色々試してみてほしい。

美容楽しい性別わず。肌の手入れだけで清潔感は手に入れられるはずだ。

2019-11-05

日経トレンディ2019年ヒット商品ランキング

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00242/00002/

【1位】ワークマン

【2位】タピオカ

【3位】PayPay

【4位】ラグビーW杯2019日本大

【5位】令和&さよなら平成

【6位】ボヘミアン・ラプソディ

【7位】Netflix

【8位】米津玄師

【9位】ルックプラス バスタクレンジング

10位】ハンディファン

11位】ウーバーイーツ

12位】こだわり酒場レモンサワー

【13位】バスチー─バスク風チーズケーキ

【14位】天気の子

【15位】大粒ラムネ

【16位】オキュラス Goクエスト

17位】大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

【18位】悪魔おにぎり

【19位】マシュマロパンプス

20位】おしりたんてい

【21位】ドラゴンクエストウォーク

【22位】ムーミンバレーパーク

23位】誤発進防止装置

24位】スターバックス リザーブ ロースリー 東京

【25位】液体ミルク

【26位】新ペットボトル紅茶

【27位】スタディサプリ

28位】ポケトル

【29位】即食高プロテインフー

【30位】アタックZERO


個人的には全く聞いた事ないぞってのは4つ(16、22、24、29)だけで

意外と流行知ってるじゃないか自分自画自賛してみたんだけど

アンテナ高い人にとっては全部知ってて当たり前だろレベルの話なのかなこれ。

ってかワークマン売れてるのは知ってたがそんなに売れてたのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん