「8000」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 8000とは

2018-08-27

やりたいことをやろうとすると金がかかることが分かった

現時点での生活の質を落とさず仕事もしないというのがやりたいことなので

残り60年くらい生きるとしたら

食費8万円

家賃7万円

通信費6000円

光熱費は増えるだろうから2万円くらい?

収入として

年金月2万円

保険料月1万円くらい?

住民税収入ないと翌年以降かかんないよね…?たしか

これだけで最低限として、21万くらいで

PC新調とか交遊費とかあるだろうから月平均25万くらいみとけばいいかな。

月25万円×12×60=1億8000万円

ヤバすぎでしょ…

2018-08-25

anond:20180825114837

エロゲニッチ商売が成り立ったけど、ソシャゲは無理なのでは

開発も運営も売り切りエロゲより遥かに金かかるだろうし

予算のしょぼいゲームエロゲってだけで8000円で売れた時代の方が異常だった

2018-08-24

気づけばエロ画像8000枚を超えていた

1998年ごろから今までずっと溜めてきた。

それが高々4GB、枚数にして8000程度しかないのはやはり厳選してきたからだろう。

「厳選した割に8000枚か、よくやったな俺」と呆れてやりたい。

それでも俺は、時々思いを馳せるのだ。

若いフロッピーに隠しファイル化して入れておいた広末アイコラを。

引っ越しの時に無くしてしまったあのアイコラを。

関係ないけどWikipedia広末写真なんなんだ。ちょっと面白い

anond:20180824140623

吉野家が安くて速くて安定したwi-fiルータ提供しているならともかく、今量販店で売ってる安wi-fiルータはいわゆるモバイル用でかなりピーキー性格してるから無理じゃねえか。

一般家庭用の普通ルータはどうあがいても7-8000円を切らない感じ。

2018-08-22

人生に報われたい

中2の時に両親に精神科病棟にぶちこまれて未だに理由も正確な診断も不明だし、それからずっと苦労してる。

自慢じゃないけどそれまで勉強はできた方だったのに、気づいたら勉強の仕方がわからなくなって、気づいたら周りが国公立早慶ばんばん入ってる中、受かってもみんな進学しないような大学に行くことになった。知らない間に落ちこぼれてた。

教職とったんだけど、教職担当からは未だに悔しくなるくらいひどい仕打ちを受けまくって、単位が出なくって実習にいけなくなった。

(ちなみにうちの学年での評判は軒並み悪くて、周りはぼろぼろ「履修費返せ」と言いながら、もしくは精神的にぼろぼろになりながら教職をやめていった。教職担当を外部から呼んでる教員相談したら「彼にはそういうところがあるから」と一蹴されて相談にすらならなかった)

そのせいもあって、春から定期的に診療を受けてるんだけど、保険がおりないから1か月に8000円くらい飛ぶ。大学生の8000円、きつい。教職科が賠償してくれりゃーいいのに。でももう訴える気すら起きないよ。うちの教職話にならないもん。

4年で周りは就職決めたりしてるのに、てんで学べない大学入ったもんだからこんなところで終わりたくない。院に行きたい。

休みあけたら勉強したいから、夏の短期で絞ってバイト探してるんだけど、倍率が高くて全然仕事にありつけない。すごく疲れる。

そんでバイト探すのに精いっぱいで院の勉強にまで手が回らない。診療行ってる話は親に言えないし(だって親が精神科にぶちこんだのがそもそものはじまりだと思ってるから)、なんでお金が足りないの? って言われる。お前のせいだよ。

入院しなければこんなに惨めな思いをすることなんてなかっただろうし、4年で無事就職できるような大学に行けただろうし、教職とっても不条理な目に遭わなかっただろう。人生に報われたい。もしくは金が欲しい。

最近身体が動かなくなってきた。なんで私ばっかりこんな思いしてるの。

anond:20180821222420

増田だったが反応をもらえると嬉しいんだな。感謝する。

だけど記事の内容には冷静にコメントする。

携帯料金が高いと感じるのはなぜか

レスをくれた増田論点格安SIMに比べると3キャリアの料金は高いということだ。そして格安SIM利用者の数も少ないということ。

これらについて説明する。議論の切り口は以下のとおり。

MNOMVNO

最初用語について説明しておく。MNOはいわゆる3キャリアのこと。そしてMVNO格安SIM事業者といわれる。

なぜMVNOは料金を安くできるのか

携帯インフラへの投資簡単にいうと大きく2つに分けられる。基地局と交換機だ。

MNO基地局と交換機の両方を用意しており、MVNO基地局を間借りして交換機だけ自前で用意している。

MVNOMNOが全国にびっしりと建てた基地局を利用料を払ってレンタルしている。

MVNOサービス品質

MVNOは昼休みになると混雑して速度がでないという実感もあると思う。これは交換機の容量を最低限にしてコストを抑えているからだ。またMVNOは実店舗がなかったりサポート体制も弱かったりする。

まり、なぜMVNOが料金を安くできるのかというと答はシンプルに「かけているコストが少ないから」という点に尽きる。料金が安い=収入が少ないから、かけられるコストも少ない。安かろう悪かろうビジネスモデルなのだ

MNOサービス品質

ではMNOコストは本当に適正なのか(儲けすぎていないか)というと、それは元記事海外比較したとおり適正なレベルだ。むしろ外国より通信品質はよいので日本のほうがお得かもしれない。

MNOコスト下げればいいじゃんという人もいるかもしれないが、私は嫌だ。

コストを下げれば品質が落ちるし、新しい取組もはじまらない。

24時間ちゃんとつながる/災害が起きてもすぐに復旧する通信手段は欲しいし、日本でも5Gを使えるようにしてほしい。

私も2台目端末は格安SIMを使っている。適材適所だ。

2年縛り、4年縛り

次にMVNO利用者が少ない点について、レスをくれた増田言及していた。

結論としては上で述べたとおり「料金も品質も低くてよいならMVNOを使えばよい。それはユーザー自由意志だ。」大筋としてはこれで説明は終わる。

ただしMNOの料金プランには2年縛りのような制約がある。これは悪だ。

2年間縛られること自体問題はない。一定間使い続けることを条件に普段の料金が安くなっているのだからビジネスとしては正当だ。

悪いのはプランを変えるタイミング24か月目だけに制限されていること。これは面倒くさがりな大衆の足元を見た悪いビジネスだと感じる。

かといって期間で縛られているかMVNO利用者が増えないのだということにはならない。この言説に対しては因果関係に乏しく誤りだとコメントしておく。

少し話はそれるが、楽天携帯事業に参入するというニュースがあった。これがなぜ話題になったかというと、楽天MVNOではなく第4のMNOとして参入する点が驚きをもって受け止められたからだ。

MNOになるということは基地局を自前で用意するということである。その費用として楽天は6000億円と見込んでいるようだが、これは3キャリア投資比較するとたった1年分にすぎない。

楽天は本当にエリアを構築できるのか?もしくは何か隠し玉があるのか?と期待半分不安半分で注目されていると感じる。


通信料金と端末料金

次の話に移る。

記事では3,760円という金額実態と合わないという指摘があった。これはデータ通信部分の国別比較をしているのだから個人の月の支払額と合わないのは当然だ。

携帯料金は大きく3つに分けられる。

これらをひっくるめると月6000円とか8000円くらいの支払いになるだろう。データをたくさん使ったりiPhoneなどの高い端末を割賦(ローン)で買った人は月10000円くらいになるのかもしれない。

国の統計が雑というコメントもあったのだが、玉石混交民間統計よりはよっぽど信頼できる。

中央官庁仕事をしている国家公務員たちは基本的には真面目で賢い仕事をしている。ビジネス的な利害が絡みにくいからだ。

民間アンケート結果を鵜呑みにするのは危ない。

しかし国も上の階層にいくほど権力争いや派閥争いなどで正しい判断を捻じ曲げるようになるのはお察しのとおり。菅ちゃん、聞いてるか。

さて他にも反応をもらっていたが、これで最後コメントとして1つだけ言いたい。

デフレマインドから抜けようぜ

菅ちゃんが本当に言うべきだったのは「携帯料金をさげろ」ではなく「社員給料をあげろ」だ。

物価目標2%を目指してるんじゃなかったの?なかなかアベノミクスの成果もでてないようだけど?

携帯に限らず世の中のサービスの料金をさげるということは、そこの従業員給料がさがるということだ。

デフレスパイラルで日本がこの20年間苦しんでいることは言うまでもあるまい。

便利なコンビニ10年後も存在するのか。Amazonで買ったものはこれからもすぐに届けてもらえるのか。

地方自治体消滅するのは残念ながら既定路線だが、その時病院は。消防署は。警察は。世の中が貧しくなった時に煽りを食うのは一般市民だ。

給料があがっていっぱい消費して世の中が発展していく、資本主義である以上これが大原則だ。

2018-08-21

anond:20180821094401

いや違う。日本スマホ1台に年間2000ドルも使うやつなんて滅多にいないから、現実的数字に変えただけだよ。

新古のiphoneを分割購入したら、通信料込みでも大体毎月8000円もあればいけるだろ?

anond:20180821093339

まぁその計算も間違ってない。

毎月6000円~8000円で年間10万円って計算だろ。

車が必要軽自動車を買う予算(150万くらい?)を組む予定なら、スマホ1台すれば5年ローンで200万くらいの車まで狙えるやろ?ってことだよ。

2018-08-20

国債で国が払う利子

1000兆円の借金をよく家計に喩えるのはおかしいって言うけど

国が利子払い続けたらやべーんじゃね

とふと思って

そういや年間いくら払ってるんだろう?と調べたが

10年債の金利が0.1%とかだった

てことは、1000兆円借りたら利息1兆円くらい?

 

ひっっっっっっっっっっっっっく

 

そんなん無限に借りるじゃん

俺も0.1%なら借りたい

1億円借りても35年で利息350万円だぞ

美味しすぎる

 

一人あたり800万円とか言うけど

年間利息は一人あたり8000円くらいか

誤差だわ

 

てかインフレしたら0.1%なんて吹き飛んでしまうと思うんだが国債買ってるところはそれでいいのか

って、眠らせておくよりはましってことか

2018-08-18

[]高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から

https://anond.hatelabo.jp/20180818141643

http://www.u-kochi.ac.jp/soshiki/7/oshirase.html

高知県立大学図書館からリリースでたけど焼却処分理由言及されてないので

勝手に勘ぐり追記

本を燃やす理由勝手な推測)

個人情報流出を恐れたのかな?と。

図書館の貸出システムコンピュータ化する前、館内設置の図書目録カード

図書貼付けしてある貸出カードで貸出状況を管理していた。

公共図書館では貸出カード利用者氏名が残らないブラウン方式だったけど

学校図書館では生徒の利用状況を把握するために敢えて利用者氏名が残るニューアーク方式採用してきた。

そのため、20世紀に購入した図書には当時の利用者氏名一覧が記載された貸出カードが表紙裏ポケットに入ってる。

図書館システムコンピュータ化と個人情報保護法上記管理方法絶滅してくれれば良かったのだけど

研究室所蔵図書学科独自運営している図書室など、図書館システムを介さな図書貸借を管理する大学の一部では現役で生き残っていたりする。

そしてキャンパス再編や研究室廃止時に図書館所蔵に組み込まれたりする。

さて、上記のような「大学名・学部学科・氏名・借りた書籍」がバッチリわかり、さらに「卒業年数・年齢」が推測できるような

貸出カード譲渡・売却図書などを通じて学外に流出してしまったら現在日本ではどうなるのか。

そのため、譲渡・売却する場合は一冊一冊貸出カードを確実に抜く必要があるのだけど、カードポケットに入っていなくてページ間に挟まっていたり

DATE DUEの方に氏名が書いてあったりと除去作業が非常に煩雑。一枚でも見逃したら大事故発生リスク

自分実体験上、図書館新設(移設)の超繁忙期に上記作業をやる余裕はないので燃やすことにしたのかなと勝手に推測。

廃棄分量について

報道では蔵書3万8000冊(単行本新書などの図書2万5432冊、雑誌1万2700冊)を3年で13回に分けて除却したとある

1回あたり平均して3000冊程度の除却リスト作成ならそんなに特別感はない。しっかり計画的に無理なくやってるなという印象。

ラーニングコモンズ

千葉大図書館成功ブコメにもある通り、図書館職員教員の長期に及ぶ熱意と努力と実行力によって実現しているので

形だけ真似たところで同じように成功するわけがない。

ラーニングコモンズをまともに運営するのは並大抵のことではない。

しかったけどね。

なお、「図書館のファレミス化」はグループ学習エリアカードゲームやスマホゲーで盛り上がったりする学生とそれを見つめるだけの図書館職員揶揄した表現でした。

グループ作業プレゼンする授業のために図書館グループ学習エリア使用するのは正しい利用方法ですので今後も是非活用してください。

2018-08-15

初デートの飯屋の選び方

Twitterでは五右衛門あるやなしやみたいなことで、

盛り上がっているようだけど、

結局どこを選んだらいいんだよ!?

って答えが出ていないみたいなので、書いてみます

結論

だらだら書くので、まずは結論から

食べログで3.5以上の店を「予約」すること

ラーメンカレー、大盛り定食屋などのいわゆる「男飯」は避ける

・客単価2000円以下、1万円以上の店は避ける

もう、よくわからん!の人はこの3つだけ守れば大丈夫

今すぐ店探さなきゃって人はもうこの後読まなくていいから、

上の3つの条件にはまる店を予約してください。

で、もう少し細かく書いてみるよ。

○予約すること

初デートに限らずだけど、予約可のご飯屋さんは「必ず」予約すること。

お店に着いたら予約いっぱいで入れないで、

うろうろした結果、適当なチェーン居酒屋はいるとかが一番最悪。

仮に遊園地とかで遊び終わりの時間が見えないケースでも、

遊園地から出るタイミングで良いので、お店に電話して

「○分後に2人なんですけど、入れますか?」と確認してください。

○メインの遊びの近くのお店にすること

ご飯食べに行こうというデートじゃないケース、

例えば映画とか、遊園地とかライブとかの場合は、

主の遊び場の近く、もしくは帰り道の乗り換え駅などでご飯屋を選ぶこと。

女性男性が思っている以上に体力が少ないこと多いので、

遊び疲れた後に、遠くのご飯はとても嫌がられる。

から遠くになる場合は、タクシーで向かうことも検討すべし。


○事前にネットで調べること

スマホ持ってるんだから、行こうと思っているお店は調べること。

食べログRetty、インスタなんでもいいけど

雰囲気良さそう、美味しそう、金額大丈夫そうくらい

判断してから連れてきましょう。

何が良くて何が悪いかよーわからん!っていうなら、

とりあえず最初に書いた「食べログ3.5以上」で選べばいいよ。


相手好きな物、苦手な物は確認しよう

これも当たり前なんだけど、

「何系の料理が好き?」とか「苦手な物ある?」というのは

お店選ぶ前に確認しておくこと。

ここなら大丈夫だぞ!と思って選んだお店が

相手の苦手食材とかだったら目も当てられないでしょ。

○きたなシュらんな(安くて汚くてうまい)店は避ける

2回目からデートとかで変化球なら全然ありなんだけど、

1回目のデートせんべろ系に連れてくのは良くない。

タバコが煙いことが多いし、席もせまかったり立ち飲みだったりで、

トイレも綺麗じゃないことも多い。

不潔な場所が極めて苦手という女子一定数いるので、

まずは普通な店で様子を見ましょう。

相手日常外食の1ランク上を狙う

これは少し難しいんだけど、

相手普段友達などと言っている外食よりも1ランク上くらいが

初デートとして狙うのに、ちょうど良いかなと思う。

例えば、普段友達ファミレスに行く女子高生なら

(俺はおっさんから姪っ子連れてくとかしかないけど)

それこそ五右衛門も多分ぜんぜんアリ。

24〜5歳の新人OLさんだったら、五右衛門とかでランチ食べてるだろうから

客単価3000〜4000円くらいのビストロとか。

30代中盤のデート慣れした食べるのが好きな女性とかだったら

客単価5000〜8000円くらいのカウンター和食とか。

この辺りは、慣れになるから、今は覚えなくてもいいけど、

なんとなく頭の隅っこに置いておくといい。

の子の時は「UOKINビストロOKだったのに、

なんで今回の子ダメだったんだろう??みたいな疑問の答えだから

○2000円以下の安すぎる店、1万円以上の高すぎる店は避ける

で、最初にも書いたけど

「安すぎるけど美味しい店=きたなしゅらん系がおおい」

「高すぎる店=相手に気負いをさせたり、割り勘ならどうしようと不安を与える」

ってことなので、ファーストデートでは避けること。

ラーメン、汚い居酒屋焼肉学生街系の定食屋カレーは基本避ける

普段、俺らが一人とか男同士で食べに行くお店は

初デートでは避けたほうが無難

この手の料理洋服かに臭いつく事が多いし、

お店がうるさかったり、あまり綺麗じゃなかったりすることが多い。

もちろん予め「お肉大好き」ってヒアリングできてるなら、

焼肉はむしろ喜ばれるのでアリ。

○2軒目も調べておくこと

1軒目でせっかくいい雰囲気になったのに解散したらもったいない

もちろん1回のデートで落とすのは、まず無理なのでダメなんだけど、

ワイワイと楽しく飲み食いした後は、少し落ち着いた店で

飲み直すとぐっと良い雰囲気になるよ。

その時に、もたもたしてると格好悪いので、予め良さそうげな

バーとかパブとか探しておこう。お店は1軒目の近くで探すこと。

(遠くまで歩かせるのは女性のことを思いやってない)


デートで良いご飯屋さんを選べるかどうかは、

本当にデート成功/失敗を分けると個人的には思ってます

別におっさんマウンティングじゃないよ)

やっぱり、相手のことを思って美味しいって感じてもらえる場所

時間や労力かけて探すって一種愛情表現だと思うので。

素敵なデートができて、幸せな人が増えること祈ってます

がんばれ!初デート

2018-08-09

医者増田を書いてわかったこ

東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

優秀な医者とそうでない医者の違い

を書いた増田です。すいません、この2つですが、書いたのは実は同じ増田です。


どのくらい反響があるかを前の増田の影響がない状態で見てみたかったので、2つめはあえて文体を変えて書いてみました。

ばれるかなと思ってドキドキしていたので、今のところ同一人物じゃないかという指摘がなくて良かったです。


今回、東京医大事件によって、医療界が抱えている大きな歪みが一般の人の前にも明るみに出たので、いい機会だと思って普段なんとなく考えていることを文章化してみました。

読み返してみると2つとも無駄に長いですね。

現代医者の性かもしれませんが、できるだけ状況を丁寧に説明して相手選択してもらうような考えが染みついてしまっているので、ぐずぐずまとまりのない文章になってしまいました。

まぁ、もともとまどろっこしい性格なのですが。

こんな長い文章なのに、多くの人に読んでブックマークしてもらってうれしかったです。

あんなにたくさんの増田がある中で拾われるなんて、増田ウォッチャーの方は本当にすごいですね。


たくさんいただいたブックマークコメントを読んで感じたのは、やはり医療現場の外にいる人に医療現場のことをわかってもらうのは難しいということです。

別にすべての人にわかって欲しくて書いた訳ではないですが、中にいる人間としては、そんなに単純な話ではないんですと思うコメントもたくさんありました。単純に私の伝える力がヘボいだけかもしれませんが。

その現場の中にいる人にしかからない空気感があるというのはどの分野でもある程度同じだとは思いますが、病院はどうしても病気の人と病気を治す人という特殊かつ閉じられた環境になってしまうので難しいです。

風通しを良くするために、他力本願で大変申し訳ないですが、こうすればいいという考えを持たれている、他の分野、特にはてなユーザーに多数いらっしゃるであろうITエンジニアの皆様におかれましては、ぜひ病院という環境に飛び込んで、自分の分野を活かした医療環境改善プラン提案していただきたいものです。

ニーズは非常に高いので、ビジネスチャンスはたくさん転がっていると思いますし、なにより実際に環境改善されれば現場人間に非常に喜ばれると思います

さらに、現場環境改善はそのまま患者さんに提供する医療の質の向上につながります

みんな大喜びです。

可能であれば医師から何か提案したいところなのですが、医師特にマネージメントに関わるような立場にある医師は、結局その技術で何ができるのかと言うことまでキャッチアップできていないことが多いので、そもそも活用法を思いつきません。「IT活用して何とかして」とか言われたらみんな困るでしょう。

医療者がAIも含めたITリテラシーを高めるのと合わせて、IT側もビジネスチャンスと考えて積極的医療に関わり、その高い技術力を活かしてもらいたいものです。


偉そうなこと言ってないでお前も何とかしろよと言われそうですが、卒後10年弱で中堅に入りかかった程度の小児科医としては、増田を書いて少しでも理解裾野を広げることと、自分の周りの環境を何とか良くする程度しかできることがないのがつらいところです。

早く偉くなって自分の影響力が及ぶ範囲を広げたい。


最後に、前2つの記事ではできるだけフラット立場で読んで欲しかったので、自分の考えをあまり書きませんでしたが、「結局増田解決法についてどう考えるの?」というコメントをいくつかいただいていましたので、自分の考えを書いておきます

前もって断っておきますが、例のごとく非常に長いです。すいません。


医学部入試について>

今回の事件に限らず医学部入試に黒い噂がつきものなのは大学医学部医学科に入学した人のほとんどが医者になるという現状が原因で、これが諸悪の根源です。

まり入試不正をなくすためには、ほぼ入学ゴールという現状を変えなければいけません。

すなわち、医学部入学者を増やして医師教育入り口である医学部入学の門戸を広げて、代わりに国家試験という出口で医師の数を調整する、という方法です。

大学医学部に入れたところで医師になれるかどうかはその後の自分次第なので、不正をしてまで入学するメリットは大幅に減ります

出口を国家試験にしてしまえば試験による不正基本的には起こらないはずです。(このご時世なので何があるかはわかりませんが)

現行のペーパーテストのみの国家試験をより実践的なものに変更する改革と合わせれば、現場に出る医師レベルもある程度保証できるはずです。

国家試験受験者の大多数が合格できる試験でなくなり、さらにより実践的なものになれば、各大学間で合格率に大きな差が出ることになると思いますし、大学間での競争活性化されて問題のある大学は淘汰されていく流れになるかもしれません。学生競争さらされてしっかり勉強するようになるでしょう。

さらに、医学教育の出口で医師の人数を調整することにより、入り口で調整している現在より速いスピード医師需要の増減に対応できるようになります


問題点としては、医師になる教育を受けたのに医師になれない人が多く発生することです。タイミングによっては、氷河期みたいな現象が起きてしまうかもしれません。

医学生にとっては、大学に入ってしまえばほぼ医者になれる現状に比べてかなり厳しい状況ですが、世の大学生や大学院生たちは、就職においてかなり熾烈な競争を行っているようですので、現状が甘やかされすぎです。

ただ、医師になれなかった学生の受け皿は必要です。医師に準ずる知識技術を持った非医療職というのはある程度の需要があるとは思いますが、どこまで一般企業などがそういった人材を、しか国家試験に落ちてしまった人材を欲してくれるかは疑問です。

医師みたいな資格を作って病院で働くというのも一つかもしれませんが、どういった制度設計にするかは十分な議論必要です。

とにかく、国家試験に落ちてしまってもすべて自己責任としてしまうのは今の日本ではちょっと受け入れ難いと思いますし、この辺りは検討余地が多数残っています

他の問題点としては、やはり大学負担が増えることでしょうか。

大学時代によく言われたことですが、医者を一人育てるのにはお金を含めた莫大なコストがかかっているそうです。

国公立大学言わずもがなで多大な税金が投入されていますし、私立大学でもある程度は学生授業料でまかなわれているものの、少なくない税金が投入されています

その税金を、医師教育として医者にならない(なれない)人のために払うべきなのかというのは議論が分かれるところだと思います

国公立大学でも学生負担を増やすのは一案だと思いますが、結局お金持ちしか医師になれなくなっては本末転倒ですし、アメリカのように借金してでも大学に入ったのはいものの、最終的に医者になれなかったのでは救いのかけらもありません。

つの時代お金の話は悩ましいものです。

また、お金だけでなく人的なコストも増大します。

現状では大学教員診療教育研究を一手に引き受けており、学会活動なども含めて多忙を極めています

ただでさえ手薄な教育なのに、これ以上にリソースを割けと言われると行き着く先は地獄です。

解決策は大学教員を増員して診療教育研究のうち得意な分野に専念させることですが、そんなことができるお金のある大学日本には存在しないでしょう。

やっぱり先立つものは金です。

国民の皆さんに納得していただいて増税するしかありません。


医師労働環境改善について>

最初増田に書いたように、医師労働環境改善女性だけの問題でなく、今後は男性医師にとっても重要問題となってきます

特別女性が働きやす環境を作る必要はなく、性別関係なく医師が働きやす環境を作れば、その結果として女性もあまり無理なく働ける環境になると私は考えています

そのためには、賢明なるはてなユーザー諸氏と同様に、医師の数を増やし、医師業務を他の職種移譲できるもの移譲し、病棟業務については複数主治医制にすることが基本的には必要だと思っています


この3つのうち根本的かつ最も強力な改善策は医師の増員だと思うのですが、いかんせん現在制度では増やそうと思ってもどうしても10年近いタイムラグが生じてしまます

軍隊みたいに予備役みたいな制度があればいいんですが、医師に関してそんなバッファーを用意できるほどこの世の中に余裕はありません。

増えた頃にはAI進歩によって劇的に医師業務スリム化されていて、既に多くの医師が用なしになっているという未来も想定しておかなければいけないことを考えると、現実的には、今から医師を増やすよりはAI進歩を待つ方が良いのではないか個人的には思います。非常に悩ましいところです。

また、医師を増員する場合は、増員した医師診療科と勤務先が偏ってしまうと増やす意味がないので、国家試験の成績など何らかの形でそれらを制限する仕組みが必須です。

しろ医師を増やさな場合でも、今後の医療においてこの仕組みは必須になってくる可能性が高いでしょう。

これから医師を目指す学生諸君にとってはこれも厳しい話ですが、医者が好きなように診療科と勤務地を選べる時代は終わったと諦めるしかありません。


医師の増員についての問題点は、やはり人件費です。

業務量の減少に合わせて個々の医師給与は減ることになると思いますが、総量規制で「人数を倍にしてやるから給料半分な」というのはさすがに厳しいですし、それなりの人件費の増加は免れないでしょう。

また、上にも書いたように医師を増やすことで大学の育成のコストも増加します。

やっぱり先立つものは金です。

私の給料が減ることについては生活に困らない程度までは我慢しますので、国民の皆さんにも納得していただいて、増税のうえ健康保険料の値上げと医療費の自己負担割合を上げさせてもらうしかありません。


医師業務を他の職種移譲することについては、現在も徐々に進んできていると思いますが、現在既に忙しく働いている医療者に業務移譲しても仕方ないので、やはり追加の人員を確保することが問題となります

医師を雇うよりは人件費は抑えられると思いますが、日本全体で考えれば結構人件費の増加になるでしょう。

また、処置にせよ事務仕事にせよ、医師負担を減らせる程度までの業務移譲するためには、相手にもそれ相応の医療知識技術必要です。

その教育や育成にも金銭的・人的コストがかかります。やはり先立つものは金ですね。

カネカネ言い過ぎて、賢明なるはてなユーザー諸氏に「医療現場問題は放っておこう」と思われないか心配になってきました。

とは言え、退院マリを書けるくらいの医療知識と高い事務能力を備えた人材がいれば、病院においては引く手数多だと思うので、そういった人材を育成して派遣する会社を作れば儲かりそうです。実はビジネスチャンスなのかもしれません。


複数主治医制についても基本的に賛成です。医師がある程度安心して病院を離れるためには必要制度だと思います

ただ、患者さん側の理解必須です。

主治医団のメンバーすべてが同様の能力を持っている訳ではないこと」、「チームのメンバーのうちA医師にはできることがB医師やC医師にはできないこともあること」、「緊急時を始めとして常に望む相手診療が受けられるわけではないこと」。

理性的はてなユーザーの皆様には理解しがたいことかもしれませんが、この当たり前とも思えることを納得して受け入れてもらうことすら難しいのが医療現場の現状です。

2つめの増田に書いたシチュエーションはほぼ実話で、同じようなことは重症度は違えど年に数回は起こります複数主治医制での別の主治医とではなく、当直医との間においてですが。

もちろん、実際の状況はあんなに単純ではないので、自分主治医側の場合もあれば当直医側のこともあります

私は小児科医なので、実際に起こっていると言うことは、あの場で急変しているのは子どもです。生後1ヶ月に満たない赤ちゃんのこともありますし、中学生のこともあります

いずれにせよ、急変した我が子を見て、このまま我が子が死んでしまうかもしれないと言う状況で「これも運だから仕方ない」と冷静でいられる人はいません。A医師を呼んで状況が改善する可能性があるのだったら「A先生を呼んで!」と言わない親は現実はいません。そんな親はみたことがありません。

別にそれが悪いと言っている訳ではありません。自分がその親の立場だったら言ってしまうと思います

ただ、その希望が常に叶えられるものではないことくらいは理解して受け入れてもらうのが、複数主治医制が根付くために必要な前提条件だと思っています

簡単そうに思えるかもしれませんが、現場においては本当に難しいことです。

患者さんやその家族が、多くのはてなユーザーの皆さんのように、正しさのためならC先生我慢するか、と思える方ばかりならいいのですが。

この前提条件が成り立たない状態複数主治医制を実施すると、前の増田に書いたようなことになって、優秀な医師病院を離れられない空気感ができあがりA医師疲弊するだけです。

また、複数主治医制を機能させるためには、どうしても1つの医療機関にそれなりの数の医師を集めなければいけません。

上にも書いたように、医師の増員にはどうしても時間がかかるので、さし当たっては医療機関の集約化を行うしかありません。

中規模の病院を中心に統廃合が行われた結果、中規模以上の医療機関へのアクセス悪化し、患者さん側にはご負担をおかけすることになると思います


医師労働環境改善のための患者さん側の理解という点では、医師時間外の仕事を増やさないように協力していただくことも重要です。

夜間・休日不要不急の受診を控える、平日の日中以外に病状説明求めない、この2点で小児科医の労働環境結構改善すると思います

子ども医療費の自己負担額は多くの自治体でただ同然なので、その受診人件費を含めてどれくらいのコストがかかっているか無頓着な方が少なからずおられます

金銭的・時間的にアクセスが容易だから夜間・休日でもとりあえず受診しておこうという姿勢は、上に書いたように医療費の高騰や医療機関の集約化を通してその容易なアクセス崩壊させ、結果的に自らの首を絞めます

もちろんどうしようか非常に迷った上で受診して、ひどく申し訳なさそうに診察室に入ってこられる保護者の方もたくさんいますし、小児科に関しては子どもことなので、もちろん心配であれば夜間でも日曜でも受診してもらったらいいのですけどね。


AIについて>

AIは将来的に医療の様々な分野において医師業務を助けてくれる存在になると思いますしかAIの素晴らしいところは、いったん開発してしまえば計算機電気さえ食べさせていれば文句を言わずに働いてくれるところです。もちろんメンテナンス必要ですが。

上に何度も書いたように、先立つものは金というこの世知辛い世の中において、人件費がネックにならないのは非常にありがたい存在です。

咽頭画像撮影して、その画像からインフルエンザかどうかを診断するAIを作っているベンチャー記事をどこかで読んだ気がしますが、そういった特定の疾患かどうかを診断するようなAIは実現が間近のようです。

一方で、多くの人がAI診療と言われて思い浮かべるような、患者情報インプットすることで自動的に診断や治療法などをアウトプットしてくれる夢のようなAIはまだまだ実現は遠そうです。

そういったAIを実現するための最大の課題は、我々医師が診察の現場において収集している情報のうち数値化や言語化が難しい情報を、どのように計算機 Permalink | 記事への反応(10) | 23:00

2018-08-08

道に落ちてた友達源泉徴収票見たら年収8000万円だったんだが?

ずるくない!?

2018-08-07

anond:20180807182727

いや男から見ても試験の時点で点数操作とかドン引きなんすけど

高級官僚の倅の裏口入学・6万円の受験詐欺・点数不正操作8000万円の助成金詐欺

役満じゃん

やってない他の大学あったらめちゃくちゃ迷惑じゃん

2018-07-30

anond:20180730060837

8000万あったら配当で細々と暮らして行けそうなのに

anond:20180730060837

功労者だった母は慰労退職金やらなにやらで8000もの遺産が入った ☓

功労者だった父は慰労退職金やらなにやらで8000もの遺産が母に入った ◯

父の遺産で生きてた母が

中小の小寄りの会社役員だった父が心筋梗塞でぽっくり逝ったのが8年前

功労者だった母は慰労退職金やらなにやらで8000もの遺産が入った

子供は3人兄弟だけどみんな家庭があったし、金に困ってるわけでもなかったか

相続はみんな100万ずつもらって、残りは母の余生に使えということで合意

「金が必要になったらいつでも相談にのから」と言っていた...

それが最近になって「長男は市外に住んでるし、子供が3人もいるか

私が一人で食べて行けなくなったら次男か三男のどっちかに養ってもらいたい」

って言い出したり、メシ食いにいったら「たまにはあんたが出したら?」とか言いはじめた

変だなーと思って貯金いくら残ってるのか聞いたら話を濁すので問いただしたら

詐欺まがいの投資話で3000万溶かして、親戚に合計1000万ちょい金を貸していて

金が入った直後にリフォームとか車買ったりして1000万使ってたので残り3000万

8年間の生活年金の他に300万くらい手出ししてたのでもう500万しか無いって....

流石にやべぇってんで詐欺弁護士、親戚に貸した金は長男に頼んで回収できないか相談

詐欺に関してはもう連絡先がわからいから無理だった、そもそも契約書の住所がバーチャルオフィス

親戚はなんと「催促しないって約束から」って理由で居直られた

 

誤解を恐れず言うが、みんなも金持ってる親が一人で生活してて

なんか変だなーと思ったら今すぐにでも成年後見人になったほうがいいよ

2018-07-23

日本記録を打ち立てた暑い熊谷の思い出

猛暑報道を見るたびに思い出す

20年くらい前に真冬寒い熊谷にいき10000円で風俗童貞を捨てたこ

埼玉川口群馬伊勢崎栃木小山を頂点とするの黄金三角地帯には

一発8000-12000でただやるだけといういわゆる一発屋ピンサロ群馬ではイメクラという)が各都市で営まれていた

俺はなぜか茨城古河から小山ではなく熊谷までつれていか行為に及んだ

いまではこの形態風俗小山わずかにのこるだけらしい

熊谷の娘はかなりの美人だった記憶がある

觔斗雲(筋斗雲)に関する誤りの訂正

筋斗雲に関して、おそらくWikipedia経由で二つの誤解が広まっている。

「筋」は「觔」の単なる異体字である

http://tool.httpcn.com/Html/Zi/36/KOUYPWXVILXVRNDIL.shtml

jīn

同“筋”。

同“斤”①。

「斤斗雲」も日本人による当て字とされることがあるが、やはり「觔」の異体字であるらしい。

百度百科でも「筋斗雲表記であり、特に「觔斗雲」と区別されていないことがわかる。

https://baike.baidu.com/item/%E7%AD%8B%E6%96%97%E4%BA%91/32470

よって「本来は觔斗雲が正しく、筋斗雲ドラゴンボール造語である」というのは誤りである

これについて悟空筋斗雲の術を授かる場面を読んでみよう。

https://zh.wikisource.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98/%E7%AC%AC002%E5%9B%9E

忽一日,祖師與眾門人在三星洞前戲玩晚景。祖師道:「悟空,事成了未曾?」悟空道:「多蒙師父海恩,弟子功果完備,已能霞舉飛昇也。」祖師道:「你試飛舉我看。」悟空弄本事,將身一聳,打了個連扯跟頭,跳離地有五六丈,踏雲霞去勾有頓飯之時,返復不上三里遠近,落在面前,扠手道:「師父,這就是飛舉騰雲了。」

(中略)

祖師道:「凡諸仙騰雲,皆跌足而起,你卻不是這般。我才見你去,連扯方才跳上。我今只就你這個勢,傳你個觔斗雲罷。」悟空又禮拜懇求,祖師卻又傳個口訣道:「這朵雲,捻著訣,念動真言,攢緊了拳,將身一抖,跳將起來,一觔斗就有十萬八千里路哩。」

ある日、祖師は門人たちと共に、三星洞のまえで夕暮れを眺めていた。「悟空修行はどうかな?」と祖師が言った。「師父の深い恩を受けて、この弟子修行を全うし、天高く飛ぶこともできます」と悟空が言うので、祖師は「試しに飛んでみせてくれ」と言った。悟空は待ってましたと立ち上がり、続けざまにトンボ返りをして、五・六丈も跳び上がって雲を踏むと、食事をするほどの時間三里距離を往復し、祖師の前に降りてきて一礼し、「師父、これが飛挙騰雲の術です」と言った。

(中略)

祖師は「仙人たちは皆、足を踏み鳴らして跳び上がるが、おまえはそうではない。私が見たところ、連続トンボ返りをして跳び上がっていた。その癖を踏まえて、おまえに筋斗雲の術を伝えよう」と言った。悟空がまた感謝し、教えを求めると、祖師は口訣を伝えて、「印を結び、呪文を唱え、拳を握り、身を震わせて跳び上がれば、トンボ返りひとつで十万八千里の道を行く」と言った。

翻訳適当申し訳ないが、この箇所からは「トンボ返りをしてから雲に乗る」ことが分かる。

決して「雲に乗ってからトンボ返りをしている」わけではない。

作中の他の箇所でもそのような描写はなかったはず。

よって「術者は雲の上でトンボ返りを切り続ける」というのは誤りである

誰か、せめてWikipediaに「要出典」を付けてきてほしい。

2018-07-20

anond:20180720073616

ちひろが山村美咲ちゃんを蹴落とす画像なんて8000RTくらいされてたけど、本当に一部で済ませていい?

8000人それぞれに文句言えって?

2018-07-19

anond:20180719113725

運動不足の「皮下脂肪」かな。

デスクワークで1日8000しか動いてない。

しっかり運動筋トレしないとなー。

養殖うなぎ意味わからん

うなぎ絶滅キャペーンっていうパワーワードを聞いて、そもそもうなぎってなんでこんな絶滅危惧種なの?って思って調べてみた

調べてみたらびっくり、うなぎは完全養殖ができないらしい つまりシラスうなぎを捕まえてどっかで育てて売ってるって話

ええええ? それってそのシラスうなぎ捕らなかったら天然うなぎになるんじゃないの?

天然のほうが明らかに値段高いんだし、なんでわざわざ遠くからシラスうなぎ捕まえてコスト掛けて養殖して

天然より安い値段で売るわけ? 捕まえたシラスうなぎだって輸送中に何割か死ぬんだろ?

正直意味わからん、なんでわざわざそんな事するの? シラスとらないで天然うなぎとったらいいじゃない

絶滅の原因がしらすうなぎの乱獲っていうなら、天然物食う分には問題ないよな

生憎と俺は金持ちなんで、うなぎうなぎ屋で天然物しか食わんから関係ないってことで俺はうなぎ食うよ

まーなんていうかさ、何でもかんでも安く安くって望むお前らのせいだぞ?

うなぎなんか高価でいいじゃん、7~8000円のうな重をさ、1年に1回食えば十分だろ?

そういう贅沢の余地をのこしとけよ、何でもかんでも安く手軽にって、物の価値を下げることに心血そそいでうんざりだよ

2018-07-15

anond:20180705131959

盲腸じゃなかった、よかった

1万2千円のワンピース8000円のトップスしかったけど我慢

代わりにオフィストップス2着とスカートを安めのお店で買って3つで13000円。

差額の7000円で6枚追加

そろそろ本気出さないとまずい、当たる気しない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん