「離脱症状」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 離脱症状とは

2020-02-02

anond:20200201235527

SSRIを急に服用中断すると起こりがちな離脱症状(いわゆるシャンビリ頭痛目眩など)が起きてないところを見ると、そなたはドグマチールリフレックスレメロン)服用か、もしくは抗うつ薬以外の向精神薬を服用しているのか…?

ワイはルボックスパキシルレクサプロSSRIを服用してきたが、1週間も服用中断してたらシャンビリと頭が割れるような頭痛…いわゆる離脱症状で布団から起き上がれないくらい最悪な体調になるで

2020-01-22

リングフィットアドベンチャーを2ヶ月やってみたデブのあれこれ

わたしデブである

どのくらいデブかと言うと、35である

年齢?体重体脂肪

否、BMI35の紛れもないデブである

専門的に言うなら肥満(3度)に分類されるデブ

身長155センチ体重90近く、体脂肪率は驚異の45%超。実に身体の半分が脂肪である

好きな食べ物チョコレート豚骨ラーメン唐揚げヒレカツフライドポテトなどの揚げ物全般

そもそもこのエントリアイス食べながら書いているエリートデブ

運動嫌いで引きこもり気味で出不精、趣味ポテチ食べながらのゲームポッキー咥えてSNS料理動画を見まくること、嫌いな言葉食事制限。もう手に負えない。

そのデブが、なんとリングフィットアドベンチャーは2ヶ月以上続いているのである

発売から3ヶ月弱、正月を挟んでアドベンチャーモードの起動日数はなんと50日。

単純計算2日に1回以上、ここ1ヶ月に絞れば3日に2日くらいになる。

ゲーム内容についてはもうYouTubeに数多転がる実況なりなんなり見てもらった方が早いので省く。

アドベンチャー45日でデブの身に何が起きたか、一体どう変化したのか、書き残していこうと思う。


まず体型が変わった。くびれができた。正確にはクソでかい尻によって発生した肉の凹みによる錯覚だがくびれくびれだ。

肩と腕の肉が減り、一昨年買って去年腕が通らなくなったシャツが着られるようになった。

ボトムは必死に4Lを探しては股ずれで内腿にすぐ穴が開く生活だったが、なんと2年前の3Lが履けた。

腹と尻の肉でミチミチだったパンツが支えを失い落ちてくるので、就活スーツ以来初めてベルトを購入した。

次に体力がついた。

始めて2週間ほどで、筋肉痛が起きなくなった。

運動負荷をあげたり少し時間を増やすと翌日少し痛んだが、それも1ヶ月を過ぎるとよほど無理をしない限り筋肉痛は起きなくなった。

立ち仕事のため4〜5時間棒立ちもままあるのだが、途中で腰が痛くもならないし、足が疲れて…ということもほとんどない。5時間までならさほど苦にならなくなった。

階段を2階まで駆け上がり、忘れ物に気が付き走り降りてまた登って、それでも息切れしなくなった。

そして下世話な話だが夜の具合がよくなった。

なんとこのデブ配偶者がおり、この体型でもたまにそういう機会がある。

デブは基本ゆるゆるなのでおそらく配偶者自家発電の方が楽なのか、営みは月に1度あるかどうかだった。

ところが年明けすぐ、2ヶ月ぶりくらいにヤったら気持ち良くて死ぬかと思った配偶者にも締まり良くなったじゃんとド直球で言われたので殴るか悩んでやめておいた。珍しく同じ週にまた誘われたので気持ちよかったのだろう。

正直これがかなりモチベーションになった。人間やはり3大欲求とわかりやすい愛には抗えない。

そして話はいきなり変わり、離脱症状

仕事が忙しく、疲れ切って帰宅するためリングフィットアドベンチャーを5日ほど起動できない日があった。

すると途端に体が重い。眠い。それに引きずられるように精神もズルズルと怠惰になっていった。

最低限の家事はしたが、3日目あたりからもう筋トレをするための体力も気力もなくなっていた。

そのまま合計5日、自分食事カップ麺コンビニスーパー惣菜を暴飲暴食していたと思う。食って寝て、最低限動いて、なにかつまんでは寝る。

このままではダメだと思い一念発起して30分ほど運動したら突然全身が"目覚める"感覚があり、風呂に浸かった後凄まじい無敵感がやってきたので、おそらく筋肉が5日の怠けで休眠状態に入っていたのだと思う。叩き起こして正解だった。

そこからは眠さだるさもなく、いたって元気に過ごせている。


ここまでいろんな変化について書いてきたが、一番わかりやす指標である体重の話をしよう。

2ヶ月続けて、体重はなんとプラマイゼロゼロ。減っていない。正月太りこそ起きなかったが、減っていない。

嫌いな言葉食事制限。そう、食うために動いているのだ。食ったから動き、動いたから食う。

まあそうは言えど体型は変化しているし、体組成計によると筋肉量は2キロ増えているようなので、一応痩せてはいるようである

このまま続けていけばいつかはユニクロレディースのLが着られる女になるだろうか。

脱XXLを目指してデブ今日も走るのであった。




追記1/23

寝て起きたらブックマークついててとても嬉しいです。読みにくかったのにありがとうはてブ記法をようやく理解したので改行加えました。

勝手コメント返していきます


::1日のプレイ時間

アドベンチャーモードで2~3マップくらい。あとはたまにミニゲームやセットメニュー。

軽い日はヨガマット準備して片付けるまで大体20分、リザルト画面のプレイ時間10〜15分ほど。

しっかりやった日は小休憩挟みつつ1時間リザルト画面見たら40分やってたこともあった。

水分はこまめに摂りましょう。

::おっさんだと

実は女性です

::膝は大丈夫

実は以前フィットボクシングで膝を痛めて通院し疎遠になった過去があるので、少しでも痛みを感じたらその日はやめています

10ミリ厚のヨガマットにかなり助けられていますヨガマットなしだったら今頃腰と膝痛めてると思う。買うなら10ミリ

::ハーゲンダッツ

クリスプチッチョコレートでした。一番好きなので定番化してとても嬉しい。

2019-12-08

常習的に酒を飲んでる人間がやめたときの一週間の変化

ストロングゼロ350ml x 6 を毎日飲んでるような人間が酒をやめるとどうなるか、の一週間。

1日目…呼吸が浅い、少しあるくだけで異様な発汗、早く歩けない。食事すると異様な発汗。酒はのみたくならない。脈拍早い。

2日目…1日目と同じ。からだが冷えていると感じるのに発汗。酒はのみたくならない。脈拍早い。

3日目…発汗おさまる。寒さはあいからず。少しのみたくなるが代わりにご飯を食べる、ふつうの量を食べるのが難しい。脈拍はやい。

4日目…発汗、脈拍、身体の冷え、収まる。酒はのみたくならない。ちょっと明るい気分になる。身体が軽い。不眠の発生、20時間は起きてる。

5日目…4日目とかわらず。

6日目…5日目とかわらず。

7日目…6日目とかわらず。

離脱症状はあるものの、比較的やめれている。不眠はちょっとつらい、もうしばらく続けてみる。

2019-11-03

親が精神障害者なんだが

父親統合失調症だ。

私が幼い頃には寛解済で、毎日晩酌したり散財癖があること以外は普通父親だった。

そんな父親がここ数年症状が悪化している。丁度両親が自己破産した頃くらいだ。

毎年冬になると躁状態になり、真夜中にドライブしたり睡眠時間が減る。飲酒運転になると言っても晩酌は辞めないし、大丈夫だと聞かない。

車の鍵などを隠すと殴られる。

酒を一滴でも飲むと記憶がなくなるそうで、怒鳴ったり殴る記憶もないらしい。

統合失調症とは診断されているものの、母親状態カサンドラ症候群に近い。祖母の話などを聞いているとどちらかというと発達障害のほうが近いように思う。

人の心や距離感がわからないし、たとえ話や物語理解することが苦手みたいだ。ふくよかな女性に対して「◯◯ちゃんもっと痩せないとなあ!」と平気で言ったり、顔が可愛くないなど本人にも構わず言う。

どういうと人が傷つくだとかがわからない人なのだ

そんな父は二十代の頃に診断を受けているため、今の基準だと病名が変わっても不思議ではない。

今尚通院はしているが、昔から通っている病院を変えるつもりはないらしい。話を聞いているとひどいものだ。

毎日晩酌批判しないし(本来精神薬を服用する場合飲酒NGのはず)診察もただ雑談するだけ。

入院した時に離脱症状がなかったかアルコール依存症ではないと言われている。

毎日焼酎のパックを半分以上飲み、酒を飲むと一分後の会話すら覚えていないのに? 休みの日は朝から晩まで酒を飲み続けているのに? インフルエンザで寝込んでいる私を怒鳴りつけて殴ったことすら忘れてしまうのに?

病院で薬を処方されているはずなのに悪化している一方で悲しくなる。

こんな父のいる家など早々に出たいのだが、貧乏で学もなくひとり暮らしできるほどの給与が貰える仕事に就けない。地方で水準も低い。

その上、父親に似たのか精神的に弱く既にうつ病と診断されたこともあり、あまり無理もできない。

弟もいるが彼は発達障害グレーゾーンみたいで、将来をどうするか考えているようだ。

これからどう生きれば良いのだろう。

障害者のくせに子供を欲しがるから、今の私は苦しんでるんだ。

産んでくれなくて良かったのに。

2019-10-14

映画ジョーカー』観たけどさあ!!!

解釈違いです!!!!1!!

あと「現実」に対する描写地雷です(真顔)

本作含め『ダークナイト』とかもネタバレしてるんで嫌な人は読まないでね。


この記事書き手は何者か

オッスおらメンタル壊した歴ありの発達障害ナルコレプシー持ち!

どうにかこうにか大学出て何だかんだ正社員10年ぐらい働き続けているよ!

壊したメンタル治療のために飲んでた薬が身体依存性がある(切らすと離脱症状ゾンビみたいになる)おかげで

転職完了した今も手放せないよ!

あとナルコ用の目覚まし薬も社会人擬態するためには欠かせないね!!

最近の悩みはこの状況下でメタボ肥満肝臓イカレ始めていること!トシだね!

慌てて有酸素運動してるけど、走ると膝を壊すから室内バイク買って漕ぎ始めたら

ケツに蒙古斑も真っ青なアザができたよ!!

毎日モニタにらめっこの座り仕事なのに最悪だね!!!

アメコミ全然詳しくないよ!バットマンダークナイト信者だったって程度のニワカだよ!スーサイドスクワットは観てないよ!

好きなDCヒーローロールシャッハさん!!


今回のジョーカーに『ダークナイト』主演は無理だろ

「『ダークナイト』の主役はバットマンやぞ」とかそういう細かい話はおいておく。

ジョーカー生誕のエピソードって触れ込みで作られた本作だが、

アーサーは結局作中ではジョーカーにはなってないし結局今後もなれないんじゃないかしか思えない。

だってアーサーは(自分に都合のいい)妄想現実レベル彩度日常生活に融合してくるような病気と、

自分の意のままにはならない、投薬があんまり効いてないっぽい発作を持ってて、

それを差っ引いても"普通に振る舞う練習"(サントラ曲名ひとつ "Learning How To Act Normal")をやっちゃうタイプじゃないか

作中の走ってるシーンは冒頭の1回を除けば全部「何かから必死こいて逃げ出す」場面ばっかりの人間じゃないか

ダークナイト』のジョーカーを見ろ。

人の考えの裏をかくことができて当たり前、必要なら自分自分死体に化けてのおとり役もこなし、

メイクオフすればあの傷もちの顔でありながら市民に溶け込める、溶け込む方法を考えて実行できる。

ジャック・ニコルソンジョーカーでもいい。

元が泣く子も黙るギャングの一員だ。人の顔に酸をかけて焼くくらいのことは簡単にするし、

毒入り化粧品だのを自力開発できる程度には気が狂っていても頭が回る。

アーサーには無理だ。

通りで仕事してるだけで殴る蹴るの暴行に会ったことのある人間

人混みに溶け込むどころか人から注目(しかも白い目の)を集めてしま人間には無理だ。

嘘つきランディ地下鉄酔っぱらいや「母親」はブチ殺しても、

小人症の同僚ゲイリーはわざわざ鍵開けて逃がしちゃう人間には無理だ。

「なぜ、ひとりの孤独な男が悪のカリスマへと変貌したのか」?

おいおい公式サイト様ともあろうもんが安い飛ばし記事みたいなこと言ってんじゃねえよ。

ネット感想記事もいろいろ見たけど、

「いやこれ『ダークナイト』演れそうなガチ本命ジョーカーに利用されてる替え玉やろ説」とか

ガチジョーカーアーカム暇つぶしにぶっこいたホラ話やろ説」とか

「『ジョーカー誕生』っていうのはアーサーがジョーカーになったってことじゃなくて

ミームあるいは概念としてのジョーカー的ななにかの発生のこと説」とか、

いろんな話が錯綜して百花繚乱なのはとても楽しいと思います

しかし「単純にアーサー=ジョーカーだろ、覚醒できてヨカッタネ説」、テメーはだめだ。病気なめんな。


とはいえ、「現実描写の写実性が変に高くてド地雷です(誉め言葉

もうね、「やめてください死んでしまます」って感じ。いや茶化さんとやってられんわ。

あの笑い者感、笑いのツボずれてる感、シリアスシリアルに変えるドジっ子属性の笑えない感がリアルすぎて笑えない。

看板ドロボーのクソガキおっかけてて途中で滑ってこけそうになるシーン、

看板弁償しろや」言われて路地裏でダストボックス蹴っ飛ばしてて滑ってこけるシーン、

「そこ出口専用やで」シーン、

言わずもがなスベりまくるギャグのシーン、

本当もうやめてください死んでしまます

パンフ監督コメント抜粋に曰く、

「僕たちは『ジョーカーのような人間はこうして現れるのかも』という物語で、

コミックスで言う"スーパーヴィラン"の男をリアルで愛すべき人間として描きました。

から皆さんには、彼の味方でいてもらえればと思います。これ以上は無理だ、というところまで。

映画が始まる時点では、彼は有名な犯罪者ではなく、アスファルトに咲いた小さな花。

その花に、あなたは水をあげるのか、光を当ててあげるのか、それとも無視するのか。

どれくらいの間、その花を好きでいられるのか。」

とのことだが、「味方」というのが単に肯定者って意味じゃないのなら、

味方でしかいられなくてひたすらしんどい映画体験だった。

こんなん延々ダメだアーサーよせそっちはダメだ行くなやめておけあああああ」ってなりつづけてまうやないですか。

そして「わたしたちは、なぜ『ジョーカー』のようなダークヒーロー共感を抱くのか」みたいなタイトル記事に逆に引いてしまう。

いや、ワタクシが発達で(おおむね寛解したとは言え)メンがヘルってるから過剰に感情移入してしまってるのはわかってるが、

それはそれとして人が殴る蹴るされたり笑い者にされてたら

ああ痛いやろうなつらいやろうな嫌やろうな仕返ししたいとか思うやろうなって思わんか?健常者ってサイコパスでは???

まあともかく映画としては傑作なんじゃないでしょうか。2回も観たので3回目はもういいです。過剰摂取です。

ぶっちゃけ巨悪でもエネルギッシュな『ダークナイトジョーカー癒しを感じるくらいには消耗したわ。

あとなに?ニューヨークって素であん治安悪いの??コドモ笑わせるくらいよくない??

つうかカード返せや。パクるなそういう細かい必要品を。


なぜわざわざ長文書いてるの

ジョーカー』にここまで同情的な見方してしまってると身近な人間にバレたくないけど

ジョーカーに同情的でない人間からジョーカーに同情的な人間だ」と思われること自体に、

可視ながら無視できない嫌な感じのリスクがあるじゃろ?)、

この映画のこと考えてると上記みたいなことが延々頭から離れなくて家事とか勉強とかがはかどらないから。

自分とアーサーの相違点を頑張って挙げてけば100コくらいは何とか挙がると思うが、

自分が今この瞬間アーサーでない理由は「運」以外なんも無いなというこの感覚がしんどくて、いったん頭から追い出したいから。

「アーサーがジョーカーしないif」ルート一生懸命想起しては破綻させてる自分の脳ミソをちょっと休ませてやりたいから。

追記

最後の方のテレビカメラの前で演説ぶってるシーンとか、車の上に立って観衆に応えるシーンとかも、どっかで失敗したりしないかハラハラながら見てた。

わっかるー!!

物語的に超大事クライマックスシーンだからまさかそういうやらかしは発生しないだろうと思いつつ、ここで発生したらマジで目も当てられないぞあばばばばばってなりながら観てました。

舞台ゴッサムであってニューヨークじゃないしマジモンのニューヨークよりは治安悪く設定している

ゴッサムティ舞台なのは百も承知ですが、

ちょっと検索すれば掃いて捨てるほど「ゴッサムとはニューヨークあだ名の一つ」的記事がヒットしたのと、

ニューヨーク映画館では上映開始日に警官出てくるレベルの厳戒態勢取られたってニュースと、

あと自分が観たときには白人大学生だか若い社会人だかって感じのグループも来てたんだけど、終わって帰るときにテリブルリブル言ってたってのが妙に印象に残ってて、

「え、そんなリアリティあんのこの荒れっぷり…ヤバない?」と思って書きました。

良かったー現実にはあそこまでじゃないんだね!

いきなり看板パクられる気の毒すぎるピエロとかは居ないんだ!!

って思っとく!

>他のジョーカーとは別の世界線やで

いや、「世界線別だから」で片付かなくない??

アーサーがこれからどのようにジョーカー活動ができるというの??

社会に対して戦争を仕掛けるのは簡単なことじゃない。いっぺんやらかした後ならなおさらだ

バッツの誕生までもたないだろ。

例えば「最後精神病院のシーンこそが時系列的には一番最初で、カウンセラーを半殺しにして拘禁まで食らったが福祉削減もあって退院、のち本編の流れ」とか考えてみることはできる(アーサーの本質は両手に手錠状態で血の足跡を作って踊ることができるタイプ人間説)が、

血の足跡をつけて踊る人間を、定期的にカウンセリングに通って投薬を受けて仕事行って母の介助して暮らす人間に変えるための何らかの処置病院によって行われたと考える必要が出てくるので整合性を欠く(そんな都合のいい処置あるかオイ?)。

ただ、もしそうならジョーカーは見事アーカムから合法的脱獄を果たし晴れて野放しになったというオチで背筋が薄ら寒くなれるのでステキではある。

そう、アーサーにダークナイトの主演が演れないとしても、ダークナイトではない別のやつでもいいかジョーカー物語を演れるポテンシャルが欲しいし、

それがないなら、ジョーカー誕生エピソードとはちょっと言えない。

よって、解釈違いです!!!!1!!

2019-09-29

なにもしないでねていたらあたまがいたい

カフェイン離脱症状に違いないので

珈琲を炒れた

2019-09-27

昨日は酒を飲まなかった

ほぼ毎日飲んでる人間だが

昨日はなんとなく飲まないでいた。そしたら寝起きがよくなった。びびるほどに。たまたまかもしれんが。

毎朝なんかだるいなあ…ってあれ、二日酔いだったのかな。

インターネット情報によると、続けていくと離脱症状?で甘いものが食べたくなってくるらしい。面白そうだから体験してみたい。

肝臓不安よな。断酒、始めます

2019-03-07

アルコール外来に行って気が楽になった話(3/8 0時追記

酒の量が1日ビール1リットル突破してきてて「こいつはやべえな」と思った。

手が震えたり、仕事中に酒のんだりはしてない。でも退勤時になると頭に頭痛のような違和感が出てくる。なので酒を買う。そう、酒を買って飲むのだ。体調悪いのに酒を飲むのは依存症状だ。離脱症状幻覚みるとかはないけど、それが我慢できないっぽい。まだ33で、致命的な事態には至ってない。酒で失敗をしたことはないし、記憶もなくさない。だけど、これが10年後、20年後になるとどうなってるか?YouTube依存症末期のひとの動画をみた。手の震えでコップがもてなくなってた。心底ゾッとした。

なのでこれまで何度も躊躇っては行かなかったアルコール外来受診することにした。

まずは電話で予約をいれる。三週間後にきてくれという話になった。電話越しに簡単な問診を受ける。なぜ予約をいれたか、酒で記憶をなくすか、1日どのくらい飲むか、酒が原因の犯罪歴は、ドラッグの服用経験は…。最後の二つは何もないのでなしと答える。三週間後の平日午後に予約がとれた。

当日、仕事を一時離脱して病院へ行く。表通りからはわかりづらい診療所で、精神科と併設だった。そりゃそうだ、そういう分野である。受付を済ませると、初診の問診票を書くことになった。ここでも似たような感じのことを書く。精神科受診経験(数年前に鬱)、アルコール依存症の点数チェック(3点か4点)、身体症状のある病気の有無(なし)、犯罪ドラッグ歴…。

おもしろかった?のは「家系図」を書けという項目。なんで家系図?素直に書くが、書いてるときに気づいた。俺、どちらの祖父も酒飲みだ。片方は暴力振るってそのまま絶縁。もう片方ものんべえだった。うーんこれは。

提出して10分後に診察室へ。先生の問診…ではない! その前に心理療法士?さんとのカウンセリングが待ってた。そこではもう少し深掘りした話をすることに。これまで聞かれたり質問されたことに「なぜ?」が要所要所で挟まり、根掘り葉掘りとはいかない範囲ちょっとした深掘りをされる。仕事がつまらないことや、飲むタイミングが一番高まるのは仕事終わりであること、過去女性関係の話、ギャンブルタバコの嗜好有無(ない)、帰ったら酒以外になにやるか(読書ゲームとネトフリ)。経済状況も聞かれたかな。

それが終わったあとに一時間診察待ち。一時間は長えだろ。精神科医大変だな。居眠りしたりFGOやったりしながら待つ。仕事一時離脱してきてたんだがここまでかかるとは思ってなかったんで午後休の連絡を会社にいれる。

診察の時間が回ってきたので診察室に入る。ふっくらした優しそうな男性だ。これまでと似たようなことを聞かれつつ、肝硬変までのステップ説明、会話でわかる範囲の想定される体質の話(顔が赤くなりにくいので多分アルコール分解要素の片方が少ないかも?みたいな)をされる。

印象的なのはお酒をどうしたいですか?絶ちたい?コントロールしたい?」というもの。正直、辞めたくはない。会社の付き合いもあるし、あと酒飲む以外の場で会う頻度の少ない大事友達がいて、酒断つとそいつと会いづらくなる。あまり素面で舌のまわるほうではないので、気まずくなるのがこわい。あと、おいしいお酒が飲めなくなるとそれはそれで人生の楽しみがなくなる。芳醇な香りと濃厚な味のデリリウムビールピートが強く香りの華やかなスコッチ最近開拓したバーで出てきた薬香の強さと甘みの組み合わせが癖になるアブサン…。絶つとまではいかない。なので断酒はノーと答えた。「そっすか、じゃあその方向で」えっいいの?やめろよと言われるもんだと思ってた。拍子抜け。

その代わり、「コントロールを目指そう。ビール1日500ml、飲まない日を週に何日か」という感じでまず1ヶ月やってみようと言われた。記録紙を渡されて、「断酒ができた日、飲んだ日は飲酒量」を記録するように言われる。あわせて薬も処方された。抗不安薬。あっ断酒薬じゃない!飲むとアルコール吐き気がするとか、飲酒欲求劇的におさえるとか、そういう薬期待してたんだけど。ちょいがっかりした。

「この薬飲んだらお酒飲んだらダメだよ、効果強くなるから」あっわかりました。でもそれアルコール外来に来た人に渡す薬としてオーケーなのか…?絶対飲むでしょ。それ見越して処方せん少な目に書いてるのかね。20分くらい話して、1か月後にまた来ることに。

今日は5日目くらい。初日は薬のむ前に帰りの一杯をやらかして3杯くらい飲んだが、翌日からは薬を飲んだら酒は飲まなくなった。抗不安薬効果なのか。あと、これ「酒NGの薬渡されて我慢できるか」もみてるんだろうな。

昨日の朝はここ数ヵ月で一番スッキリした目覚め。頭のもやがすっかり晴れた感じだ。そう、酒飲まないと頭がスッキリするんだよ。忘れてたこ感覚。まあ酒飲んだらまた忘れるんだろうけど。

とりまアルコール外来レポはこんな感じ。自分ではまだヤバイ段階にいるとは思ってないけど(問診過程質問事項に闇を見た)、コントロールは完全にできてないので、行くのけっこう躊躇ったけど受診してみてよかったと思った。それに、やめなくていいかコントロールを目指せと言われたことで変な負い目が心の中から消えた。あと、会社人間アルコール外来行った話すると酒の無理強い減ったのでそれもよかった。

これ書いた理由は、「海外芸能人ガンガン病気の話してるのいいよな、ああい世界きてほしい」と思ったからです。山口達也はああなる前にアルコール外来に行くべきだったんだよ…。

みんなももっと気軽にアルコール外来に行くべき。気になるひとは行っとけ。

追記:「アルコール外来高そう」というコメント見かけたので値段も書いておく。自分場合は診察費2000円、薬3週間分で2000円。これが高いかいかわからん

追記2:この駄文見て行こうか考え始めてる人をちらほら見るのでもう少し補足。

ビール1リットルが「やばい」の根拠は、医学的に「健康に支障をきたさない1日の飲酒量」が20gだからビールだと500ml。それ以上毎日飲むと健康に影響が出る、と医学的にはされているらしい。そそれをオーバーしてるのは当然よくないし、何より「アルコール依存症かどうか」を酒飲みが冷静に判断できるわけがないのだから。まずは医者にみてもらった方が確実、と思った次第。

2018-11-02

anond:20181101224831

https://www.cocacola.co.jp/stories/rockwell

 えっろww ケモショタじゃんwww 股間のタルからはみ出した瓶チラ見せで筒先しゃぶろうとしてんの? コカコーラ離脱症状出てない? 犬に股間見せて得意満面だしw

https://item.rakuten.co.jp/kaminoneko/sonia545-611-123/

 どう見ても腕、長過ぎるよね? そんなにしがみつきたいの? メスの顔だしww ボーイの手も不必要デカくてエロ過ぎ この状況で左肩にこの猫とかあり得るの?

http://share-usa.com/products/detail.php?product_id=2193

 立て膝して股間見られ過ぎwww 都会人から見た田舎の未成熟エロって健全な顔してる分、一部の人には堪らないよね

https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=166718374

 きっもwww キャプテンアメリカなの? 超人? 一緒にインディアン爆撃でもするの? ライエンデッカーもさぞかし喜んだと思うよ?

http://www.seibidou.com/souko_shop/menu1/kaiga/16090917170100

 やめてくんない? 胸元ガン見し過ぎだし突き出し手袋象徴的だし肌色の服が露出させた両脚隠喩し過ぎだし

https://www.pinterest.jp/pin/375628425141201025/

 …は? 不愉快過ぎんだけど?

https://www.theactionpixel.com/comics/ryan-reynolds-deadpool-2-josh-brolin-birthday-cable/

 結局さ、これに尽きんだよね 田舎少年マッチョイズムと軍国賛美 パロディにせよオマージュにせよ表面的には成長していく少年賛美を装いながら本質ケモノとオンナを従えて強くなるアメリカ様を描き続けて人気取りって言うw 牧歌的? 馬鹿言わないでよそんなの今だからそう見えるんでスカウトだって予備軍みたいなものだし反差別だって全てはアメリカの為で、ミュシャやライエンデッカーに比べたらコーラでも分かるようにペラペラ大衆向けゲス絵描きじゃんw

 ねえもうちょっと描かれる側に立って考えて例を挙げてくれないかな? そんなにヒネてるの? アタシの見方ww

2018-10-09

やたら顔汗が出るのアルコール離脱症状かなと思ったけどただ蒸してるだけだった(顔をふきふき酒飲みながら)

2018-10-08

コーヒーって離脱症状のある麻薬だったんだな

最近休みの度に体が重くて頭が全く働かず一日ベッドで過ごしていて、働き過ぎで鬱病でも発症したのかと思ってたら、さっきコーヒー一杯飲んだだけで体も頭もスッキリした。

元々コーヒー飲まない人だったのが、最近深夜まで仕事が続いて眠気覚まし職場コーヒーがぶ飲みしていたんだが、こんな離脱症状が起きる薬物だったとは知らなかったよ。

2018-07-09

anond:20180708044357

オウム覚せい剤とかLSDを作っていたわけだし

捕まって摂取できなくなったゆえの離脱症状じゃないの?

2018-06-28

精神科でもらう薬は、うつっぽい、で飲むべきではない

数年前、鬱と診断された。

ストレスがすごくて、逃げ出したい気持ちでいっぱいで、

精神科へ行き『こんなにしんどいんです、つらいんです』と訴えて鬱という診断をもらった。

今思えば、あれはきっと鬱ではなかった。

ただの抑うつ状態

その時は本当にしんどいと思っていたから、『やっぱり私鬱だったんだ!』って肯定されて安心した覚えがある。


サインバルタSSRIを処方してもらった。

楽になるかと思ったら副作用がすごくて、1日中吐き気が続いてまともに動けなかった。

先生は2週間くらいで慣れてくると言ったけど、その間副作用がひどいと分かっている薬をのむのはしんどかった。


ある日、薬を飲み忘れた。

多少の離脱症状はあったものの、薬飲まない方が身体はるかに楽だった。

ストレスはとくに軽減されてなかったけど、薬を飲んでも気分が楽になったり前向きさがでることはなく

ただ副作用しんどい日々を送るのがいやになっていた。


だんだん病院から足が遠のき、薬もなくなり、今までと同じように過ごすようになった。

ストレス源と少し距離を置いたおかげで、薬がなくても気持ちが軽くなってきていた。


きっとわたしは鬱なのだ、と思い込んで、鬱病という診断を受け取るためにがんばり、

本来は飲まなくてもいい薬を飲んで苦しんでいたんだと思う。

一時的抑うつ状態の時や、ただ落ち込んでいる人には、精神科の薬は強力すぎて害の方が強いのかもしれない。

精神科に行くのは悪くない、でもうつ病系の薬は安易に飲むと本当にしんどくなるから

処方されたのに飲んでも全く改善しない、飲んでない時の方が楽という場合は、深刻な鬱状態までは落ちてないのかもしれない。

先生に辛さを訴えれば、わりと簡単に鬱診断が下る。

でも薬を飲む時は、本当に薬が必要レベルで困っているか自問自答してみてほしい。

鬱っぽい、くらいの感覚で飲むと本当に後悔する。

先生に鬱かどうか伝える時に、鬱っぽく演じてしまってないか、嘘ついてないか自分に問いかけてみて。

2018-06-27

anond:20180626204002

「もうそろそろ効くころ」とか、飲むのやめたあとの離脱症状描写から考えると、処方されてたのはSSRIかな。

とすると、主訴は抑うつ不安あたりかな。

薬が効かないということは、器質性の除外ができてないか治療抵抗性だったか環境に要因のある適応障害だったか病気自体が軽症だったからかな。

(よく誤解されてますが、うつ病場合重症であるほど薬が著効します。逆に軽症であるほど薬が効きません)

うつ病とかの気分障害だったら、自分日本うつ病学会サイトアクセスして、最新のガイドラインを参照すればいいんじゃないのかな。

あれが日本語で読める最新のエビデンスまとめだからな。

2018-06-23

アル中治療をはじめた

私はアルコール依存症だ。

「山型飲酒サイクル」に近く、寝酒に毎晩飲んでしまう。

禁酒しようと思うと1週間とか1ヶ月くらいやめられるときもあるが、何かのきっかけで飲むと、毎晩止まらなくなる。

離脱症状はなく、トラブルも起こしていないが、家族の強いススメでアルコール外来受診した。

診察の結果、投薬治療をすることになった。

実は以前に「レグテクト錠」という断酒補助剤断酒を試みたことがあるのだが、自分には効果がなかった。

今回は「ノックビン」という薬が処方された。

この薬には肝臓アルコール代謝機能抑制する作用があるらしい。

服用して飲酒すると、嘔吐したり、ときには救急車を呼ぶような事態になると説明を受けた。

私としては少量の飲酒をして、実際に具合を悪くして、もう飲酒できないことを身体で覚えたいのだが、医師には実験しないよう止められた。

まり断酒しているのは薬のおかげではなく、自分意思によるものだ。

さて、ここからが本題なのだが、私にとっては飲酒しているときが唯一楽しい時間だ。

それを無理矢理やめて、いったい何のために生きているのか疑問がわく。

繰り返しになるが、飲酒によってトラブルを起こしたことはない。

暴力事故はないし、外で嘔吐したこともない。

自分では善良な酒飲みだと思っている。

血液検査をすると必ず肝機能障害で引っかかるが、それだけのことだ。

2018-06-17

anond:20180617214033

酒がストレス解消になってたとも言えるし、その精神の荒みは離脱症状だとも言える

2018-05-05

禁煙66日目

ニコチンガム: 0個

ニコチンパッチ: 0枚

体重: 67.00kg

近頃ガムを欲しなくなった。

煙草を吸いすぎた翌日に気持ち悪くてしばらく吸いたくなくなっている間隔に似てる。

今まで少なくとも2日に一個は噛んでいたのに。

離脱症状が和らいできたのかな。

anond:20180505061409

2018-03-10

抗うつ剤

SSRIのことを調べてもいい話聞かないけれど、なぜか数日目にして気分がいい

不眠・食欲不振はまだ続いてるし、初日は腹痛ぴくつきで焦ったが本当に調子良い

定型抗精神病薬飲むとアカシジア出て、その割には辛さの1割だけ削ぎ落とす程度、

ベンゾ系飲めば依存してしまうような体質だったけど。

離脱症状副作用で苦しみ続けるのかなと思うとつらいけど、生きててもいいと自己肯定できるようになってすごく嬉しい

このまま調子良いのが続くといいな

2018-02-02

私自身のメンタル回復効果があったもの・なかったもの

当方社会人で、2005 年頃に発症したうつ病患者。今のところ休職経験なし。メンタル回復効果があったものとなかったものを列記してみたい。

今でも効果があるもの

睡眠時間の確保

自分抑うつ症状は睡眠不足に大きく起因しているようで、大変効果的。かつては深夜 0-1 時入眠 6 時前起床の 4-6 時間睡眠だったのだが、今は 22 時入眠 7 時間睡眠目標にしている。それでもたまに睡眠不足に陥るが、以前のことを思えば随分良くなったように思う。以下は睡眠関連のコツ。

セックス

酒もクスリもやめた自分にとって (後述) セックスけが即効性のある快楽として残ることになった。パートナーが病状理解してくれているのも幸いしている。効果アルコールベンゾジアゼピン系薬剤に近いように思う。大変効果的。だいたい 6-8 回/月。

日記の習慣

自身の想いをぶつける場として大変有用。このエントリーも、まずは日記用の非公開ファイルに書き出してみて、自身の考えをまとめて、多少推敲を加え、それからポストした。今なら音声入力などを併用しても良さそう。非公開で絶対に人に見られないことがメンタルによい日記秘訣かと思う。

効果的だったが止めたもの

アルコール

大変効果的であったが健康問題により止めた。かつては連日飲酒し (ワインボトル 0.5-1 本/日)、かなりの頻度で出勤前にも飲酒していた。勤務中に飲酒することもしばしばあった。飲酒運転をすることはなかったものの、事件事故にならなくて良かったと思う。γGTP 500 台というまあまあ重篤アルコール性肝機能障害を来たして断酒。宴席では今でもたまに飲みたくなることもあるが、日常生活から二日酔いがなくなったメリットのほうが大きく、数年間禁酒継続できている。ちなみに最近人気のストロングゼロ頭痛必発なので好きではなかった。

ベンゾジアゼピン抗不安薬

こちらも大変効果的であったが健康問題により止めた。4-5 年ソラナックスメイラックスを併用。どちらも確実に効果を実感できて大変良かったが、どんどん常用量が増えていき、ときどき OD することもあった。禁酒しても肝機能障害遷延したため (γGTP 200 台) 勇気をもって投薬中止。ベンゾ離脱症状で 2 ヶ月ほど死にそうな気分で過ごした。残念ながら断薬後も γGTP は 3 桁高値が続いておりベンゾが悪かったとは断定できないが、離脱症状の辛さを考えるともう二度と内服したくない。

効果が実感しにくかったもの

SSRI/SNRI抗うつ薬

かつて 7 年間ほど常用していた。当時この手の薬剤は日中の眠気が必発で、内服時間を調整しても眠くて仕事にならなかった。世にいわれるような晴れ晴れとした気分にはならなったので、自分にはあまり効果的でなかったように思う。典型的シャンビリ症状とインポ症状がでてきて内服中止。騒い離脱症状は出なかった。

運動

朝 5-6 分のストレッチ自転車通勤を数年間、毎日 3 km 弱 / 20 分の室内トレッドミル半年間、週 1 回 1 時間水泳を 3 ヶ月続けてきたが、今のところ効果微妙ランニングを始めたきっかけは "脳を鍛えるには運動しかない!" という本に感化されたためだが *2、本に書いてあるほどには回復しなかった。しかし良い習慣ではあるので今後も続ける予定。

瞑想 / マインドフルネス

独学で始めたマインドフルネスにはほとんど効果はなかった。しばらくして臨床心理士ガイド付きマインドフルネスを 2 ヶ月ほどする機会があり、こちらは即時的な効果はあったように思う。ただ自身再現性を得ることができず結局続いていない。そろそろ再開してみてもいいかもとは思っている。

オナニー

セックスに比べると効果は弱いように感じる。安心ホルモンであるセロトニン (オキシトシン?) の分泌量に違いがあるのだそう *3。ちなみにオナ禁経験はない。

*1 http://www.200kounen-training.com/entry/2018/01/10/223227

*2 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JDLBEFW/

*3 https://ameblo.jp/kinyoku9/entry-12249634913.html

2018/02/03 08:49 一部加筆訂正しました。

2018/02/03 13:50 一部加筆訂正しました。

2018/02/03 15:43 一部加筆訂正しました。

2018/02/03 16:18 追記コメント投稿しました。https://anond.hatelabo.jp/20180203161614

2018-01-29

ウィキペディア麻薬」での「うなぎ検索結果:2件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC

ウナギは、食した人の脳に作用して依存性をもたらす

この国はその離脱症状に耐えられなかったということだ

2017-12-15

anond:20171215115802

喫煙中はハイになって離脱症状が和らぐから円滑になったように感じるだけだよ

2017-10-10

やっぱり鬱じゃない

今日心療内科に行った

死にたいのと強迫観念あるのを話したら鬱じゃないけど薬を処方された

やっぱり私のこれはただの甘えなんだろうか

職場の事がストレスになっているのは間違いないので、環境かえれば良くなると思うとも言われた

薬飲むの怖い

飲むの止めたとき離脱症状とか怖い

薬飲まずに仕事辞めれば良いんだろうか

こんなん考えるのしんどいから早く死にたい

anond:20171009233623

15年前にタバコをやめた者です。19年間吸ってました。タバコが習慣化しない人が居るなんて不思議です。

ただ、タバコが習慣化しない彼と俺との共通点は、タバコに対する嫌悪感を持っている事。

俺も、タバコがもたらすメリットよりも、嫌悪感が上回ってやめる事ができました。やめる時の離脱症状はキツかったです。

もう、タバコの事以外考えられないという状況が10日間位続いた記憶があります

無職の時期が半年程あり、その間にやめる事ができました。

2017-08-23

合法ドラックカフェイン」とのつきあいか

ってみんなどうしてるの? 教えてくれ。

以前は睡眠不足コーヒーがぶ飲みで誤魔化してたんだが、ネットカフェイン断ちでイライラが減り睡眠の質が上がるというんで試してみた。

やっぱりカフェイン断ちを始めて2−3日は頭痛がひどかった。これが離脱症状ってヤツかと思いつつバファリンがぶ飲みでやり過ごした。

はじめの1周間くらいは、自販機の前でコーヒーを買いたい衝動に耐えるのが辛かった。ほんまツライんだど。

それから、確かにイライラも減ったし睡眠改善したけどそれはカフェインなしだから早く寝ようと意識たからかもしれない。

結局肩こりは治らなかったし、カフェイン断ち自体にはそれほど輝かしい成果はない。

ただし、カフェイン断ちによってすごいことが起こった。

昼間、客先で出されたアイスコーヒーをついうっかり飲み干してしまった。

そうすると、なんだか興奮する。普段仕事にやる気がないのだが、その時はなんでも出来そうなくらい興奮した。

アイデアも沢山浮かんだ。企画書アイデアノートに書きなぐった。

幾らでも働けそうだった。深夜になっても目が冴えていた。

でも、次の日辛かった。

このままでは、カフェインに頼って仕事をするようになりそう。でも毎日飲んだら効かなくなるんでしょ。

カフェインを飲んだときの働きぶりはすごかった。正直快感だった。これが合法ドラックカフェインのちから」なんだと思った。

どうしたら良いのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん