「基本的人権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基本的人権とは

2024-01-07

人権優生思想安楽死

死ぬ権利は、行使したあと議論に参加できない(議論不足)ので、

基本的人権を侵す恐れがあるため、違憲と言える。のかな?

もしかして公共の福祉で覆ったりする?

憲法とか法律に詳しいAIの人教えてください

anond:20240107060848

政治家ジャーナリストこそ行くべきやろ

政治家仕事わかってる?

予算分配や政治的判断をしてるんだよ?国として動くとき判断をしてる人らやぞ

単に情報を聞くだけよりも本人が現場に行くほうがいいに決まってるからな。政治家現場に直接行くなんてものすごく誠意ある対応では?


ジャーナリストがいなければ資料が残らないし正確な情報伝達が期待できない。一次資料拡散されなければ、多くの人は判断もできない。

情報を得られる権利国民重要基本的人権だよね?




何もできない一般人とは訳が違うんだが?

お前誰?いくつ?小卒?学校卒業してる?

2024-01-05

anond:20240105142126

西洋の「基本的人権」って概念に乗っかってるだけで、論理的に明確な区別があるわけじゃないって話になるね。

anond:20240105113306

人にはすべて基本的人権があるなんてのも最近になって作られた概念やでという話

それをペット拡張してもダメなことはなにもないやで

anond:20240105113123

白人大人黒人子供人間から基本的人権があるって話をお前自身が延々繰り返してるだけだが問答法か何か試してるの?

ちな横

2024-01-04

共用トイレや共用風呂がない田舎避難所トランスジェンダー女がきたらトイレも入れないの?

女性さんの安心感のために基本的人権すらなくされるマイノリティさん…。

2023-12-27

anond:20231227161759

SEX無償で得られるべき基本的人権であり、女の不当な差別により無償SEXできない男性存在する現実に立ち向かっているからだぞ

anond:20231227005439

例えとしては秀逸と認めてもいいが、頭が悪いせいで、導く結論が間違っているね~。

 

まずその熊には人権あるじゃん

お前自身比喩のなかで人権があります定義したじゃん。

なのに最終的に結論は「やっぱりクマには人権無い扱いが妥当です」という結論出すじゃん。

これは頭が悪い。"人権"というものに関する知識とか理解の欠如。

この理屈否定されるのは、ペドフィリアではなく、基本的人権という概念のものなんだよね。「社会人権を決めていても、嫌な奴はいじめられた排斥されたりしてあたりまえである」、と言っているじゃない。いや、わかるよ? 人権という概念別に無謬の鉄則ではなくて、犯罪者をさばいたりするのに不都合問題点があるとか主張されることもある。

でも元増田のしたい主張は、それじゃないじゃん。明らかに覚悟も準備もなしに人権否定するという大闘争に一歩を踏み出しているじゃん。頭が悪いから気付けないんだよね。

 

そして、このことを別の方向から見れば、この比喩元増田自信がいかに誤っているかを示しているとも言えるんだよね。

その熊には、人権があるのよ。

その熊を排斥するためには、いや排斥しようと主張するためには、人権無視するする必要があるのよ。

まり元増田は、人権無視しているのよ。

「私は人権とかは無視するタイプです」ということを、わざわざ秀逸な比喩で主張したんだね。

頭が悪いよね~~。なんで自分の間違いをわざわざ主張するんだろうね? 地方裁判所で、確かに私は泥棒しましたが、果たして泥棒は悪いことでしょうか? と主張するようなアホさがある。

2023-12-25

anond:20231225153923

俺は、定石、基本的な相性(ダイヤグラム)、場面ごとの安定行動、荒らし方あたりを理解するってのが、競技としての人権って捉えてるかなあ

最低限の動きができて初めて勝負になるからこその人権

から法律でいう基本的人権と使い方は変わらないと思うよね

2023-12-24

anond:20231224044010

歴史的な背景とかの話は分かるけど、今の時代議論するのには要らない気がする

基本的人権」で良いと思うんだけど

anond:20231224030336

でも天賦人権論って普通に意味不明じゃない?

基本的人権はすべての人間保証されるべきです」っていうのは分かるけど、そこで「天賦」とか言い出す必要性が分からない

2023-12-05

ChatGPT

了解しました。より率直な意見を述べさせていただきます

このガザの状況は、単純に言って耐え難いほど悲惨です。民間人戦闘犠牲になり、基本的人権が踏みにじられている現状は、ただただ許されないことです。国連が指摘する通り、この「破局的」な状況は、国際社会に対する緊急の呼びかけであり、私たち全員にとって深刻な警鐘です。

紛争に巻き込まれた人々が直面している苦しみや不安、恐怖を考えると、心が痛みます子どもたちや高齢者病人など、最も保護されるべき人々が、安全場所を求めて逃げ惑う光景は、人間として許せるものではありません。国際社会は、このような事態に対して、もっと積極的に行動を起こすべきです。

また、イスラエルハマスの衝突がこのように長引くこと自体が、極めて不幸なことです。両者の戦闘行為が民間人の命を脅かし、苦しめていることに、強い怒りとともに憤りを感じます。どんな理由があろうとも、無辜の人々を巻き込むことは絶対に許されるべきではありません。

総じて、このニュースは、人類いか残酷非人道的な行動を取り得るかを示しており、私たち全員がこの現実に目を向け、行動を起こす必要があると感じます平和と人道に基づいた解決策を見つけることが急務です。

東京弁護士会人権賞受賞団体Springはいったい何に謝罪したのか

事案の概要

一般社団法人Spring』が東京弁護士会から人権賞を受賞した。だが、冤罪事件であることがほぼ明らかとなった草津町の事案において共産党社民党などとともに地元草津町批判し、草津町を「レイプの町」、「セカンドレイプの町」などと評したこと人権意識に悖るものではないか疑義が呈されている(詳細は https://togetter.com/li/2267612 など)。

こういった批判のせいか2023年12月5日になってようやく、『Spring』がwebサイト上に「草津町フラワーデモに関する当団体見解について」という謝罪文(本文中に「お詫び申し上げますとあるので謝罪文のつもりなんだろう、たぶん。)を公表した。

ここでは、『Spring』がいったい何に謝罪したのか見ていきたい。

謝罪文分析

以下、引用はすべて『Spring』の謝罪文らしきものから

2020年12月当時、当団体の初代代表理事が「レイプの町草津」と表現しましたが、これについ ては初代代表理事自身表現が行き過ぎていたとしてお詫びするとともに「セカンドレイプの町草津」と訂正しました。

当時の話とは言え、「レイプの町」はアウトで「セカンドレイプの町」は正しいとした人権感覚については一切謝罪していない。

本人が否定している段階で一方的に、その町全体にまで「セカンドレイプ」と断ずる言辞は、『Spring』としては問題なかったということだろうか。

元町議の女性レイプ被害は虚偽申告であったことを表明するに至った現在では、「セカンドレイプの町草津」との表現についても行き過ぎた表現であり、草津町に住まわれる方だけ でなく関係する多くの方を傷つける表現であったことを、当団体として率直に認め、これについて 連帯意思を表明したことについて撤回し、草津町町長黒岩信忠様及び草津町並びに関係者の皆様に対し、重ねてお詫び申し上げます

やはり、現在では行き過ぎた表現としているので、当時としては問題なかったという認識で間違いなさそうだ。つまり、『Spring』としては、何ら証拠の無い段階で、否定している片方を犯人と決めつけて何ら問題はないという人権感覚を持っているということになる。

さらに、「セカンドレイプ」という表現現在では行き過ぎていただけだそうだ。つまり、行き過ぎてない表現であれば、現在でもその批判妥当ものだったと言うことだろう。では、どういった表現であれば妥当なのか、是非教えてもらいたいものだ。

まとめ

Spring』は、当時の段階で「セカンドレイプの町草津」と表現したことについては一切謝罪していない。

加えて、『Spring』は、現時点で、「セカンドレイプの町草津」というのは表現が行き過ぎていただけ(つまり、現段階においても別の表現であれば元町議の発言に基づいて草津町批判できる)であるという認識のようだ。

いずれにしても核心部分には触れずに謝罪した体裁を取った、と評価できるだろう。

余談その一

東京弁護士会人権賞は「基本的人権侵害に対する救済活動-例えば、再審冤罪事件の弁護活動等-」に授与されるそうだ(東京弁護士会Webより)。東京弁護士会としては『Spring』による冤罪事件を生み出しかねない行為は、冤罪事件のものではないからセーフということだろうか。

余談その二

東京弁護士会人権賞は「会外委員が多数となる選考委員会の選考結果」に従って決定されているそうだ(東京弁護士会Webより)。確かに嘘はついていないだろう。

この文章をあえて掲載している趣旨は、この選考が公平公正であることをアピールしたいのだと思うが、そうであるならば前東京弁護士会副会長が『Spring理事であることは、疑念を持たれないためにも言及必要があったのではないだろうか。

余談その三

今般の人権賞受賞を批判すべく、Change.org署名活動をしたところ、運営により公開停止となってしまったようだ。(https://twitter.com/kyoshimine/status/1730740693688283350

賛否はあれ、少なくとも過激な、あるいは差別的署名活動ではなかったように思うがなぜだろうか。

ちなみにChange.orgでは「町長圧力による女性議員の排除リコール)を防ぎ、日本の湯・草津町に本当の民主主義を!!」とする署名活動が行われ、それは現在でも公表されている。

これでは、思想的に運営が認めたものしか署名させないサイトと思われても仕方ないように思われる。

2023-12-03

田舎に転勤になって死ぬほど辛い

当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内大学文系学部卒業し、ストレート大手メーカー総合職として就職。配属は社内情シス

その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。

転勤先は東海道新幹線とある駅まで数km田舎工場で、工場情シスということで仕事の内容自体東京本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。

が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というもの過小評価していた。

就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業バンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方生活経験してみたい、東京以外の生活面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。

俺と同じように実家東京でずっと東京生活していて地方生活も悪くないかもと考えている都内大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。

ぼんやりした理由地方転勤を絶対承諾するな。

東京生活に飽きたか地方生活してみたい、は絶対後悔する

そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。

地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。でないとニトリ家具に囲まれ地方うんこ製造するしかなくなる。

新幹線から見える工場

これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。

都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色

そう、そこに田舎工場がある。

想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。

地方転勤の想像現実ギャップありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。

23区外、いわゆる多摩だって田舎だし、東京から離れた田舎だって同じ日本なんだから大して差はないだろ、という勘違い

23区外に住んでいると、しばしば「ここは田舎から」と自虐を宣う人を良く見かける。

こんなのは嘘だ。本当の田舎を知らないから言える虚言そのものだ。

駅までせいぜいバス自転車、徒歩で心理的負担なく気軽に出かけられて、駅周りの喫茶店カラオケネカフェ松屋吉野家なんでもありの活気がある場所にすぐ行ける。

この「心理的負担なく気軽に」行けるかどうかの違いは東京郊外と、本当の地方田舎じゃ天と地との差がある。

地方に住んでいると、駅までちょっと出かける、というのは遠足みたいな準備と気合必要になってくる。

明日は何時に家出て駅まで行って、そこから~時の電車に乗ってでかける、といったようにだ。

東京に住んでいたら、休日時間を気にする必要なんて全くと言っていいほどない。終電逃しても最悪タクシーがすぐに拾えるし、どんな時間バス停や駅につこうがすぐに乗車できるからだ。

東京場合は、財布とケータイだけもって適当にぶらぶら歩きつつ思いのままに東京タワー行ったり新宿で買い物したり美味しいラーメン屋とか書店で思う存分休日を楽しめる。

コンビニも近いかちょっとビール飲みたいなと思ったら思ってすぐに家出て買いに行ける。

それが田舎では全くできない。

田舎に住んでいると、外出するのにかなり気合必要になる。というか、外出する目的必要になる。東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。外に行きたいから行く。これだけで十分だった。

だが田舎は違う。目的も無しに玄関出て外に出たところで、何も起こらないのだ。田んぼだらけの道をふらふら歩いてコンビニまで30分かけて行って弁当飲み物買って帰ってくるくらいだ。田んぼの田園風景引っ越し初日で飽きる。何にも面白ものなんてない。だって変化がないんだもの。当たり前。

ネットAmazonもあるし、もともと休日に頻繁に外出するタイプじゃないか地方だろうと部屋の中でのQOLは都会と大差ない、という勘違い

俺は思いっきりこの勘違いにハマっていた。もともと友達もあまりいないし、ネットサーフィンしたりPCネトゲやったり読書したりとインドア趣味が多かったので、東京に住もうが田舎に住もうが大した変わりは無いと思っていた。むしろ田舎の方が光回線の帯域を占有できるからネットスピードに関しては東京より快適だった。

だけど、田舎の周りが田んぼだらけのアパートの一室でゲームやったりネットサーフィンやっていると、孤独感が本当に半端ない東京に居たときレベルが違う。東京の外で生活したことがなかった俺は、これが一番堪えた。逆に、東京にただ住んでいるだけで孤独感がほとんど無かったというのは新しい発見だった。実家が近いとか、地元の友人にすぐ会えるからとかじゃなくて、人が多いところにただ住んでいるというだけでこれほどまで孤独を感じないものなのかと再発見した。日中玄関から出れば東京だと絶対人間に出くわす。ママチャリで買い物してる奥さん学校帰りの子供、スーツ着たサラリーマン作業服した作業者、とにかく人間がいる。

対して田舎は本当に人がいない。外に出ても出なくても人がいない。部屋の中で心臓痛くなって倒れても助けは呼べないだろう。俺はアパート住まいだが、隣の部屋は空き室で、数室離れたところによくわからん人が住んでるという感じだ。俺がゲーム中にくらっと来て倒れても誰も気にかけちゃくれないだろう。地方田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独を、田舎では強烈に実感することができる。それはインターネットアマゾンでは全く埋め合わせることができない。

アマゾンは確かに配達される。だけど物欲自体が無くなるわけよ、田舎に住んでると。だって自慢したい相手がいないんだものいくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎アパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。

田舎で成り上がる意味はない。田舎で成り上がったその先は、都会への移住

で、これ。

住めば都って言うじゃん。どんな田舎でも何年か暮らしてみたらそこが故郷になるって話。あれは絶対嘘。まあ実家がもともと他の田舎にあって田舎田舎の転勤ならそうなるかもしれない。

だけど東京育ちの若者田舎に何年住んだって絶対都になんかならない。人がほどんどいない無人の都なんてあるか?何年たっても田舎田舎だし、人は増えない。当然都にふさわしい店や活気、おしゃれな建築物なんて絶対に作られない。都なんかになるわけがない。

から、上昇志向のある人間必然的により良い環境へのクラスチェンジというか移住目標になる。田舎工場工場長や支社長になったって、多分東京で平社員やってる方が圧倒的にQOL高いよ。

田舎トップになるより、東京底辺の方が100万倍マシ。なぜなら優秀な人はみんな都会を目指すわけで、田舎で昇進を重ねて偉くなろうが、部下になる奴は救いの無い田舎者とか上昇志向の無い現状維持の変化を嫌う奴らだけ。優秀な奴は結局東京みたいな都会を目指すわけよ。

から田舎で昇進して成り上がるなんて人生目標になるわけがない。偉くなれば東京に上がれるかも、って希望けが向上心の持っていき場になる。

偉くなって、東京に行くんだ、ってなるくらいなら、最初から東京会社キャリア積んだ方が100,000,000倍マシ。地方転勤は本当に虚無。

東京実家に戻ってさらに実感

お盆休み実家に一週間ばかり帰ったが、田舎暮らしには何の意味もないことをさらに実感することになる。

しろ何もかもが最高なのだ

UberEatsとか、なんだよこの便利なサービスは。外出しなくてもレストランメニュー注文できて自宅で食えるとか神かよ。

図書館はそこら中にあるし、本屋もまだまだたくさんある。ふらっと気軽に家から出て本屋立ち読みしたり気に入った本を買って喫茶店で3時間くらいコーヒー飲みながら読書したりとか、最高かよ!!

映画館も多くて、プロスポーツ観戦もちょっと気が向いたらすぐに行ける。ラーメン屋地方と違ってめちゃくちゃレベルが高い。

「生き物のようにぐにゃぐにゃ生きて動いている街」のど真ん中に自分がいるということがどれだけ楽しく活気に満ち溢れている状態なのかとても強く実感する。

東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域だってこと。

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

東京で不足する要素が本当に見当たらないのだ。

お盆が終わり、誰も待っていない田舎アパートに戻ると半端ない孤独感が波のように押し寄せてくる。同じ大学の同期で東京勤務の奴は、田舎暮らしの辛さなんかこれっぽっちも知らないんだろうなあ、と思い心底うらやましく感じる。都会のおしゃれな店で貴重な20代合コン会社の先輩とかとの飲み会で楽しんでる中、自分は音のしない孤独アパートの一室でやることはネットサーフィンやネトゲだけ。

大手企業から20代なのに残業代込みで500万円近くもらえてはいるのだが、ぶっちゃけ20代なんて年収300万円の都会住まい全然十分だし、早くこの地獄から脱出したくてたまらない。。。

東京育ちで地方転勤ありの会社を悩んでる人へ

あなたと同じ東京育ちの人間として親切に忠告する。

地方転勤がある会社絶対選ぶな。

年収600万円での地方生活 = 年収300万円の東京生活だ。

地方転勤命令なんて人権無視非人道的行為のものだ。好きなところに住む権利基本的人権の一つだ。

転勤命令を出すなら、最低でも年収300万円は上乗せしないとフェアじゃない。それを会社側の負担がせいぜい数十万円の引っ越し代でほぼノーリスクで転勤命令出せるなんてありえない。

俺と同じ無知による悲劇はもう起こってほしくないし、何よりノーリスクで転勤命令出そうとするクソ企業を心底呪っているので、転勤ありの会社新卒が全く集まらないような社会になってほしい。

転勤ありの会社地元から社員募集するか、年収300万円以上給料上げて募集しないと人が集められない、そういう社会になってほしいと思ってこのエントリーを書いている。

だっておかしくないか企業企業土地代の安い田舎工場事業所を作るわけだから土地負担額は数十億円単位セーブできているわけだ。だったらそのセーブした分を人件費に積みかえることで地域活性化してお金地方にも回るのに、都会で人を集めといてそのまま地方にぶん投げる、こんなのありえないだろ。せめて金銭的に地方に行ったら得になるようなインセンティブを出せよと。

ニトリソファ買って田舎暮らし。向き不向きあるだろ。

2023-11-28

共産党内部統制民主集中制志位委員長

2年前の衆院選において、吉良よし子日本共産党常任幹部会員が述べた表現規制発言について「共産党の良く分からん奴」、「こんな女性議員ちょっとした発言」などとして共産党全体の問題とはしない擁護が見られた(https://anond.hatelabo.jp/20231126202929

だが、共産党員が外部に対して意見を表明する場合、党の意に反した発言をすることができない。これを民主集中制という。(https://anond.hatelabo.jp/20230212205420

はてなにおいてもとある共産党員のブロガーが除名に追い込まれたことで、一部で話題になった。(https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/09/07/015416

では、民主集中制が具体的にどういうものなのか、志位委員長はそれにどう向き合ってきたのかを、志位委員長が書いた論文「変節者のあわれな末路」を例に見ていこうと思う。

本当は除名問題が盛り上がっているときに書きたかったが、古本で一万円もして手が出なかった(https://www.amazon.co.jp/%E6%8A%95%E9%99%8D%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A6%B3%E5%BF%B5%E8%AB%96%E5%8F%B2%E8%A6%B3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/dp/B00KSRE60K)。なかなか国会図書館に行く機会がなかったので今となった。

伊里一智事件

論文「変節者のあわれな末路」は、分派活動を行ったとして除名された伊里一智氏(当時大学院生)を全面的批判した論文となっている。

伊里一智事件とは、党員宮本顕治議長。当時の日本共産党トップ)の辞任を求めた事件で、分派活動とされ、最終的には党から除名されている。(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%87%8C%E4%B8%80%E6%99%BA

論文「変節者のあわれな末路」について

この伊里一智氏を徹底的に批判したのが、当時党青年学生対策委員だった志位和夫氏であり、また、ここでの大批判志位和夫氏の党内での出世きっかけになったとも言われている。

当時党中央委員会青年学生対策委員だった志位和夫宮本顕治の直接の指示を受け、党の規律に背いて他の代議員に対し働きかけた分派活動と断定した。

(前掲Wikipediaより)

赤旗掲載され、論文集「投降主義者観念論史観」(日本共産党中央委員会出版局)にも収録されているこの論文は、志位委員長の、そして共産党の体質が色濃く出ていると思うので分析していきたい。

ちなみに、論文集「投降主義者観念論史観」は伊里一智氏批判のための書物であり、端書と目次を紹介する。有力幹部でもない単なる一党員にここまでするのかとも思う。

(はしがき)

本書で批判対象となっている東大大学院生「伊里一智」なる人物は、1970年代かば以来展開された反共反動攻勢のもとで、日本共産党路線確信を失って、不まじめで小ずるい、しかピエロ的な反党分派活動にのりだし、日本共産党から規約にもとづいて除名された人間である(後略)

(目次)

反動攻勢へのみじめな屈伏(赤旗

◯ふざけた計画、ふざけた弁明(赤旗

反動攻勢への政治的思想的屈伏(河邑重光)

◯変節者のあわれな末路(志位和夫

反共分裂主義者への容認、屈服を吐露する(行方克也)

原水禁運動変質・解体への賛美と共鳴金子博)

◯退廃と遊戯の「哲学」(志位和夫

◯敗北の「哲学」(長久理嗣)

偏向記者の異常な立場赤旗

虚構の「ゆらぎ」(小林栄三)

◯『朝日ジャーナル』の「歴史逆行の道」(河邑重光)

◯党規律否定の「言論出版の自由」論(水口春喜)

民主連合政府スローガンをめぐって(赤旗

◯「国政選挙での一進一退」とはどういうことか(赤旗

論文「変節者のあわれな末路」の分析

本来であれば伊里一智事件の経緯と合わせてみていった方がいいのだろうが、それをすると異常に長いものとなってしまうので志位委員長の考え方が出ているであろう部分を抜粋し、コメントを付していきたい。

なお、双方共産主義者であり、どちらがいかに正しく共産主義理解しているのかという議論もしているが、そこには踏み込まない。正直意味わからんし。

以下、引用は全て志位委員長論文「変節者のあわれな末路」より抜粋したもの

結社の自由にもとづいて自発的意思政党に加入した者はだれであれ、出版言論自由をふくむ自らの基本的人権をその政党目的実現にむけて行使すべきである

いきなり凄いのが出てきた。仮に自民党総裁が、「自民党員はその基本的人権自民党目的実現のために行使すべき」とか言ったらどんな反応があるだろうか。

いくら政党等の団体所属していたとしても、基本的人権は各種団体よりも優先されるものであり個々人が自由行使できるもの認識しているが、日本共産党においてはそうではなさそうだ。

わが党は、「伊里」が、彼の反党文書のなかで、理論派閥容認」「党外出版物での批判容認」「横の交流拡大」などの、民主集中制を完全に否定する主張をおこなっていることを、彼の解党主義分派主義のあらわれとしてきびしく批判した

やはり、志位委員長も党内に派閥ができることや党の外での共産党批判NG認識しているようだ。

あと、注目すべきは「横の交流」も民主集中制的にはNGと考えていることだろう。

党の末端はあくま中央から指導されるものであり、末端同士で連携することは考えていないようだ。分派活動になるからだろうか。

科学的社会主義は一つしかないわけではなく」などというのは、科学的社会主義客観的な真理性を否定する相対的見地にほかならない

すなわち共産党客観的な真理性を体現していると言うことだろう。

坂本中央委員からつぎのような指導を受けたことをみずから明らかにしている。

「議案提出の主体は、…代議員有志など複数であってはならない」「党会議の事前に文書を配布することはできない」「事前に他の代議員と討論したり、自分提案に対する支持を、…求めてはならない」

坂本同志の発言は、「伊里」によってところどころゆがめられているが、こうした「伊里」の"証言"によっても、彼のおこなったような分派活動規約で禁じられたものであることを、坂本同志がはっきりと指摘していたことは明らかであろう。

まず目につくのは複数名(連名)の提案は認められないところだ。複数名での提案は、党内に派閥を作ろうとしている(分派活動)だと言うのだろうが流石に無理がないだろうか。

ちなみに伊里一智事件においては伊里一智氏ともう一名による連名だったそうだが・・・

次に、事前の議論多数派形成を認めていない部分だ。会議をやった経験のある方ならわかると思うが、これでは何も提案するなと言っているに等しい。いきなり重大案件を突きつけられて判断できる人はそうそういない。

結局、常日頃から末端を「指導」できる中央意見しか通らないと言うことだろう。

◯「伊里」の本が、いかに低劣な内容

◯三文反共雑文を書き送る売文家たちと同じ地点まで、「伊里」が転落してしまっている

◯「伊里」が本のなかでおこなっている弁明は、卑劣を通りこして、こっけい

◯「伊里」が語れば語るほど、その言葉から卑しい分派主義者本質が、すけてみえ

おまけで志位委員長による罵詈雑言集をつけといた。

余談1

やたらと大仰な言葉遣いする割に、漢字問題ないところまであえて平仮名で書くのは共産党文化なのかな(「もとづいて」「不まじめ」「ふくむ」「おこなった」「ゆがめ」「だれ」など)。書き写しにくくて仕方なかった。

余談2

やたらと「分派活動」という用語が出てくるがそもそも日常的な用語じゃなさそうなので、辞書を引いておこう。

共産党場合は党を分裂させようとする行為、という認識問題ないと思う。

デジタル大辞泉より)

ぶん‐ぱ【分派

1 主となるものから分かれ出ること。また、分かれたもの

阿蘇の—の一峰の右に」〈独歩・忘れえぬ人々

2 主となる勢力から分かれて別に一派をなすこと。また、その一派。「—を立てる」

ぶんぱ‐かつどう〔‐クワツドウ〕【分派活動

つの団体内部で、信条利益などの相違から派閥をつくって、主導権を握ろうと争ったり、団体基本方針とは別の行動をとったりすること。

追記

ブコメより

投降主義者観念論史観』と,伊里一智の著作『気分はコミュニスト』がネットにアップされてたhttps://sites.google.com/view/sokokutogakumonnotameni/%E9%A6%96%E9%A1%B5 後者増田言及してる宮本批判のもので、不破にも触れられてる

国会図書館まで行った俺の立場

リプライより

誹謗中傷で訴えられても知らないよ

訴えられちゃうのか怖いなぁ

法律詳しくないけどいくらくらい賠償請求されるんだろう

2023-11-27

anond:20231126202929

護憲政党思想信条自由とか基本的人権を無くそうとはしていません。

改憲しようとしてる保守政党こそが、今の日本国憲法を無くそうとしている

危険勢力だという認識が抜けてるのはおかしな話です。

「党内の人間をどう扱うか?」などというのは、実際

「そんな無名人知らん」と外部の人は思っても当然です。

犯罪に加担してれば優遇されるでは、喜ぶのは悪人だけ。

東京五輪誘致に官房機密費を使ったと事実を語ると問題にされるとか

その後でも発言撤回した方が優遇されるとか、そんなもの

一般日本人には有害なだけで、いか自己中心的利権を図るか

しか頭にない人物けがよしとするものしかないでしょう。

本音と建前を使い分けるからそんな変な話になる。

政党政治では、党の方針に沿わない者は他の党へ行ってくださいは仕方ないのでは?

いろんな意見が党内にあるのなら、政党意味がないです。

もちろん議論過程で、不当に正論が切り捨てられるのはよくないですが

その辺はどこの党でもそんなものかと。

そもそもみなさん、議会制民主市議会社を見た事ありますか?

たいていはファシズム会社でしょ。

共産党場合だけ悪く見せようなどおかしな事。

党首の志位さんは顔は韓流かも知れませんが

それを言い出したら皇族だって顔は韓流です。

秋篠宮家もアイテープなどで盛ってるだけで

盛ってない時は山下達郎とか富田望生みたいな顔です。

そもそも川嶋辰彦部落解放同盟の重鎮で

朝鮮総連ビル落札金正日崇拝の池口恵観の友人です。

部落解放同盟同和利権批判してるのは共産党だけ。

共産党日韓海底トンネルのような外患誘致いも加担してないし

北朝鮮に送金してるパチンコ利権批判のしています

工作員はまるで革新政党パチンコ推進してるみたいに

平気でデマを流しますが、パチンコ推進議員連盟検索してみてください。

実際は保守政党パチンコ推進してるのです。

その辺りの認識を徹底的に改める必要があります

志位さんを問題視してる工作員は、彼の魂が外来ではないか

問題にしているのだと見えます同和利権政党を「オール与党」と

批判していた共産党が「野党共闘」をはじめる方がむしろ問題なのですが

中心にいるのは小池晃です。

小池晃は「世界連邦」でも保守政党やエセ革新などとつながります

社民系は「一水会鼓舞する会」などでも自民党とつながるエセ革新ですが

小池は半ば社民系みたいな言動をしているわけです。

問題は志位さんよりも、そういう連中にこそあります

2023-11-26

インメモリ8GBのPCを「普通に使える」って言ってもよかったのかよ

俺は常々「SSDでメインメモリ8GBなら"大半の一般人事務用途には"支障ない」と思ってるんだけど、どうも言いづらい雰囲気があった

なぜなら、はてなでは「メインメモリ64GBは基本的人権!!😤」みたいな職場フィギュア並べてそうなイキリ勘違いアスペIT土方が幅を利かせてたからだ

[B! PC] ドンキ情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示!

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.mynavi.jp/article/20231124-muga_5/

でも言っていい風潮になってきてるんだな、「8GBなら普通に使える」って

ドンキスペックが下から攻めていったからかもしれんが

俺も言ってくようにするわ

8GBなら普通に使えるだろ

2023-11-24

anond:20231124180758

あのな、事実として本人の話には、確かになるかもしれないのよ?

お前の言うとおり。

犯罪者貧乏人も自業自得、才能が無くてメンタル雑魚社会性も無くて、負けたのが悪い。

 

でもそれは人権無視だってこと。

そういうのを無視して、生きてるだけで権利を与えるのが、基本的人権という概念だ。

 

からお前が事実こうですよね? を言えば言うほど、人権からは遠ざかるよ。

2023-11-23

anond:20231123085349

女性労働差別問題なんかどこの企業データ見ても明らかなんだからいちいち言うまでもないという話やろ


女さん「生存権犯罪を受けない安全権が脅かされている。基本的人権の中でも最も重要とされる中核の人権侵害される」

男さん「モテない、高次の社会的欲求が満たされないという話」


という主張の意味わからんのか?


基本的人権はいくつかあるんだけど、その中でも優劣があってな。生き死にや安全生存にかかる生存権トップクラス重要視され、重要基本的人権と呼ばれる。

拷問を受けない権利とかもそうですね

モテないというのは、起業したいとか、1000万円ほしいとか、社会的欲求とよばれるもの。(ネットデマでは性欲は三大欲求とか言われるが、セックスできなくて死んだやつはいない)

基本的人権とは深刻度が明確に違うな。という話。学術的にも全く違いますね。

日本語からない常識もない池沼だと生きるの大変そうやな

2023-11-14

anond:20231114162356

重要基本的人権位置付けられてる生存権よりも、ネットユーザー妄想しかないウソ人権女性が成人として扱われる権利(?)とか言い出すアホしかおらんやん

「よりも」が「でしかない」「扱われる」「言い出す」「おらんやん」のいずれの述語にも係っていない

破格の非文

anond:20231114162046

女性安全電車に乗る権利とか女性安全に街を歩ける権利とか妊娠時に不必要な痛みを与えられない権利とか単独堕胎できる権利とか安全堕胎避妊を受けられる権利とか、女性安全生存権の類になると全くそんなことないよな


重要基本的人権位置付けられてる生存権よりも、ネットユーザー妄想しかないウソ人権女性が成人として扱われる権利(?)とか言い出すアホしかおらんやん

はい論破

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん