「立国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立国とは

2019-06-11

貿易立国から投資立国になるけど、どうやって生きていけばいいか示されてないよね

2006年から貿易立国から投資立国になると言われて、結局そのとおりになった。

輸出依存から内需という指摘もあるが、消費支出からすると内需なんて大したことない。

本当に内需がしっかりしてるならサービス日本は後追いということはない。


企業としては投資立国としてのやり方には慣れてきたと思う。


問題なのは個人がどうすればいいのかということだ。

国外に逃げるという選択肢は一つだが、国内にいてどうする、というのがかなり難しい。

スキルを磨いたとして、企業ドルは持ってるが円を持ってないので賃金を上げられない。

大学院で学び直すとしても、企業海外拠点があるので、技術展開はされない。

2019-06-07

anond:20190606120217

ちがうよ。各分野の研究者たちが、近い分野でこれは新しい発見につながるものじゃないか?と判断したものに金を出す(競争資金)ってのと、そもそも給与基盤や、新しい発見さらに萌芽を作る(運営交付金)ってのの2つが必要

その競争資金あくまで近い分野じゃないと、根本にわからないよ。研究者間でもやや遠い目の分野の萌芽であれば内容ははっきりわからない。

1.当人しかからない

2.近い分野の研究者ならわかる

3.遠めの研究者でもわかる

4.素人にもわかる。

1から研究を積み重ねて4に移っていくが、各フェーズごとに対応した金を増やさないとならない。だけど、4に偏りすぎてるがため、1,2,3が枯渇しているのが今の日本

そうして、4のネタすらも新自由主義国立大学法人化が始まる20年30年前に手掛けたネタで、そのあとでは日本初では出なくなくなっている。

ましてやメディアアーティスト(笑)になんざわかるわけない。能力不足な人間が無理をするぐらいならまだしも、本当に騙そうとする詐欺師すらも紛れ込む。で、詐欺師詐欺師で口がうまいんだよね。

技術素人でも真摯にその分野の勉強自分でして判断する覚悟があるならともかく、忙しい合間(笑)で分野について無勉強審査員になって上から目線適当質問をして終わりでしょ。

それに、どうしても革新的であればあるほど、金より時間必要だ。だが、革新的ものを多く生み出したいがために、時間ゴリゴリ減らすがな。そもそも短期だということと、パンダとしての扱いな。

新しい発見ってのは、今までの研究をわかったうえでここは未開拓じゃないか?というのを見極める必要がある。また、技術としての実現可能性も見る必要がある。商売としての実現可能性なんざまず技術として実現してその次の話。

からピアレビュー型の最低限の助成が、結果的にはのちのトップ論文作成には効果的だ。科学立国危機という本ののデータからも示された通り。

あとは、こういうガチで成果出した人が自分裁量で使える金をつかんで、それで自分に近い分野の基礎研究をすることだね。どのみちがんの免疫療法はさらに多くの基礎研究必要なのだからさ。

2019-06-06

日本が「貿易立国から投資立国」に変わったけど、どうなるんだろう

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/sub-foreign_exchange/proceedings/material/gai20180622/03.pdf

数十年前は加工貿易とか言ってたけど、もう国内製造しておらず、海外移転が進んで投資立国になった。

気になるのはこれからどうなるんだろうってこと。


加工貿易してれば、自由貿易協定って意味あると思うけど、直接投資だと意味ないよね。


アメリカ直接投資してアメリカ労働者ドンドン増えているけど、

逆にアメリカから日本への投資額は増えてないし労働者も増えてない。

2019-05-24

技術立国ニッポン

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000523-san-soci

エスカレータの右側(左側)通行を止めさせる方法なんて簡単で、

やるのは乗り降りの多い場所が良い。新宿駅東京駅とか。ここなら「普通は起きないんですけど、ここはもう多すぎで範疇超えてます!」って言い訳効く

エスカレーターは危険使用禁止!とは天が避けても起きやしない。なにせ何年も歩行止めろと言っているんだから

なのに日本じゃきっと上手くいかない。なぜか技術カバーしろって論調が強いからだ

白物家電でそれやって全世界から見向きもされなくなった経験は活かせないのかな?

正しく使うエスカレータならだいぶ値下がったけど、老若男女・痩身にデブが駆け上がっても大丈夫エスカレータとか高いぞ。それ設置してメンテして値上げはするな?

やっぱ東京駅中央線京葉線辺りで事故起こせよ。世論一気に変わるよ。池袋事故高齢者ドライバー問題が一気に加速したように

2019-05-07

日本人口を増やすたった一つの方法

1. 豚の胎盤使って人間の子供を産ませる技術を、10兆円ぐらいかけて10年以内に実用化させる。

2. もう10兆円ぐらいかけて、結婚できない男から精子卵子を集め、優秀な日本人抽出する。

3. さら10兆円かけて、政府主導で毎年50万人の子供を豚に産ませる!2018年の出生数が94万6千人、出生率が1.43だから、毎年50万人外から調達すれば出生率2.0を超える!

たった30兆円で一発逆転!

皆が払ってる年金健康保険料の合計、年70兆円の半分以下!超お得!

これぞ、科学技術立国日本が目指すべき起死回生ムーンショット研究

2019-04-26

自己言及不安の表れ

技術立国なんて諸外国から評価ではないでしょう。スーパー301など、状況に応じて対応策は取られるが、それは国としての脅威ではなくあくま案件個別対応であって。

自称プロもそう。

アイデンティティが揺らぎそうな時、自己評価を高めて必死に冷静を装ったんだ。そんなことせずとも、顔を真っ赤にして必死に立て直しに奔走する方がよっぽど貴いというのに。

2019-04-20

KKOと活気ある街作り

キモくて金のないおっさん」と「活気ある街作り」の関係性について考えてみる。

KKOとくたびれた感

KKOにはくたびれた感がある。

くたびれた感を別の言葉表現すると

となるだろう。

過酷労働に疲れ果てトボトボと帰宅するKKO

「家に帰ってもなにもやる気が起きない」

KKOと聞けば、そういうシーンを連想する。

容姿に優れない」「経済的に優れない」「中年男性」という3条件を満たしていても「KKOらしさ」のない人間もいる。

例えば「見た目のよくない売れない中年芸人」などがそれである

「見た目のよくない売れない中年芸人」は「キモくて金のないおっさん」という条件を満たしながら「応援」されて成功する場合がある。

KKO応援されない」という言説への反例と言えよう。

逆にKKOの条件を満たしていなくても「くたびれた感」があると忌避される。

容姿絶対的基準がないことは、あえて言うまでもないだろう。

金を持っていても「くたびれた感」があれば周囲から嫌煙される。

年齢について言うなら、おっさんもかつては若者だったのだ。

(KKOは「おばさん」も含む場合がある。性別重要ではない)

すなわちKKO構成する3条件とは、根本的なポイントではない。

KKOらしさ」は「くたびれた感」によって規定される。

3条件を満たしていても「くたびれた感」がなければKKOらしいとは思われない。

くたびれた感と活気

くたびれた感の反対を考えてみると「活気」ということになる。

活気を別の言葉表現すれば

となるだろう。

個人レベルKKOを脱却したいのなら「くたびれた感」を消して「活気」を出さなければならない。

よく「見た目には清潔感が大切」と言われるが、それは本質的ではない。重要なのは「活気」である

KKO自業自得」という言説も「活気」を出せば解決できるという理屈に基づくのだろう。

世間にとって「活気がない」=「悪」というのはあえて言うまでもない自明の理なのである

から、そこはわざわざ語られない。だが、心当たりはあるだろう。

シャキッとしなさい。元気を出しなさい。背筋を伸ばしなさい。笑顔を絶やしてはいけません。

ただしKKOもなにも好き好んでくたびれているわけではないのかもしれない。

強いられている「低賃金長時間労働」が原因と考えることもできる。

KKO低賃金長時間労働については鶏と卵の関係なのかもしれない(その辺は後述)。

「活気ある街作り」という流れ

本邦では「活気ある街作り」が試みられている。

いったいなぜ「活気ある街作り」を目指しているのか明確なところはわからない。

しか大衆に「活気ある街作り」=「善」と認識されていることは確かだろう。

元気のある街。笑顔のある街。24時間営業バーゲンセール。ケバケバしい看板

「活気ある街作り」とは、こういう方向性だ。

KKOはよく「弱者救済」の文脈を持ち出す。

しかし「弱者救済」もそれ単体で存在するのではない。

「活気ある街作り」という大きな流れの中にあるものひとつが「弱者救済である

活気ある街作りと弱者

「活気ある街作り」と「弱者」の関係を考えてみよう。

まり「活気」を演出するツールとしての弱者である

子供」「老人」「身体障碍者」「女性」の例で考えてみる。

子供が「活気」の象徴であることは、説明するまでもない。

子供の声は騒音ではない」という言説が一定の支持を得るほどだ。

ゲームばかりやってないで外で遊びなさい」という理屈も「活気ある街作り」という文脈に繋がる。

「元気に走り回る子供」の姿は活気を感じさせる。

老人はそれ単体では活気ではない。

しかし老人が出歩くことは「年齢というハンデに負けずアグレッシブ活動」という意味を持つ。

また老人が存在することで「助け合い」という「活気」を演出するイベントが発生する。

例えば「若者が老人に電車で席を譲る」という行為は「活気」のあるシーンである

創作物の中でも「大きな荷物を持った老人が横断歩道を渡るのを助ける」シーンを幾度となく目にしてきたはずだ。

身体障碍者についても老人の場合と、おおむね同様である

「ハンデをものともせずアグレッシブ活動する」ことは「活気ある街作り」という方向性である

また「車椅子に乗った人を手伝う」のは活気を演出する「助け合いイベントである

一方で精神障碍者身体障碍者ほど受け入れられてはいないのが実情だろう。

それは「助け合い」という活気を印象付けるイベントとあまり関係がないからではあるまいか

女性存在もほかの弱者と同様に「活気」を演出する。

女性存在は「女性が一人で出歩けるほど治安が良い」という意味合いで活気の演出となる。

また「女子高生」などは「活気」のシンボルアイコンとして用いられがちだ。

「飛び跳ねる女子高生」は活気の象徴だ。

権利を求める一部女性の「活動」は良く言えば「アグレッシブ」、悪く言えば「狂犬」だ。

だが、それでも「元気があってよろしい」ということなのだろう。

くたびれた感よりも「攻撃的で噛み付く」くらいの方が好感をもたらす。

ところで、すべての女性弱者として救済されているかというと、そうでもない。

女性の中でも「くたびれた感」のある人間は救済されない。

それは「活気ある街作り」という目的合致しないためだ。

活気ある街作りとKKO

さて、ここまで読んできたら恐らく気づいただろうが「KKO」=「くたびれた人間」は「活気ある街作り」という方向性には合致しない。

くたびれた人間は「活気のなさ」の象徴である

くたびれた人間他人を助けもしないし、助けられもしない。

くたびれた人間の周囲では「助け合いイベントが発生しないのだ。

(なお「仕事に疲れてくたびれた人間」が助けられるシーンは活気とは言えない)

くたびれた人間の中には「仕事で疲れているのだから暇な老人に席を譲る必要はない」と公言するものさえいる。

もしも、くたびれた人間に金を与えたらどうなるか?

「つらい、しんどい疲れた」と言いたがるタイプが街に出歩くことになる。

よくよく考えてみると、日本の街には「休憩する場所」があまりないように思える。

「休憩」は活気ある街づくりからは遠ざかる方向性であるためだろうか?

疲れやすタイプ人間を出歩かせないために、どうすればいい?

金を与えてはならない。暇を与えてはならない。

面接の段階で「くたびれた」タイプ人間は弾かれる。

くたびれたタイプには出来るだけ出歩いてもらいたくないからだ。

さて「くたびれた感」は低賃金長時間労働によってもたらされるのか?

あるいは「生まれ持った気質なのだろうか?

世間は恐らく「くたびれた感」を生まれ持った気質判断しているのだろう。

KKOは「KKOに金と暇を与えても活気ある街作りには繋がらない」と認識しているはずだ。

現状を踏まえて待遇改善要求するなら「金と暇があれば活気ある街作りに協力する」という姿勢を示すのが有効だろう。

まずは応援したいと思わせなければ、助けてはもらえない。

なぜ「活気ある街作り」を目指すのか?

近年では工業立国の先行き不安とともに観光立国を目指すべきであるとの声が出つつある。

美しい国」。国全体がそういう世界観アミューズメントパークを目指している。

ヒントはいくつかある。アニメで言うなら「クールジャパン」「聖地巡礼」もその一環だろう。

「活気ある街作り」の集積によって美しい国が実現される。

観光立国を目指した都市景観を考えると「くたびれた人間」は存在してはならない。

活気ある街作りとは矛盾が生じるから「くたびれて帰宅する人」の姿を目にしたくない。

から場所時間帯をずらしてもらいたい。

くたびれた人間を隠したい気持ち特に観光」を意識する人種ほど強いだろう。

観光に携わる人間ほど「景観に害を与える」くたびれた人間を敵視しているはずだ。

さら政治家資産家などの決定権を持つ人間観光を強く意識しているだろう。

そのような人間が決定を下すからKKOはいつまでも救済されない。

根本的には、そろそろ「活気ある街作り」という方向性自体を見直すべき時期であるように思う。

他国観光立国を見ても必ずしも活気ある街作りを目指す必要はないように思える。

観光には活気どころか「ゆったり感」「のんびり感」の方が求められているのではあるまいか

さら少子高齢化の加速する日本において今後も「活気」という方向性勝負するのは厳しいだろう。

KKO積極的に「カメラへの映りこみ」を狙うべきだろう。

都市景観を守るためにKKOを隠す」方向性が無理となれば「KKO存在にあわせた都市景観」を考えなければならない。

結局のところビジョンとは映像なのである

「活気ある街作り」という映像リアリティをなくしてしまえばいい。

KKOはどうすべきか?

  1. 活気を演出する(個人アプローチ)
  2. 「金と暇があれば活気ある街作りに協力する」という姿勢を見せる(社会的アプローチ適応)
  3. 「活気ある街作り」からの脱却を目指す(社会的アプローチ・改変)

2019-04-17

anond:20190417104143

豊田 長康 「科学立国危機」なんかデータの集まりだよ。

というか、日本はもう人口比、GDP比の政府研究費はかなり低い。

そりゃ科学も墜落して当然だわ。

2019-04-11

anond:20190411074042

優れた頭脳に対し、ろくな待遇医者以外に準備できず科学立国の掛け声が虚しく響く途上国マインド国家

2019-02-16

anond:20190216082539

環境に適合させるためには試行錯誤必要。かつ、試行錯誤は数多く試して、うまく行ったのを採用するということ。つまり試行錯誤の時点で多様性必要なんだよ。

試行錯誤する前に正しいものがえらい先生に聞けばわかるはずだとやって、失敗してるのが日本

ちなみに、トップ1%論文数とGDPは関連がある。科学立国危機という本に研究多様性GDPなどとの関連のデータは大量に載ってる。

2019-01-13

まんが日本昔ばなし

・まんが「日本昔ばなし

日本の昔話をまんがで描きました

・「まんが日本」昔ばなし

漫画立国日本にあった、昔の話を集めました

・「まんが日本昔」ばなし

漫画立国であった過去の栄光は過ぎ去り、今や日本は、というお話でございます

2018-11-17

日本版フェアユース導入か?

2018年5月22日 文化メディア著作権法

改正著作権法をざっくり俯瞰する

       ~ガンツ先生なら、はたして何点をつけるのか?」

弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts)

https://www.kottolaw.com/column/001689.html

第一に何といっても目立つのは「柔軟な権利制限規定」。恐らく日本では初の、「フェアユースではないけれどそれ的な何か」と言えるものの導入である

これは良い知らせでしょうか。

ただし、よくなさそうなのが下記です。

他方、著作権保護期間については、原則「作者の死後70年」へとストレートに延びる。もともと、延長を求めていたのはそれで受益する欧米政府であり、民間では国際的に反発も強かった。(現状では実演家の生前に切れることさえある著作隣接権は別論として)そもそも作者の死後50年を超えて市場に残っている作品など、それこそ2%程度と言われる。残りの作品は死後70年に保護を延ばしたところで売られていないのだから遺族の収入すら増えず、むしろ権利不明作品海外への支払が増えるだけだろう。どうも、アーカイブ立国にも知財立国にも逆行するように見える。

2018-11-08

anond:20181108232413

まあすでに、技術立国じゃないわなあ

単に、「なぜかモノ作りを貴ぶ底辺が多いか製作が安上がりな国」てだけ

ハァ、切ないわ...

anond:20181108232310

ただ言われたものを指示通り作るしか能がないジャップ

クリエティティイノベーションもなくただ精度の高いネジや電子部品を作って技術立国笑を主張するのだ

2018-10-15

anond:20180809163402

お国科学技術立国のために滅私奉公

自らの子孫を残す代わりに研究業績を残すことで貢献

現状の政策を見るに、そういう覚悟がない人は諦めて外国へどうぞってことかな

研究に没頭してしまうようなタイプ人間からまれ子弟は、エリート血筋というより、むしろ家父長制国家にとってあまり嬉しくない要素を受け継いでいそう

2018-10-05

anond:20181005221949

  • 詳細---

ソースhttp://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/30/pdf/301004_zenbun_02.pdf

2.未然防止のための水際対策及び情報収集分析機能の強化  計43.37億円

国際テロ情報収集・集約体制の強化 

乗客予約記録(PNR)情報の取得に係る機器の取得等

バイオメトリクスシステム画像照合機能活用強化のための機器の取得等

破壊団体調査

情報収集機能の強化

リスク分析必要な事前情報の取得・活用輸出入・通関情報処理システム等経費)

・保安検査の高度化

3.大会運営に係るセキュリティの確保            計69.43 億円

インターネット・オシントセンターの設置

警察職員の増員等の人的基盤の強化

・小型測量船代替整備

特殊警備隊能力維持に係る武器更新

・けん銃の代替整備

災害対応体制の強化

4.警戒監視被害拡大防止対策等              計0.1  億円

・外傷外科医養成研修事業

5.NBC(核・生物化学物質テロ対策の強化         計23.66 億円

特殊災害対応車両の整備

国民保護訓練費負担金

NBC災害専門部隊教育実施

化学災害テロ対応医薬品備蓄

ワクチン対策事業

6.サイバーセキュリティ確保のための取組の推進        計0.43 億円

政府機関における高度なサイバーセキュリティ人材育成のための研修実施

サイバーセキュリティに係るリスクアセスメント支援業務

7.首都直下地震対策の強化                 計3.00 億円

・計12事業(長いし多いので省略)

9.感染症対策の推進                    計44.78 億円

風しん抗体検査事業

結核対策特別促進事業

感染症発生動向調査事業

10食中毒予防策の推進

HACCP導入推進事業

11出入国審査の円滑化                   計525.47 億円

自動化ゲートの更新増配

顔認証技術活用した自動化ゲートの導入

外国人出国手続における自動化ゲート利用の検討

・トラスティド・トラベラープログラムTTP)に係るシステム開発

・縦型審査ブース改修・設置

バイオカートの導入

14.空港アクセス等の改善                 計0.21 億円

羽田空港の深夜早朝時間帯における利用促進調査

17.多言語対応の強化                    計0.47 億円

道路案内標識英語表記改善

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業

訪日外国人旅行者受入基盤整備事業

訪日外国人旅行者受入加速化事業

18.無料公衆無線LAN                   計16.98 億円

・計7事業(長いし多いので省略)

20医療機関における外国人患者受入れ環境整備       計5.08 億円

医療機関における外国人患者受入環境整備推進事業

外国人患者受入に資する医療機関認証制度推進事業

21.外国人来訪者等への救急防災対応           計1.65 億円

119番緊急通報多様化に向けた検討 

・多言語対応全国版防災アプリの整備に向けた検討

22.国際都市にふさわしい景観創出等のための無電柱化の推進 計150.48 億円

・ 無電柱化の推進

23外国人を含む全ての大会来訪者がストレスなく楽しめる環境整備  計11.28 億円

IoT活用した新ビジネス創出推進事業

我が国経済社会情報化・サービス化に係る基盤整備

24環境配慮の推進                    計53.59 億円

ヒートアイランド現象に対する適応検討調査業務

微小粒子状物質PM2.5)等総合対策事業

大気環境システム整備事業

熱中症対策推進事業

国民公園における競技会場周辺の環境整備事業

国立公園等における外国人旅行者向けの魅力発信の強化

25.分散エネルギー資源活用によるエネルギー環境課題解決  計1885.95 億円

・計13事業(長いし多いので省略)

26.アスリート・観客の暑さ対策の推進                計373.33 億円

気象情報に係る予測精度の向上及び充実

・余剰地下水等を利用した低炭素都市創出のための調査検証事業

48.対日直接投資の拡大に向けた我が国ビジネス環境の発信      計7.98  億円

ジャパンキャンペーン事業

・対内投資地域活性化立地推進事業補助金

50.社会全体のICT化の推進                    計235.09 億円

・計12事業(長いし多いので省略)

51.大会における最新の科学技術活用の具体化           計176.24 億円

・計10事業(長いし多いので省略)          

52.自動走行技術活用した次世代都市交通システム        計8.90  億円

戦略的イノベーション創造プログラムSIP自動走行システム

53.先端ロボット技術によるユニバーサル未来社会の実現      計96.03 億円

ロボット介護機器開発・導入促進事業

57.「2020オリンピックパラリンピック」後も見据えた観光振興 計284.13 億円

地方消費者行政推進交付金

訪日プロモーション事業

ビジット・ジャパン地方連携事業

・広域観光周遊ルート形成促進事業

58.水辺環境改善                       計6.85 億円

・良好な水辺空間形成

(2)日本文化の魅力の発信                   計620.15 億円

・計37事業中32事業(長いし多いので省略)

(3)スポーツ基本法が目指すスポーツ立国の実現         計53.39 億円

・計18事業(長いし多いので省略)

(4)健康長寿ユニバーサルデザインによる共生社会の実現    計631.15 億円

・計42事業中38事業(長いし多いので省略)

286事業202事業  総計5315.19億円

2018-09-26

志願兵が減っている

やっぱり日本にはターミネーター必要なんだよ

ドローン規制してラジコン立国をつぶしたのは失敗だった

ターミネーターがあれば神風特攻隊は金だけあれば何度でも結成できる

2018-09-22

anond:20180922113003

日本より遥かに小国で一人あたりGDPが高い国が多い。

資源輸出国とか金融立国とかでしょ。どうせ。日本との産業構造が違う国と比較しても駄目でしょ。

2018-09-15

anond:20180911165115

今後のご活躍を祈念します。

研究所トップ

 研究員に対する「まだそんな研究していたのか」発言は、研究機関では多々見られます。これは、不器用な期待表現の一つと思われます一般企業研究場合研究テーマ事業部門から委託によるものが多く、将来の事業創出につながるブレークスルー研究は誰がやっているんだという指摘があります現場研究からすると事業部門から要請があるのだから何が悪いという意識もあり、事業から委託研究金科玉条免罪符となりがちです。研究所幹部には、会社経営トップから事業部門から要請のみを行う研究所不要という指摘もあり、苦悩は並大抵ではありません。もちろん研究投資は、現状の事業ニーズに基づく明日テーマと現状ニーズの延長上にない明後日テーマポートフォリオ上に位置づけられるべきです。現状の事業ニーズに応える研究者は必要であり、「まだそんな研究していたのか」発言は、人格テーマ重要性を否定するものではありません。現状事業ニーズに基づいた今今の研究投資事業部門が行うべきという考えによるものだと思われます事業部門は、自部門損益確保のため開発投資抑制して、研究所投資活用したいという想いがあります。その発言は、研究所責任者としては無理から意見と思います。そのテーマ継続したければ事業部門でやってほしい、大きな期待をかける研究者にはもっと大きな飛躍につながるテーマをやってほしいという意味理解すべきでしょう。

ビジョンとつながらない研究

 研究事業ビジョン関係は、具体的に経営者やCTOが示すべきかもしれませんが、専門性の高い研究テーマ事業ビジョンは、現場研究者がある程度示さざるを得ません。それができなければCTOではないという指摘もありうるかもしれませんが、CTOとしては、できるだけ将来のビジョンを示して、そこにつながる研究現場研究者に考えてほしいという想いがあります。その結果、最高給のブロガー揶揄される批判を甘んじて享受して発信を続けます。そんな批判に耐えて情報発信する経営幹部は、稀有ではないでしょうか。その内容は、もしかすると共感する読者からみて最高級といっても過言ではないかもしれません。もちろん、読み手によっては、薬にも毒にもならないビッグワードの垂れ流しの評論で、具体的な行動や指示ではないと感じる方もいるでしょう。それは読み手解釈であり、自身研究テーマファンドを得るために彼のブログの内容を活用してやろうと思う研究者にとっては宝の山に見えます。したたか研究者にとっては、彼のブログ予算獲得のための親切なヒントであり、金科玉条的指針となります。つまるところ、CTO自身立場キャピタリストとして位置づけたのではないでしょうか。そのCTOは、研究予算を獲得して何が何でもこの研究をやりたいという研究者をフィルタリングして、キャピタリストを納得させる研究提案提示させるというフレームワーク確立したようです。そのフレームワーク機能させるために、研究投資の指針やヒントをブログにを垂れ流し、そのブログを薬や毒にするのも研究者次第というスタンスだと思います

人事

 個人的には、CTOキャピタリストみたく受動的でいいのかなと感じます。あまり他人事過ぎて研究に対する熱さがない冷徹マネージメントとなりがちです。研究所長やCTOたる者には、スティーブジョブズ本田宗一郎のような熱いリーダーシップを期待したくなりますしかしながら、研究の中身がわかってリーダーシップを発揮できる分野は、一個人だと限界があります。したがって、分野ごとに任せる存在必要になります。そのあたりは、高度な信頼関係に基づく極めて難しいマネージメントになります。その役割は、理事とやらが担うのかもしれません。一般に、現場研究者のことを考え自ら具体的に行動して指示してきた方が、成功するかどうかは、その仕事を任せるCTO次第です。失敗を部下の責任とすること(成功と認めないこと)もよくある話です。CTOもの言う方であれば、なおさらありそうな事です。そのあたりは、幹部当事者でないとわからないので、表面的に論評するのは控えたほうが良いかもしれません。

最後

 個人努力が報われるかどうか、個人努力だけではどうしようもないことがあります。ただし、研究者として生きていくためには、研究ファンドの獲得(キャピタリストの信頼獲得)は、不可欠です。プロ研究者として、ご自身をどのように位置づけるか、つまりキャピタリスト自分適応させるのか自分投資するキャピタリストを見つけるのか、どちらかにチャレンジしければなりません。おそらく、CTO現場研究者に自分適応させるのか、自分方針に従う研究者を集めるのか、苦悩の上決断してチャレンジしているのでしょう。そんな苦労もなく好きな研究に没頭できるのは、恵まれた方だと思います。遅かれ早かれ、誰もが経験するチャレンジです。今までの経験を踏まえて、技術立国日本リードするプロ研究者としてご活躍されることを祈念しております

2018-09-11

離米親露政党ってないの?

共産党親中から論外。

ロシアの悪いイメージってほとんど嘘だと思う。

経済

ロシア国民貧困イメージヨーロッパの反露プロパガンダしかないんだよね。

実際にはものすごく豊かに暮らしていて、逆にヨーロッパ移民スラムばっかで廃退している。

文化

日本人アメリカ文化に飽き飽きしている。

同じものばかり作られるハリウッドFPSもくだらない。

ネットTVもこんなもの宣伝ばかり見せつけられていたせいでは日本人は夢をなくし衰退してしまった。

それに、リベラルポリコレフェミニズムなど、、、アメリカ思想日本民族には到底受け入れられない。

科学

アメリカは本当に優れた技術立国なのだろうか。

アメリカ製品を買いたいと思う日本人はどれだけいるのだろうか。

家電はすぐ壊れるうえ使いづらい。

車は自動車から戦車にいたるまでゴミ戦車は数十年前のものから更新できる技術がなく

物量で途上国制圧しているに過ぎない。

事故ばっか起こすスペースシャトルロシアソユーズはいまだに無事故

歴史

近代日本ロシアと何度も戦ったのに、ロシア韓国のように昔のことで日本攻撃してこない。

これこそロシア国民が優れた道徳心の持った民族である証拠である

一度戦っただけで逆恨みしてきたイギリスオランダとも雲泥の差である

アメリカルーズベルトの言っていたことなんてヒトラーと変わらない。

世界第三次世界大戦危機に晒され続けているのも日本親米であることが原因。

ロシア属国になれば全てが丸く収まり世界平和になる。

アメリカはどうせ華僑に乗っ取られて反日国家になるしな。

ロシアアメリカ原爆投下を阻止するために南下し、日本を救おうとした。

第二次世界大戦末期をこう解釈すればロシアいかアメリカ以上の正統性を持った国であるかわかるであろう。

2018-08-15

anond:20180815225523

安部はショックドクトリンそのまんまでなんのひねりもないよな

わかってる人にはバレバレだが出遅れだなあ

ちな科学技術立国ってのもまやかし

日本の高度成長は大学の基礎研究関係いからね

しろ企業にいくべき人材大学使い捨てしたことこそが衰退の原因だな

anond:20180815223856

今のところは、でしょ!

去年あたりから急速に、移民だのサマータイムだの、水道インフラ外国企業に売るだの、カジノだのと、分かりやすものからしても、急速に日本国を萎ませる政策内閣やら国家公務員の一部やら熱心だよな。

こういうのって、5年くらいして気づくひとには気づくけど、そのときはもう遅いんだわ。

日本技術立国だとか言っているけど、いま受賞しているノーベル科学賞の受賞者、爺さんばかりでしょ?あの人たちの現役時代科学技術投資が今よく見えるようになったのよね。

期間工契約的にしか食えない今のポスドクへの待遇を鑑みれば、20年後日本は、他国にかなり差をつけられて、明らかに科学技術後進国ねこれは。。

2018-07-26

anond:20180726150947

治安お金(持続的な経済成長)・国民の関心・スポーツ立国の仕組み作り・・・

2002年の日韓ワールドカップによって、サッカー国民スポーツになってきているのだから、あらゆるアマチュアスポーツを盛り上げていこうという機運。

2018-07-22

政治家は顔が良いほど票を集めて、科学者はブサなほど信頼されるそうだ。

理系立国目指そうぜ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん