「唐突」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 唐突とは

2021-03-16

宇部高等学校的シン・エヴァンゲリオン考察

いろいろな考察が出ていて、それぞれに説得力もあり、なるほどと得心したりしている。

私はエヴァTVシリーズから全部見てすげーすげーと楽しんできたが、考察にはあまり興味はなく、いろんな謎にも詳しくないが、庵野さんの同窓生ということで、主に宇部高校とシン・エヴァンゲリオンとの関連を考察したいと思う。(かれこれ40年以上前ことなので、記憶違いや勘違いはご容赦を)

エンディングに出てきた宇部新川駅や宇部興産の工場群を見て、あ、庵野さん、宇部を許したんだな、と唐突に浮かんだ。なぜそう思ったかは分からない。そもそも「許す」って。

宇部山口県瀬戸内にある工業都市。美しくもなんともない味気ない街で、明治以降炭鉱で栄えるまでは寂しい漁村だったとか、歴史文化も無縁のところだ。

宇部新川駅は宇部市の繁華街にある駅で、庵野さんの育った地区に近く、少し海側に行くと宇部興産の工場がある。

庵野さんは地元進学校宇部高校出身だ。あれだけアニメの才能(空間認識力)がある人だから、頭が良くて、中学ではろくに勉強しなくても宇部高に入れたろうと思う。高校生活は1年生から受験中心。2年生までに3年生の教科書を消化して、3年生の1年間は受験勉強のみという方針だった。勉強価値を見いだせないタイプは授業について行けない。当時の校長キャッチフレーズは「国立300、野球甲子園」。ちなみに、ノーベル賞本庶佑さんは宇部出身で、伝統的に京大を目指す生徒が多い。民主党の菅元総理ユニクロ柳井さんも宇部高。

そんな文化不毛受験偏重宇部高で庵野さんを魅了したのが、宇宙戦艦ヤマトアルプスの少女ハイジなど、ポップカルチャーとしての黎明期にあったアニメではないか。一番好きなのは特撮かもしれないが、当時はウルトラマンゴジラも低迷していた。

庵野さんは宇部高にあって勉学はともかく、生徒会長中村さんを主人公にしたナカムライダーや、文化祭用に短編アニメなどを作って校内有名人だった。

短編アニメは、宇宙戦艦ヤマトが爆発しながら太陽に突っ込んでいく、というような内容で、セル画のために美術部の予算をひとりで全部使ってしまったといううわさだった。アニメの出来は素晴らしく、「高校生がこんなプロのようなアニメを作れるんだ!」と驚嘆したし、校内では数少ないアニメファンたちの間で天才として知れ渡った。

だが、庵野さんの才能がその活躍の場を見出すのは大学に入って以降で、たぶん、庵野さんにとって宇部での暮らし高校生活は、灰色鬱屈とした、愛せない時間空間だったのではないか

漠然とした印象だが、庵野さんは宇部がきらいなんだと思っていた。それが、シン・エヴァンゲリオンでは、聖地にしてもいいよ、的な振る舞い。なんか、ずっと嫌っていた宇部時代自分を、ほかのもろもろのトラウマとともに昇華、あれで良かったんだよと受け入れたように思う。

ちなみに、聖地巡礼なら観光起点として山口宇部空港から入り、レンタカー宇部新川駅へGO、車で約10分。駅を見学したら190号線から宇部湾岸道路山陽小野田方面に向かえば、車窓から宇部興産の工場群が見学できる。あとは秋吉台とか角島大橋、萩、山口など、観光地へ赴くのが吉です。

2021-03-15

anond:20210315113138

なぜ日本人米国ばかり向いているのか?

と言いながら結局この増田米国では〜ということにの言及していて、中国シンガポールドイツフランスから視点をまるっと無視して完結しているのが、自ら「米国だけ見ている日本人」を体現していて面白い

中国漢文化を広めようとしている〜とか的外れもいいとこだよ 中国人は中国製品の安全性に全く信頼がなくて外国製品の安全性を過剰に信頼してるし、イギリスカツカレーの話は唐突すぎて何が言いたいのか全く不明

2021-03-13

唐突寿司くいてーなー

でも土曜の寿司屋とか混んでるよな

つかもう19時じゃん

あと1時間で閉まるじゃん

出前かテイクアウトじゃないと無理だな

前髪

わたしヘアサロンで髪を切っている時、あたりは静寂に包まれコロナ対策で開け放たれた窓の外の環境音、特に雨音がヒタヒタと実感を持って部屋の中に忍び込む。

わたしは肩から上の全てを美容師に預け、穏やかに目を閉じる。視界は柔らかな闇に溶け、ただ雨音から想起される外界の景色、街並みの向こうの川、川面を漂う3月の風となって河口へ、海へと漂う。

唐突美容師の問いかけに静かに目を開け、鏡で仕上がりを確認する。どうやらいつもよりも短く切ってしまったようである

わたしは穏やかな、慈しみの心をもって前髪の残滓を追う。幻肢痛。失われた前髪は足元に四散し、物言わず箒に掃かれるのを待つ。

2021-03-12

シンエヴァを見て監督カラー大事なんだとおもった


ナディアから庵野作品を見ている旧劇信者のシンエヴァ感想

書きたいところだけ。

旧劇のラストでは、世界を滅ぼして融合させても、他人の心は一体化できないし、拒絶されるときは拒絶される。しかも突然それはやってくる。ということを高い映像技術と滅茶苦茶な演出センスと訳の分からない熱量で伝えられた。と思ってる。見た人の解釈が沢山あるから、言いきれないけど、そう思ってる。

それが当時の監督失恋表象だったとしても、ディスコミュニケーション表現としてはある程度昇華されていたし、共感を呼べた。だってみんな思ったでしょ。「そんなの酷い!」って。

そんなの、が「キモチワルイ」って言われたことに対してなのか、受け入れられなかったことに対してなのか、説明もなく終わったことに対してなのか、は視聴者ごとに違うのだけど、世界自分を受け入れないまま唐突に終わる酷い場所だっていう気持ちを共有して、世界の底を見せたところでエヴァンゲリオンは完結した。

底を見てしまたからには、各々自分世界に戻って自分のやり方で上っていくしかない。テレビ版と旧劇はそういう話だった。と思う。

から続きをやるには、今度はコミュニケーション階段を上がっていくしかないのだけれど、エヴァンゲリオンは上がるため物語ではなく、底を覗くための物語なので、エヴァに上る方法を期待しても仕方がない。

仕方がないと思うんですけど…エヴァ物語の中にコミュニケーション成就を望む人が多いんだな、ハピエン主義って結構根強いんだな、というのが「序」が始まった時に感じたことでした。そこに無い物語を望んでも、無いものは無いのに。(結局劇場では「序」しか見てなくて、「破」と「Q」はレンタルになってから見た。)

今回は本当に終わり、ということなので卒業意味で公開初週に見に行った。

シンエヴァの終わりはハピエンだった。崩壊しかけた、ハピエンだった。

成長と生殖日常肯定し、現実へ行こうとしていたけど、映像としてイマイチだったな…。

から、まあ、エヴァコミュニケーション成就を描くための物語じゃなかったんですよ…狭いところで悲しい気持ちになるための物語。そういう役割物語も世の中にはある。ハピエンだけじゃない。

でも、監督は、カラーを作ったから、エヴァ再起動したし、エヴァを終わらせないといけなかったんですよね。シンエヴァ奥さんの影響はあるだろうけど、カラーを守りたいっていう気持ちの方を強く感じました。

カラーを存続するっていう意味での成長と生殖なんじゃないかね…。シンエヴァ100%監督シンクロしている話だったら、監督には子供いないじゃんおかしいじゃん、とは思う。

震災を経て、Qを経て、病気を経て、さあついに終わろうってなった。しかも前向きに終わろうって。

ポジティブに考えられるものを作ろうとなって、監督にとっての前向きで成長していく大事な何かってカラーことなんだな、と。

監督同人で作ったガイナックス卒業して(せざるを得なくて)、自分の国を作ったから、カラーを守りたい、育てたいっていう気持ちを第三村ミサトさんの子供に託すのは分かるんやだけどやな。

「うちの国、わりといいところだよ」っていう気持ちを、エヴァにのっけて終わらせようとしてしまったのが監督の残念なところだな…エヴァはそういうことを言うのに適した器ではない…いろいろ考えると仕方ないけど…。

ところで、監督群像組織を描けないという批評もあって、それを読んで納得しかけたけど、いやいやシンゴジはまあまあ上手くいってましたやん。巨災対視聴者のみんなは愛したし、政治家パートには議論が巻き起こった。映画としては普通人間模様になっていたし、そのうえで最高に格好良い怪獣戦闘機がのっかったから、世間一般も巻き込んでブームになった。ポジティブ人間関係描写が一番うまい監督ではないけど、全然駄目でもない。

私は思春期ナディア出会った人間なんですけど、ナディア人間関係は若い子向けの前向きさで一貫していて、その背後に大人世界の薄暗さが垣間見えてとても楽しかった。

単にエヴァ群像向きではなく、徹底してシンジゲンドウの話だったから、無理に全員の幸せを描くとおかしなっちゃったんでしょう。

ウルトラマン監督の得意分野だから、うまくいくんじゃないですかね。

樋口さんメインだっていうことが、どう作用するかは不安ですけど。

コミュニティリーダーメンヘラ過ぎる

とあるゲームコミュで嵐が発生したんだけど、リーダーがその人に「そんなことしているなら○○(ゲーム名前)したらいいじゃないですか」「他の人のTwitter引用していますが、その人には許可取ったんですか」

ってコメントしたんだ。

いやさ、嵐はよくないがリーダーのいう台詞としてはドン引きしたね。別にコミュに入ったらそのゲームスクショ挙げたりするのが義務ではないし、和気藹々することを強制しているように思えた。Tweet引用とか許可いらないのに、難癖の付け方がまじで幼い。あと他の人を勝手に「違反行為しているんですか!」と唐突に何の根拠もなく叱責したりで、正直そのコミュの質が低いことがよくわかった。


幼稚なゲームなのは知っていたけど、プレイヤーの幼稚さにもほどがある。

2021-03-11

anond:20210311110437

関係萌え」を「理解のある彼くん」みたいな奴への萌えだと思ってるのか。馬鹿じゃないの。あんなのに萌えるわけないでしょ。

 

前提の共有ができないんだよなぁマジで

でもせっかくトラバ貰ったか対話モードでいこう

 

まず、"理解のある彼くん" は ご都合キャラって認識はありそう?あるいは認識出来そう?

理解ある彼くん現象とは、

コラム漫画の中で『理解ある彼氏』が最終ページ辺りに唐突に登場し、男性パートナー経済的精神的な支えによっていきなりすべての問題がなんとかなってしまうという

ある意味デウス・エクス・マキナ的な超展開パターンがあまりにも多いため、

皮肉嫉妬を込めて『理解ある彼くん現象』とか『そ理彼(そんな私にも理解ある彼くんがいますの略)』などと言われるようになったネットスラングである

(anond:20210126180100)

2021-03-10

ツイッタートレンド汚染するアカウントマネしま〜す

金融業者系

えっ「(トレンドキーワード)」なの...

みんな大丈夫

私は今こんだけ稼げてるからよかった〜

この方法で楽チンだもん

興味ある人はDMして!

札束画像

ブランド物の画像


動物アカウント業者

世間は「(トレンドキーワード)」らしいけど、

この動画でも癒やされて!

(パクった猫の画像

(パクった動物動画


承認欲求

えっ「(トレンドキーワード)」!?

みんな大丈夫!?

唐突な盛り盛りの自撮り画像

2021-03-09

シンエヴァ映画でやる意味あるの?

俺は30前でエヴァ放送から好きでしたって感じじゃないか映画としてしか見れないけど、エヴァでやる物語かどうかという以前にあん説明台詞唐突な心情吐露だらけで退屈な映画は久々に見た。

秘宝周りのオタクが叩きそうな邦画代表みたいなやつじゃん。

時間かかったからか知らんけど、一昔前のチャッカチャッカした見辛いアクションシーンだらけだし、小説かなんかでやれば良かったのに。

今上がってる感想ストーリー重視のマニアの熱いものばかりでこういうとこにあんま触れられてないようなので。

映画としてはダメダメでしょ。

anond:20210309031435

真希波は少年時代シンジではなく、大人になったシンジ出会女性なんだと思う。

唐突で背景が分からないのは、語られていない大人になった後に出会っているかなのだと。

真希波の目的はなんだったのか?作中では、いつも最適な場所事態フォローしていて、最後ではどこにいてもシンジ君を迎えにいくと言っていた。みんなの少年時代を、物語幸福に終わらせるためだったように思う。それは幸福人生を送れるようになった、大人になった監督の心情の発露だと感じる。辛く苦しい少年時代も、時間出会い、他者への理解癒してくれる。

2021-03-08

子供の頃に小動物を鋏で切り刻んで殺した」

 という、唐突犯罪告白職場の同僚からされて、リアクションに困った。

 で、何でそんなことしたん?って聞いたら、「電池が入ってる様子もないのに何で動いてるのか不思議で、中身を確かめてみたかった」だそうだ。

 へ、へぇ……。私が小学校高学年か中学生くらいの頃に、テレビで「いまどきの子供は海に魚の切り身がそのまま泳いでいると思ったり、動物乾電池で動いていると思っている」なんて評論家だかコメンテーターだかが言っていて、そんなバカなwと笑った記憶があるけど、まさか同僚がその類いだとは。

 私は同僚に「自分で切り刻むまでもなく、道端には他の動物に殺されたり車に轢かれたりして中身をぶちまけている生き物の死骸が転がってるじゃん。図鑑のうしろの方のページとかに動物の解剖図くらい載ってるじゃん。アサリ味噌汁食えば、アサリハラワタがどうなってるかくらいわかるじゃん。なのに何で、わざわざ自分で生き物解剖しちゃうんだよw」と言った。同僚は「いやなんか不思議で……」と口ごもった。

 同僚は、自身の幼い頃の行動を「両親も祖父母も働いていて家におらず、兄弟姉妹もいないので、一日中独りで留守番していたせいで見識が狭くなった」と分析している。うーん、そういうもんなのかな。そう言われてみれば、同僚のように小動物を解剖しようとなんか考えたこともない私は、子供時代には母方の祖母が付きっきりで育ててくれて、近所には父方の祖父母や親戚が住んでて、地域の子集団とも付き合いがあった。そこそこ自然のある地域だったし、家では猫や犬も飼われていた。そういう環境で学ぶことは多いのかもしれない。

 それとも、同僚の家族一同、小さな子供を終日独りきりで家に閉じ込めておくことに何の疑問も懐かないという、共感性の欠落っぷりが、同僚にも、遺伝か育て方かわかんないけど、受け継がれたのかな。

大地震悪夢で見た

5月頃に大地震に見舞われる。気分が悪くなるほど揺れていて、何の意味も無く5月だという事だけがインプットされている。

揺れ具合があまりにもリアルで、でも意識は『これは夢だ』という感覚が夢の最中にはあった。

そして唐突に目が覚めた。

特に大きな地震経験したことも無いし、きっとこの夢は最近特番地震の話を見聞するせいだと思いたい。

シンエヴァ

以下ネタバレを含む感想

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

お久しぶり

去年の今頃からずっとリモートワークをしている。基本的仕事での外出はない。

先月、どうしても職場の機材を使う必要があって、一年ぶりに出社をした。フロアは本当に人がいなくて、数人で数百㎡の空間を使っていた。

機材の使用が終わり、ビル1Fに入っているカフェランチを食べた。

カフェ店員さんが唐突に「お久しぶりですね」と声をかけてくれた。突然のことに反応できず、無言で会釈をした。一年来ない客の顔を覚えているなんて。

わたしはなんだか恥ずかしくなり、いつもより早くパスタを巻き取った。

2021-03-07

[]考察考察厨に関する考察

 自分の好きな作品を深く考察する、というのは本来知的な行いであるはずだが、どうにもイメージよろしくない。特にウェブ上で公開されているような考察は、ほとんどが行き過ぎたこじつけで、作者もそんなこと絶対考えていないだろとしか言いようがなく、その独りよがりっぷりが気持ち悪くさえある。俗に考察厨と呼ばれる彼らだが、何故あのような状態に陥るのだろうか。そもそも考察は見ていて明らかに良し悪しを感じるが、これはどのような基準によるものなのだろうか。考察厨について考察するというメタなことをやってみた。

 まず初めに分かっておかなければならないのは、考察解釈)は自由であるということだ。考察ができるという時点で、それは作中で明示的に語られていない事柄があるということで、それをどう解釈するかは読者に委ねられている。しか自由からと言って好きにしてもいいのかと言えばそうでもない。何故なら考察者は作品に隠された作者の意図というひとつの正解を目指しているからだ。つまり考察とは答えの無い問題ではなく、答え合わせの無い問題なのだ。これこそが考察において誤解してはならないポイントであり、最も難しい所でもある。考察者は答え合わせの無い環境で、自分評価自力客観的評価してやらなければならないのだ。

 さて、考察厨の考察で最もありがちなのは、何が何を暗示しているだの、象徴しているだのといった情報を思いつくままに書いてそれで終わってしまっているパターンだろう。作品は無数の要素から構成されており、暗示的な意味など実のところ、いくらでも抜き取ることができる。考えついた人にとってはもっともらしく思えるし、考察者に対して肯定的人間なら「すごい! そんな意味があったなんて!」と言ってくれるかもしれないが、傍から見るとふって湧いたように唐突ものとなってしまう。これは要するに作者が意図して秘めた要素でない要素を解釈してしまっている状態である。難しいのはこの種の解釈は正解ではなかったとしても間違っていると云う根拠も示せないところだ。多くの人が感覚的におかしいことは分かっても、それを説明することは難しく、結果的客観性のない考察が横行してしまうことになる。

 では、正しく、そして作者の意図に沿う考察とはどのように行うべきなのだろうか。指針となるのはずばり、作品テーマ文脈コンテキスト)、あるいはストーリー構成といった作品に対するマクロ視点である。何らかの意図を込めてデザインされた作品は、論理の展開にも似た一定の流れを踏んでいるものだ。最も分かりやすいのは作品結論、あるいは一言で言い表した場合テーマなどで、これは大抵の作品においてクライマックスエンディング、あるいはタイトルなどの中で分かりやす提示される。この結論が分かれば大まかなコンテキストを逆算することができ、それに沿う形で抜け落ちた部分を考察していけばいいのである。逆に言えばコンテキストの中で役割を持たない暗示については無視していい。正しいかどうかの判断ができないし、作品作りの過程で偶然そうなっただけの可能性さえあるからだ。

 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』はタイトル作品テーマとなっている分かりやすい例だ。作中で主人公は、「ライ麦畑で遊んでいた子供が崖から落ちそうになった時キャッチして助ける、そういう人になりたい」と語ってる(手元に無いので不正確かも)。当初は抽象的な話として語られているが、物語として考えるなら、この話は主人公が『キャッチャー・イン・ザ・ライ』になった所で終わるのが一番自然だろう。そこで『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の具体的な意味が示されており、当然その対になる『崖から落ちそうになっている子供』も存在しているはずだ。ここまでは読めば明らかなことで、考察というより読解のレベルだろう。(とはいえ、このことさえ分かっていない人もいる。念のために言っておくと、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』は中二病の人ではなく、中二病の人を『助ける人』こそが主題だ)

 ここで定番の『赤いハンチング帽に関する考察』を見てみよう。この考察では、帽子を受け渡すシーンが『キャッチャー』と『子供』の役割の交代を示している、とされている。成程、たしか主人公は『キャッチャー』になれただろうが、作品を通して『崖から落ちそうになっていた』のは寧ろ主人公の方だ。相手が一緒に『崖から落ちそうになった』結果、主人公は踏み止まった。『キャッチする』と同時に『キャッチされた』とする解釈は、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』がつまりどういう人なのかということをより具体的にしてくれている。作者がその解釈の手助けとして『帽子』という象徴を仕込んだ、とするのは非常に合理的で腑に落ちる話だ。コンテキストに沿った上でコンテキストを補強している、まさに美しい暗示の好例と言えるだろう。

 このように考察コンテキスト相互に補強し合う。ゆえにコンテキスト意識することが考察の最大の指針であり、評価基準となるのだ。

 最後に実際上の話として、考察文の取捨選択について触れておこう。考察というは時に長大で、全て読むというのは結構な苦労を伴う。一目で考察の良し悪しを判定できる手段が欲しい、という気持ち共感できる人も多いだろう。実のところ、このコラムを書いたのは、これを自分の中で纏めておきたかったがためだ。まず経験的な話として、悪い考察文というのは得てして読みづらい。その理由は実はここまでの話で明らかになっている。考察者が全体のコンテキスト意識していない場合、部分部分の考察が全体の中でどういう役割を持つか分からない。つまり情報としてバラバラで一連した意味が分からなくなってしまうのだ。一貫した流れの無い文章は読みづらい。これは正しい考察工程と一致しているかどうかと同義、つまりは『読みにくい考察≒間違った考察であると思っても構わないわけだ。厳しく判別するなら、最初考察者が全体のコンテキストを明示しているかどうか、というのはひとつ基準になるだろう。全体像を共有する、あるいは用語統一しておき、その上で個々の解釈を全体の各所に当てはめていく、というのは良い考察なら自然帰結としてそうなるだろう(考察者が単に情報伝達に慣れていないだけの可能性は残るが)。逆に不味いのは部分の考察からスタートしているもので、これなら先に結論部分を読むのが良さそうだ。結論部分でも全体像に触れていない考察であれば読む価値は間違いなく無い。

2021-03-06

anond:20210304185755

いや、元々クソみたいに出来の悪い漫画じゃん。

演出っていうかエピソードの語り方が致命的に下手。漫画死ぬほど下手。

作者は「冨樫っぽい絵」を書くだけで説得力が出るとでも思ってんのか知らないけど、キャラや展開についての最低限のエピソード作りすらしない。

適当冨樫っぽい絵を入れて満足してるだけの、めちゃくちゃレベル低い作品だったろうよ。

お前はいったい何を読んできたんだ?

逆に、昔から呪術ファンは何で世間で売れたのか正直わかんないんじゃないの?

出来の悪さが酷ければ酷いほど癖になる、ゲテモノ感覚みたいなとこあったでしょ。

なんでメジャー人気獲得してんだよ嘘だろって驚いてるよ。

この漫画基本的演出すら出来てないじゃん。

なに、あの何の魅力もない先生唐突に「クラピカごっこ」する奴。

恥ずかしすぎて笑い死ぬかと思ったわ。

バトル漫画のくせに、事前にキャラクターの強さを「漫画的に」見せたり匂わせることすらしないんだよなこの作者。

(冨樫っぽいアップ絵でキャラが凄む・ヘラヘラすることが実力の表現だと思っているらしい。天才)

から「秘められた能力を遂に発揮した先生」という場面ではなく、「いい大人が急に20年前の漫画ごっこをしてるだけ」の糞寒い絵になる。

ていうか、何の工夫もなく「20年前の漫画の印象的なコマだけ」をそのままなぞればいい漫画になるはず、って創作者としてどんな脳みそしてるんだ?

前フリとか起承転結かいものを本当に理解できてないんじゃないかと疑いたくなる。

そんなんだから主人公が死んでショックに打ちひしがれる」はずのクラスメイトが、唐突上級生とキャラ紹介バトルを繰り広げたりするんだろうな。

(当然、冨樫的に決着はつかない。それっぽい台詞はやたら言う)

のしょうもない流れ、状況と展開が噛み合ってなさすぎて怖くて泣いちゃった。

嘘、冨樫っぽいことしたいのは分かるけどあまりに下手すぎて笑っちゃった。

しかもあそこで出てくる「予想外の先輩キャラパンダ」て。

パンダ!!!!!

乱馬は30年前だぞと突っ込むのも忘れて震えました。天才にも程がある。

これ以外の展開も、バトル漫画としてはありがちな物ばかりなのに「唐突」で「どうでもいい」としか感じないのが逆にすごい。

唐突なだけで決して「衝撃の展開」にはならないのも流石っす。

「衝撃」というのは事前に読者への誘導があってこそその後の予想外の展開に驚くのであって、「前フリ」すらできてない漫画ではそりゃ衝撃の展開にはなりようが無いのだが。

という感じで、この漫画はとにかくめちゃくちゃ出来が悪いです。

よくわからずに人気っぽいし「まともなジャンプ漫画」なんだろうなと勘違いしてる人は騙されてます全然違います

ブリーチがまともにしか見えない」、というか「比べたらブリーチに失礼」なレベル

最近ネットじゃウマ娘の人気は捏造だとか騒がれてますが、こっちの方がよほど胡散臭いですわ。

ウマ娘プレイしたら普通に面白いのがわかるけど、こっちは読んだら普通に出来損ないなのがわかる。

それだけ覚えて帰って下さい。

コンビニで手を握られたことがあった

なんとなく思い出したので書く。ちなみにオチはない



数年前、次の日が休みだったのでコンビニでプチ贅沢をしようと思って買い物をしていた

買う商品が決まったので、レジに向かったら大学生ぐらいの女性レジ担当していた

普通に商品を置いて、バーコードを読み取ってもらって、お金をお皿に置いた後だった

コンビニでお釣りを受け取る時は大抵少額か、小銭の枚数が少ないので手に乗せてもらうことが多かった

その時も十何円ぐらいのお釣りで枚数が少なかったので、片手でもらおうと思って片手を出したところ

釣りレシートを綺麗に乗せてくれたのでそのまま手を引っ込めようとした

差し出した手を引っ込めようとしたら、なぜか唐突差し出した手をギュッと両手で握ってきて、しばらく離してもらえなかった

ん?と思って、少し力を入れて引っ込めようとしたがビクともしなかったので、ひたすらに困惑

店員さんの意図が全く分からず手を引っ込めたくても引っ込められないので思わず相手の顔を見つめるという、よく分からない時間が流れた

釣りをもらってから、かれこれ10秒ぐらい経った時にようやく手を離してくれたので、そのまま帰宅したが何とも不思議出来事だったので未だに覚えてる


釣りが手からこぼれ落ちそうだから握ってくれたのかなぁと考えたが

こぼれ落ちる量でもなく、そもそもかなり綺麗に乗せてくれてたので両手でわざわざ握る必要は感じなかったし

そもそも手を引っ込めようとしてる相手に逆らってまで両手で握り続ける意図は一体全体なんだったのだろうか?

すべては謎である。おわり

2021-03-05

ライン恐怖症かもしれない

唐突に飛んでくるラインとかメッセージが怖すぎる

いつも開くのに最低でも数分~10分ぐらいかかる

飛んできた瞬間に恐怖が心の中にブワーーーーって広がってすごいダメージを受ける

嫌なのが中身を見て普通の内容と分かった後でも受けたダメージがしばらく抜けないこと

仕事で飛んできたメッセージを見るのもいちいち時間がかかるし

この恐怖心をどうにかしたいんだが

原因もいまいちからないしどうやって治せばいいのかわからない

anond:20210304173913

これ、「子育て理解のない社会」として叩かれるのが一般的だけど

これで批判するの「子育てに困ってる瞬間」だけなんだよな

子育てに入る前の学生時代ベビーカー邪魔だと思い、鳴き声に黙れと感じた人が、結婚して子供産むと「社会無理解だ」と憤り

子育てが終わって、おじちゃんおばちゃんになると、またぞろ「無理解社会」の仲間入りをする

そうでないなら、こんな問題とっくの昔になくなってる


んで、意識高い系の人らが、「日本社会ウエメセ批判」するのに、使い勝手がいいから、大声で批判されるが

実際には、邪魔だと思ったり、煩いと感じるのが普通から、大声の批判があるだけ


核家族化で云々だの個人主義が云々だの言われるが、大家族昭和からあった問題

それとな、親類や地域社会を切断して、相互扶助なんて捨て去って個人主義に走った人らが

自分が困ったとき唐突に(自分を棚上げして)「社会無理解」に憤るのはよくあることだが

それでも自分が楽しようと思った人らは「子育てシェア」という都合のいい関係を構築する

子育てが終わったら切り捨て可能関係

無理解

片腹痛い

2021-03-03

ハルウララに対して激昂したモブウマ娘Aを救いたい

唐突だが私の性癖

「かわいそうじゃないと抜けない」&「徹底的にかわいそうな目にあったキャラが救われる瞬間に快感を覚える」だ。

なので元ネタエリートばっかりの世界を描いてるっぽいウマ娘に全く興味がなかったのだが、

この記事を読んで無限に興味がわいてきた。

https://note.com/stormroastpork/n/n8834b1cd55f7

ハルウララ?そんなものには興味がない。

私が興味があるのはモブウマ娘Aだ。

……このキャラ最後まで姿も名前もわかる事なく、「ウマ娘A」というモブ肩書固有名詞として背負い続ける。

ハルウララが「負け犬の星」などと持ち上げられている裏で、名前すら知られない「馬A」達はひっそりと消えていく。

あああああああああああ。

私の心にずっきゅんきたあああああああああ。

この娘への妄想だけでご飯3杯いける!




というわけでここから話が脱線するのだが

ウマ娘好きな人にぜひ読んでもらいたい作品がある。

7SEEDS」っていうんですけどね。



この作品夏至の章こそが「モブウマ娘A」の世界なのだ

とある学園で未来エリートを育成するという名目で1000人以上いる候補生を集めている。

しかし実は、この学園の目的はこのうち生き残るべき優秀な7名だけを選ぶことだったのだ。

それ以外の生徒はその7名の糧となるべく選別の過程で全員皆殺しにされる。


殺し屋組織で幼いころから競わされ、仲間を手にかけることを強制された」みたいな話だったら珍しくないだろうが、

この話のえぐいところは、候補生たちは

殺される直前まで「7名に選ばなれなかったら殺される」ということを全く意識せずに教育されるというところだ。

みんな仲良しで、自分こそが7名に選ばれるものだと切磋琢磨しあっている。

直前までは選ばれなければ殺されるという悲壮感が全くない。

からこそ、突如世界地獄に変わった後多種多様な表情を見せてくれるのだが

そういうところが最高に私の性癖にずっきゅん作品なのである



上のnoteを読む限り、プレイヤブルなキャラクターから見たウマ娘世界は、選別が始まる前の世界だ。

プレイヤブルなキャラクターは、たとえ目標達成できなくても何度でもやり直せる。

ただただクリアできるまでのびのびと走ることを楽しめる楽園のような世界だ。




一方のモブ馬娘の世界は、「選別」が始まった後の世界だ。

モブ馬娘Aがなぜあれほど激昂したかって考えると、

ハルウララにすら勝てない雑魚自分は殺されることを知っていたからだろう。




単なるハルウララ嫉妬なんて生易しいものではない。

モブウマ娘は、毎回毎回背後に迫る死を感じながら走ることを余儀なくされる。

それが経済動物極致である競走馬に知性を与えるということなのだ。

自分を待ち受ける運命を知り、

恐怖に押しつぶされそうになりながら走り、

でも寝不足続きで訓練もうまくいかず、

そうやってアリジゴクの中で苦しみ続ける。

そしていざその時が来たら

どうして私に知性なんか与えたんだとサイゲームス神を呪い

助けを求める声をグッとこらえながら人知れず消えていくのだ。

そんな彼女が、全く勝てないくせに

死の恐怖から解放された存在を見たらどういう気持ちになるか。




むはああああああ考えただけで興奮する。

むくむくと二次創作の意欲がわいてくる。



のだが

世界観やキャラクターを壊す二次創作禁止されてるらしい。

なるほど、私みたいな人間いるか二次創作禁止されるのね。

ほんとすみませんでした。



友人にこの話をしたら

お前が言ってるのはこれと同じ。陳腐すぎる。センスがない。

https://togetter.com/li/1372208

など全否定されました。

彼女は「かわいそうでないと抜けない」属性がないのに

私がキモイ妄想を話しても引かない、とても懐が広いやつなのですが

とにかく口が悪い。

ぼろっかすに言われて悔しいので

友人を満足させるべく

もっとかわいそうなウマ娘二次創作設定を考えて送りつけることにします。

ありがとうございました。

anond:20210303050152

わいもやで あと紙本にもするし売れたら確定申告する

たまにブースで既刊セット○千円が唐突にうれてめちゃんこうれしい

自分お気持ちばかりを書かないのはそのとおりやで(この場合普通のことをみてなんかおかしいとひっかかったこと)

ただエピソードの取捨選択チェーホフの銃)とか流れは現実常識を参考にしたらええで

「そう。普通は親への電話だとおもうよね、でもホテルお土産サイトで全員事前にみられるとしたらどうだい」

「それでも見ていない人があるだろうし試食したら意見もかわるだろうさ」

「ところがね、もうひとつある。翌朝先生たちが~~~」

みたいなわざとらしい採用ではなく

もっとさり気なく、でもリアルだなこの描写、そういう学校ありそう、というようなやつ

2021-02-27

anond:20210227133250

完全に二極化してるとかではなくて、シリアス中心路線漫画だけどたまにうすっぺらいエロ展開が挟まったり

うすっぺらい漫画だったはずが唐突シリアス回が登場したり

エロ的なのとシリアスが同時並行したりでややこしいか簡単には語れんのよ・・

anond:20210227092253

それってIOSTって仮想通貨かな?

7円から4.5円まで落ちてるね

格闘系YouTuber朝倉未来のサブチャンネルでドッキリの動画内で唐突にIOSTが騰って儲かってる話を差し込んでたかステマくせえなぁと思って見てた

0.6円で買ったのが7円まで上がってて今後も上がりそうな事を示唆するトーク動画で流してた

この方法ってラファエルがドッキリ動画の中でプライベートシーンとしてなんかの商品説明を挟み込むのと同じ手法だったから笑ってしまった

やる事一緒やんけって

あれ見て朝倉ファンがIOST買って本人らは売り抜けるんだろうなって思ってたら案の定下落してたから買った朝倉ファンがかわいそうだ

youtuberがこれいいぞって誘導して本人らが上がったのを売り逃げれれば勝ちだから儲かって楽で良いわね

2021-02-26

anond:20210224191310

なぜ森氏の話なのに唐突に鬼滅の話がでてくるのだろうか?詭弁相殺法使うにしても、そのなんというか、もうちょっと工夫しようね。アンチフェミは本当に「論理的」だねぇ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん