「歌手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歌手とは

2015-01-13

産後全然仕事ができなくなってしまったクリエイターの与太話

私は自分が手で作るものを世の中に販売して生計を立てているクリエイターである

会社に属しているわけでもなく、クライアントから仕事をもらうわけでもないので、

作り出すものを売りださなければ一銭のお金も入らない仕事である

約4年の妊活不妊治療)を経て、4年前に第一子、2年前に第二子高齢出産した。

初めての妊娠時、お腹の中でわりと順調に育ってくれたため、産む前日まで仕事をした。

活動場所を自宅にすることで、産後も働き続けることは可能だと思っていた。

もっと言えば、子供を見ながらでも仕事ができると思っていた。大馬鹿者であった。


自分出産するまで世のアーティスト歌手等が

妊娠している間、歌詞がまったく書けなくなった」「作風が変化した」云々とママ雑誌で語るのを「花畑脳乙」と鼻でせせら笑っていたのだが、

花畑脳どころか、産後の私の脳味噌は一本のシワのなくなってツルツルの風船にでもなってしまったのではないかと思うほど、

赤ん坊以外のことは、まったく蓄積されない状態になってしまった。

心底驚いた。


そしてじりじりと焦った。


とても辛かった。


実は今もとても辛い。



なぜなら、脳味噌が風船の状態は、第二子が2歳になった今も続いているかである

「全力で仕事がしたい!」と渇望しながらも、

「全力で作りたい!」と思うものが、まったく自分の中から湧き出てこないのである

これはものを作ることを生業にしている者にとって、いわゆる「スランプ」と言われるものなのかもしれないが、

子育てをはじめてから今日に至るまで丸4年、私は心底作りたいと思えるものがまるで出てこない。

産前からアイデアを元に、どうにかこうにか滲み出てくる…くらいのものをかき集めて、なんとかやっている。

でも産前の仕事量(売り上げ)から考えれば、10分の1ぐらいに激減した。


産前は当たり前に都心で過ごし、買い物をし、飲み食べして、好きなことばかりやって、

好きなことを仕事にして、好きなことで食べていけていることが本当に幸せだった。

なんのストレスもなかった。

不妊治療は確かにストレスではあったが、そこから逃げるというより、

それを上回るだけのやりがい仕事自体にあったのは幸運だったと思う。

「もし子供ができなくても、この楽しい仕事さえあればいい」とどこかで思いながら不妊治療で削がれそうになる精神を保っていた。

匿名ダイアリーから書けることだが「仕事ができなくても、こどもさえいればいい」とは心の底からは思えないので、

逆説的にやはり、子供を諦めることはできなかっただろうと思う)


現在、巷の雑誌を見ても「いまってこんな感じなんだ…」と思うだけで、

小説などは文字が脳から滑り落ちていくがごとく、まったく内容が頭に入ってこない。

いつ保育園から呼び出しがあるかと思うと、携帯の電源を切ることもできないので映画を2時間集中して観ることもできず、

常に何者か(まぁ、それはこどもたち)の目の届く場所手の届く場所すぐに駆けつけられる距離に居なければならないという感覚

どうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもどうしても薄くなってくれない。

美容室へ行く頻度も激減して、自由に使えるお金も少なくなってきて、着る服もファストファッションほとんどになってきた。

なんだか自分がどんどんみすぼらしくなっているように感じる。

こんな私がものづくりをして人様にお金をもらえるようなものを作り出せるのだろうか、という不安が頭から離れない。



これが「母親」になったということなのだとしたら、

私の中の「ものづくりをする人」はどこへ行ってしまったのだろうか。



クリエイターデザイナーアーティストと呼ばれる類の職業をしている者は、

時代の空気やその感覚をつかまねばより良いものは作れないと思う。

インプットネットや本だけではなく、目で見て、耳で聞いて、香りを嗅いで、手で触り、肌で感じることを続けるうちに

ひらめきやアイデアや素晴らしいデザインが「降りて」きていた。

自分が心底作りたいと思える良いものアウトプットできていたのは、

間違いなくあの無意識インプットし放題な時間があったかなのだと今ならわかる。

今、私は子供健康を維持するための情報や、子供に対するより良い情報以外のことをまったくインプットできないまま、

仕事ではカラカラの体からさらに何かを絞り出しているだけの状態だ。



ああインプット洪水に溺れてプリプリになりたい。

針でさせば弾け飛ぶくらい、あらゆる情報感覚を体内と脳内に満ち満ちさせたい。



出産後、私からあのデザインが降りてくる『ギフト感』が、失われた、と感じている。

そして「それ」が戻ってくることを心底望んでいる。

しかしそれは望んだからやってくるものではないことも、わかっている。

からと言ってそれを望むことをやめてしまっては、

仕事人」としての自分が死んでしまうような気がして、諦められない。




ああ、なんだこれは。

赤ちゃんを望んでいた時と同じじゃないか。

私は赤ちゃんを手に抱けたじゃないか。

それでいいじゃないか。

なにが不満なものか。


私は結局、幸せなのだろう。







なんてことでは、この匿名日記を終わらせないよ。





不満?ええ不満だらけですよ!自分に!!

しっかり仕事できない、だらしがない自分に!!

ギフトなんかを待ち望んでいる自分に!!

もっと、きちんと「ギフト」に頼らなくてもいい方法で、お金になるような仕事の仕方を構築しなさいよ!!

バカじゃないの!!!しっかりしろ!!!


私は母親になった。もうなっちゃった。戻れないし、子供達のいない生活に戻りたいとは思わない。

もう好き放題やってていい人間じゃなくなったのは確かなんだから

働き方を変えて、効率の良いインプットの仕方に変えるしかないじゃないの。

やろう。



やるしかないんだわ。

クリエイターは、自分仕事自分で作り出せる職業なんだから



愚痴るつもりで初めて匿名ダイアリーを書いてみたら、なんか元気が出てきた。

子育ても、仕事も、頑張ろう。うん。







:::追記:::1月16日



こんな私の自分勝手独り言に、たくさんのヒントやアドバイスや応援、共感いただいたことに驚き、

今朝感謝の気持ちを綴った日記を上げたのですが、

そうすると「ネット上でたくさんの目に触れたいだけの虚構の話」と思われるのだと知り、

その記事は削除しました

匿名の良いところは、名もなき自分自由に思いを吐き出せるところでしたが、

匿名が故にどこにも信憑性はないのですから、仕方のないことですね。

それでもやはりこれを書いた時の私の気持ちは

間違いなく本当に思っていたことで、本当にこういう状態で。

短い間に私は十分、いろんな言葉もらえました

もしも今後どこかで誰かがここを見て、自分も頑張ろうと思うことがあるかもしれない

私もまたここを見て自分の糧にしたい



なので、このまま残しま

2014-12-25

合コンモテるためのテクニックカラオケ編)

前回に引き続き今回はカラオケにおける振る舞いについて書いてみる。

ちなみに筆者は20代中盤で、同世代くらいの相手を想定した記事となっている。

これを読むことで、皆の合コンライフが少しでも豊かになることを祈る。

前提として

最初に強調しておきたいのは、合コンにおけるカラオケというのは歌が上手い奴がドヤ顔するための場所ではない。

しろ、どんなに歌が上手くとも毎回ラブバラードを入れまくるような男は合コンに呼んではいけない。

理由としては、合コン参加者全員が歌が上手いなんて可能性はほぼないのだ。

それにも関わらず誰かが自分の歌の上手さを見せつけるためだけの歌を歌っていると、

自分歌唱力に自信がない、特に女の子は気後れしてしまい会全体に気まずさを感じてしまう。

わかったら手元にあるミスチルだかエグザイルだかのバラード全集を投げ捨てろ。

 

また、一人で一曲を通じて歌い切るよりもマイクを回し合うなどしてみんなで盛り上がれ。

好きな歌なんだから自分で歌いたい?

そんなくされ欲求はヒトカラで解消しろ

大事ことなのでもう一度書くと、カラオケで選ぶべきはみんなが楽しめる曲だ。

歌うべき曲

基本的にはみんなが知っている、歌える曲が望ましい。

デュエット曲は合コンに相性が良く、男性デュエット自分ばかりが歌っている印象を抑えることができるし、

男女デュエットは共同作業感を出すことができて仲良くなりやすい。

ただ例外もあり、狙っている女の子が好きな曲を歌える場合

周りにことわりを入れた上でその子に向けてそれを歌うことは有効な一手だ。

ただ、歌があまりに下手な場合逆に好感度ががくっと下がることもあるため自分の実力をわきまえろ。

年代が近い場合年代メドレーを入れてみんなでマイクを回しながら歌う→歌えなかったら罰ゲーム、というのも盛り上がる。

歌うべき曲(具体的に)

鉄板

キマグレン Life

加藤ミリヤ×なんとかしょうた Love Forever

郷ひろみ ゴールドフィンガー

なんか ココロドル

気分上々↑↑

ケツメイシ さくら

 

【わりとあり】

氣志團 ワンナイトカーニバル

RAD いいんですか

ORANGE RANGE

アジカン リライト

ドラゴンアッシュ FANTASISTA

リップスライム 楽園ベイビー (季節感注意)

キックカンクルー マルシェ

JUJU なんかラップfeaturingしたやつ

ブルーハーツ リンダリンダ

 

【まぁあり】

キンキキッズデュオ

ケミストリーデュオ

狙ってる女の子が好きな歌手

 

場合によってはあり】

歌上手い奴のバラード

 

女の子に歌ってもらい盛り上がってもらう曲】

キューティーハニー

タッチ

ヘビーローテーション

ポニーテールとシュシュ

残酷な天使のテーゼ

チョコレイト・ディスコ

さくらんぼ

最後

歌が上手い方がカラオケでは有利なのは当然だ。

しかし、歌が上手くなくてもノリと勢いでカラオケキングになれるのが合コンだ。

エンジョイ合コン

http://anond.hatelabo.jp/20141224181548

2014-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20141204111127

これでも歌手デビューしたころに比べればだいぶよくなった…と思う

(生歌じゃないから豪快に修正した可能性は高いけど)

http://anond.hatelabo.jp/20141204092740

へー。

まぁ想定外のヒットで歌手ライセンスの話はでたみたいだけど

流れたみたいだし

ってのはディズニー側が拒否したのか松たか子側が(妊娠のせいかその他の理由か知らんが)諦めたのか

そもそも松たか子レリゴーってそんなに良かったか?と思うんだけど。

外国でも絶賛!とか言われてたけど、何で外人がわざわざ日本語版に興味持つんだよ嘘くせーとしか

MayJがとばっちりでやたらこき下ろされてるのも謎。つか聞いても違いが分からん

勿論その場で聞き比べれば違う人が歌ってる事くらい分かるだろうけど、ただ日本語版レリゴー聞かされて「どちらが歌っているか」と言われたら絶対分からん

http://b.hatena.ne.jp/entry/news.biglobe.ne.jp/entertainment/1203/sgk_141203_8390698088.html

そもそも松たか子ディズニー歌手契約をしていないから公の場で

アナ雪の歌は歌えないんだけどねぇ

日本アナ雪で歌手契約しているのって

May J.神田沙也加

松たか子あくま声優ライセンスだけ

まぁ想定外のヒットで歌手ライセンスの話はでたみたいだけど

流れたみたいだし

2014-12-02

紅白歌合戦に知らない歌手が選ばれて「私世間から遅れてるんだ~」という奴

流行語大賞言葉を知らなくて「私世間から遅れてるんだ~」という奴

今年の漢字いまいちピンとこなくて「私世間から遅れてるんだ~」という奴

いつもテレビ見てないくせに正月テレビ番組で知らないタレント見て「私世間から遅れてるんだ~」という奴


そろそろいい加減にして下さい

2014-11-30

CDランキングオワコンなのはCDが昔オワコンになってるんだから当然

http://gogotsu.com/archives/1174

何をいまさら感があります

CDオワコンなのにジャニーズAKBがそれをハッキングして利用しているためにまだ続けられているまでです

ジャニの仕組みはわかりませんがAKBの仕組みについては考察しています

 AKBグループ秋元康とその仲間が握手会選挙ランキングハッキングするシステムを作り、バイラルを起こし100万枚を売ることでそれが大宣伝になっています

現在AKBは唯一100万枚を売る歌手というのが最大のプレゼンスになっていますがこれを維持するためには猛烈なドーピングが行われています

予約制の一対一個別握手会の他、一般向け全国握手会(これが普通に言われる握手会)、夏祭り/冬祭りアトラクションをやるのに握手券必要)、握手会参加者に対する抽選写メ会(握手会参加者の中から抽選写メ会があたる)などがあります

なんといっても核となる個別握手会に動員されるのはグループ全体300人で全国の大都市で一枚のシングルにつき5回程度開催されます

この大規模化前田篠田大島という圧倒的握手人気メンがあいついで退場したため、それを補うための拡大ともとれます

 AKBメンバーがこの握手会負担に思っているのは間違いないと思いますがほぼ全部のメンが握手会自分のところにたくさんの人が来てくれるように努力をしています

なぜなら握手会の人気がAKB内での地位の向上に直結するシステムからです。AKBTVでみると「なんでこんなブサイクな奴がいつも出ているんだ?」と思うことが多々あると思います

それはまちがいなくそメンバー握手会で絶大な人気を誇っているからです

 現在AKBセンターポジションHKT48の宮脇咲良は3年目16歳のまだ若手(AKBでは普通なかなか3年くらいではトップクラスの人気は出ない)ですが握手会で指原や渡辺以上の人気がありセンターに抜擢されました。

そしてこの握手会での人気の出し方は本人の天性のアイドル性があればいいですがそんなものがない大半のメンバーでも「公演でのパフォーマンスがよい、公演でのMC面白い」「ぐぐたすがたのしい」(渡辺や指原のような超人メンバーは以外は基本グーグルプラス毎日情報発信しています)という理由を誰かが発見してそれがネットを介して広まり握手会に向かわせ、その握手会で好印象を与えることで自分のファンにするという戦略とりま

 AKBシステムは高度なキャバクラと評されることもあります、まさにその通りでそのシステムが順調に発動していればオリコンランキングハッキングされ一位になるということだと思います

ここからCD関係ないAKBに関する私見ですが、今後さら札幌48ができることがわかっていますしかしま国内に5グループしかないのは少なすぎると思うのです。野球サッカーなどは各町に小さいクラブがあるわけでAKBもそのブランドで各町にチームをつくり例えば広島48や仙台48は当然として小山48や土浦48、も作るべきです。そしてメンバー自身から月1-2万の月謝を取ればいいのです。おそらく最終局面ではそういう方向に行くでしょう

2014-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20141115133449

自分日本語ラップ伊集院光ARBくらいから眺めてるアラフォー音楽好き

iTunesライブラリは70日程度だけど、ヒップホップ系は好きでないので多くない

そんな門外漢が横から眺めて程度の印象だけど

ラップって黒人DJが野太い声で英語でまくし立ててるとそれだけでなんかカッコいいんだけど

ヒップホップってのはメロディーもなしに直接メッセージ洪水を叩きつけるって

のも重要な要素なので、正しくヒップホップをするなら、母国語ですべきで

とすると、日本語という言語ラップをするという困難な問題が出てくる

日本語アクセントは、英語のような強弱ではなく音の高低で表現する

こんにちは」は日本語話者だと「こ↓ん↑にちは」と音程表現するけど

「ん」を高い音で発声するということが分からない英語話者は

「コ"ニ"チワ」と「ニ」に音程ではなく強勢を付けた発音をするのは

よく聞くところ

日本語メッセージが明瞭に伝わる発音音楽に乗せると、音程差があり

普通に喋るとオケ不協和音になる。英語でも厳密にはそういうのあるけど

不協和音の1音が鳴り続けてもあまり気にならないし、気にするラッパー

ベースとかに合わせてるみたい

とりあえず日本語ラップの解決法の一つとして、高低の最低2音をオケに乗った

音を選択するというパターン普通に歌える歌手が曲中にラップを混ぜる場合

この解決法が多い。バリエーションとしてペントニックに乗せて

音程上下ラップの抑揚を表現するパターンもある

最初、なるほどその手があったかと思ったけど、しばらく聞いてて

アレ、これってラップというよりお経じゃね? とか思った

中国語だと音程が厳密なのでこの手が使えないとか書いてると話長くなるので飛ばし

もう一つの解決法が音程感をボカした発声をすること

本格ラッパーはこっちを選択したみたい

アドリブとかで歌詞考えつつ、オケコードまで意識してたら死ぬもんね

発声問題の解決法が色々探られる一方、それでどういうメッセージを伝えるのか

いわゆるリリック問題。なんか英語ラップ社会問題とか叫んでるらしいけど

日本のポップシーンは伝統的に政治的メッセージと非常に相性が悪くて云々。

で、色々試行錯誤あったらしいのを思い出して書くのがめんどくさいし

結論ネットネタになってる通り、有線で流れるような商業ラップ

親に感謝、ダチに感謝、お前に感謝って「メッセージ」になりましたとさ

もう疲れてきたので論旨ボロボロだけどまとめると

90年代00年代くらいで日本語ラップ発声面、リリック面での模索で色々進歩はあったけど

そういう積み重ねを知ってか知らずが、有線で流れる商業色強いヒップホップ

音程無視したダミ声でダジャレで絆を主張するリリックばかりになりましたとさ

てかね、もうこのご時世。いや、今も昔も、作り手がものっそカネかけて売ろう!

と思ってる曲しか普通に生活してて耳に入ってこないわけで

それってたくさん売りたいから、どうしてもマス向けのうっすい曲になっちゃってる

増田は買ったCD100枚をスマホに入れて有線のかかる店は

ずっとそればっか聞いてればいいと思うよ。てか俺はそうしてる

2014-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20141112134549

それをいうなら、歌手からここ一緒に歌って、って言ってもらえるのだってCDじゃ味わえないよ…

こんなことでイライラできるなんて、自分価値観普遍的でかつ正しいと思っちゃってる証拠

愛されて育ったんだね、羨ましい。

2014-11-02

中島みゆきという歌手の印象

麦の唄CDを買いました。

何度か聞いた後に、Twitter検索したんですよね、"中島みゆき"と。

奥華子片想いだけど、ずっとあなたを好きでいていいですか?

西野カナ自分の気持ちを相手に伝えなきゃ!

大塚愛:これから二人でいっぱいの愛を育てていこう

Kiroroさよなら好きな人

HYあなたと別れたけど、私はいつまでも忘れられないの

中島みゆき:お前を殺して私も死ぬ

複数botが上みたいなの流してました。

この「お前を殺して私も死ぬ」というイメージはどこから来てるのか。

恋愛がらみで死ぬだの殺すだのという物騒なことを歌っている曲を自分は知らない。

「殺してしまおう」というタイトルの曲はあるものの、通して聞けば「殺せないだろうな」という感想を持つだろう歌だ。

というか、世間一般のイメージに繋がるようなメジャーな曲ではないはず。

この文章、大して詳しくない人が適当に書いたものが、詳しくない人の間でなんとなく少し広まったという感じで、考えるだけ無駄なのかな。

そういや、「さよなら好きな人」ってKiroroじゃなくて花*花だよね?

2014-10-27

youtuberの「好きなことで、生きていく」って広告おかしくない?

HIKAKINはもともとボイスパーカッションの人でしょ?子供向けにお菓子食べてなんでも「おいしい〜!」って言ったりゲームやったりおもしろリアクションするのが「好きなこと」なの?

ボイパyoutubeチャンネルで人気出て、継続してやれてるならわかるんだけどさ。

マックスむらい電車広告見ると、もともと仕事が好きで仕事やりまくって社長になって…って書いてて別にYoutube関係なくない?って思ったんだけど。

他のyoutuberのことは知らないから反例とかあれば教えてほしい。

商品レビュープレイ動画スポンサー背負いつづけるのってあんまり夢が無いなあと思う。

pixiv漫画家デビューニコニコ歌手デビューの方がよっぽど「好きなことで」生きてて夢があると思うんだけど。

腹式呼吸はわかるけれど、喉から声が出ない人はどうすればいいか

http://anond.hatelabo.jp/2014102618105

理屈から攻めるよー

ざっくり書くと「強い息+声帯の緊張=良い声」なわけだけど、ふだんから大きい声出す人(工事ガソリンスタンド、教師etc)は「強い呼気」はすでにある。

なら「声帯の緊張」とは何か?

ギターの弦に例えると、声帯が「弦」で息が「弾く指」。つまり声帯の緊張とは、弦をピンと張らないと音がでないという意味

注意したいのは「喉の緊張」ではないこと。体がガチガチに緊張してると動けないでしょ?ということ。必要なところだけ緊張させる必要がある。

この「声帯の緊張」の感覚がわからないと、喉から声が出ない

しか声帯を緊張させる感覚なんて、普通はよくわからないはず。だから訓練が必要

では簡単な訓練で何か良いのがあるのか?だけれど、個人的には「プッシング法」がおすすめ

ぐぐれば分かる医療系のテクニック。手のひらを胸の前で拝むように合わせて押しながら声を出すというやり方で、腕は当然緊張するけれど、喉とかには不必要な緊張が出にくくて良いと思う。

訓練の目的は「声帯の緊張」を理解することなので、訓練という手段目的が入れ替わらないように気をつけたい。そこを混同すると、合唱コンクールで変な顔をすることになる。

やり過ぎの目安は、喉がかれやすいとか痛いとかの感覚があるかどうか。緊張の度合いは息とのバランスなので、どれぐらい強いとかは一概に言えない。

つきなみだけれど、ネット上の歌唱訓練法に役立つものは無い。

それよりも、自分が好きな歌手ライブに行って、できれば生歌聴いて、んで真似してみるのが訓練としても効果的じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/2014102618105

”腹から声が出せない・腹式発声が出来ない人は~~”とあるが、一人でそんなことしてもあまり役に立たないだろうなーという内容。

「しゃべり声が微妙」と「歌が上手く歌えない」と「腹式呼吸ができない」はぜんぶ別。

ざっくりまとめると、

「しゃべり声に問題がある」→自分一人でがんばらず、さっさと音声外来のある病院に行くべき。行く必要ないなら、それは自分の声を気にしすぎているだけ。

「歌が上手く歌えない」→プロだって上手く歌えない人いっぱいいるんだから、色々勉強してがんばってください。

腹式呼吸ができない」→「腹式呼吸」はただの言葉なので、「腹式呼吸ができない」は「歌が上手く歌えない」とほぼ同義。がんばってください。

2014-10-22

なんで日本映画ってつまらないの?

同じ映像産業なのに、アニメと比べて質が低すぎるだろ。

構造的な問題なのかと思っていたが、最近ではYoutubeとかニコニコとかあるのだから

センスのある個人が埋没するようなことはないはずだ。

ニコニコでヒットしてプロになる歌手が居たり、漫画家が居たりするのに、映画監督が生まれないのはなぜ?

民族性問題

2014-09-25

ASKA歌詞はなぜ素晴らしいのか?──母音想像力試論

 ASKAの詞の特徴の一つは、複雑な比喩を折り重ねていくことにある。そうした複雑な比喩の解読については、「On Your Mark」の楽曲分析で先日書いたところであるhttp://anond.hatelabo.jp/20140924014048)。

 しかしながら、私はCHAGE&ASKAの熱烈なファンであるけれども、「比喩」の観点から歌詞を見ればASKAよりも巧者は他にもいると思っている。例えば、スピッツ。「ロビンソン」の印象派絵画を思わせる複雑な比喩を見るとASKAに少々分が悪い。では人生の機敏という観点から見ればどうか? 私の考えでは、ASKA中島みゆきに遠く及ばない。しかしそれゆえにASKA歌詞は二流であるわけではない。

 ASKAの詞はJ-POP史上稀に見る「音楽性」を持っている、というのが私の意見だ。「言葉音楽性を持っている」とはどういうことか? 分かりやすい例として、まず"YAH YAH YAH"をとりあげて、それを説明したい。

YAH YAH YAH」はYAH YAH YAHでなければならなかった

 「YAH YAH YAH」のサビは、ご存じのように、ひたすらYAH YAH YAHが繰り返されるだけであるしかし「YAH YAH YAH」という発音には極めて綿密で、天才的な直観があると私は考えている。仮に、YAH YAH YAHの部分を「ウ」でも「エ」でもよいが、別の母音に置き換えたもの想像してみると、「YAH YAH YAH」という曲そのものが成立しなくなることが了解されるだろう。YAH YAH YAH発音秘密はそれだけにとどまらない。その前の歌詞に注目する必要がある。

から一緒に これから一緒に 殴りにいこうか

 この部分を読むと、「イ」の発音が異様に多いことに気がつく。「イ」は、歯を食いしばって発声される。怒りを耐え忍ぶかのような身振りを発音要求している。そして、サビに入る時に「ア」の開放的な音に切り替わる(殴りにいこう「か」)。サビの一個手前に、このような母音ドラマが隠されている。この「イ」と「ア」の動きをYAH YAH YAHというサビで何度も何度も再現するのである。なお、「今から一緒に」の前にある「勇気だ愛だと騒ぎ立てずに その気になればいい」では「イ」で終わっているので、まだ耐え忍ばなければならずYAH YAH YAHと叫ぶことができないように発声的にも規制されていることが分かる。こうして見てみると、一見単純に見えるYAH YAH YAH歌詞には天才的な音楽直観が働いていることが分かるだろう。

先人・井上陽水

 そうした作詞法はASKA専売特許ではない。そうした作詞法を意識的採用しているのは、ASKA尊敬している井上陽水である陽水は、「Tokyo」の冒頭部分「銀座へ鳩バスが走る」という歌詞秘密を次のように語っている。

タモリ で、それを作りたいってことに、なんで銀座が浮かんできたわけ? しょっちゅう行ってるから

陽水 いや、そういうことじゃなくてホラ…、東京でね、やっぱり一曲ね[作りたいと思ってたから]。で、「銀座へ~」っていうね、あのー、人によってね、いろいろ、発音でね、取り柄がある発音とあんま響かないのがある。「銀座へ~」っていうのが、この口にすごく合ってたの。「銀座へ~」、あ、響くなあ、って。

7:00-7:40頃 https://www.youtube.com/watch?v=szB9lhaX2XY

 井上陽水の曲を聞いてみると、たしか言葉の「音」に対する独特の"美意識"があることが分かる。これはこれで、余人には真似しがたい孤高の美をたたえている。「Tokyo」であれ「Make-up Shadow」であれ、言葉に対するきわめて繊細な美意識を私は感じる。

 完全に余談だが、全世界的に流行した「Let It Go」の歌詞にも言葉の音に対するこだわりを強く感じるので紹介しておく。

My power flurries through the air into the ground

My soul is spiraling in frozen fractals all around

And one thought crystallizes like an icy blast

I'm never going back, the past is in the past

この部分は、一番の大サビに向かう、心躍る箇所だ。

歌い始めの「My power flurries through」の部分は、口をすぼめる内気な発音が多い。しかし、「the air」の所でやや反抗的な「エ」の発音がやってきて、「into the ground」で一回大きく開放的になるが、すぐに締められる。「My soul is spiraling in frozen」までは基本的にはやはり内気な発音が多い。「fractals」のところで「the air」とは別のしかたで(歌い方で)反抗的な様子を見せるが、これも「all around」の個所で一回開放的になるが閉じられる。こうした発音ドラマ最後に、「the past is in the past」の個所がやってくる。このようにして、まこと開放的で、ドラマチックな「ア」の発音がここに訪れるのである

 このように、言葉の音に対する意識世界的に存在する。しかしながら、日本語は、世界の様々な言語と比べても「母音」の割合が非常に多いという特徴をもっている。日本ロックミュージシャンたちはこの母音に苦しめられてきたのだ、と言っても過言ではないだろう。そこで例えばサザンは子音に着目した。サザン日本語における子音の可能性を大きく拡張したミュージシャンとして評価することができる。しかし、ASKAあくまで「母音」の可能性にこだわったミュージシャンであると私は考えている。日本語本来の特徴が「母音」にあるのだとしたら、その「母音」を徹底的に活用したのがASKAである

話をASKAに戻すと……

 こうやって私が言葉の音に対して敏感になったのは、チャゲアス音楽を聴いてからだ。ASKAは、まず歌唱からして、母音を強調している。これは良くも悪くも「古さ」を感じる歌唱であろう。母音を強調する歌手として、例えば尾崎紀世彦布施明を挙げることができる。彼らの歌唱には「昔ながらの情念」を感じる人が、とくに若い人になればなるほど多いのではないだろうか。一方、母音を強調しない歌手小田和正歌唱にはそうした「古さ」を感じることはないのではないか。母音は、本能的な部分に訴えかける、ほとんど呪術的と言える原始的な力をもっている。しかし、それを真に受け止めるためには現代はいささかシャイなのだ、というのが私の持論だ。母音とは、一種の「ますらをぶり」であるASKAは「ますらをぶり」のシンガーである

 私の見立てでは、ASKA母音から歌詞構成する方法意識化したのは、だいたいシングル「WALK」以降である。「WALK」より前の曲には、母音に対する美意識を見出すことが難しかった。逆を言えば、WALK以降には母音に対する鋭敏な感覚ASKAの曲に感じる。国民シンガーCHAGE&ASKAが出来上がったのは「SAY YESであるが、「SAY YES」と同レベル作品を量産できるようになったのはだいたいシングル「WALK」の時期からだ。一つ一つ楽曲分析をして証明をすることもできなくはないが、それをするとなると、ちょっと本格的にやらなくてはいけない。そこで、ASKAの曲の中でも、母音の使用がもっとも素晴らしいと思う楽曲を一つ見てみることにしよう。「はじまりはいつも雨」だ。

全てが奇跡的な「はじまりはいつも雨」

 「はじまりはいつも雨」はASKAソロの曲だが、チャゲアスVer.も残されている。私の一番好きな音源であるhttps://www.youtube.com/watch?v=5mzj72QxrYo)。

 「はじまりはいつも雨」は、メロディー歌詞の二つが複雑なハーモニー形成しており、決して不協和音をつくっていない。母音の使用法も極めて洗練されている。しかしながら、冒頭から母音分析をはじめても感覚的に分かりづらいと思うので、もっとも分かりやすいところから見てみよう。それはサビの終わる所である

はじまりはいつも雨 星をよけて(一番)

失くした恋達の 足跡(あと)をつけて(二番)

はじまりはいつも雨 星をよけて ふたり 星をよけて(大サビ

 まず気がつくのは、これら全ての終わりが「エ」で終わっているということである。仮にこれを「エ」以外の音だと考えてみよう。すると、この曲自体がぶち壊しになることが分かると思う。「ア」だと少々なさけない感じがするし、「イ」はやや幻想的になるかもしれないが悲痛な雰囲気も漂いそぐわず、「ウ」はそこで完結してしまい、「オ」では重すぎる。ここは「エ」でなければならない。暗い街中に消えていく複雑な余韻は、ここでは「エ」によってしかつくることができない(なお、似たような曲として井上陽水「帰れない二人」があることを指摘しておく。また、ASKAは「はじまりはいつも雨」を作る時にその曲を意識していると私は考えている)。

 さて、この曲における母音もっとも美しいと思うのはサビに入る前の「誰よりも 誰よりも」という箇所だ。J-POP広しといえども、このような「オ」の大胆な使い方をして、それが成功をおさめている例を私は他に知らない。この箇所は「ア」と「ウ」でも成り立たないことはない。しかし、「ア」だとあまりに開けっぴろげで楽観的すぎるし、「ウ」だと少しストーカーのようないやらしさを感じる。ここはやはり「オ」でなければならず、「オ」という少しくぐもった母音によっていささか内気な青年の、胸の奥底からやってくる高鳴る期待が的確に表現されていると私は考えている。言葉の「意味」ではなく「音」によってこんな複雑な操作をできるシンガーソングライターが今どこにいるだろうか? たいへん残念なことに私はASKA以外に知らない。

 他にも「はじまりはいつも雨」には美しい母音が色々ある。例えば「今夜君のこと誘うから 空を見てた」の「と」の遠慮がちな「オ」とその後にメロディーとともに上を見た時にある開放の「ア」であったり(綺麗な夜空を見て嘆息つくような場景が思い浮かびます)。こういうことは言いすぎると野暮になることかもしれない。とりあえずは「はじまりはいつも雨」を聞いていただきたい。それから、「Say Yes」や「no no darlin'」などのチャゲアス名曲から美しい母音たちを集めて、それぞれ言葉の音を解釈してみるのも一興だと思う。

2014-09-19

先日、能楽堂で能をみてきた。

結論からいうと、すげーよかったっす。

いままで30年くらい生きてきて、触れずに過ごしてきたことをちょろっと後悔した。

いや、後悔と言ってもぜんぜん遅くないというかむしろ早いほうだと思うんだけど。

なにしろ、客席の平均年齢が70歳くらい。(中には90歳くらいでは?という人も)

若い人は着物お召しの人(習ってるっぽい)や外国人観光客が多かったね。

で、何がいいって、なんつーの。まず、フィジカル

想像してた倍くらい動きがゆっくりで、想像してた倍くらい声がでかかった。

あれアスリートよ。オペラ歌手とかもすごいけど。また質が違う感じ。

あと鼓もすごい。音も信じられないくらい響くんだけど、すごいのが誰もタイミングを合わせようとしないの。

タイミングが合ってないのに誰もあわてない。

合ってないんだけど、合ってる。

何言ってるかわかんねーと思うけどそうとしかいいようがない。

ちょっと意味がわかんない。

売店で、謡本ていう台本みたいなのが売ってる。

和紙和装のかっちょいいやつだ。

(そこの版元が創業350年とかちょっと意味分かんないくらい歴史が長い。)

それ買ってパラパラめくってると、何言ってるかわかる。

逆に言うとそれがないと何言ってるかわかんない。

狂言師だけは例外でなんとか現代人にも聞き取れること言ってたけど)

で、館内でも謡本開いてる人がそこかしこにいる。

たいてい老紳士か老婦人です。目立たないように膝に乗せて。

舞台が進行していくと定期的にページをめくらなきゃいけないんだけど、

みんな気を使ってかそーっとめくる。

つってもみんな同じ本みてるからタイミングかぶるわけだ。

静かなシーンで、館内の色んなとこでパラパラいうのが聞こえてきて、それがなんだかすごく粋なんだよ。

舞台上の能楽師にしてみれば、謡本ばっかり見てる人に思うところがあるかもしれないけどさ、そう思ったわけよ。

話の内容も謡本のおかげでよくわかったよ。

なんつーの、すごく引き算的というかさ、ま、このへんはおれの陳腐言葉を尽くしてもしょうがないよな。

結論としては、年齢とか関係ないと思ったね。

過去みた娯楽のなかでぶっちぎりで平均年齢高かったけど、だからって二の足踏むのはね、もったいないですよ。

長々と回しもんみたいなこと書いたけど、館内の人口ピラミッド考えたらさ、いてもたってもいられなくて回しもんになりたくなっちゃったんだよね。

からとにかく、観にいこう世!ってことです。

2014-09-07

10年前ネットサーフィンしていたサイトはもう残っていない

youtubeでなにとなく10年前好きだった歌手動画を見た。

すっかり存在を忘れていたけど久々に聞いてもやっぱり良いもんだと思った。

そこでふと、その歌手ファンサイトに通っていたことを思い出した。

歌手のファンであり、またそのファンサイトのファンでもあった。

10年前というとまだSNS流行しておらず、無数の個人HP存在していたように記憶している。

しかし、google検索ではようやく残骸であるサイトコンテンツページを見つけ出すのが精一杯だった。

管理人自作したであろう壁紙ギャラリー。私も使っていたのであろう、よく見覚えがある。

試しに他のいくつかのサイト検索してみたが、それらは一部でさえも見つけることが出来なかった。

名前を覚えているサイトはまだ良いほうで、9割以上のページは思い出すことすら出来ない。

ネット情報は一生残ると思っていたけれど、そうでもないんだな。

2014-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20140818103646

衣装費用が嵩むからとずっと辞めたがっている歌手補助金を出してまで引き止めている紅白

2014-08-13

歌番組かい時代錯誤テレビ番組

好きな歌手を見るために、どうでもいい歌手を見なきゃいけないテレビ番組かいらないだろ。

いつまでこんなつまらないものを垂れ流しにするんだろ。

2014-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20140812135902

女性がいっぱいいたのは役者歌手タレントetcとしてでしょ

役者歌手タレントetcとして"大御所"になってる女性なんて実際いくらでもいんじゃん

 

プロデュースとかマネジメントの方で芸能界女性が多かったなんて事実はないよ

2014-08-03

バンドやってる女の子から好きと言われた

俺は24歳男でエンジニアをやっている。相手の女の子は25歳でメジャーではないロックバンドボーカルをやっている。

彼女はとても可愛い。泣きぼくろがあって、二重で、身長ちょっと低めで個人的な好みで言えば凄く好み。芸能人に例えるなら雰囲気しょこたんぽい?かな。

半年くらい前にそのバンドライブを観て、そのバンドの曲とかが好きになって良くライブへと足を運ぶようになった。

そうしているとライブが終わったあととかに話すようになるんだけど、気が付いたら連絡先を交換して彼女と一緒にお酒を飲みに行く仲になった。

彼女はたぶん連絡先はよくライブに来てくれるお客さんとは交換しているんだと思う。他のお客さんとお酒ライブハウスの外ではたぶん飲んでないと思う。

つい1周間前もいつもと同じように一緒にお酒を飲んでいたんだけど、突然椅子に座っていた俺に抱きついてきて「好き」と言われてキスされた。そのときは凄く嬉しかった。

ただ、俺は正直どうしたらいいのか分からない。勿論、今までそういう下心とか持っていなかったわけじゃないんだけれど、まさか彼女が俺を好きだなんて夢にも思ってなかったわけで。

彼女は一応芸能人に近い立ち位置で、バンド以外にも歌手として活動していたりするので彼女基本的多忙で、オフで会える時間というのもなかなか取りづらい。

会う時間が取れないというのはやっぱりしんどいなと思ってしまって、会えるのが彼女ライブときだけっていうのは辛いなっていうのが正直なところ。

それただのお客さんと何が違うの?みたいな。彼女メンヘラとかそういうのでもないし、連絡も必要以上に取ろうとしない。だから余計に不安になるというか。

どうしたらいいんだろう。

文化は栄えているか

平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり

http://anond.hatelabo.jp/20140729181717

これって

冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな

http://anond.hatelabo.jp/20140714212823



これのつもりで書いたんじゃないかなあと、初めて読んだときに思った。

まり煽っておいて面白いもの教えてもらおう、という意図なのかなと。

でも誰もそういう指摘してないし、追記で書いているにも関わらずコメントでもそんなにいまの栄えてる文化薦めてない。

末法思想の奴はどんな時代でも一定数いて、大体はその考え方自体おかしいので、そこばっかりたたかれるのはしょうがない。(たぶん2chとかでやったほうがまし)

でもあえて、自分面白いと思っている「今」めちゃくちゃ面白いことを挙げてみようと思う。

別に共感が欲しいというわけでもなく(たとえば例の高校生lain面白いとか言っていたが、ほとんどの人は共感しないと断言する。でも面白い)今だってめちゃくちゃ面白いものがあると思っている人は一定数いるはずで、そういう人が表面化すれば文化活性化する、とか大層なことを考えてるわけでもないが、ただいるんだよ! と主張したい。

面白いことはある、人生は砂っ原じゃない的な。


創作


文化は「物」じゃなくて「事」。個別の作品の質だけじゃなくて作品周辺のコミュニティー作品同士のつながりだ影響力だとかなんかよくわからん空気だとか、が文化であり、物である作品文化の一側面でしかない。

「いま創作おもしろい」と聞いたら、「ニコ動ようつべも質の低い素人動画ばっかりだし、なろうは異世界に行くクソ話ばっかりwwww」とかみんな言うだろうけどそれは文化が「物」だと思い込んでいるから。

普通の人が創作物をすごい勢いで作りまくってそれが容易に全世界供給されている現状は異常で非常に面白い状況だと思う。

この文化を最高に楽しむたった一つの方法は、間違いなく作る側に行くことである

ついでに言うと、この範疇増田を含むはてなのサービスも入る。

高校生自分増田に書きなぐった記事にブクマがつきまくったときには、わけのわからん高揚を感じたはずだ。

それ、ひどくなると気が狂う人もいるから気をつけよう。

ライブ


俺も昔はラモーンズライブに行きたかったなあ、もうちょっと早く生まれていれば……なんて考えていたけど、CDなどのパッケージが死につつある今こそライブである

最近はたとえサブカルオタクでも、家にこもってパッケージを楽しむだけでなく、実際にライブで本物を目の当たりにしてその場の空気を楽しむほうが面白いということが、露見している。

一体いつの時代アニソン歌手ドームライブなんてやってたか

この夏もライブイベントやら沢山あるので少しでも興味を持てて行けるなら行くと良い。

行ったことないが、DJイベントやらもおもしろそう。(個人的にはエレクトロニカクラブ系のライブは盛り上げるのがうまくて非常に楽しい。あとライブにはたまに初めて名前を聞くようなバンドなのに一音、一フレーズで会場全体を盛り上げてしまバンドがいる)

あと、ライブ空気感をそのまま作品にするという意味で、石ダテコー太郎が始めたラジオアニメを融合させる試みが非常に興味深い。

"今やってるの"は正直そんなだし(まだどうなるかわからないけど)、将来的にどう評価されるのか一時的流行りですぐすたれるのかわからないけど、とにかく挑戦的でどうかしているのは間違いない。

その他


正直アニメとかも、ピンポンとかスペダンとか面白すぎて全然衰退している気がしない。今の高校生中学生SAOなんかに夢中になっていてもおかしくないと思うし、なんか妖怪ウォッチやばいらしいと聞く。

素直な気持ちで自分面白いと思うものを追求し続けていれば、いまの面白いものにもキャッチアップできるはずで、文化繁栄とかどうでもよくなるので良いと思う。

2014-07-11

ASKACHAGE&ASKACDが回収されているけど

デビューして間もない歌手のそれが全部回収されるのは気持ちとしてはよくわかるんだけど、彼らのように数十年活動してる歌手でも全期間のものが回収されるのは納得いかない。

そのCDを置き続けることに対してクレームをつけるバカがいるのが問題なんだろうけど、そういうクレームをつけるバカというのに対して小売店でも営業妨害として追い返したり出来ないものだろうか。

まぁ何を言いたいかと言うと、暇な主婦や老人はみんな働けってこった。

2014-07-09

絶対音感の話

絶対音感ふつうじゃないことをごく最近知って驚きました。

他の人も自分と同じように音を聞いているんだとてっきり思っていたから衝撃でした。

吹奏楽20年近く続けているんだからもっと早く気づくべきだったのかもしれません。

絶対音感がない人から指摘された私の特徴は…

ドレミの歌のように1音1音がドレミ~のどれかに当てはまって聞こえる

同時に鳴った音を聞き分けて、音を言い当てることが出来る(今のところ7音位なら余裕)

初めて聞くメロディーでも同じ調で同様に演奏できる

ピッチがずれると気持ち悪い

耳コピMidi作成がとっても簡単

音楽テストは満点で当たり前

音は聞き分けられても狙った音を発声する技術がないので酷い音痴、そのズレが気持ち悪いのでカラオケには絶対行かない

たまに生活音がドレミで聞こえる

いいなぁ~絶対音感欲しいなあ~と言われたけどそんなに良いものではないです。

気持よく演奏したり歌えなくなります

自分の出している音が自分の出したい音とずれた場合違和感を感じるからです。

歌手の生歌も殆ど聞きたくなくなりますカラオケも絶対行きません。

音の聞き分けが出来ても一発芸にすらなりません。普通に生活しているとなんの役にも立ちません。

こだわりが強くなって面倒だと思います

私の母は絶対音感が娘につくように、幼い頃からピアノ楽器を習わせていたので

この話を聞いてほくそえんでいます

でも同じように音楽教育を受けた妹には絶対音感が無いそうです。

ドレミの歌みたいに聞こえないなら、どういうふうに聞こえてるんだろう?

説明を受けてもよく分からなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん