「賭博」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賭博とは

2022-11-11

anond:20221111001348

どっかの国とかを悪魔化して自分だけは正義ヒーローだと思い込む陶酔感が

そういう行為に耽溺する者にとっての報酬なのは分かりきった話。

ではなぜ様々な悪徳の中でそれを選んだのか。

その人の性質による向き不向きがあるんだろうな。

賭博依存になりやすタイプ、薬物依存になりやすタイプ暴力親和性が高いタイプ、そういう中のひとつに、ヒーローごっこにはまりやすタイプというのがあるんだろう。

そこにはいわば隠れLDともいうべき発達上の「躓き」「偏り」が原因としてあるのではないか

以下自分メモ

機械的に図式にあてはめてしか考えられない(正確には考えてるふりをするために図式が必要

→過度な一般化とディティールへの拘り。間がすっぽり無い。たぶん「つまづき」はそのあたり

2022-11-08

anond:20221107192553

予想をして、オッズを付けて、賭博が行われているのなら、確かに違法から止めるべきだろう。

予想をして、その通りになるように製作関係者恐喝恫喝しているのなら、確かに違法から止めるべきだろう。

予想をして、予想外の声優採用されたら、殺して回っているのなら、確かに違法から止めるべきだろう。

だが現実はどうか?

ぶっちゃけ何一つ影響を与える力も何も無いのではないか

ただのファンたわごとしか無いのではないか

そのような言論を抑止しようとするのは、言論弾圧の一種ではないのか。

2022-11-01

anond:20221101102912

そうやぞ、スポーツものやぞ。

何なら馬券とか賭博とかそういう概念のない、ただただ好きなウマ娘を推すクリーン世界やぞ。

2022-10-19

anond:20221019070908

警察店長はん、賭博してんの?」

店長「してません。」

警察「だよね。うちは民事不介入から。あとは良しなに。」

店長「ご苦労おかけしました」


店長増田さん、今後の将来の生活について話し合いましょうか」

2022-10-12

anond:20221012213344

競馬以外が中止されたのは、選手同士の接触が多くて感染対策が困難だとみなされてたからでは

賭博要素が無いから中止されたんだって言うなら、totoのあるサッカーはどうなんだ

anond:20221009152124

博打で、ネットで買えるからこそ、コロナでも興行が止まらなかったんだぞ

人が入場料を払わないとスポーツに限らず演劇だって美術館だってやっていけない

それなのに生で見る価値があるものお金は払えても、テレビ中継にそんなに大きなお金を払う人は少ないのが普通

からコロナ禍ではあらゆる興行が休止した

しかし、博打は生で見なくてもテレビ中継でもワクワクするし、博打なら自宅にいてもお金を払う人が沢山いる

なので人を集めなくても興行が成立する

娯楽の興行で、中止がひとつもなかったものって、競馬くらいじゃないか

博打って偉大なんだよ

野球だってNPB賭博主催者になって、チームや選手をそのお金で雇うシステムだったとすれば、1試合も休まず興行できたはずだ

2022-10-09

競馬って不名誉だよな

たとえばプロ野球公営ギャンブルにするって言ったら絶対反発買うだろ

ギャンブルの要素絡まれる時点で純粋ファンにとっては不名誉に感じるんだよな。なんかそのスポーツ地位が下がった(スポーツ神聖性を侵されたような)気分になる。

まあ競馬中世とかからあって明治昭和日本血気盛んになったころに軍馬育成のために賭博化されて、一時的賭博じゃなくしたら一気に誰も競馬に関心持たなくなったって歴史があるそうだから、いまさら賭け事じゃない純粋興行としての競馬を作るのは採算とれるか恐ろしくて無理なんだろうねえ

サッカーtotoみなく興行としてのものもあるけど、賭博もできる、みたいなのじゃなくて賭博しかないって状態はやっぱり悲しい気もするね

輓馬とか馬術競技はあるけど、もっと西洋の馬で速さを競った、しかコースもカーレース並みにある程度凝った形状のやつで賭博じゃないのができたらいいよねえ

2022-09-20

FPSの廃棄された暗黒面がスプラには煮詰めてある。そんなことを誰かが言った。

紆余曲折の末、FPSの一部は競技性のあるビデオゲームとされた。eSportsのことだ。競技性には主観を含む公平性必要で、スプラには公平性の欠如が散見されるのだろう。自分自身はそこまでやり込んでいないので実感は少ないけれど、ブキ編成のランダム性が強いのは感じる。競技性を求めるならBang and Pickで補正される部分であるが、楽しむことが目的カジュアル・ゲームでは不要だ。

話しの向きが変わるけれど、ゲーム中毒には競技性によるもの賭博性によるものがあるけれど、誰かとの勝ち負けを競うビデオゲームよりもソシャゲを選んで中毒になってきたわけで、スプラ煮詰まり方が友達ゲームを楽しむとことを考えたランダム性や理不尽であるのに結果として任天堂の倒し方を体現しているのは笑える皮肉だ。

2022-09-07

愚行権

他人危害を加えない限り、成熟した個人喫煙賭博、過度な飲酒治療拒否など自らを害する行為をするのはもとより自由だ。哲学者ミルは、著書の自由論の中で、愚行の結果として受ける批判軽蔑拒否などは当人が引き受けなければならないことを主張している。

2022-09-04

競馬賭博一種で家庭破壊をもたらす統一教会みたいなモンって指摘で大慌てのウマ娘オタクに笑っちゃった

2022-08-31

ぼったくりバー店員だったことがある 其の三


パート

https://anond.hatelabo.jp/20220830220250

わかった風に述べてきたが、俺自身はそこまでI店に貢献したわけでもない。最初の三ヶ月は時給800円以下の日払いアルバイトだった。社員の人や、キャスト女性が多くのお金をもらっているのを見て、自分もいつかはと考えていた。

キャッチ役になると、I店に連れてきた人数と支払額に応じてバックがもらえるが、代わりに固定給時間換算が500円以下となる(実績主義)。閑古鳥が鳴くような平日火曜日とかだと、むしろ働くのが損みたいなことになる。

お客さんがゼロの日が三度あったのだが、さすがにキツかった。その日の給料は相当安いし、皆の目線ちょっと冷たい。でも、店長も、キャストの人も、ほかの人も、「ドンマイ!気にすんな」とか「お前は慎重だから」とか「あんたは人の表情を見る力はあるんど。今はそれでいいんじゃけ。焦るな」とかいろいろ言ってくれて、涙がじんわりと出てきたのを覚えている。

終りはあっけなかった。

働き始めて二年が経つ頃だったか店長に呼ばれて、店内のソファに向かい合わせに座っていた。

それで、言われたのだ。より上のランクを目指してみないかと。要するところ、このグループ社員(と呼んでいいのであれば…)になって、さらに実績を出せば上のグループに入れてやれるというものだ。

入店してすぐに感づいていた。この人達反社だということを。反社なんだけれども、本格的な人達ではなくて、中途半端存在だった。店長だけは組に籍を置いていた。それで、俺に見込みがあるようなら入れてやろうという話を持ち掛けてきたのだと思う。

その場で断った。1年間ほぼ2年間、お世話になってきた店長だった。接客キャッチ指導もしてくれたし、若い人間にとってよりよい生き方も教えてくれたし、居酒屋でも風俗店でもいつもおごってくれたし、従業員の前でキレたりすることもなかった(お客さんは脅したり殴ったりする)。いい人だった。

でも、こういうずる賢いところがあるのが俺だ。一本筋が通っていない。あれだけ世話になった店長に対して恩返しをしていない。誘いを断った理由ひとつで、もし自分評価を受けて組に入ったが最後、まともな人生を送れないことが明らかだからだ。盆暗な自分でも、そのことだけは明白に、クリヤーに理解できた。

店長は、「いいよ。わかったまた考え直したら連絡がほしい」という感じでソファを立って、スタッフルームに入っていった。

二週間ほど後だった。休み明けに店に行くと、もぬけの殻になっていた。外観はちゃんとあるのだけど、店には鍵がかかっていた。ガラス越しに中を覗いてみると、主だった備品が無くなっている。

店長電話してみようと思ったけど、やめておいた。多分しない方がいいと思ったから。それから一週間以内に、店長とほかのスタッフから電話があったけど、出ることはなかった。

……不義理なことをしたのだと思う。法や道理に反する行いはしていたけれども、俺達は仲間だった。(調子に乗ってると思われるのが嫌で)ここまで書かなかったが、当時の手取りは25万を超えていた。馬鹿自分は、店長からの「税金は引いてあるからな。全部お前の金だ」という真っ赤な嘘を信じ込んでいた。

店長は俺を買ってくれていた。エピソードは言えないけど、とにかく評価してくれたのだ。そんな人を裏切ってしまった。俺がもっと任侠心のある人間だったら、きっと店長の誘いを受けて、その道に入っていたに違いない。仁義という意味では、それが正しい姿に違いない。



ぼったくりに遭わないために~

自分語りはここまでにして、ぼったくりに遭わないための方策を教えよう。

まずは、ぼったくり被害が生じる原因にして、ぼったくり店が存在し続ける最大の理由を述べよう。

お前たちが馬鹿からだ。

どうして1時間飲み放題で3,500円などという話を信じるのか。この世界のどこかにぼったくり店が存在することなど、社会人相当年齢の人なら皆知っているだろう。どうしてキャッチなんかにホイホイ付いていくのか。人が十分に賢くなれば、世の中に詐欺が溢れることはなくなる。悪徳業者は撲滅される。

個人的な話になるが、これまで俺が会ってきた優れた人間特に経営者)は、利益を得るよりも不幸を避ける戦略採用していた。ショボい利益額になっても、とにかく損失を避けるやり方を好んでいた。

繁華街を飲み歩く時は、酔って認識力が低下することまで含めて最悪への対応を考えておくべきだ。飲み歩きを是とする者にとっての正義ひとつだと思う。

自分場合は、飲み歩く時は以下の戒めをほぼ順守している。

原則①】入るお店は1夜につき5店まで

 (理由:酔いつぶれ防止のため)

原則②】ストレートロックは1店につき1杯まで

 (理由:〃)

原則③】シャンパンワインボトルはハレの日に限る

 (理由お金無駄だし、酔ったら理性のタガがはずれやすい)

原則④】飲酒運転(※いつも自転車を利用)はしない。

 (補足:もししたくなったら、密着警察24時で赤信号無視免許取消になった自転車乗りのおじさんに思いを馳せる)

原則⑤】キャッチ絶対無視(無料案内店のスタッフを含む)

 (理由:言うまでもない)

この原則を打ち立ててから10年、失敗したことは一度としてない。たまに破って「失敗したかも」と感じたことは何度もある。人生の損失みたいなレベルの失敗はしていない。

もし、あなた学生だったり、若手社会人だったり、地方から都会に出てきたばかり(※1)の場合ぼったくり店に入ってしま可能性がある。そうなった場合対策も教えておこう。

まず、お店に入ったところから始めよう。身も蓋もないが、ぼったくり店かも?と思った時点で脱出することだ。あるいはメニュー表を見せてもらう。カウンターの上に等間隔でメニューが置いてあったり、店内に料金が掲示してあった場合は信じていい。

店員カウンターの下からショット出してきた場合はやや警戒(9/2追記 メニューをよいしょっと出してきたの意)。口頭のみだった場合は、さらに怪しいので帰った方がいい。席に座った時点で料金発生というのが業界標準だ。その前に帰ろう。先ほど述べたとおり、利益を得るよりも損失を減らす方針を採った方が人生におけるリターンが優れている。

さて、それなりに飲んで、サービスを受けて、さあ帰ろうとなったところで料金の請求を受けることになる。伝票に書いてある数十万以上の金額を見て、ぼったくり店だったと知ることになる。

ここからは、以下に従うことで脱出できる可能性が高くなる。手順以前に最も大事なのは、怯まずに粘ることだ。向こうは強気な態度に出るだろうが、法的な後ろめたさの現れだ。

ステップ

これは正当な料金ではない、根拠を示せと言う。ぼったくり店は「これがうちの料金だから」とか、カウンターの下からメニューを出してきて「ここに書いてあるでしょ」とか、「キャッチの料金説明は間違い。あとでシメとくから」など、料金の正当性を主張する。

その場合でも、「これはぼったくりである相場の料金しか払わない。解決しない場合警察を呼ぶ」とはっきり主張する。相場の料金としては、普通飲食店の料金想定額×2倍程度を言っておく。かなり運がいいと、割高の料金を支払うことで解放される。

なお、ぼったくり店が主張する請求額は絶対に払ってはならない(※2)。

ステップ

彼らは、刑法上の詐欺罪となる『無銭飲食』を根拠として強い口調で攻めてくる。あなたを囲い込んだり、帰り道を塞ぐのは基本である。「払えないならおそろしい目に遭う」と口々に脅してくる。免許証のコピー取らせろとか、名刺を渡せとか普通に言ってくる。従う必要はない。ステップ①のとおり金銭交渉を続ける。

もし話し合いがNGとなったら後は通報するだけだ。携帯電話を取り上げられるのでは、と思うかもしれないが、警察への通報実力行使で止めた場合公務執行妨害となることは向こうもわかっている。さりとて、無理やり監禁されてボコボコにされるのでは……と考える人もいるし、ぼったくり店もそのイメージを植え付けることを狙っている。

その場で携帯電話を取り出すか、○万円などの支払意思を示したうえで店を出て交番に向かう。相手も付いてくるだろうが心配しなくていい。

相手プロから逮捕リスクを考える。そこまでして金がほしいとは思わない。警察のお縄になったら、当然お店の営業はできないし、刑務所に入りたくないと考えるのはカタギと同じだ。

ただし、半グレ特に若い衆)が経営している店は要注意。そんなことなどお構いなしに、暴力監禁脅迫などしてくる店がある。基本、そういう連中は未来のことは考えていない。良くも悪くも今を生きている。

ステップ

かのぼったくり店で起こった事例で説明する。

ある日、福山市街のとある交番の前で、I店の近所のぼったくり店と引っかかったお客さんがモメていた。警察官数名が話を聞いている。

ぼったくり店はメニューに料金が書いてあるからと主張するが、お客さんは最初に聞いていた金額と話が違うと主張する。話は平行線でまとまりようがなかった。こうした場合ぼったくり店もメンツがあるのでどこまでも食い下がる。最終的には、当初請求額の2分の1などで収まる場合が多い。

が、そのお客さんはできる部類の人間だった。狐並みの賢明さを有していたのは間違いない(そこまで飲んでなかったのかも)。

お客さんは「私は1万円を支払うと言っていますが、それだと無銭飲食ということですね」と店側に言った。店は当然、「○○万円払わないと警察に突き出す」と言う。

ここで、お客さんは警察に向かって、「私がここに1万円を置いて、福山駅の方に帰って行くとしましょう。彼らが実力行使に出た場合傷害罪刑事事件となりますか」と問うた。警察官は「そうなる可能性があります」と店のスタッフ側を睨んで言った。

「では、私が1万円を置いてそのまま去った場合、無銭飲食で私を逮捕しますか」とさらに問うと、なんと警察官は、「何もしません。帰ってもらっていいです」とはっきり言ったのだ。知性と粘りの勝利だった。

店側は「おかしいでしょ!法律に従ってくださいよ」と警察官に詰め寄るが、「民事不介入です(※3)」と突っぱねるばかりだった。お客さんは警察官に1万円を供託すると、そのままタクシーを捕まえて、駅の方まで帰っていった。

まり相手が主張する請求額を払ってはならない。その場から逃れて家に帰ることだ。それで九分九厘逃げられる。

ぼったくり犯罪だ。お金を支払う道理はない。ぼったくる側もわかってやっている。

一応、これまでの判例を調べてみたが、警察裁判所も、ぼったくり店の味方をすることは一切ない。問答無用でお客側の味方をする。

彼らの多くは、正義真実に基づいて行動する。面倒くさいと思ってぼったくり店への苦情を放置する警官もいることはいる。かといって、ぼったくり店の味方をしてお客さんを逮捕した場合、おそらくは警察内部での白い目と恥の目線が待っているのではないか

※1…

地方都市にぼったくり店は少ない。ぼったくり店は密集して初めて力を発揮する。その界隈に1店舗だけポツンとあってもすぐに悪い噂が広まるし、警察官も手柄欲しさに喜んで飛んでくる。ぼったくり店には都会性がある。かなり前に帰省した時、福山駅のI店跡周辺に行ってみたが、ぼったくり店と思しき店々は悉く消えていて、複雑な気分になった。悪が撲滅してよかったという想いと、地域経済力が低下していることのもの悲しさを感じた。ついでに福山駅前がめっちゃ綺麗になっててビビったわ……。昔はヤンキー集団が屯していて、駅前には汚いものが色々と転がっていた(自主規制)。

※2…

民事不介入関係するが、ぼったくり店にお金を渡していた場合は、あの警察官でもどうにもできなかった。なぜなら、サービス債務と金債務が共に履行されるという、まさに民法上の契約と支払が成っているからだ。真の意味での民事不介入となり、お店からお金を取り返すのは不可能に近くなる。

※3…

警察官はストリートレベル行政職員典型例だ。要するに、上司許可がなくても裁量的に動くことができる。ほかにも、ケースワーカーなど現場に出る公務員はその仲間らしい。一般企業(働いたことないけどさ…)だと、上司許可がないと○円払って下さいという納付書を切れないのだろう。しか警察官は、自己裁量交通違反者に反則切符罰金の納付書を発行する。上のぼったくりの例でも、警察官が「民事不介入です」と主張できたのは、社会的公正とか、後で上司に叱られる不安ゼロだったか自己判断でできたことだ(と推測する)。公務員には身分保障があるのも大きい。

【参考】

首都東京法律事務所

https://ik-law.jp/blog/bottakuri/

(2 警察に、お店との間に入ってもらうを参照)



それからお前はどうなったかって? サッと説明する。このへんはあまり言いたくないんだ。

コンビニアルバイトで食いつなぐなど到底できるはずもなく、祖父を頼った。頭を下げて、実家に戻らせてほしいと頼んだ。そしたら「実家に戻ることは認めないが、最後の温情として職を案内してやる」と言われた。

祖父からは『面接でしゃべること』というメモをもらって、必死で覚えて採用試験に臨んだ。筆記試験中学レベルの内容だったからどうにかなったが、面接がやはりしんどかった。じいちゃんからは、とにかく自信を!というアドバイスと、「儂の名前絶対に言わないように」と釘を刺された。

それで、晴れて合格になって、市内の公園とか道路とか福祉施設とか、そういうところのベンチを直したり、壁をコンクリで補強したり、草木剪定したり、道路不法投棄されたごみを拾ったりとか、そういう仕事に就いた。

でも、俺はとんでもない馬鹿で、20代後半になる頃だったか。大声で絡んできた住民の人がいて、あまりにムカついて、ブチ殴って怪我をさせてしまった。

それで人事に呼ばれて、「謝罪意思がないなら、もう雇い続けることはできない」と言われた。先輩や上司からは、「労働組合を通じてお願いできるよ、きちんと謝罪意思を示せば人事もわかってくれる可能性はある。低いけれども」と言われたが、当時の俺は聞けなかった。自分がした行為は正しいと思い込んでいた。あのおっさんが醜い言葉で俺達をバカにしたのが悪いと主張して譲らなかった。

で結局、謝罪意思を示すことなく、諭旨免職を受け入れて、ちょっとばかしの退職金をもらった。じいちゃんやほかの家族挨拶をすることもなく、遠くにある自動車期間工仕事に申し込んで、1社目で運よく採用になって、それからずっと今まで続いている。

以上で、この日記は終わりだ。

辛い思い出もあったし、楽しいと思えることもあったけど、このまま惰性で生きていってもいいのかと思い始めたところで増田投稿してみようと思った。読んでくれた人、ありがとうな。



【余談】

近年のぼったくり事案について思うところを述べたい。

近年の傾向としては、行政消費者をより手厚く守るようになったことだ。昔だったら、「騙されたけど勉強になったやろ」的な観点警察対応することも多かったが、当時に比べると親身になっていると感じる。

そんなご時世、流行り出したのがプチぼったくりだ。いや、普通ぼったくりなのだが、キャバクラバーと比べるとはるか良心的(?)な価格に設定されている。レシートにも、それっぽい名目の料金が少しずつ加算されている。黒だとは言い切れないギリギリを攻める。

都道府県ぼったくり防止条例は、居酒屋などの一般飲食店対象としていないという事情がある。ぼったくり店側も、高額請求逮捕されるよりはプチぼったくりで地道に稼いだ方が効率的ということだろう。

これについては、以下のはてなブログが詳しい。

バズってるけど評判の悪い店を紹介しま

https://mazuimeshi1.hatenablog.com/

この至高の御方は、自分の足でぼったくり店を探して記事を書いている。残念ながら今は更新されていない。

この人の記事が好きだった。自分で身銭を切って、読者にぼったくり店の注意を促したり、ツイッターで気を付けるべきアルファツイッタラーを紹介したり、とにかく公益的な活動をされていた。

この当時、多くの人は森友学園とか、芸能人賭博とかギャンブルとか、イケハヤとかはあちゅうがまた一般から金を巻き上げてるとか、みんなで集団になって攻撃できる話題を探していた。

でも、この方は個人ぼったくり孤独に戦い続けていた。そこまでバズるわけでもないのに、それでも粘り強く都内ぼったくり店を渡り歩いて、劣悪なサービス屈辱を味わい続け、ブログレシートをアップする。

そういうところに、同じ人間として憧れる。この人がYouTubeをやってたら、投げ銭をする確率100%といっていい。またブログ再開しないかな。

2022-08-26

実体験があるから説得力がある」とは限らない

賭博で負けた奴が「賭博はクソだ!」と叫んだところで、「いやお前負けたからそう言うとるだけやろ」とどうしても思ってしまものである

2022-08-18

最近読んだ本。

『おたがいさま れんげ荘物語

 

あらすじ

 広告代理店早期退職したキョウコは、今にも倒れそうなボロアパート「れんげ荘」に住んでいる。生活費は月10万円と決めて倹しく暮らすキョウコの楽しみは、猫のぶっちゃんに逢う事くらいだったが、ぶっちゃんことアンディは飼い主の家から出して貰えなくなってしまう。

 キョウコはあまり変化のない日常を送っているが、れんげ荘の若者達は人生にもまれて忙しそうにしている。コナツさんは事実婚相手男性の連れ子の育児、チユキさんは田舎に住んでいる彼氏の所とれんげ荘を往復しつつ、他人に貸している分譲マンショントラブル解決に追われていた。

 そんな若者達に深入りし過ぎないよう愚痴の聞き役になっていたキョウコのもとに、実家から母の死が報じられ……。

増田感想

 若い人達のすることに上から目線アドバイス批判をしたい欲と内心で静かに闘うキョウコ。その心情が、今にもアウトな方へ傾きそうなギリギリラインに立っている感じで、ちょっとハラハラした。心の裡だって理想現実はかなり違うもんなあ。

 一時流行った丁寧な暮らし系統だが、そういうのは結局豊かさの産物であり、現実日本社会ではもはやリアリティーを喪っているように思う。だが、本作では相変わらずキョウコは節約を頑張れば働かなくても生きていけるという設定のままだ。

 ところが、彼女実家に戻れない最大の理由だった母親他人にとってはいい人だがキョウコにだけは害悪って感じの毒親)が死亡したので、キョウコにはれんげ荘を出て兄夫婦シェアハウスするように同居するという、新しい道が示される。だが、キョウコは全然乗り気ではない。そりゃ長年一人で暮らしてきた人が、いきなり独居の自由気ままさを手離すことはできないよね。

 クマガイさんの生き方や考え方がカッコいいのだが、先のことは知らないなんて、キョウコよりもずっと年長者(敢えて言えば老い先短いともいう)だから言えること。確かに人生を悩まなくてもいい事に悩んで浪費したら勿体無いとは思うけど。

 他人には後ろ指を差されるかもしれないが理想的なキョウコの暮らしは、ずっと手放しで幸せとだけ言えるものではなくて、いつも後悔と不安がついてまわる。

 作中の時間の流れがリアルタイムよりもだいぶ遅いのか、本作は2021年出版されたのにコロナのコの字もない。現実世界はこの数年は酷い事続きだから現在よりも少し昔を生きているらしいキョウコがいっそ羨ましいくらいだ。もし作中の時間2022年に追い付いたとしたら、キョウコの心境はどう変わるのだろう。「先のことは知らない」という言葉の受け止め方は、どう変わるだろうか。私は先のことが知れない事に恐怖しかないけど。

 ラストでぶっちゃんと再会して急に元気になり小躍りするキョウコ。やっぱあれだ……推し世界を救う的な……。何があっても推しが元気でいてくれさえすれば生きれるってことか。

『天官賜福(1)』(墨香銅臭)



 中国Web小説投稿サイト発のライトノベル的なBL小説

 前に今読んでるとこって書いたけど、やっと読み終わった。半月以上かかってしまった。(他に色々読んでたのがいけなかっただけだが)

あらすじ

 舞台古代中国のような世界で、神の住む天界、人の住む下界、そして鬼の住む鬼界がある。

 主人公の謝憐(シェ・リェン)はかつて大国だった仙楽国の王太子。彼は類い希なる才能を持ち、17歳若さ天界に飛昇し神官現代日本で言うところの神)となった。

 だが、彼は自分やらかしによって天界を二度も追放されてしまい、下界でガラクタ集めなどをして糊口をしのぐ暮らしにみをやつすことになった。

 最初の飛昇から約八百年後、謝憐は三度目の飛昇を遂げ神官に返り咲くものの、飛昇した際の衝撃で他の神官達の住居などを壊してしまい、多額の負債を作ってしまった。

 そこで謝憐はまた下界に降りて、人助けをしたり自分を奉る廟を作り信者を増やしたりなどして功徳を積むことで弁済をする事にしたが……。

増田感想

 読み終えるまでに半月もかけてしまった私が言うのもなんだが、かなりページターナー作品

 ただの人間修行をしたり功績をたてたりする事によって神となり、信者を増やして功徳を稼ぐことによってより強い法力を得るという設定が、ゲームっぽくも俗っぽくもあって面白いけど、中国Web小説ではあるあるな設定だったりするのか、それくらい解ってるよね? と言わんばかりにストーリーサクサク進んでいく。でも文章平易なので設定に振り回されて訳がわからなくなるなんてことはない。

 同作者の『魔道祖師』もそうだったが、個々人の心情や集団心理描写が巧み。謝憐の、お人好しなんだけどいつの間にか味方が誰もいなくなるのもやむを得ないような性格……簡潔に言えば空気を読めない独善的でアイタタタな性格とか、権力者ワガママに振り回される下々の人々の様子とか。

 巨陽将軍(ジューヤン将軍日本語にすると巨根将軍)の名付けエピソードなんかかなり風刺が利いていて、えぇ……意外と中国表現の自由あるじゃん……(発禁になりませんように)……と思った。

 ストーリー面白いけどBL作品なので当たり前のようにボーイズがラブする。本作は『魔道祖師』のときみたいに男性同性愛の事を「ホモ」の意の古語で呼んで露骨差別することもない(1巻時点では)。

 メインカプの三郎(サンラン。攻め)と謝憐(受け)は前半くらいでもう出逢い、すぐに打ち解けて仲良く暮らしたり一緒に事件解決しに行ったりする。三郎はなぜか謝憐に対してとても親切で優しく、謝憐は訳もなく親切にされることに戸惑いながらも、根っからお人好しのため受け入れる。

 ところが、謝憐と普通人間達以外の誰もが三郎のヤバすぎる正体を知っていて、でも三郎を怒らせたら事なので、誰も口を挟まない。謝憐と三郎が人目も憚らずに二人の世界に浸っているのを、第三者ドン引きで見てみぬふりを貫く様が滑稽で面白い

 本作ではまだ謝憐や三郎の来歴に語られていない部分が多く、楽しそうに交流しているだけなので萌え萌えでいいけど、きっとそのうち超弩級の不幸展開ややり過ぎて引くエロ展開が来るんだろうな……。

 終盤の鬼市に潜入する話が好き。な、なんか鬼市の風景にデジャ・ビュが……『幽遊白書』と『ハリーポッターシリーズ』と『昭和元禄落語心中』と『千と千尋の神隠し』を足して4で割ったような雰囲気。厨二心に刺さる。

 丁半賭博であからさまに謝憐が贔屓されるシーンの糖度が高くてほっこりした。

 

2022-08-07

anond:20220807103756

ここに出されてる例なんて賭博禁止されてるけどなんか権力スルーされてる脱法状態、それで人生破滅してる人間が沢山いるって話なのに労働と同等の扱いにするのはなんだなあって感じだ

いまは山上感情的にほだされてカルト叩きしてるけど、結局自民に刷り込まれ自助精神は染み付いてる

はてなー山上理解を示しがちだけど

はてなー山上理解を示しがちだけど、どこまでなら理解できる?

これらの被害者達が行動する世界が望んでる世界だったりする?

新興宗教に親がハマり家庭崩壊。長年新興宗教規制に踏み込まずズブズブだった政治家に怨み。

パチンコに親がハマり家庭崩壊。実質賭博にも関わらず長年パチンコ規制に踏み込まずズブズブだった政治家に怨み。

競馬に親がハマり家庭崩壊。実質賭博にも関わらず長年競馬規制に踏み込まずズブズブだった政治家に怨み。

ソシャゲガチャに親がハマり家庭崩壊。実質賭博にも関わらず長年ガチャ規制に踏み込まずズブズブだった政治家に怨み。

・親が餅を喉に詰まらせて死亡し家庭崩壊危険性は指摘されてるにも関わらず長年餅規制に踏み込まずズブズブだった政治家に怨み。

2022-08-05

宝くじCMに出てる芸能人が嫌い

例え好きな芸能人であっても、宝くじCMに出演した時点で嫌いになる。

理由は、宝くじCMに出てる芸能人はもれなく守銭奴しか見えなくなるから

何のひねりもなく高額な当選金額ばかりを連呼するCMのもの不快だし、そのくせものすごくお金だけかけてそうな内容が見てるだけでうんざりする。

それらが全部、高額当選に夢を見た人間たちのハズレ券の上に成り立っているかと思うと、さら不快感が激増する。

そもそも法律で何で賭博禁止されているかって、国民労働意欲を損なうことで家庭崩壊とかの問題が発生するからって理由はなずなのに、ほぼ全員が損をするはずの宝くじいかにも簡単に当たりそうな雰囲気ばんばんCMを流すこと自体おかしすぎる。

特にコロナになってから金額を直接連呼するCMパターンがやたら増えた気がする。

そんな国民小馬鹿にするようなCMに出てしまう時点で、どんな理由があろうと札束にひれ伏して政府の靴を舐めてるだけにしか思えないのよ。

そういう意味ではお金貰って裸踊りするよりひどいと思ってる。

今日好きな芸能人札束に屈してしまわないこと願うばかり。

2022-06-13

スポーツ賭博の賭け金を野菜にしてみては?🤔

スポーツ賭博はいわず競馬パチンコも全部お金代わりに野菜を使うの。


東京第11R 日本ダービー 払い戻し野菜

単勝 13 ニンジン6本

三連単 13-18-3 ニンジン232本


賭け金の払い戻しは何もかも野菜

週末の競馬場では、大量のニンジンを当てた人が、軽トラタクシーにのせて帰る光景が見られる。

   

2022-06-01

岸田は問題発生したら厳正に対処するっていうじゃん

問題になってから対処しても遅えんだよカス

ネットカジノ自体は既に問題になってるだろ

賭博締め上げるならパチンコも一緒に締め上げとけや

2022-05-27

一罰百戒とはまさにこのこと。

山本一郎さんは昔は胡散臭い人だなと思っていたが、最近ホリエモンと同じく中身のある言説をする人だな。

https://bunshun.jp/articles/-/54633

「4630万男」田口翔さんが、図らずも金融犯罪対策に大貢献した件について

オンラインカジノ問題賭博犯罪収益移転防止の枠組みを揺るがす

 人口わずか約3000人の山口県阿武町が振り込み間違いを起こしたことで一躍日本中話題さらった田口翔さん24歳。日本中で報じられ、パブリックエネミー扱いとなったうえで、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されてしまいました。

 この中で、田口さんが滞納していた税金徴収理由に、阿武町国税徴収法にもとづいて田口さんの送金先だった決済代行業者3社の口座を差し押さえるという前代未聞の方法で4630万円の大半を回収してしまうという荒技が飛び出しました。

 町の代理人を務めた弁護士中山修身さんの離れ技に賞賛が集まる一方、この決済代行業者3社が、田口さんが未払いであった少額の町税の差し押さえに対して、なぜ振込額全額の弁済に応じて町に支払ったのかが新たな論点になりつつあります

悪党の皆さんに突然スポットライトが当てられてしまった

 また、過日に証拠改ざん事件において逮捕起訴されて有罪判決を受けた前田恒彦さんがヤフーニュースでのコメントに「いったん男に返し、その上で改めて町が差し押さえ必要がある」と書いたことが拡散されて誤解が広がってしまいましたが、手続き上、当然資金田口さんに返す必要などはありません。その代わり、この決済代行業者差し押さえに応じた理由と今後の展開に大きな関心が集まっています

 というのも、この田口さんが不当に得た4630万円の大半をこれらの決済代行業者に支払った理由日本国内違法であるオンラインカジノ」への出金であったためで、一部の決済代行業者ある意味でこれらのオンラインカジノ向け支出は「グレー」であるとして、黙認してきた歴史があります

 さらには、これらのオンラインカジノ違法であることを知っていながら、ニュースサイト広告などを通じてインターネット上でオンラインカジノへの参加を促し、使った金額に応じて収入が得られるアフィリエイトを手がける人たちも急増しています

 つまり日本国内では違法であるオンラインカジノを利用するために使う資金決済業者、それと知りつつ告知宣伝に加担するサイト開設者、そこでオンラインカジノの利用状況に応じて報酬を支払うアフィリエイト業者、そのアフィリエイト広告を取り扱うネット広告代理店という、日本国内法では違法事業者日本人を流し込む悪党の皆さんに突然スポットライトが当てられてしまったのが、この田口さんの事件だということになりますありがとう田口翔さん。

2022-05-24

anond:20220524181924

吉田麻也CMは「ベラジョン無料版」という名のブラウザゲームプラットフォーム宣伝であり、オンラインカジノの「ベラジョンカジノ」のCMではない

まあ「無料版」とあるように、日本では違法賭博サイトへの入り口コンテンツであることが丸わかりのCMに出演したり、そのCMテレビで流すのはおかしいと思うが

anond:20220524084656

進行中の事案って発表に気を使うんだ。

法的な手段を講じるときは、敵に悟られないよう自分の手札は伏せたいものだし。

法的手段を講じます!って声高に言いまくる奴はだいたいブラフ

そりゃ警察だって全容解明のために出金先業者のところへ任意で話を聞きに行くから業者だってビビるさ。

海外で行われている(ことになっている)賭博への支払い代行とか、探られて欲しくない事情ひとつやふたつあるもんだ。

詐欺で得たお金あなたの手に渡りました。そのお金がどうなったか、我々は調べなくてはいけません。あなたを疑うわけではありませんが、あなた善意第三者かどうかも詳しく調べて確認する必要があります」って警察笑顔で言われてみ?

全額返金したからもうこの事件とは関係がないし捜査に協力する義務はない、って方向にもっていきたくなるだろうよ。

逮捕された男には逮捕から弁護士がついていて、カネは回収できるよう協力したいと言ってたので、返金先を町の口座へ変えて直接振り込ませるのは普通にできる。被害者への損害回復必要ことな警察結構協力するから

逮捕された男にとっても後日減刑材料にもなるので、町への返金に異論はなかろう。拒否したところで自分の手元にカネが返ってくるでもなし、そもそも大金を全部使ってみたかった」くらいの動機しかないと聞いている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん