「このみ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: このみとは

2020-09-01

anond:20200901041202

まあそりゃ裾野が広がれば不心得者の実数も当然ふえるし、仮面ライダーでも「危険からよいこのみんなはライダーごっこはやめましょう」てなるわな

2020-08-03

模範解答 プログラム教育メーカ

このプログラム技術についてはCISCRISCのように採用している学派の理論によって大きく実装方法が異なります

CISCRISCのように、どちらが正しいということはなく阪神が好き巨人が好きのようにその人の考え方に依存するこのみの違いがでています

そのため、難しい表現になりますが、代表的にはこうやって書くことが多いので、参考にしつつそれぞれ好きなやり方を見つけてください。

2020-07-19

三浦春馬さんとネトウヨサヨク

ずっと三浦春馬さんを応援してきた一人のファンとして、三浦さんが亡くなったショックは本当に大きい。

私は三浦さんと同い年で、初めて『キャッチアウェーブ』という映画三浦さんを知った時からずっと応援していた。

熱烈なファンの方からすれば、かなりゆるい分類のファンになると思うけれど、私の可能範囲応援をしていた。

   

なかなか気持ちの整理がつかず、やめておこうとは思いつつも、無意識に幾つかの関連記事はてブでの他の方のコメントなどを読んでいた。

そんな中、

三浦春馬SNS炎上演劇への「感染リスク」という烙印 舞台が復活する日は来るのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/08dbce09c714f156828b07f2257e89fa170ae2c8?page=1

上記記事に対してaceraceaeさんという方が下記のコメントをし星も沢山ついていたけれど、 

ちょっとした言葉遣いひとつですぐにネトウヨ認定する人達って存在するしそういう人達ってやたら攻撃的だからね。ちょっとした言葉遣いひとつですぐにネトウヨ認定する人達って存在するしそういう人達ってやたら攻撃的だからね」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4688706332008341410/comment/aceraceae

  

私はツイッターフォローしていたのでその時もリアルタイムで見ていたが、あの炎上は元々「国力」に反応した人よりも三浦さんが東出さんを擁護していると考えた人によるリプによる炎上が圧倒的だった。

かに「国力」に反応し酷いリプを飛ばしていた人もいたが、寧ろ「国力」に関しては、それをピックアップタイトルなどで煽り焚き付けたサイトなどの影響が大きかった。

このコメント違和感を感じaceraceaeさんの事はよく知らなかったので氏の過去ブコメタグを拝見した。

  

はてサ

サヨク

左翼

左派

リベラル

極左

立憲民主党

共産党

民主党

  

などのタグは大量にあり、「はてサ」に関しては300近いタグ付けしたコメントをしている。

勿論、内容は批判罵倒する内容、党に関するコメント批判ばかりだった。

その反面

  

ネトウヨ

ウヨク

右翼

右派

保守

  

などのタグは皆無。「自民党」はタグがあったが10数個の関連付けのみで、内容も擁護自民批判する側を批判する内容ばかりだった。

その上で再度、氏の「ちょっとした言葉遣いひとつですぐにネトウヨ認定する人達って存在するしそういう人達ってやたら攻撃的だからね。ちょっとした言葉遣いひとつですぐにネトウヨ認定する人達って存在するしそういう人達ってやたら攻撃的だからね」というコメント三浦さんの死に絡めている姿は本当に残念でならない。

前述したようにあの炎上はどちらかというと東出さん擁護への批判や疑問からであったし、記事の内容も「国力」に関して分量は極わずかだ。

それにもかかわらず、aceraceaeさんはそこのみを取り上げ、自分主義主張のため、「ネトウヨ認定する人(サヨク)」を叩くために三浦さんの死を利用する事に深い憤りを感じる。

少し前の木村花さんの死もあり、芸能人へのいわれなき誹謗中傷への警鐘として一見するとまともな意見のように読めるし、それは正しい。

しかし、その裏に見える自分は他の人へ同じことをやっているのに無自覚、または自覚していても、棚に上げて人を攻撃する姿勢は酷い。

aceraceaeさんは他のコメント三浦さんの死を悼んでいるし、それ自体は嘘ではないと思う。

しかし、「ちょっとした言葉遣いひとつですぐにネトウヨ認定する人達って存在するしそういう人達ってやたら攻撃的だからね。ちょっとした言葉遣いひとつですぐにネトウヨ認定する人達って存在するしそういう人達ってやたら攻撃的だからね」は明らかに三浦さんの死を利用した。

aceraceaeさんの過去コメントからちょっとした言葉遣いで、簡単サヨクはてサ認定し攻撃しているがそれは良いのだろうか?

  

三浦さんの死の理由は我々には知る事はできないだろう。

もしSNSなどでの過激言葉での攻撃が彼の死に少しでも関係していると思ってい(思っていなければわざわざそのようなコメントはしないと思う)、彼の死を悼むのならばaceraceaeさんは自分過去コメントをもう一度読み返し、自分攻撃性に自覚的になるべきだろう。

一人の人間の死を自分の主張に利用するのは最低だと思うよ。

  

同じ記事でのトップコメでlady_jokerさんのコメント

自殺は複雑なものなので、わかりやすストーリーに落とし込んでいくのは良くないと思う。最後の一線を踏み越えさせたものの一端くらいはわかるかもしれないが、そもそもそこまで行っちゃうにはもっと色々あるわけで

https://b.hatena.ne.jp/entry/4688706332008341410/comment/lady_joker

  

には本当にその通りだと思うと共に、休校が解除されたあと学生の方が拳銃で自ら命を絶った事を思い出す。

その際に、名前を忘れてしまったがブコメで多くの星を獲得していた方のコメントがあった。

そのコメントは(うるおぼえで失礼します)

死を選ぶくらいなら、無理に学校行く必要はないよ。他にも道はあるよ

みたいな内容だったと思う。

私はこのコメントを読んだ際違和感をおぼえた。

休校明け、元々彼が不登校で今は不登校の子向けの通信制学校い通ってる事からそう考えたのかもしれないけれど、あまりにも安易に人の死の理由を決めつける人たちにはおかしいとさえ感じた。

彼は死の数日前に難病であると診断されていた。

それがどの程度彼の死に関わっていたかは分からないし、他のあまたある要因や複合的な要素の結果、本当に学校が嫌という理由だけで亡くなったのかもしれない。

ただ、それを学校へ行く事が嫌で亡くなったと決めつけるコメントと星をつける人の多さに落胆する。

lady_jokerさんのコメントの通り、わかりやすストーリーに落とし込むのは良くないと思う。

  

だが、lady_jokerさんのコメントにも星をつける反面、「死を選ぶくらいなら、無理に学校行く必要はないよ」へにも星をつけたり同じような決めつけをしている見覚えのあるブッマーカーが何人かいて、なんとも言えない気持ちになる。

しか私自身も無意識に関連記事を読み、心のどこかで彼の死の理由を知りたいと考え、ストーリーを組みあげ彼の死を納得できるものにしたいと考えている自分にも気づく。

三浦さんのご冥福祈り、彼と彼の残した作品をこれからも愛していきたい。

2020-07-08

1階にではなく1生に1個ならすすめてもいい ぐらい どっちがいいですか?

両方いらない ありがとう えらばせようとしてくれて

このみしりたいといかいう最近の 知りたい根性 探ろう根性 個人情報泥棒

おれからすれば あいてが これを好きかどうか知ろうとする ひつようねーだろ これはいかがですか? なんで?1生に1個 1国で1個 1つの世界で1個とか、ようするに 選びぬいて 自身を持って いってんだろうな? 政治的なとかはわかるけど 

すす慧妙としてんだよね おれを 意見を言ってくれる 無料ご意見番だと思ってねーよな? 無料で テスターとして 騙して 使おうとしてねーよな? おまえにとって感想0円 意見0円はしょうがねーけどな ごめんなさい ということは 罪を認めるんだな? 他人危害を加えて 離婚させて 子供を生まれなくした 実質殺人罪を認めるんだな?

 

ひとごろしと いわれたのが わかんねーのか? 控えるようにするけど 冗談でいわれたと思ったのか?

2020-06-24

anond:20200624024351

なんで嘘だと思われるのか走らないけれど 痛いから痛み止めをくれ まぁ 買ってください

そうだろうな。人はこのみゃいいもんな。痛くなきゃそんなこと普通しねーだろ。

2020-06-12

うんころす

・うん、殺す

うんこ、ロス

 

どっちがこのみ

2020-05-18

小説のなかで

フォアグラが出てくるんだけど、登場人物が「一人で食べてもしょうがない。みんなで食べよう」と言うんだ。

このみんなで食べようという気持ち理解できない。だって一人で食べたほうがいっぱい食べられるんだよ。もったいないよ。

フォアグラから?例えばもっと一般的な美味しい果物とかだったらこっそり一人で食べようってなるかな?

美味しいものはみんなで味わおうって気持ちが、自分にはないなあ、ケチなんだなとモヤモヤする。周りのみんなもそうなのかな。

みんなコロナで死んでしまえばいい

もちろんこのみんなは自分自身も含む。誰でも構わない、無差別に、注意していたとか気を抜いていたとか関係なく、みんなコロナで死んでしまえばいいと思う。

毎日毎日毎日毎日ニュースでは新型コロナ話題がない日はない。避けようと思っていても、普通に生活していたら嫌でも新型コロナ話題が目に、耳に、脳に届いてしまう。twitterだっておすすめの隣はトレンドだったはずなのに、いつからCOVID−19なんてカテゴリができたのか。LINEニュースyahooニュースも、トップページの一番最初に新型コロナ関連情報まとめなんて作って、そんなもん牛にでも食わせておいてくれ。目に入るだけでイライラする。

テレビの中でもインターネットの中でも、国に政府都道府県知事市町村長にあれをやれこれをやるなだからダメだぼくのわたしのかんがえたさいきょうのしんがたころなたいさくはこれだって馬鹿休み休み言ってほしい。国も政府首長もそれを支えるスタッフも暇じゃない。そういうのはチラシの裏便所の壁に書いておいてくれ。目障りなだけなんだよ。

それでもアホは口を閉じることをやめないから、飽きもせずに金金金金10万円100万円マスクマスクマスク金金消毒液マスクマスクマスクマスクって、せっかくお母さんがお腹を痛めて産んでくれたのにその小さい脳味噌とロクなことに使われていない口を他のことに使うことはできないの?その指先を少し動かす労力は、なんでもいいからとりあえずそれ以外のことに使うべき。ウンチを拭くのに使ったって、まだそっちの方が有意義な使い方だよ。

さらに、こういうときからこそおうちじかんを素敵に♡みたいな投稿SNSに溢れている。何がこういうときだ。社会の混乱に乗じて自己肯定感を高めようとするな。他人の不幸で飯を食うな。曖昧にみんなでがんばろうなんて、軽々しく言うな。その「みんな」の範囲を明示しろ。結局自分のお仲間しか入っていないんだろうが。わたしわたしの仲良しが幸せになりますように、くらいはっきり言えないなら、適当言葉で誤魔化して偽善者ぶるんじゃないよ。やらない善よりやる偽善他人迷惑を考えられない人間はすっこんでろ。医療関係者にエールを⭐︎も同様。忙しい医療関係者は、君たちの自尊心を満たすだけの自慰行為のような投稿を見ている時間はないんだよ。この現状に対して本当に真摯真剣に向き合ってくださっている人間を、「自分には無関係だけどそんな人たちのことまで考えて応援できるボク/オレ/ワタクシの器の大きさ」アピールのために使うんじゃない。気持ち悪いんだよ。

テレビ番組だって、収録を中断しているもの過去の総集編を流したり、新しいドラマが始まらなかったり、リモート出演だとか、わざとらしく距離をとって見せてみたり、いやいや君たちつい最近まで「体調が悪くても仕事を休めないあなたに」とか言っている薬のコマーシャルばんばん流していたじゃない。特に冬になるとその手のものは増えていたような気がしたのだけれど。どうしたの掌返したの?芸能人が亡くなるたびに涙と過去映像を織り混ぜて流して、芸能人以外が新型コロナで亡くなるニュースは少し顔をしかめてみせる顔芸で乗り越えて、そういう度に生命平等じゃないんだって思い知らされる。知り合いが亡くなって泣くなとは言わない。でもその涙を仕事にしてお金もらうのは違うんじゃない。プライベートで泣けよ。仕事で泣くなら、全ての死者に平等に涙を流せ。

毎日毎日浮かれポンチのお祭り騒ぎで、結局みんなみんな、非日常に当てられてくらくらしているだけだ。しょうもないことで馬鹿みたいに騒ぎ立てて、いつもと違うライフスタイルとやらを発見して、これまで出来ていた当たり前がなくなる生活を美化して、その不便を何とか乗り越える自分に、自分たちに酔っている。ポストコロナとかアフターコロナとか適当言葉を作っては各々好き勝手喋っているけれど、新型コロナ流行しようがしまいが、昨日今日明日と72時間あれば大体のことは変化するし、時間基本的に不可逆なので、変化してしまったものは大体元に戻らない。たとえば仲の良かった二人が喧嘩をして仲直りするのは、関係が戻ったのではなくて喧嘩を経て仲の良い状態に更に変化したのであって、仲直りをしたところで喧嘩がなかったことにはならない。事実としてあったわけだから。でも毎日ってそういうものでしょう。大なり小なりの変化を重ねて、いつしか大きく変わった自分になる。それが人生なのではないでしょうか。それは新型コロナがあるとかないとか関係なく。

今この瞬間も新型コロナ流行理由に本当に大変な思いをしている方がたくさんいらっしゃるのは分かっている。けれど、社会全体の雰囲気が、なんだか楽しそうにしか見えないんだよな。例えるなら、高校生の時、学校祭の準備のために毎日夜遅くまで学校に残って、少しずつ生徒皆がハイになっていったような。例えば、仕事で大きな案件を抱えて、毎日毎日徹夜を繰り返すことで少しずつ感情のリミッターが外れていくような。

本当に、見ていて不愉快。みんなコロナで死んでしまえばいい。

2020-05-12

もしこのままコロナ収まったら、日本場合はこの政府対応が正解ってことじゃないの?

緊急事態宣言とか、休校タイミングとか。マスクはクソ。

日本にだけ偶然論法使うのはおかしいでしょう。君らがネットにこびりついてる間にいろいろ奔走した人らがいるんじゃない?

あとは犠牲者感染およびコロナ不景気による)に対してどういう救済をとれるかでしょう。

このみぞーゆーの事態すべてを救済できる阿弥陀仏のような政府だったらいいね存在しない救世主いつまでも待ってるとよい。

2020-05-03

このみんなでzoom飲み会しない?

俺はしないけど...

2020-04-24

anond:20200423070638

スカッジャパン」の流れじゃん!

と言ってる増田があふれてるだろう、とコメント開けたら、誰も指摘してない。

このみんなは、本当にテレビ見ないんだな。

2020-04-07

♪アベノマスク マスク マスク

 アベノマスク

 アベノマースク アベノマースク

 忖度されて のしあがり

 法律捨てて 生きる宰相

 アベノマスクは ガーゼ

 アベノサクラは 後援会

 アベノゼイキン 10パーセント

 アベノガクエン ばんばんじゃーい

 森羅万象 担当した

 正義の まさに正義のですね

 アベノマースク アベノマスク

誰も知らない

 知られちゃいけない

 アベノマスクが誰なのか

 誰も言えない

 話しちゃいけない

 アベノマスクが何したか

 令和の世に 金がない

 令和の世に 余裕がない

 このみすぼらしい民を

 だましぬくだけ

 今日もどこかで アベノマスク

 今日もどこかで アベノマスク

2020-03-31

飲食店ライブハウスの賃料は法律で全額免除

俺はもう飲食店ライブハウスやらの賃料なんて全部法律で当面免除を決めた方がいいと思うぜ。

これは理論的にも実務的にも暴論ではない。根拠がある。

第1に、民民で決めた賃料に公権力は介入できる。借地借家法32条経済変動があった場合当事者に増減額請求が認められ、当事者で話がつかなければ裁判所が増減額を決めると書いてある。売買代金や動産リース料なんかと違って不動産賃貸借契約の賃料に公権力は直接介入できるのだ。これは不動産賃貸借契約生活商売根拠となっており、社会政策的な見地から介入の必要性があるからだ(特に減額の場合)。現行法の下でも、不動産オーナーの賃料請求権は絶対ではない。大不況になれば裁判所オーナー意思に反して減額してよいんだから(減額請求行使場合判決まで原則として現行賃料を払い続ける必要があるので、現状ではほとんどテナントにとって行使は困難だが、今回も事後的にでる判決としては、感染収束までの期間は大幅な減額が認められる可能性が高い)、戦争状態表現するほどの危機、未曾有の景気後退にあって、賃借人保護見地から法律、すなわち国会の決議で賃料の一時的免除を決めても理論上は問題ない。

第2に、賃貸借契約の賃料不払い解除については判例上、信頼関係破壊理論というのが採用されていて、単に賃料を延滞したからといって解除できない。わかりやすくいうと、賃料不払いがあっても同情すべき事情があれば解除できない。現況で、数ヶ月賃料延滞があっても、コロナ感染拡大に伴う減収のせいで払えないのであれば、裁判所は解除を認めない。ちなみに俺はこのみちうん十年、法律特に不動産に関しては地上げや賃料増減額から証券化競売まで法律プロだ。

第3に、今、ほとんどのオーナーは、特にテナント飲食ライブハウスなら賃料不払いであっても直ちに解除とは考えていない。解除をして追い出しても次のテナントが到底決まらいからだ。立ち退かせても次のテナントが決まらなければ収益ゼロだ。法律で制約可能と言っても、当事者を納得させるためのロジックは用意しなければならないが、この件では可能だ。

免除がやり過ぎだと思うなら90%カットでも80%カットでもいいよ。それならつなぎの資金でなんとかできるだろ。何年もなんてことにはならないんだからオーナーの減収は同時にローン免除やその他で対処すればよい。

2020-03-25

anond:20200325121601

わりと将来、同人誌デジタル頒布のみになって、ダークウェブ上で仮想通貨を使ってしか入手できない名実ともにアングラものになるんじゃないかと思う

オタク趣味を最大限に楽しむためには高度なデジタルリテラシー必要になる流れの一部として

ある意味、うめ~このみかんとかやってた時代の再来よ

2020-03-22

anond:20200322181907

イブプロフェンかうかねもないから、かわないけど

ひとはこのみたいきぶん 缶コーヒーでもいい

どんだけストレスが溜まるか

 

それとプログラマーやってると 給料100万上がっても200万赤字仕事もあるの意味をすこしでも察してほしい

anond:20200322042256

日本では チップはみんなのもの 意味がわからない きゃくにこのみをゆるさない 完全公平の キャバクラ

2020-03-21

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

ネットコンテンツルールは「ワシが育てた」感を維持させること

「100日後に死ぬワニ」が炎上している原因はインターネットルール違反しているからだと思う

インターネットそもそものはじまりデファクトスタンダードで成り立っている

誰かが決めたルールじゃなくてみんなで決めたルールインターネットは成り立っている

RFCはRequest for Commentsの略であることを考えても明らかで

押しつけられたルールじゃなくて自分たちで決めたルール通信してる

みんなで決めたルールから一人で考えるよりも良いものができるという考えで成り立っている

GoogleだろうがCiscoだろうがこのルールを犯すと叩かれる

IPv5がないのはこの辺も起因してる

この基本精神があるからWebコンテンツも「みんなで作る」という精神がある

バズるとかバズらないとかはTwitter社やはてな社が決めるのではなくてそこにいるユーザが決める

みんなでバズらせたものから誰かが流行らせたものより良いものができると考えている

からこそステマが叩かれるし、ルール違反とされる

からこそクラウドファンディングが成り立つ

このみんなで育てるコンテンツは関わった人が所有感を持つ

リツイートボタンを押すだけの作業かもしれないけれど、この10リツイートのうちの1つは自分なのだと感じる

普通ドラマ映画でも周りに話したりグッズを買ったりして所有感を持つけれど

ネットコンテンツ場合はよりそれが強くなる

なのでネットコンテンツマネタイズしようとするとこの所有感が問題になる

「ワシが育てたコンテンツなのに断りもなく商売しやがって」

という気持ちが出てくる

マネ問題はいい例で所有権問題にもなる

そして所有権が明確なコンテンツであっても所有感は持つことになる

ワニは完全にこれに抵触した

100日かけてバズらせたのは自分たちなのに勝手商売にしやがって、と思われている

1日空ければよかったかもしれないけれど、たぶん何日空いても言う人は言うと思う

炎上させないためには所有感を持たせたままマネタイズすればよかった

映画プロジェクト進行中!」

書籍化に向けたアンケート募集

「グッズ作りのクラウドファンディング開始」

いきものがかり鎮魂歌作成

「有志によるお葬式の開催」

やり方なんていくらでもある

ただ、これまで応援してきた「ワシが育てた」と思っている人のことを思えばいいだけだった

ワニも作者も悪く無いがメディア展開を支持した人間がこの辺のルールを分かっていなさすぎたんだと思う

2020-03-17

質問: お寿司屋さんで寿司を食べる時、箸で食べるのと、手で食べるのとでは、どちらがお勧めなのでしょうか?

Atsushi Wakitaniさんからの回答

寿司職人です。

結構知られていないようですが、寿司特にカウンターで目の前のお客様に作る寿司は、そのお客さんによって一つ一つ作り方を変えています

食べ方、このみ、体格、性別などからシャリの大きさ、わさびの量、握りの硬さなどを微妙に調整しながら、そのお客様ベスト寿司を握ります

簡単に言うと寿司はできるだけふわっと握った方が美味しいのですし。

2020-02-25

anond:20200225070105

音楽ってこのみがいろいろあるけど、

つぎは自分好みのCDききてーよな

ま2-3年に一曲あればいい

2020-02-22

あ~あ

https://twitter.com/redtexture1896/status/1230288949987311616

このみかん批判は一応フェミからの正しい視線みえるが

右は同人誌でありオタクの内紛による便乗サラシ行為である可能性すらあるから

こういうのを無邪気にあまりリツイートしたらあかん

行方不明の妻を探しているツイートはDV夫かもしれないことをいつもわすれずにな

2020-02-17

ラブコメは最も執念があった人に勝ってほしい

お話の中ぐらい公正世界を求めたいです。

恋愛における公正とは、執念の順に望みのものをゲットするということです。


恋愛とはつまりは執念、執着です。

みっともない、正しくないものです。

たとえば「相手幸せであれば自分のものにならなくてもいい」というのは

よりステージの高い心であって恋愛ではありません。


相手幸せは願うとしても

それは当然自分と一緒での幸せでなければならない。

断じて他の人間に渡したりはしない。

ライバルを押しのけてもいじましいアピールをしても相手を手に入れたい。


そういう欲望エゴ、みっともなさ、

仏教三毒人間根本的無明である貪欲

それが恋愛です。


具体的に何が言いたいのかといえば

『5等分の花嫁』のあの勝者は私には面白くないということです。


の子は確かに立派です。

道徳的です。

姉妹のうちで最も心が清いと言ってよいでしょう。


けれども恋愛は心の清い人が勝つべものではありません。

長い期間片思いというなの執着を燃やし続けたり、

普段なら絶対やらないような行動に出たり、

好きな相手や親しい人に必死でみっともない姿を見られたり、

そういう恥さらしな人こそが勝つべきなんです。


からニセコイも当然小野寺さんが勝つべきでした。

長年片想いしながら意中の人を観察し続け、

機会を掴んでは本人なりに必死になって距離を縮め、

ようやく手にした快適な友人関係を失う覚悟告白する、

こういう欲望と恐怖と勇気を見せてくれた人に勝ってほしいでしょう?

そういう人を差し置いて、後から来て物語終盤で恋愛感情自覚した人に余裕綽々でホイホイッともっていってほしくないんです。


5等分で言ったら、

最初敵愾心むき出しで暴言を吐きまくってたのに

途中から好きとか言い出して、誰が見ても突っ込みたくなる恥さら状態

自分でもディスアドバンテージ自覚しながらそれでもがんばるという人とか、

姉妹の中でお姉ちゃんとして常に自分を抑えて大人の振る舞いをしていたのに

ちょこちょことせこい贈り物作戦好感度稼ごうとして反応に一喜一憂していたり

途中からぶっ壊れて妹達に変装して情勢操作をもくろむという大反則に打って出る人とか、

そういう人の方ががぜん応援したくなるんですよ。


あの勝者の子は何ですか。

見苦しい手や汚い手を一度も打たなかった。

誰に対しても恥ずかしくない振る舞いしかしなかった。

ライバル姉妹を出し抜いてでもアピールするような心がなかった。

モラルを捨てて汚い人間になって恥をかくことをしなかった。

こんな子に勝たせちゃダメでしょ。



男の方も不見識です。

ただただ一番自分のことを支えてくれた、害を及ぼさずに利益を与えてくれた女を選ぶんです。

なんてつまらない男でしょう!



追記

ストーカーヤンデレ、腹黒属性のあるキャラが必ず勝っていつも正ヒロインになってしまうってのはちょっと多様性がないと思わんかね

あーもー長々例示つきで書いたのにこういう全然わかってないレスが来るとがっかりちゃう

小野寺さんはストーカーヤンデレや腹黒だった?

長女と次女だって別にサイコ的な人物じゃないでしょ?


ヤンデレとかストーカーとかそんなもんなんにも面白くないんだよ

それらはそういうジャンルキャラ造形として最初から設計されて宣言されて受容されるっていう退屈なお遊びだよね


ちゃんとまともな社会的人物として生きてきた、普段そんなことしない人として立てられたキャラが、

そこを踏み越えて汚いことや恥ずかしいことをしちゃう、そういう総体がいいんだよっていってるでしょ


というかねえ、ヤンデレだのストーカーだの腹黒だの、人の人格をそういう極端な類型説明してしまうような創作あんまり程度高くないと思います

そんなんばっかり読んでるからもう少し解像度の目の細かい話してる人間に向かって「つまりヤンデレやな?」みたいな粗雑なまとめでかえしちゃうんですよ

あなたの脳が粗雑な創作によって型にはめられているってことなんですよそういうのは、もっと危機感持った方がいい


まり増田姉弟子派だな!

モチロンソウヨ

イカちゃんも期待してたんだけどまさに粗雑なヤンデレキャラという第一印象のままフェードアウトしてしまってもう影すらない

ジョバーと化して小学生大天使にすら負けるし、女子最高の才能とはなんだったのか・・・

anond:20200216204655


kuzudokuzu 残念ながら増田の言い分自体が「俺には執念がある!だから俺の執念を通せ!!」なので、それに気づかない人ぐらいしか「よしやってやろう!」と話に乗ることはない。

2020/02/18

誰が「俺の執念」とか、私個人の話やリアルの話をしてるんですか。

「よしやってやろう!」というのも何をやってやるのかわからないし。

上の雑な人と違って何言ってるのか全く分からない。

大丈夫なのかこの人。


追記

お話の中ぐらい公正世界を求めたい」はフィクションに対する愚弄であるフィクション現実的であってもなくても理想的であってもなくてもよいのだ。皆、好きに作るべきだし、私も好きに読むし、君も好きに読め。

2020/02/18 リンク Add Star

こんなの勿論私の趣味・私のお気持ち表明であってこれが世間ルールになるべきとは思いません

ただ自分趣味をこうやって整理して熱弁したらみんなもその趣味をどう思うかとか自分趣味はこれであるとか言ってくれるでしょう



自分を信じて『夢』を追い続けていれば、夢はいつか必ず叶う!」って言ってた人が負けるのは許せない派?

これは確かに断りを書き忘れた私の落ち度です

学園ラブコメで言ったらライバルいじめ対象にして蹴落とすとかそこまで行ったら肯定しません。

私が挙げたキャラもみんなそこまではいってない。

また、ジュビロそもそも恋愛を描いたのではなく「執着が人を不幸にする」という世の真理の方を描いたと思います

一時期萌えおじさんになって恋愛を描いてましたが(蛇足と言われてるけどあの村の3姉妹とか好き)、

「行き過ぎた執着で自分も周りも不幸にした悪のおっさん」を描くことのほうがずっと多いです。

ニセコイで一番執念あったのマリーな気もするが

設定的にはその通りなんですが

ぶっちゃけ作者から「この子の目はありません」という目配せのような扱いのギャグさがあったのと

マリーを例にすると特定キャラへの思い入れで言ってると思われそうなので

千棘と最後まで競る形だった小野寺さんを挙げました。


追記3

まぁ押しが強いキャラって、当て馬というか、主人公ガンガンアプローチすることで正ヒロインがやきもち焼いたり、気付いていなかった恋心に気付かせる役割ばっかりなので、まず勝てないってのは哀しくはあるな…。

その問題は原因が3つあると思っていて

1.積極性が強い=「遊び人」「フシダラ」という古来の非難や敵視の目線

2.創作において古来から固まったパターンを疑わない踏襲主義

3.押しの強さの中で粗密やドラマを作るという複雑なことに挑戦出来なかった技術不足

ですが、

どれも現代では解決されてると思います

そういう意味では2が本当の敵かなと。


ごめんなさい、truetearsとschooldaysがまじったタワゴトを書いてました。

どっちもしってて全然違うのになんだこれ怖い。


その論で行くと、マリーさんは千葉県に嫁ぐことになるな

あの漫画の中で最も執着と献身性、純白の狂気を見せてくれたのは千葉県さんだからね、しかたないね


恋愛は執念ではないわ。見た目等の自分の売りのステータスを伸ばし相手好感度を上がる選択を選ぶのが大前提!突き進むだけの猪では現実でもバウムクーヘン確定よ。/変態仮面は清楚では無い二号ヒロイン選んだな。

恋愛ゲーのあのシステムも一面の正しさを含むかも知れないけど、それ以上にあのはっきりしたステータス主義の結果として「そうか、中スペの自分恋愛は無理なんだな」と考えて身を引く奥手男性結構生み出したのではないかと思っています

ステータスを伸ばしてからどうこうっていうのがそのまま役に立つの恋愛というよりむしろ婚活のような気がしますがボリューム世代で未婚が増加した後の日本ではもう手遅れなかんじ


伝説藤崎詩織さんのあの振る舞い(デフォステータスでは一緒にいるのが恥ずかしいといって偶然出くわして一緒に下校することすら拒む、ステータスが上がると寄って来るし高ステータス時にデートに誘わず放置してるとキレる、これで問題のある高慢ヒロインではなくメインヒロインという設定)を作った人

恋愛工学創始者並みに恋愛シニカル嫌悪ながら見てたのではと思う


お前の攻撃には執念が足りんぞ

あの概念凄く好きです

昔の少年漫画で敵が言ってくることとして相当凄いですよね

お前の攻撃には欲望が足りん、執念が足りん、そういうアドバイスが出てくる世界

その後の無想転生は我執を捨てた境地ですが


伊藤伸平先生「素敵なラブリー・ボーイ」はいいぞ。電子書籍版は驚くほど画質が悪くて驚くけど。どういうデータなんだよ

読んでみます

伊藤伸平は『はるかリフレイン』がすき。

夕焼けでぱっと終わるラストシーンがね。


自分の考えが支持されないのはどう考えてもお前らがおかしい」というお気持ち表明。春だなあ。

いやそういう話じゃないって言ってるでしょう。

あなたがそんな読解力のないコメントをするのは意外だし残念です。

書き換える前のコメントの方が良かったな。


完全にストーカー理論やんけ、怖いわ。むしろ恋愛がもたらす煩悩的な執着をしないほうを人は選ぶよね、というメッセージとして作品が成り立ってるのに。自分だって執着するだけの相手選ばないだろ…知らんけど

なんかやたらストーカーストーカー言う人達がいるんですが、

この人達は「ノーマル恋愛」を清いものだとかいかぶっていると思います


増田ToLoveるについての見解を聞いてみたい

ちゃんと読んでないからアレなんですが、あれは恋愛漫画じゃないと思います

確か宇宙人の妹がハーレム志向提唱しだしていたとおもいます

一種の優しい世界としての勝ち負けなしのハーレムで終わればいいんじゃないですか。

そういう風に終わったのかは知らんけど。


五等分の花嫁は読んでないけど、「ただただ一番自分のことを支えてくれた、害を及ぼさずに利益を与えてくれた女」って主人公に一番尽くしてるってことじゃないの?公正さを求めるなら、むしろ選ばれて当然なのでは。

「私の考える」「恋愛における公正」がなんなのかは文頭で説明しましたよね?

あなたが言ってるのはあの子が一番性格が清くて善だということです。

それは私も同意しています

あなたも私の話をよく読んでください。


増田根本的に勘違いしている。これは読者層で違うんだよ。少年漫画なら、控えめな優しい女が勝つ。少女マンガなら、努力する気丈な女が勝つ。例。「恋はつづくよ どこまでも」 / 男の願望と女の願望は違う。

そうでもないです。

少女漫画でも気丈に努力してアピールしてきたハイスペ美人が振られて途中まで「あいつのことなんてどうも思ってないし」とかとぼけたこと言ってた主人公が勝ったりします。同じくそばでジッと主人公を狙ってた男もよく振られます

ヒロイン失格」はどうや?イケメンの幼馴染という特別地位に甘んじて舐めプしてた主人公ノーマークの地味喪女BSSされたショックをバネに物凄い顔芸を繰り出しながらイケメンに縋り付くパワー系ラブコメ

あれの作者は主人公イケメン偏差値低そうな人間ばっかり自覚的に描くのがすごいですね

このみ確立してて作家性だと思う

アマゾンレビュー主人公が卑しすぎるとか最終巻表紙の笑顔マジキチすぎるとか怒ってる声多いけどわたしは楽しみました

ただし逆転で捨てられた地味子がベタメンヘラビッチになるのだけはいらなかったと思うけど

主人公イケメンのやったことがそれぐらい人を傷つけることだと作者は自覚し認めてるんですよね

同作者の次の漫画がまた主人公友達イケメンの先輩(たしか留年)も全員偏差値低そうな感じで笑いました

うどんちゃん世界を楽しくポジティブに生きてる感じ


追記4

気持ち分かるけど空灰で野球で落ち込んでる男にウザく絡みまくった幼なじみが振られる話好きなんだ

あれはフィクションでやたら予定調和的に上手く行く「あえてきついことを言って奮起を促す」コミュニケーションが実際は上手くいかんやろみたいな試みですよね。

ただあの子最初はそんなことしようと思ってなかったけど全然取り付く島がなくてああなったんだし怪我のことも知らされてなかったしあの場のコミュニケーションを間違えたというより最初から上手く行く選択肢が出てなかった感じ。

そしてあの球児のほうは何の誠実さもなく甘やかしてくれるだけの青田買い打算女に励まされて復活するのですが、次の試合ぐらいでメタくそに打たれて敗退することが別の話で示唆されています


スネイプ先生最後に勝つハリーポッター的な?もうお母さん死んでるけど。

スネイプ先生はしょせん最初から最後まで死者を追い続けてるので自分は何も報われずに死すところまでが美しいんですが、

ハリー女生徒だったりスネイプ先生女性だったりしたら一点してキワキワの危険人物になった可能性ありますよね。

そのケースの生の匂いと厄みが増大したスネイプ先生も見てみたかったです。


ラブコメではないが、ハイキューの田中と潔子なんかは増田にとって理想のゴールインだろうなあ

あそこはあんまりそういう目で見てなかったので「え!?」ってなりましたよね。

潔子先輩が大好きなんですが、それゆえに後日談でもあの中の誰かとくっついたりしないだろうなと思ってたら

え、田中? 一途に頑張れば普通に手が届く存在だったんだ???

みたいなちょっとリアル不思議気持ちを味合わせてくれたのでそっちの意味であのオチはとてもよかったです。

振り返ってみるとちょっとしたハーレムもの主人公みたいな田中

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん