「使用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 使用とは

2023-07-11

沈黙=NOであるべき

経産省身体男性による女子トイレ使用最高裁判決

異論を唱える女性はいなかった、って当たり前でしょ!?下手に声を上げようものなら、どんな目に遭わされる事か…

声に出してノーと言っていないなら受け入れているだろうという考えが、如何に的外れな事か。

これがまさしく沈黙イエスと捉えてはいけない理由だよ

沈黙=ノーであるべき。

最高裁ペニス付きトランス女性女子トイレ使用を認めた件

保守的日本裁判所がこういう判決を下したのは立派だし励まされる。

自称女性変態男が女子トイレ自由侵入して性犯罪し放題になる」

などと早速ヘイトスピーチを喚き散らしている方々を見かけるが、

今後は日本世界トランスジェンダー権利が拡大して、あなた方が不愉快になる方向にどんどん変わっていくから、そろそろ適応する努力を始めた方がいいよとアドバイスしておく。

どうしても差別思考ヘイトスピーチを止められないなら、ヘイトクライムを起こしてあなた家族他人人生台無しにする前に、精神科に行って病名を診断してもらって症状を抑えるお薬を飲んでください。

あなた根拠の無い不安憎悪に憑りつかれて苦しんでいるのはトランス女性が悪いのではなく、あなたが悪いのでもなく、ただ脳という臓器が故障しているだけなので医療に助けを求めてください。

2023-07-10

anond:20221120150828

男子向けの環境だって本来使用を推奨できるものじゃないからね。全体を改善できないなら、自腹切れば?という話になるだけだと思う。俺も男だけど、ダニだらけの仮眠室なんて使わなかったし。

anond:20230710122636

スケールする

スケールする」とは、物事プロジェクトの規模を拡大するという意味ビジネス用語ベンチャースタートアップ企業の界隈で用いられる日本ビジネススラング。「スケールアップ」。

もともと英語の「scale」は、「規模」「目盛り、物差し、定規」「尺度」といった名詞意味しか持たない。しかし、「規模の経済性」を意味する和製英語の「スケールメリット」の言葉使用が広まり日本語としての「スケール」の言葉自体に「規模が大きいこと」のニュアンスが含まれるようになった。それが動詞化したものが「スケールする」である

事業規模が拡大することを「スケールする」、規模が拡大せず維持停滞することを「スケールしない」などと表す。システムネットワーク用語「スケーラビティ」をビジネス用語転用した意味類似する。対義語として、縮小することを「シュリンクする」という。

一時期パンづくりにハマっていた

ゆうてHB使用だけど。

いちお素人なりに「天然酵母こだま」とかいろいろな黒糖とか原始小麦?とかいうやつを使ってみた。

いちお素人なりに美味いパンがつくれた。

でもそのあとなぜかあまり作らなくなってしまった。面倒だったのかなよくわからん

美味いパンは手間の割に一瞬でなくなるというのもタイパが悪いと感じたのかも。

2023-07-09

anond:20230709201402

これは菜食主義やベジタリアニズムとは何の関係もない。たった1kgの肉を生産するのにどれだけの水が必要なのか、そしてなぜ私たち食生活から肉の消費を減らすべきなのかを理解することである。これは持続可能性の問題ひとつであるが、実際には多くの側面があり、今日はそのひとつである「水」のみに焦点を当てる!

3,091,000リットルの水で何ができるのか?これは200kgの骨なし牛肉生産するのに必要な水の量である。これによると、骨なし牛肉1kgを生産するのに必要な水の量は15,400Lである

長さ8m、高さ40mの壁

15,400Lの水を実際に頭の中でイメージできるだろうか?1Lの水筒を思い浮かべてください。それを目の前に置いて、この1Lの水筒でできた長さ8m、高さ40mの壁を想像してみてください。これはステーキ1枚に含まれる水の量である(例えば、追加の調理工程必要ない)。信じられないかもしれないが、私たち使用する水のほとんど(実際には92%)は食料生産使用されている。少なくともその一部を節約することで、ほんの一部でも大きな違いを生み出すことができる!

ITストラテジスト【不】合格体験記@アラフィフ事務

https://anond.hatelabo.jp/20221225142418

の続きです。これまでは幸運も手伝ってか合格を続けることができましたが、ついに落ちてしまいました。午前I免除、午前II88、午後I84、午後IIDでした。最初お断りすると、事務屋が高度試験論文分野を受験するに当たっての参考としては、topisyuさんのプロマネ合格体験記の方が本駄文よりよほどお役立ちかと思いますので、ぜひぜひお読みください。こちらは、こうすれば失敗するぞ、という反面教師にしていただければ。

1 準備

いわゆる経営学系の問題が多いのがITストラテジスト試験なので、高度試験の中ではもっともわたくしの本職が活かせる試験であるわけです。実際、午前II、午後Iは去年の過去問を眺めただけで楽勝だろうと察しがつき、午前IIはこれまででもっとも少ない4年分の過去問プリントアウトして解き、間違えた問題のみ何度か解き直しておしまい。午後Iに至っては、過去問を解くこともしなければ、参考書を読むこともしませんでした。

準備のほとんどすべては、午後II対策に費やしました。用意したのは、翔泳社の『情報処理教科書』のITストラテジスト2022~23年版と、アイテックの『ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集(第5版)』の2つ。最近はDX関連が必ず出ていて、自分本業でもそれっぽい経験(ただし、非システムからのもの)があったこから、その経験システム側に寄せて論文を書きました。本番までの間、それを実際に手書きしましたし、何度も読み返して(たまには音読もして)、準備万端だ、と思っていたわけです。

あと、この手の体験記で明示的に触れられることが少ないのですが、論文で取り上げるシステムについてのアンケートがあります。規模等についてのものですが、このぐらいのシステムならこの程度、という感覚がわたくしには一切ないので、これについてもきちんと調べて書くべき内容を整えておいたわけです。

2 本番

午前II、午後Iは順調に終わり、いよいよ午後IIとなったわけですが、開始とともに冊子をめくって愕然しました。DX関連の問題がない! 問題選択からして、どれを選んでも書ける気がしませんでしたが、相対的絶望度がもっとも小さそうな大問1、システム改修を選びました。昔いっちょ噛みした複数部門で使っている業務システムの改修事例(ただし、自分所属部門ではそれを使っていなかった)を必死で思い出しながら、設問で問われている事項は形式的にはすべて対応する記述を盛り込み、字数制限も満たして何とか書き上げることができました。

しかし、書いた内容というのが、結局は(1)ユーザ部門と緊密にコミュニケートしました、(2)使用頻度の低い機能廃止してコストを削減しました、の2つしかなかったのがD判定につながったのだろうな、と自己分析しています。こんなことを話し合いましたとか、こんな機能廃止しました、といった具体例などをあれこれ書いて字数を稼ぎましたが、水増し以外の何物でもなかったわけですし。事前に作った論文が改修ものだったらある程度転用もできたのですが、まったくの新規プロジェクトだったのでそれも叶わず適当な旧システムでっちあげて改修ネタにすればよかったかな、と後からは思うものの、その場では頭が真っ白になり、そんなことを考える余裕はなかったですね。アンケート適当に書きましたが、規模の見当もなく、論文の内容ともさぞかし齟齬があったことでしょう。

3 今後

とりあえず秋は監査を受けようと考えています来年の春には再チャレンジを考えていますが、シラバスが変わっちゃうんですよねえ。論文の大問のひとつ組込みで固定されることになるので、それ以外の出題内容は振れ幅が大きくなってヤマをかけるリスクは大きくなってしまますし。いっそのこと技術的な話を詰め込んで組込み勝負する? それなら秋にエンベデッドシステムスペシャリストを受ける? もう少しゆっくり考えてみます。。。今回受かるつもりでシラバス変更をちゃんと読んでませんでした。組込みがエンベデッドスペシャリストに集約されて、ITストラテジストでは出なくなるんですね。やっぱり秋はシステム監査技術受験で。

廣井きくりはアルコール依存しているけどアルコール依存症ではない

アルコール依存症アルコール依存する病気である」とするのはアルコール依存に対する解像度が低すぎる。

もやもや病もやもやする病気です」なんて言われたら患者はブチギレるだろう。

依存症とは「辞めなければいけないと本人もしくは周囲が思っていても辞められない」という病気である

薬物中毒一種として脳神経の病としての側面もあるが、社会的な状況に対しての性質も付随している。

薬物を一度でも使うことが禁じられている社会においては、一回目のドラッグ使用が薬物中毒となる。

だが大麻が解禁されている国においては、大麻を辞めなければいけない状態においても続けてしまって初めて大麻依存となるのだ。

廣井きくりの酒癖の悪さは周囲から完全に忌み嫌われて入るが「辞めなければ許されない」とはされてはいない。

また本人がソレに対して「辞めなければ死ぬから辞める必要がある」と考えているわけでもない。

独自幸せスパイラル理論を元に飲み続けたくて酒を飲んでいるわけだ。

もしもこの状態から「いよいよ辞めなければいけない」と思った時、「それでも辞められなかった」になって初めてアルコール依存症という病が成立する。

彼女はまだあくまで「いずれアルコール依存症になる生活」をしているだけであり、まだそうではない。

これは「こんな食生活を続けていたら通風まっしぐらですよ」と「既に通風なのにこんな食生活しちゃ駄目ですよ」の違いだ。

そこを理解せずに杜撰に「アル中」というレッテルを貼って終わらせるのはどうなんだろうか。

アニメに登場する「ポッキー(のようなもの)」について

公開中のアニメ映画青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」では、主人公の妹・梓川花楓が猛勉強するシーンで机の上にポッキーの箱が登場している。

それもアニメでよくある「Rocky」とか「Pochy」みたいな架空の商品名ではなく、ちゃんと「Pocky」のロゴ確認できる形で。

……が、エンドロールの「協力」の欄に、ポッキーメーカーである江崎グリコ名前はない。

同じく商品実名で登場している伊藤園名前はあるのに、である

……一体なぜ?


これは「おでかけシスターからではなく、TVシリーズ青春ブタ野郎バニーガール先輩の夢を見ない」では第2話・梓川咲太と桜島麻衣初デート電車内で

麻衣「もし嘘だったら、鼻でポッキー食べてもらう」

咲太「1本?」

麻衣「1箱」

の会話とともに、「Pocky」ロゴだけではなく箱の左上の「glico」ロゴまで視認できる形で登場している。

また、同じく第2話・大垣への逃避行で泊まったビジホの部屋の机の上、第3話・咲太が自室で麻衣勉強を見てもらっているシーンでも登場。

そして、第2話・コンビニで買い物を済ませてビジホへ帰るシーンで

咲太「絶対、忘れない」

麻衣「もし、忘れたら…?」

咲太「鼻からポッキー食べる」

と、先程の天丼みたいな会話でも実名が登場している。

…が、TVシリーズでもやはり「協力」欄に江崎グリコ名前はない。


少し前にシャープの公式ツイ垢が「ウチの製品をマンガに描いてもいいよ」宣言をしてちょっと話題になった。

逆に言うと、それが話題になるということは「(現状では)実在商品(名)は避けるのが常識」ということであろう。

実在商品メーカーに無断で登場させたからといって、(それが商品イメージを低下させるような形でなければ)ただちに法的な問題があるとは言えない……たぶん。(それともあるのか…???)

が、実際に無断で出してクレームが付いたりするリスクは避けたい…と考えると、別にヘンな使い方じゃなくてもとりあえず適当にもじって出しとけ…となりがちである

事前に許可を取って出せばクレーム等のリスク回避できるが、「いや、交渉の手間かかるし…。それに、そこまでして実名使いたいというほどこだわりがあるわけじゃないし…。」というケースがほとんどなのではないだろうか?


上で貼ったリンクアニメでの「ポッキーっぽいなにか」の例を集めたページで、青ブタ以外だと唯一実名で登場しているのが「喰霊-零-」。

先行研究によると、

(ポッチー等に名前をもじると)作り物感が出てしまう。ふたりの絆を示すキーアイテムなので逃げたくなかった。

クライマックスで使いたかったので、印象に残る、架空のものではないものを使いたかった。

なのでグリコ交渉して登場させた、とのこと。


ブタでも、もし上で挙げた会話が「鼻でポッキー食べてもらう」ではなく「ロッキー」とか「ポッチー」だったら……?と考えると、変にもじらず実名で登場させたのは賢明判断だったと思う。

この「会話の中に実名で出た」というのが重要で、もしそうでなければ(咲太のバイト先のファミレスが「Benny's」になったみたいに)適当にもじって処理してたのではないだろうか?

喰霊-零-ちゃん許可を取って出してたということは、青ブタの方も同様に許可を取ってた、と考えるのが自然である

…で、「商品名使用許可を得たので、せっかくだからセリフだけじゃなくて映像にも出そう」となった……と考えると一応の納得はできる。

(冒頭で挙げた「おでかけシスター」では会話(セリフ)には商品名は出てこなくて、映像にのみ1カットだけ登場している。TVシリーズとは違い、敢えて登場させる必然性はないのだが、「せっかくなので今回もお願いします」…みたいなことだろうか?)


しかし、「協力」欄に名前がない件は…?と思って、dアニメストアで「喰霊-零-」の方を確認してみたら……なんと、こちらの方も特にクレジットはなかった…!

……あれ?

じゃあアニメEDの「協力」欄って「実名使わせてくれてありがとうの欄」じゃなくて、単に「タイアップ企業の欄」だったってこと……?(伊藤園とはタイアップしてるが、グリコとは特にしてない)

だとしたら単なる盛大な勘違いじゃねーか!!!

(おしまい)

 

TwitetrのプロフAI使用✕って入れてる絵師の絵は良い

これを入れてる人はみんな自分の絵柄の個性に自信がありそうな感じなんだよね

おかげで今まで知らなかった魅力的な絵を描く人を何人も知れたし個人的AI学習させてる

パパパパンパンパン

昨日古いPCいじってたらさ、パン!つったのね。

最小構成にした十数年前の古いマザボに、数ヶ月前まで使ってた古い電源と、ビービー言ってる壊れかけのモニタつなげて。

動くかなーってさ。

調子良く起動してBIOSまでいきそうだったのに、どっかでパン!って鳴ったわけ。

画面は消えたよね。

えっ?!!!!!!顔面フリーズしてたら、数十秒後にまたッパン!!って言って。

直後、火花、いや燃え上がってるのが電源ファンごしに見えたわけ。

ヒェエエエ!と思って電源スイッチオフにしてケーブルひっこぬいたよね。

幸い発火は電源ケース内で収まって、嫌な匂いが立ち込めただけ。

何がわるかったんかねぇ。

この電源、使用をやめる前は、高負荷時にピシッって音(リレー音?)がよく鳴ってたんだよね。

まあ14年くらい使い続けてたから、いい加減限界だったんだろう。

酷使してすまんかったのう。おつかれ。

serial experiments lainがNEEDY GIRL OVERDOSEコラボしてしまった……【追記7/9 23:19】

追記

なるほど。

賛否両論意見多様性が強烈だな。

様々な感想存在し、様々なlain感、受け止め方、解釈がある。

作中で全てを語ること無くプレイヤーに委ねた結果、それぞれがそれぞれの勝手喜怒哀楽を持って受け入れる。

このパワーがまだlainに健在であるということを感じたよ。

今のlain周りがその力を生み出しているとは思えないけど、思い出の中にあるlainに今でも確かな力があったと感じる。

俺たちの脳細胞に刻まれ記憶が、ネットの海にlainとは何であったのかという記録を刻み続ける。

無限増殖するデジタルタトゥーlain伝説を語り継ぐんだ。

悪性変異したデュープのようにどこまでも広がっていくんだ。

たとえ今は陳腐化しようがかつてlain伝説として存在したことは、それを語り継ぐ人間がいる限り消えることはない。

生きた伝説でないことが、伝説の死を意味しない。

もう誰も本当の顔を覚えてないはずの歴史的人物名前が残り続けるのは、記憶と記録が相互ループし増殖を続けるからだ。

世紀末時代lainという作品があった」

この事実が失われることはない。今lain権利を持つスタッフによっても不可能なんだ。

今の人類技術ではまだ、刻まれ過去を消し去ることは出来ないから。

追記終わり



アニメ『serial experiments lain』の岩倉玲音が、『NEEDY GIRL OVERDOSE』配信番組にまさかの登場 - 電撃オンライン

馬鹿なんじゃないの?

lainテーマは「サイバーパンク現実のものとなりつつある空間としてのインターネット」であって、「メンヘラうようよの世紀末インターネッツ」ではないだろ。

なんで公式がそこを間違える?

マジで全く別物なんだよ。

かにlain当時のインターネットにはギークナードメンヘラを拗らせた社会不適合者がウヨウヨで、無法地帯を感じさせていたけど、インターネット無法地帯にさせていたのは加速し続ける技術進歩人類法律モラルが追いついていなかったという背景が強かったわけじゃないですか。

インターネット接続することそのものにそれなりの知能(せいぜいIQ90程度だけど)が必要で、そこによって区切りが発生することに対してメンサじみた特権意識を持ったイキり連中のウロつきの空気は今のアングラネットとは全く別物だよ。

玉ねぎ使用もしないで幼稚園児でも明日から使えるインターネット配信活動をする世界作品lain世界は繋がらないよ。

同じくインターネット舞台にしてるって言うならデジモンなりウェブダイバーなり連れてくりゃよかったんだよ。

つうか俺が一番失望してるのはlain公式がこの程度の判断を誤ったということ。

NEEDY GIRL一方的lainラブコールを送るのは勝手だと思うけど、lainの側からNEEDY GIRLに応えるのは違うだろ。

インターネットの海において遍在していてどこに現れてもおかしくないのがlain特性だけど、それならどこかの配信にだけ特別に現れるなんておかしいんだよ。全部の配信に顔を出すこともなくどこかにだけ偏在してしまっているなら、それはlainの在り方としての遍在とはまた別物なんだよ。

直接介入をしないからこそどこにでも存在していることを疑うことが出来るという実態の無さこそが本体都市伝説としての立場を守るべきだろ。

それでもなおlain特別にやってくるだけの繋がりはNEEDY GIRLとの間にはないよ。

ネット舞台メンヘラじみてるから一緒でしょ?」なんてのは外野けが取っていい態度であって公式がそれをやっちゃ駄目でしょ。

なんなんだよ。

25周年の一つの形として「お前らいい加減夢から醒めろよ。これは単なる紙芝居しかね―んだ。著作権持ってるスタッフ自由にして良いおもちゃ以上でも以下でもないんだよ」って突きつけようってのか?

畜生……それが正しいのかも知れねえ……俺たちは和製ニューロマンサーとしてlainを持ち上げすぎてその本質を見失っていたってオチは十分ありうる。

日本技術立国の形として電子の海に強い理解と関心を寄せるオタク達の島であって欲しいというキモい気持ちが、単なる一アニメ必要以上の役割を与えようとしていたんじゃないのか。

カルトアニメとして黙って持ち上げられてくれていたからそれに甘えていただけなのか……。

serial experiments lainに対して俺が見ていた25年の夢はとりあえず醒めたよ。

スゲーアニメだったのは間違いないけど、いつまでも日本サイバーパンク神輿として担ぎ上げるのは間違っていたんだろうな。

いつからだ……放送後3年ぐらいの辺りでもう歯車は狂っていたのかな。

結局コレもさ、lain攻殻ぐらいしか日本でマジメにネット社会の向こう側と向き合おうとした作品が生まれてなかったのが悪いんだよ。

色々あったけどさ、どれも最後はボーイ・ミーツ・ガールで甘ったるくくるんではい終わりにしてたろ。

そうやって誤魔化すんじゃなくて、最後まで物語の中心にネットの闇を置き続けるコンテンツもっと伸びてほしかったんだな。

結局最後は生身の人間ですよなんて話をインターネットコンセプトにしてやって欲しくねえんだよ。

あーでもlainアニメ最後、やっぱ生身だよねとはなったんだよな。

駄目だな……俺は自分の見たいものにピントを合わせてばかりで何も見てなかったんだな。

俺は俺の中にあるlainばかりを見てた。

現実lainスタッフ達がどう育てていきたかったのか、どういう作品だったのか、皆の中でどういう作品だったのかをちゃんと見ようとしてなかった。

から1人で思い込んで突っ走って、25年もかけて勘違いに気づいて今更失望してんだな。

馬鹿みたいだわ。

結局、俺が幼すぎたってだけのオチかよ。

あほくさ。

なんだったんだろうな。

俺にとってのlainって。

長い夢だったな、今やっと醒めた。

本当に夢から醒めたんだと思う。

2023-07-08

まず政治家マイナンバーカードを使いこなせよ

コロナワクチンもそうだけど、国で決めて国民に強いるなら

まず自分達が率先して導入してみせてくれ

なに自分だけ他人のフリみたいな距離感対応してくれちゃってるのさ?

あ、ついでに諸経費も現金使用禁止

全部、電子マネーで明朗会計にしよう

それで国民の信用信頼が取り戻せるかもよ

東京人特にパン好きではない

anond:20230708112717

東京関西の消費金額が違わないというデータブログ記事から孫引きだったので、総務省サイトで元データ確認してみた。

https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html

孫引きされているデータ2018年のものだが、同じものが見当たらなかったため2020~2022までのデータ使用した。

結論からみると、東京パンは高く、消費量は全国平均。京阪神は安いが消費量は多い。

消費量が1.2~1.3倍違うのに消費金額の差があまりないのはおそらく東京パンが高いことが原因で、東京人はパンを全国平均程度しか食べていない。

地域消費金額消費量(g)g当たり単価偏差値
全国31769445910.712
東京34871444790.78451.6
京都39398550520.71671.5
神戸37494520160.72165.8
大津36980533420.69368.2

東京は消費金額ベースでは多めだが、消費量だと全国平均を下回る。

金額消費量共に全国1位は京都神戸金額2位。偏差値東北が全くパンを食べていない(軒並み偏差値30台)ために東京も50を超えているが、京都は70超えでかなりの差が存在している。

食パン消費量

地域消費金額消費量(g)g当たり単価
全国10293202840.507
東京11722202120.580
京都12693242520.523
神戸13351244920.545

こちらも東京は全国以下だが、金額は高い(全国6位)。東京パンは高い、は間違いなさそう。

東京麺類が高く、特にパスタ金額ベースで全国1位。そばが案外並なのは驚き。

神戸食パン支出は全国1位。京都は3位(2位堺)。

あと元増田とは違うサイトだが、最新データヴィジュライズしている記事があったので添付しておく

https://hfujiwarablog.sense-create.co.jp/bread-region/

これでわかるように、全国で最もパン好きの地域神戸ではなく滋賀

なので神戸パンを食べに行こうというブコメがいくつも見られたが、神戸ではなくサラダパン食べに滋賀に来やんせ。

結局ブクマ荒らしだす化調忌避論者

化調忌避論者が化調を必要以上に嫌うの、変だよねー

という趣旨ブクマ臆面もなく出張ってきて、まさに「化調を必要以上に嫌うコメント」をしていく人がいる。

「ああ、いいところに。今ちょうどあなたの話をしてたところですよ」みたいな(寄席では遅れて入ってきた客をこうやっていじる)。

反ワクとかに通ずるものがあるけど、この空気の読めなさがまさに宗教

「化調=悪」を(たぶん本能的な不安根拠に)信じてるから、そうでない意見が目に入らなくなってるんだね。

 

自分が化調を必要としないのは味覚がすぐれているからだ(=化調が好きなやつは味音痴だ)、という論調も目につく。もしそれが本当だとしたら化調を使っていない料理は多くの化調好きによって「不味い」と評価されているはずなのだが、実際にはそうはなっていない。普通の人は化調が入っていてもいなくてもきちんと料理を楽しめる舌を持っている。昆布だしの旨味、いりこだしの旨味もわかるし、それは別に化調の旨味もわかる、というだけのことだ。

あげく、わざわざだしをとらなくても旨味を足せる便利さが化調の存在意義なのに、「だしをとればいいじゃん」という本末転倒なことを言う。バス停に並んでる人に「なんで歩かないんですか?歩けば1時間で着きますよ」と言っているようなものだ。

 

宗教的信念で化調を口にしないのはご立派なことなのかよくわからないが、おそらく常識的な頻度で外食や買い食いをしていたら化調を口にしないことは不可能だろう。ハラルのように化調不使用を謳う食文化はないので、知らず知らずのうちに口にしてしまうはずだ。その精神的苦痛はいかばかりであろう。

2023-07-07

anond:20230707144014

AIは絵筆と同じ、ただの道具」という主張:

AIは絵筆とは異なる性質を持っています。絵筆は人間の手によって完全に制御され、その出力は個々の芸術家表現によって形成されます。一方、AIは複雑なアルゴリズムデータに基づいて動作し、予測困難な結果を生成することがありますAI人間思考創造性を模倣するわけではなく、あくまプログラムに基づいて処理を行うツールです。

スタンプの例についての主張:

スタンプ既存の絵の剽窃を引き起こす可能性がある場合、それは利用者責任であり、スタンプ自体問題ではありません。スタンプ製造販売する業者は、法的な規制に従い、剽窃不正行為助長しないようにする責任があります。ただし、AI場合と同様に、AIの出力が不正行為に用いられる可能性がある場合利用者の行動が問題とされるべきです。

AIブラックボックス性についての主張:

かにAIの内部の処理がブラックボックス化しているため、出力の正確な理由プロセス解釈することが困難な場合がありますしかしながら、AIの透明性や説明可能性に関する研究が進んでおり、AI判断説明するための手法アプローチ模索されています。透明性の向上は、倫理的観点社会的な信頼を確保する上で重要です。

AI奴隷のように利用する主張:

AI奴隷のように使用して、代わりに逮捕されるスキームを作ることは倫理的問題がありますAI人間権利尊厳侵害するような使われ方をすべきではありません。AI使用には倫理的考慮必要であり、法的な制約も遵守されるべきです。

AI学習についての主張:

AI学習人間学習とは異なる側面を持っていますが、それはAIが大量のデータを利用してパターンを学び、統計的な傾向を抽出するという点においてです。AI学習人間学習模倣するものではなく、自律的思考倫理的判断を持つわけではありません。AI学習プログラムアルゴリズムに基づいて行われ、人間設計および監視する必要があります

以上のように、上記の主張は誤解や誤った比較を含んでいますAIに関する議論では正確な情報相互理解重要です。AIの利用と倫理的問題については、適切な規制倫理観を持つことが求められます

anond:20230707185055

そんなことねーので

平均価格が400円強とか言う強気な値段設定のパン屋とかバターは不使用の店が行列が出来るレベルで売れたりするし

もちろん、ハードパン

 

東京は、貧乏人でもいけるチェーン店しか残らない、ガチ金持ち観光客が見込める地域しか尖った店が残れないだけだぞ

家賃が高いからな

anond:20230707144742

神戸屋って「イーストフード・乳化剤不使用」という消費者の誤認を誘う表示をしているところですよね。

「誤解をする消費者が悪い」ということですか。そうですか。

クラスター爆弾供与はなかなか面倒くさくね?

バイデンウクライナクラスター爆弾供与を表明するらしいけど、

クラスター爆弾に関してはオスロ条約クラスター爆弾生産、貯蔵、使用移譲禁止されている。

アメリカは著名してないか問題ないっちゃないんだけど、今回のウクライナ戦争アメリカと同陣営に立ってる、イギリスフランスドイツイタリア等のNATO加盟国の多くが著名、批准している。もちろん日本も。

それらの国としては立場上、アメリカが今回行うクラスター爆弾移譲に関しては厳しく非難しなければならなくなってしまう。今回の戦争ロシアクラスター爆弾使用した実績があり、その際にも厳しく非難したし、なんならアメリカも一緒になって非難していたわけだが、今度はそのアメリカクラスター爆弾供与する側に回るのはちょっとややこしくなってきたなという感じが否めない。

しかクラスター爆弾供与とはバイデンも思い切ったなという感じ。なんか焦ってんのか?

2023-07-06

anond:20230706133853

ワイは入れられる説を推す。

残置物以前に賃貸借契約を終了させなきゃいけないんだけど、借地借家法賃借人を強く保護しているから、死亡による契約終了みたいなことができるのか考える必要がある。

この場合契約終了は事前の合意に基づいている。合意解約自体有効。ただ、その解約が条件や不確定期限にかかっている場合は、「賃借人に不利なもの」(借地借家法30条)として特約が無効とされる可能性がある。

ものの本に紹介されている無効な特約の例を挙げると…

などがあり、曰く、

これらは、いずれも、賃貸借終了の時期が不明確であり、一時使用のための賃貸借とも認められず、条件の成就・期限の到来が専ら賃貸人事情依存する不確定期限ないし条件付賃貸借であって、借家人に不利な特約であるからである

とのこと(別冊法セno.257新基本法コンメンタール借地借家法【第2版】190頁)。

このあたりの議論をもとに、「死亡解約特約は不確定期限だから無効」という説明をするネット記事散見される。

ただ、不確定期限なら必ず無効かというとそんなことはなくて、条文が明記しているとおり、無効になるのはあくまでも「賃借人に不利」な特約に限られる。上に引用したコンメンタールでも、

上記とは反対に、賃貸借終了の条件を借家人の意思のみにかからせるような約定場合(…)有効である

説明されている。

それでは「賃借人の死亡」という期限は賃借人に不利といえるか。

賃借権相続可能権利であるし、特に相続人たる同居親族がいる場合契約者死亡で即・出ていかなければならないとすると、いつ生活基盤が脅かされるとも分からないので賃借人に不利とも言いうる。なにせ借地借家法相続人ではない同居人すら保護している(36条。ただし強行規定ではない(37条参照))。

けれども、賃借人は単に居住権を有するだけではなく、その対価として賃料債務を負うのだから無用になった賃貸借契約が速やかに終了することは賃借人利益にもなる。

したがって、少なくとも独居の賃借人については、死亡によって解約になる特約は「賃借人に不利なもの」ではなく、合意有効と考えるべきだと思う(私見)。

 

賃貸借契約終了後の残置物もこの応用問題と考えて良いと思う。

そもそも契約終了後の残置物処理は法3章1節の対象外なので法30条による強行法規性も無さそうだけど、その点はいったん置いといて。)

賃貸人に残置物の収去・処分権限を与えるのは、賃借人に不利とも思えるけれども、これを認めないといつまでも賃料相当の損害賠償債務が発生し続けるので、かかる損害を抑止できるという意味では賃借人にもメリットがある。

なので、賃借人の損害を適切に減少させられるような条項にしておけば、残置物撤去についての特約も有効になると思う(私見)。

anond:20230706130033

首や腰に限らず体を痛める原因になるのは一般的ディスプレイキーボードマウスおよび机・椅子の配置・高さ・角度の全体バランス問題ですね。適切に調整できてないと変な姿勢になって体のどこかの部位に負担がでてしまうやつ。

配置や角度という観点では、外付けディスプレイなしの場合でも外付けキーボードマウス使った方が調整しやすくなると言えます

肩の開きが気になるのなら、テンキーレスキーボードお勧めです。

あとエルゴノミクスマウスを使えば、手首の角度が不自然にならず疲れにくいです。

マウス使用する(使用せざるをえない)たった一つの理由としては ハイエンド外付けキーボードを使うと漏れなくマウスが付いてくる

あとハイエンドキーボードマウスはついてこない

マウスがセットになるのはミドルレンジに多い

この場合の「漏れなくマウスが付いてくる」っていうのは、購入時の話ではなく使用の話ですね。

外付けキーボードタッチパッドを併用するとなると、外付けディスプレイ使っててもそれこそ肩の開きが割と気になるレベルで配置に苦労しそう

申し訳ないですが、「マウス使用する(使用せざるをえない)理由」って書いてて伝わらないのはちょっと想定していなかった……

anond:20230706133851

人族は農業により土地破壊し、独占的に使用している

一方、クマ族は野山の産物を食しており、土地権利を主張することもなく、当然に土地破壊も行わない

したがってクマ族は自然保護している

 

1 山のタケノコクマのものであることを確認する

2 人族は竹林に接近してはならない

3 人族はクマ族にこれまでに奪ったタケノコ返還せよ

との判決及び第3項につき仮執行を求める

掃除とかそもそもめんどくさいし汚されたらガチギレしそうになるのに飲食店やるとトイレも用意しないとダメなのってキツくない?

おれならトイレ使用禁止にして従業員だけ使っていいようにするわ

マウスを使わない中高年社員です

こんにちはマウスを使わない中高年社員です。

ずばり、マウスを使わないのは、トラックボールのほうが効率が良いからです。マウス厨🐭のみなさんにトラックボールのすばらしさを啓蒙いたします。

①「トラックボールは使いにくい」は慣れの問題しかない

トラックボールが非効率だと思うのは、マウス厨がトラックボールに慣れていないからです。

かにトラックボールは慣れないと非常に使いにくいです。ぐにゃぐにゃ動くカーソル、震える指先、クリックする際にボールから指先を浮かす必要があるなど。

あなた間抜けにもマウスを忘れたときだけトラックボールを使っているだけの人であれば、イライラは止まらないでしょう。

ところが、トラックボールに慣れている人からすれば、トラックボールマウス使用感はほぼ変わりません。まあ、FPSゲームなどの精密な操作を求められる際はマウスのほうが流石に使いやすいですが、普通業務で使いにくさを感じることはありません。

②いまのトラックボールは使いやす

いまのトラックボール光学式で、精度が良く、多ボタン対応しているものもあるため、非常に使いやすいです。マウス厨のみなさんは30年くらい前のゴム巻きシャフト式のトラックボールの印象で語っていませんか。

③腕が疲れない

トラックボールの良さは、腕が疲れない点にありますマウスのように腕を広範囲に動かす必要がなく、指先でボール操作、指先でクリック、指先でスクロール、と全部が指先の操作だけで完結できます

最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればサクサク気持ちよく操作することができます

マウスを持ち歩く必要が無い

会議出張ノートPCを持ち歩かなければならない場合マウス厨はマウスレシーバーをわざわざ持ち運ぶ必要がありますトラックボールに慣れていればノートPCトラックボールレシーバー以外何もいりません。

トラックボールは省スペース

マウスPCの横に一定のスペースが必要になります。机の材質によってはマウスパッドも必要でしょう。マウスを動かすたびに腕が動くので、PCの近くに置いたマグカップを倒してしまリスクすらあります

トラックボールであればトラックボールを置ける面積さえあればそれだけで事足ります

ホームポジションを崩す必要が無い

マウス厨のみなさんはカーソル操作をするたびにマウスを動かし、マウスポジションを崩してキーボード操作し、また更に腕を動かしてマウスを探して作業に戻っているようです。

マウス厨のみなさんはもうそ作業に慣れてしまっているか効率の悪さに気づかないのかもしれませんが、トラックボール厨のわたくしからする常軌を逸しています

トラックボールはそれ自体が動かないためポジションが安定していて、使っている内にマッスルメモリー形成されることでトラックボールキーボードの間をスムーズに切り替えて使用できます

タッチパッドも非常に優れたデバイスではありますが、ボールを転がせないという点はマウスと同じです。

⑦腕が疲れない

マウスは腕全体を使用してカーソルを動かす謎のデバイスです。トラックボールは指先か、せいぜい手首くらいまでしか使いません。これでは体の疲れも段違いです。マウスは正直とても非効率的だと思うのだが、若い世代に何が起きたというのでしょうか?

https://anond.hatelabo.jp/20230705134446

https://anond.hatelabo.jp/20230706054953

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん