「アトム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アトムとは

2018-05-29

https://anond.hatelabo.jp/20180529004910

言っても平成生まれやけ、当時の熱狂わからんのやけど、どうなん?やっぱアトムヤマトガンダムエヴァって、大人が食いついとったん?今以上に大人が食いつくのってハードルが高いと思うんやけどそこんとこどうなん?

当時二十歳以上三十歳以上が食いついて見よったん?

anond:20180529004621

ハルヒまどマギアトムだのガンダムだのとは比べ物にもならんだろ。

中高生はそこそこ見てたかもしれないが、大人非オタタイトルすら知らんわ。

ワンピース妖怪ウォッチならまだ分かるが(でもアトムガンダムと比べたらやはり小粒だと思う)

anond:20180529002451

京アニが強かったのは異論無いけれど、アトムガンダム辺りのオタク以外も巻き込んだ社会現象比較されるとモヤモヤする。

特に子供達にもバカ売れしてないと素直に認めにくい。

anond:20180529002451

10年代深夜アニメ自体が死んでる

社会を動かすほどのヒットはない クオリティは上がったけど

サブカル自体にパワーがないか

アトム以前に戻った感じかな

ちょっと思ったけど、60年代アトム70年代ヤマト80年代ガンダム90年代エヴァってあったよね。

でさ、ちょっと聞きたいんやけど、今もう2018年やん?

00年代ハルヒで確定なん? で、このままいけば10年代まどマギで確定? まぁ、まどマギ文句言う人も少ないと思うけど、どうなんかな?

今思ったけど、ハルヒ以外全部パチンコ成功しとるな!! あ、アトムはしてねぇわ。まぁ時代的にな。

パチンコ成功云々考えると、もしかするとエウレカも浮上してくるんかな? マクロスFアクエリオンコードギアスもか。

どう思う?

俺はやっぱ京アニが制した10年代やったと思うんやけどなぁー

2018-04-14

anond:20180413223900

うろ覚えけど、アニメ鉄腕アトムでの走り方の表現で、

足が高速で動き車輪のように回って見える・・・という描き方があって手塚治虫が怒ったという事があったってテレビで見た気がする。

この記憶が正しいかどうか分からないけど。

でも、手塚治虫ってシリアス漫画でも意味のわからないギャグを所々に入れてくるよね。アトムでも火の鳥でも。

頭にロウソクを立てている男とか、落っこちてくる豚とか。

2018-04-11

anond:20180411154406

ウィキ格ゲー歴史見てみたけど、こんな乱作状態短期間で廃れないほうがおかしいわ

今も変わらんけど日本大手ゲーム会社って、こんな経営能力でよく潰れねーよな

1991年 - 『ストリートファイターII』。当初プレイヤー同士の対人戦はそれほど考慮されていなかったが、対戦専用の「対戦台」が登場するほどの大ブームを巻き起こし、家庭用ゲーム機でも大ヒットとなる。

1991年 - 『餓狼伝説』。SNK(旧社)による本格的な対戦型格闘ゲームの元となった作品

1992年 - 『ストリートファイターII'』。対戦型格闘ゲームで初めて同キャラ対戦が可能になる。

1992年 - 『龍虎の拳』。大容量ハードを生かしたドラマティックな演出。超必殺技をはじめとした新システムの数々を生み出す。

1992年 - 『ストリートファイターII' TURBO』。高速度の対戦が特徴。

1992年 - 『モータルコンバット』。実写取り込みキャラクターの採用残酷描写等を取り込んだ対戦型格闘ゲーム日本では元より海外では『ストII』と同様、大ヒットとなる。

1993年 - 『アウトバースト』。ゲームボーイ初の対戦型格闘ゲーム

1993年 - 『サムライスピリッツ』。本格武器格闘の元祖。一撃の重さを重視した独自スタイルで人気を得る。

1993年 - 『餓狼伝説SPECIAL』。SNKは本作のヒットでカプコンと双璧をなす格闘ゲームメーカー地位を不動のものに。

1993年 - 『バーチャファイター』。世界初3D格闘ゲーム実在格闘技に即したリアルな動きを意識。空中コンボなどの新たな概念を生み出す。

1994年 - 『BATTLE FANTASY』。メガCD初の対戦型格闘ゲームキャラクターを成長させるロールプレイングゲームの要素を盛り込んだ。

1994年 - 『スーパーストリートファイターII X』。スーパーコンボの導入など、細部に渡り改良が行われた『ストII』の最終進化形。

1994年 - 『ザ・キング・オブ・ファイターズ '94』。複数シリーズキャラが共演するドリームマッチ。1プレイヤー複数人を扱うチームバトルの原型。

1994年 - 『エックス・メン チルドレン オブ ジ アトム』。より個性的キャラ性能、画面全体を使ったダイナミックな攻防。また空中に浮かせた相手を追撃可能となるなど、連続技の応酬が特徴。

1994年 - 『バーチャファイター2』。格闘ゲームとしては当時『ストII』に次ぐヒットとなり、家庭用はミリオンヒットとなる。

1994年 - 『鉄拳』。『バーチャファイター』に次いで登場した3D格闘ゲーム。家庭用移植版は60fpsによる画面描画・3DCGムービーが注目され、ハードの人気を牽引する。

1995年 - アメリカ合衆国大会 Evolution Championship Series 開催。後に世界規模の大会となる。

2018-04-04

anond:20180301204747

浦富海岸風景海水浴遊覧船)、大山登山ドライブ紅葉)、摩尼寺(密教のお寺)、雨滝、さじアストロパーク(星空)、智頭石谷家住宅建物庭園紅葉)、久松山鳥取城跡(桜、高台石垣)、仁風閣、宇倍神社因幡一の宮、昔の紙幣)、観音院庭園樗谿公園鳥取東照宮(梅、紅葉)、若桜橋(桜)、布勢の千本桜わらべ館(おもちゃ博物館)、鳥取県立博物館常設展示)、人形峠紅葉)、かろいち(市場食事)、白兎海岸白兎神社(縁結び)、青谷井手ヶ浜の鳴り砂、青谷海岸道路風景)、大山寺、桝水高原植田正治写真美術館三朝温泉無料露天風呂)、東郷温泉皆生温泉打吹公園(桜、つつじ)、鹿野城公園(桜)、琴浦町の鳴り石の浜、弓ヶ浜風景)、境水道大橋江島大橋べた踏み坂)、倉吉白壁土蔵群、湊山公園米子城跡(桜)、辰己峠(紅葉)、とっとり花回廊植物園)、三仏寺投入堂国宝登山可)、大山滝、大山パイロット夜景)、大江ノ郷自然牧場食べ物)、住雲寺の藤の花(5月上旬)、小鹿渓谷紅葉)、三滝渓谷(滝、紅葉)、芦津渓谷紅葉)、湖山池、青島風景、桜)、河原城、恋山形駅青谷和紙工房紙漉き体験)、鳥取賀露かにっこ館、砂の美術館妻木晩田遺跡、夏泊海岸風景)、裏大山鬼女台、鍵掛峠(紅葉)、鏡ヶ成(紅葉)、燕趙園(中国庭園)、船上山登山、桜)、安蔵森林公園オートキャンプログハウス)、人形峠アトムサイエンス館、若桜駅(SL)、大山まきばみるくの里、天の真名井、大山桝水高原夢みなとタワー吉岡温泉ホタル)、米子水鳥公園大山トム・ソーヤ牧場岩井温泉鹿野温泉浜村温泉関金温泉、はわい温泉、豊乗寺、らっきょう花畑10月下旬11月上旬)、すなば珈琲智頭諏訪神社紅葉)。

2018-02-21

ほぼ裸のロボット

ドラえもんドラミドラえもんズは服を着ている。映画だと着る

アトムパンイチ

ドロッセル(パーツの交換でオシャレという概念はある

ロボットパルタ

メダロット

ヒーローマン

レグ

ロボ子(ズヴィズダー)

アイギス(ペルソナ3)

キャスト(ファンタシースターシリーズ)

ベイマックス

ロボとーちゃん

ロボコップ

アンドリューNDR114(途中から着る)

アイ,ロボット

C-3PO

ターミネーター(君が着ている服と靴とバイクが欲しい

アシモ

人型+自立型+人間サイズ以下+裸って意外に居ないか

2018-01-09

セクサロイド議論ってバカバカしい

仮に外見が人間そっくりのロボができたとして、AIがシリや女子高生AIりんなレベルだったら、そんなもんいらんわ。

オリエント工業人形ユーザーインタビューを読んだけど、使った後は手入れをしなきゃならないから、面倒くさくなってけっきょく観賞用にしか使ってないとか。

りんなレベルのおしゃべりができる人形なんてどんなにエロくても3日で飽きる自信がある。

 

じゃ汎用AI(ドラエモンアトムレベルAI)がそんなに簡単にできるかっていうとぜんぜん楽観的になれない。

もしできたら、シンギュラリティがおきて、寂しいオッサンセックス相手とか女の開放とか、悠長に考えてる場合じゃなくなってるわ。

2017-12-19

全然情報無しで視聴してよかったというアニメ2017

けものフレンズはノーコメ

アトムザビギニング

なまじキャラを知ってるだけに面白かった。A106みたいな愚直なまでに人間を信頼しているロボットおっさんは弱い。

よくある「ロボット人間共存」「ロボットの成長」の王道を踏まえつつ、「天馬博士お茶の水博士の共同作業」をメインで映している。なので原作アトム好きな人には不評じゃないのかなとおもい見ていた。

 

鬼平

じいちゃんの家で見た時代劇を思い出す。全体的に綺麗に(風情があるようなみたいな)書かれているのと、人情世界の話なのでこういうのにおっさんは弱い。

歴史の長い作品だけに自分みたいな人間が語るのもどうかと思うんだけど、やはり長谷川平蔵アウトローにも人情の考え方が非常に心に刺さる。こういうのは子供の頃には感じなかった。

 

小林さんちのメイドラゴン

世界物の真逆。異世界の住人はどうやってこの世界に馴染んでいくのかを見ると面白い。けど、ちょっと登場人物オタク寄り(オタク受けを狙った的な意味で)なので、こう、ディープな住人じゃないところに異世界の住人が来たらどうなるかを見たくなる、それがエルマなんだろうけどちょっと貧乏部分だけしかかかれないのが残念だった。

 

月がきれい

これを見ながら俺が中学生の時にスマホがあってLINEがあったら連絡帳みたいな紙をもらったことがない俺でも…いや、普通に考えて変わらない。

ジェネレーションギャップめっちゃくちゃ感じた作品おっさんはいつでも心は若くありたいと考えいるので、青春物におっさんは弱い。

最後最後でその後まで描写ちゃうのはよくなかったと思うけど、それを差し引いても今までのアニメにないキラキラしてないモジモジした恋愛の書き方をしていて良い。

 

ネト充のススメ

おっさんテイルズウィーバーっていうネトゲ恋愛たことがあるのでこういうのに弱い。

ネットゲームあるあるとして見るとおもしろ部分(ガチャで出てくるポーションセットなど)と、最初ゲーム仲間だったのがどんどん関係が発展していくというのが若干の生々しさがあってよかった。しかし、ギルドメンバー間でギスギスしないかアニメはいいよね。

 

ちょっとした小話

ガヴリールドロップアウト

こういった萌え萌え女の子だけの日常アニメっていうのは好きじゃないんだけど、ガヴリールドロップアウトは完走できた。なぜかを考えたら過剰な百合キャラがメインにいなかったからだと思う。タプリスがめっちゃでてきたらみるのやめてたとおもう。

今のアニメには非常に百合キャラが多い。というか、制作者も「いまのトレンド」的な感覚でいれてきているんじゃないかって思う。そういう狙ったような百合キャラおっさん非常に好きじゃないのだと気付かされた。

小林さんちのメイドラゴンを良かったアニメに入れたが、やはり最後に「もっとこうオタク向けじゃない関係ドラゴン人間がみたい」っていう感想なのは自分のそういうところが出ている(それとカンナカムイに付きまとってた幼女)。それを差し引いてもファンタジー現代にという路線小林カンナカムイ滝谷ファフニール関係性というのはとてもよかった。

今年は、王道化してた百合だんだんと退いていった気配がとてもする。意図的にそうなりそうなアニメを見ないようにしていたら1話、3話で切る作品ばかりになって結局、こういうガヴリールドロップアウトみたいな萌え萌え日常アニメは残らないのが今までだったのだ。数少ないか尊い。そう思える位置にまた百合が来て欲しいと思う。

 

追記

gokkie 正直あのクールけもフレより鬼平の方が面白いし出来も良かったと思ってる。 問題時代劇の出来が良すぎてあれだけ出来が良いアニメ鬼平でも霞んじゃうのがこう。 このラインナップならID0も合いそ。

それな

鬼平のお陰で時代劇ちょっと見るようになったんだけど、夜や暗所での殺陣の緊張感(程よく暗いので何をやっているかまでは見れないせいで息を飲むような殺陣)はアニメには無理。アナログのよさっていうのがあるけど、ああいう部分だと思うわ。想像掻き立てる良さっていうか。

あとはやっぱ、アニメの涙と現実の涙は違うなって思う。当たり前だけどアニメだとどうしても綺麗すぎる。かと言って汚くしちゃうと汚いだけになる。その中間を越えていければな。

 

aukusoe “そういう狙ったような百合キャラ” どういうのだろう? 百合の方の私モテうっちーシンデレラの方のアイマス愛海らが好きなんだけど、彼女たちは狙ったような百合キャラなのかなあ……

こればかりは、同意を得られないのを承知で言ってる。なんというか、不自然ってわけじゃないんだけど、出て来る萌え日常アニメで必ずと行って百合キャラ(女が女に対して愛おしくしている描写)があると、スパイスではあるんだけど、なれすぎて逆にくどく感じる。

ごちうさは好きなんだけど、シャロのリゼに対する感情というか、うまくいえないんだけど、それもシャロちゃんの魅力の一つなのはわかるんだけど、あまりにも舌に馴染みすぎて弾けないスパイスに感じるというか…。自分の肌感なので同意を得られないのはわかっているけど、やっぱりくどく感じる。

個人的感情なので書くべきではありませんでしたね。

ヴィーネは百合キャラなのかな… おせっかいやきの幼馴染って感じだという認識xxxHOLiCでいう百目鬼四月一日みたいな関係に思える、があれも結構薔薇薔薇いからそうなのかも…)

 

Earofrice 「全然情報無しで視聴」というのは「原作既読勢ゆえのバイアスがない」とかそういう意味なのだろうか。「原作を知らない人にとって高いハードルを越える」という意味なら、視聴したキッカケ知りたいな。

なんというか、nasneアニメ検索で出てきたのは毎シーズン片っ端から録画してるんだけど、それに引っかかったやつはとりあえず1話を見るようにしてる。面白かったら録画繰り返しを設定といった感じで。なので視聴キッカケは「やってたから」って感じ。

あとはdTv加入するとスマホ代オトクっていわれて入ったやつ、見ないと損で見ていたら切れなくなったから、やっていなかったりするのはそっちで見ている。でも、こっちは結構しっていないと見ないかな…。

 

あと、1個、本当は書きたかったけどまだ完結してないからかけないやつも書いてこの増田は終わりにする。

いぬやしき

こういうのにおっさんは弱いのは、もう察してくれると思うんだけど、初めて先が気になって原作買った。(放送開始時、完結していたっていうのが大きいけど。)

屋敷ホームレスおっさんを救ったり、人を救ったりして、そういうたびに、なぜか知らないが涙が溢れる。本当に優しい世界っていうのがある。けもフレよりもダイレクトに。

ヒロのパートは確かにムカつく。けど、このヒロのパートがあるからこそ、犬屋敷パートになってスカッと泣けるんだと思う。「このためにロボットになった」ってところは泣かないように決めてたのに、ついつい先の展開のあるセリフを思い出すと涙が出てきてしかたがなかった。

最近の楽しみは、このいぬやしきを見て、海外勢の反応っていう動画を見ること。

2017-09-11

2017-08-17

古いアニメは見れないけど宮崎駿は見れる

昔風の絵や声優の癖があったり画面がヘボかったり、ガンダムみたいな名作でも挫折するけど、ハイジ未来少年コナン風の谷のナウシカラピュタは楽しく見れる。

あと白黒鉄アトムみたいな古すぎるのも逆にレトロで見れる。

何でだろう。

2017-07-13

天使の3P!が一番面白い

今期は不作すぎる。

ソシャゲ発の金だけかかった張りぼてアニメの数々は映像の美しさと話の雑さの対比で虚しくなる。

逆にゲーム以外の原作付きアニメの大部分は原作の弱さが作品にかけられてる金の額で分かってしまう。

ナナマルサンバツアホガールてーきゅうとどうしようもないラインナップ。

そして異世界系の酷さは語り尽くせない程に酷い。

ビーフシチューやカツドゥーンが大絶賛されるだけなら許せるけど、主人公は神プログラマーから世界に行くとキラ・ヤマトみたいな真似が出来ますとか、神様からもらったチートで全属性が使いこなせますは流石に見てられんね。

強いて面白いのはメイドインアビスボールルームぐらいか

だけどこいつらも作画力が付きた途端に垂直降下は免れまい。

雰囲気作りに金をかけるってのはそういうことだ。

そしてゾンビの如く湧いてくる続編系アニメ

てーきゅうが9期で闇芝居が5期とか低予算アニメ全盛期を感じざるを得ない。

シンフォギアとか化物語とか流石にもう飽きましたよっと。

あとなーホモアニメレズアニメ微妙に駄目なんだなー。

コンビニカレシとかDIVEとか潔癖男子とかさーインパクトが足りないよねインパクトが。

頭をハンマーで殴られ続けるような破壊力がねーよ。

バレバレオカマ気持ち悪い声出してるのは笑えたけどそれぐらい。

こうなると信用できるのはいっそ割り切った萌え萌えアニメぐらいなものよ。

ストーリー駄目で絵が駄目でもキャラが生きてりゃアニメは見れる。

キャラクター消費時代ってのは、物語が消費しつくされたはてにある最後楽園だしな。

でもひなろじは流石に脳が死ぬね、逆に疲れる。

チアフルーツもウケを狙いすぎてて無理。

となると残りは天使の3P!ってわけだ。

メインヒロインが狙いすぎててどうなのかって気はするけど、小学生ぐらいだとああい漫画キャラレベルに濃い奴はおるからなーしゃーないわーリアルJSだわーと割り切れるわー。

つーわけで今期の覇権が決まったわけだ。

俺としてはオリジナルアニメ覇権を取って欲しいのだけど、無理そうやから諦めた。

ゾンビ化してダンディになったタイラーとか見るのすら嫌なレベルだし、NHKアニメアトム微妙だったからもう期待しねえ。

2017-07-01

2017年アニメ雑感

まだ終わってないのもあるけど。

雑。

深夜アニメ

笑ゥせぇるすまんNEW

喪黒(通り魔)。

スタミュ-高校歌劇- 第2期

ミュージカル&野暮助&有罪

ゼロから始める魔法の書

黒い子安と白い子安が一体に。

フレームアームズ・ガール

所々挟まる手書き作画が可愛くて◎。

弱虫ペダル NEW GENERATION

良くも悪くも原作通り。Cパート提供のお遊びが楽しかった。

アイドルマスター シンデレラガールズ劇場

キュートの曲好き。

覆面系ノイズ

キラキラ星。

ロクでなし魔術講師と禁忌教典

決闘要素。

王室教師ハイネ

https://www.youtube.com/watch?v=nRj78wx8DCE

夏目友人帳 陸

1度も名前を返さず。

喧嘩番長 乙女-Girl Beats Boys-

双子が入れ替わって男子校女子高に通うってまりあほりっくみたいだよね。

Room MateOne Room side M~

EDが本編。

まけるな!! あくのぐんだん!

Eテレでやれ。

ラブ米-WE LOVE RICE-

あの真上から料理風景撮影するスタイルってどこが発祥なんだろうか。

サクラダリセット

淡々としすぎ。

サクラクエスト

PAお仕事シリーズ第三弾ということでSHIROBAKO級を期待していたが肩透かし

終末なにしてますか? 忙しいですか?救ってもらっていいですか?

生死不明ENDは嫌いじゃないけど好きでもない。

武装少女マキャヴェリズム

正妻マツコ。

月がきれい

属性

冴えない彼女の育てかた♭

一期もそうだったけど主人公イマイチ好きになれない。

クロックワーク・プラネット

おっさん女体化したりおっさんが巨大ロボになったり。

カブキブ!

野暮助ではない/蛯原を最後まで引っ張ったわりに加入はあっさり。

恋愛暴君

百合キャラの振りして男堕ちは百合豚的に萎えるのでやめて/OPすき

兄に付ける薬はない!

天さんの演技が良かった。主題歌すき

ツインエンジェルBREAK

前作主人公登場は燃えるOP大好き。

正解するカド KADO:The Right Answer

サンサ欲しい。/花森元に戻らないのはかわいそう

ひなこのーと

日常アニメに見せかけたエロアニメエンドカードが一番エロい

ソード・オラトリア ダンまち外伝

レズが頑張るアニメ

sin 七つの大罪

全員色欲

信長の忍び 第2期

テンポよくて好き。

神撃のバハムート VIRGIN SOUL

CMが本編/アザゼルさんかわいそう。

ベルセルク2期

シールかわいいよシールケ。

銀の墓守り(ガーディアン)

中国アニメは途中でぶん投げなきゃいけない決まりでもあるの?(ToBeHeroは綺麗に終わったが)

進撃の巨人 Season2

原作であっさり正体ばらしてたところがアニメでも良く再現されていて笑った。3期も期待。ただ、謎オリジナル回想で尺稼ぎはやめてほしい。

アトム ザ・ビギニング

OPがうるさい/これアトムでやる必要あったの?

Re:CREATORS

話が長い。その割にキャラ対話してない。もっと話し合え。

GRANBLUE FANTASY The Animation

ゲームやってないけど、このアニメ見てゲームやってみたいとは思えなかった。

どうせなら最初から主人公百合ハーレム騎空団が見たかった。

エロマンガ先生

妹よりエルフとか和服の方が良物件じゃない?

タイガーマスクW

大助が立った!/ルリコ→タクマケビン

有頂天家族2

天満屋とか金閣みたいな憎まれ役好き/二代目の掘り下げがいまいち。なんで拗ねてたのこの人。

アリスと蔵六

超能力バトルと日常モノのどっちつかずな印象。

ID-0

ねっとりED/良い最終回だったけどなんでソーラン節

リトルウィッチアカデミア

キノコ回すき。クロワが出てきてから微妙

つぐもも

見てると懐かしい気持ちになる。

僧侶と交わる色欲の夜に…

破戒僧/おくさま劇場

番外

深夜じゃなかったりアニメじゃなかったり

アイドルタイムプリパラ

主人公&新学園でどうなることかと不安もあったが、無印と変わらぬノリで安心

ダンプリ行きたい。キンプラも良かったよ。

アイカツスターズ! 第2シーズン「星のツバサシリーズ

エルザ肉食いすぎ。ローラ彼氏面が悪化

リルリルフェアリル魔法の鏡~

アンチューサが普通に先生やってるの笑う。

仮面ライダーアマゾンシーズン2

さっきまで命だったものが辺り一面に転がる。

孤独のグルメ Season6

釣りバカコラボ原作たこ焼き回を再現していたのが面白かった

境界のRINNE 第3期

るーみっくわーるどすごく好きなのでこのままずっと続いてほしい。

上坂すみれのヤバい○○

すき:内田宮野

キツイ蒼井翔太

ヘボット!

平常運転

仮面ライダーエグゼイド

新檀黎斗が面白すぎてずるい。

キラキラ☆プリキュアアラモード

ジュリオくんが実は女の子で6人目の追加戦士に…という予想は外れた。

キュアパルフェが追加メンバーとすると、6人プリキュア体制って初なのでは?(5GoGoのミルキィローズは除外)

ドラゴンボール超

ケール×カリフ

2017-06-16

https://anond.hatelabo.jp/20170616153358

企業規模が小さくても事業スケール出来るのはビット

アトムはどこまで行っても規模の経済世界いくら先進的でイケてても所詮大企業下請け大企業に買収して貰えたらラッキー

大企業は社内事情精通したコミュ強の忖度キストが輝ける世界会社と命運を共にする覚悟のない奴は別の道を模索した方がいい。

賢明選択肢なんて移ろいやすい世の流れで簡単にひっくり返るこの世の中。

心の赴くままに好きに生きればいいさ。

その結果後悔してもいい。何とかなるよ。

町の人間が全員体内に数百グラムうんこ溜め込みながら歩いてると思うと恐ろしい

腹に核物質溜め込んでるアトムの方がまだマシに思える

2017-05-27

アトム・ザ・ビギニング

ホモカップルイチャイチャを眺めるアニメのようだが、将来仲違いすることが確定しているというBLSF鬱ロボアニメ

2017-05-23

アトムザビギニング見てたら、ボディメンテの為に天馬によって非・人型の代替用ボディに移されたロボット御茶ノ水がかわいそうと憐れんでいた

最悪

ロボットに五体満足状態人間の姿であることを要求するとか最悪

しかもその後、天馬はロボットに最強を求め、御茶ノ水人間の心を求めていると描かれた

そうであるならば最初の段階でロボットデザインに人型が選ばれている以上、人型にこだわっているのは天馬の方であるべき

逆に心を重視する御茶ノ水は肉体の形にこだわってはいけない

考えが浅すぎるわこのアニメ

2017-05-08

アイデンティティテーマアニメ多すぎでは?

だいたいどのアニメもどこかでアイデンティティを扱ってる気がする。

たとえば君らが大好きなエロマンガ先生なんてモロそうだよな。

自分自分でいられる唯一の場所と信じていた自分の部屋とネット世界に引きこもっていた妹が、外の世界でも自分自分でいられるような生きる目的を見つけて兄という依存相手から少しずつ卒業しようとする話、うんうんどう考えてもアイデンティティテーマだ。

これまた君らが好きそうなアリスと蔵六もそうだよな。

アリスの夢、組織の道具として人形のように生きていた女の子自我に目覚め、自分わがままによって世界侵食していく事を嗜められながら世界との付き合い方、道具としてではない1人の人間としての生き方を探していく話、うんうん完全にアイデンティティテーマ

もうね、マジね、アイデンティティテーマにしすぎだろアニメ業界

それどころか名前IDとか入ってる作品である始末だぜ。

どんだけアイデンティティの話したいんだよアニメ業界

それしかする話ないのかってレベル

つうかマジでアイデンティティ無関係アニメあんの今期?

考えても思いつかんし適当10名前言ってみるか。

ロクアカ はい駄目世界自分の在り方とか個性大事にとか完全にアイデンティティ

終末 兵器自分人間として扱い始める話とか完全にアイデンティティ

サクラクエスト 自分しか出来ないことなんてあるのかみたいな話しちゃって完全にアイデンティティ

マキャヴェリズム 型に嵌められた生き方を拒絶ってそれはもう完全にアイデンティティ

僧侶 僧侶という枠組みの外にあるものはやっぱり完全にアイデンティティ

サクラダ 能力者系ってアイデンティティ要素どうしても濃くなるよね

ヒロアカ みんな個性的アイデンティティ

カブキブ キャラ付けが余りにもアイデンティティだろむせる

アトム 自我テーマとかここまで完全にアイデンティティだと逆に個性出るレベル

プリパラ オシャレなあの子マネするより自分らしさアイデンティティ

うん、やっぱどれもアイデンティティテーマみたいだね。

アニメ業界は本当にいつまでアイデンティティの話をする気なんだろうか。

2017-04-13

今期アニメ1話感想。それほど数は見てない。

 

 

終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?(水)

フレンズがいっぱいいる星でヒトだけのけものにされてるらしい。開幕のバッドエンド風の悲しげなモノローグ兵器として管理される少女たち、最後後日談?で「このあと人類は滅亡した…」とかで結構悲しい話のようで気になるけど俺も巨乳トロールメイドさんに食べられたい。なぜかチョイ役で千葉繁がいた。ところであのフレンズたちは人類に含まれるの?

クロックワーク・プラネット(木)

地球歯車でできているという世界観がすごくよさそうなので見たけど微妙であった。原作はいいのになんであんカブトボーグみたいな画面になってしまったのか。あとパンツ履いてないとかエロくするくらいなら戦闘シーンもっと力入れてほしかった。ロボメイドスカートからボアーム出しておっっと思ったのに、グルっと一回転したらタツマキが起こって敵全滅とか適当すぎだろ

恋愛暴君(木)

BL好きの死神ちゃんがキスノートを用いて勢いに任せてやりたい放題する話のようであるOP曲が変だった(あんま覚えてない)。PVの「あなた24時間以内にキスしないと死にます。私が」は速攻で主人公ヤンデレキス完了して回収。した上に総理大臣衆院議長キスさすし変身するし主人公ククリナイフで刺されまくるし頭(部)のやばい生物来るし新キャラ1話から全員新しいけど)ぶっこんできてすぐノートに書くしで怒涛であった。この勢いをある程度でも維持できるなら強い。でも放送時間が遅くて辛い。配信待ちにするかもしれん

正解するカド(金)

シンゴジラっぽいみたいな意見があった。たしかに謎現象に対し政府官僚自衛隊が動いていちいちテロップ名前肩書だすところはそれっぽい。小渕総理がいる。そしてそれらを指導する釘宮。いつも幼児用のマグネットお絵かきボードを持っててそれを見ながらなんか数値報告してたけどあれで計算してんの? カド(仮)から出てきた人は名前も格好も中二丸出しだけど馬鹿にされないの? どんな話になるのかさっぱり予測できないが野崎まどということで期待

アリスと蔵六(日)

これだけ2話まで。超能力日常もの? 丁寧につくってあって普通に良い印象。アリスが適度に生意気なので爺が叱ったりげんこつするところも気分よく見れる。えっあの子名前アリスじゃないのかよ。エンディングコトリンゴだった

ID-0(日)

宇宙お仕事ということでプラネテス感が強かった。アイロボットデザインがいいのと主人公3Dケツがとてもエロかった。教授は画面に出てきたの最初だけなのに後から色々発覚してどんどんイメージ黒くなってくるのが面白い海賊船クルーテンションが高かったのに対しいまいち乗り切れなかったがまあ普通に面白そうと思う。

 

 

ほかにも続き物をいくつか見てるけど割愛。今のところこれはやばい!みたいなのはないけどまあ面白い面白いって感じ(クロッ略以外)。

アトム・ザ・ビギニングも見たかったけど土曜夜はいろいろと厳しい

2017-03-30

今後未来はどうなっていくのか、技術による拡張ロボットの台頭

最近VRが話題になってるらしい。Virtul reality、あらかじめ規定されたプログラム3D画像で見ることができる技術である話題になった理由として、Sonyゲーム用に発売したことである今日アニメジャパン2017が東京であっているらしいが、FGOVRマシュキリエライトとか、様々なVR体験コーナーがあっているそうだ。

また、AV業界にもVRがいくつか流通しているらしい。

クランプの「エンジェリックレイヤー」というマンガの冒頭は「今、最も進んでいる業界ゲーム業界である」で始まる。

昔の技術最先端軍事だった。いかにほかの国を出し抜くか、知恵の結集としての技術はその再現性時間的難しさが、より多くの人を殺したり、ものを奪う行為を容易にする。

だけれども、今の世の中、日本はそんなものとはおさらばしている。ゲームというものもやる人間子供から大人(ここでは自由に使えるお金を持つ人の意)に変化するにあたり、より臨場感を、より楽しさを、より美しさを供給する、ゲーム領域で発達しているというのは、さもありなん、って感じである

小学生のころ、PS3が出てきたとき、こんな金額のものは、買う人がいないんじゃないか、なんて思ったものだけれど、家庭に一つあれば十分で、買う人も大人なんだから問題ないんだろうな。技術は娯楽から発展する。平和な世の中で、いいことだ。

反対に、お金のない子供たちがやるゲームが、ソーシャルゲームなのかな?基本料はいらないし、よっぽどほしいものがない限りはお金必要ない(ただし、3000円の価値が他とはちがうけれど)これも、ポケモンGOの台頭で、リアルと組み合わせる新たな可能性が生まれたと感じた。やはり、「最新」は娯楽からまれるのかも。

この発達した技術がどのように発展するのかは定かじゃない。大体、去年はAIの発展やグーグルグラスについてよく話されていた気がするけれど、今年はVRなんだ。その昔はロボットアンドロイドであった。

すぐそばにある未来私たち創造よりも、ずっと身近(距離である

職を考えるときにいつも、「いずれ機械が置き換わるのでは?」を念頭に置いて考えるものだけれど、これからどのような未来になるかはよくわからん

アトムのような、ロボットがなんでもやる未来というのはあまりかんがえずらいのだけれど、ルンバとか、思わぬところでとって変わっている存在もすでにいるしね。

私の中ではグーグルグラスのほうが、VRよりも広く普及しやすい気はする。持っていれば、道の案内だとか、カメラをとるだとかが簡単にできることは、純粋に便利だしね。距離をどうにかするために、ARを使うことってどの程度なのだろう。(VRのリアルタイムARスカイプで会話をする人たちがより便利っていうだけなので、あまり発達しないのでは?あと、家具をその場にいなくとも部屋で見ることができるというのも買う理由になるのかなー?

家でARを利用するような行為は今の技術でも代替えが大体可能なので、あまり使うイメージがつかない。個人的にはやっぱりグーグルグラス

未来というものについての描写は、個人的サイコパスが素晴らしかった。タイバニは今から少し外れた場所という感じ。アトムは夢の場所

世の中の多くをホログラムでどうにかする。(服、通信、ショー)一部はロボットで置換する。そういう未来のほうが「ありそう」な気がする。

さらにその先の未来は、やっぱり自分アプリを導入することなのかな?これは末路がアリュージョニストで大体描かれているから、もう終わり。

2017-03-25

2017春アニメ視聴メモ

けもフレロスに耐えられる自信がないから、次の視聴予定をめもしとく


花咲くいろはSHIROBAKO、NEWGAMEなどお仕事アニメの視聴にはことごとく挫折してきたので今回こそ見る。前評判的には一番高い?

自分が4月から田舎仕事なので見るのつらそう でも見る

SF楽しそうなので 見る

なんかゼロ年代前半っぽい雰囲気だよね

ひょっとして視聴者オタク諸氏は高齢化してるの? 見る

すごい懐かしいマンガんだ

和装貧乳ババアの良さがわかったから見るかも

ロボット作っちゃう感じ? 見るかも

天空っぽ4コマ枠なのか 見るかも



学園もバトルも勇者魔法もいらねえから、とにかく笑える美少女動物園みたいなアニメ作ってくれよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん