はてなキーワード: エンジェリックレイヤーとは
18:30 色々言われたので追加した。対象は基本的に独断と偏見。札取れなさそうなやつは排除。ダメなとこあったらダメだって思ってて。
1:15 読み札の50音順に並び替えた。手動で。とても苦労した。苦労したので味わって読んでくれ。
心に開くキャンバスは傷ついたり汚れたりでも描かれ出された淡い感情。
『スーパーロボット大戦T』(スーパーロボットたいせんティー)は、バンダイナムコエンターテインメントより2019年3月20日に発売予定のPlayStation 4/Nintendo Switch用ゲームソフト[1]。略称は『スパロボT』。
キャッチコピーは「命を懸けて護るべき故郷――それは、地球(TERRA)だ。」
です!
*1
パトレイバーは未参戦ですが、俺はパトレイバーが好きなので、パトレイバーの話はいついかなる時もします
*2
カグヤ(クロボンDUST)
*3
はてなブックマーカーの九割はエリナが好きという研究結果があるので、ブコメでは「こんなスーパーロボット大戦Tは嫌だ」は書かずに「好きなナデシコのキャラ」を書くやつはやらなくていいですよ。
エリナが好きなんだろ? おまえら。
*4
人型ロボの話みるといつも思うけど、理系は早くちょびっツとエンジェリックレイヤーの世界を実現させてくれ
最近VRが話題になってるらしい。Virtul reality、あらかじめ規定されたプログラムを3D画像で見ることができる技術である。話題になった理由として、Sonyがゲーム用に発売したことである。今日はアニメジャパン2017が東京であっているらしいが、FGOVRマシュキリエライトとか、様々なVR体験コーナーがあっているそうだ。
クランプの「エンジェリックレイヤー」というマンガの冒頭は「今、最も進んでいる業界はゲーム業界である」で始まる。
昔の技術の最先端は軍事だった。いかにほかの国を出し抜くか、知恵の結集としての技術はその再現性の時間的難しさが、より多くの人を殺したり、ものを奪う行為を容易にする。
だけれども、今の世の中、日本はそんなものとはおさらばしている。ゲームというものもやる人間が子供から大人(ここでは自由に使えるお金を持つ人の意)に変化するにあたり、より臨場感を、より楽しさを、より美しさを供給する、ゲーム領域で発達しているというのは、さもありなん、って感じである。
小学生のころ、PS3が出てきたとき、こんな金額のものは、買う人がいないんじゃないか、なんて思ったものだけれど、家庭に一つあれば十分で、買う人も大人なんだから、問題ないんだろうな。技術は娯楽から発展する。平和な世の中で、いいことだ。
反対に、お金のない子供たちがやるゲームが、ソーシャルゲームなのかな?基本料はいらないし、よっぽどほしいものがない限りはお金は必要ない(ただし、3000円の価値が他とはちがうけれど)これも、ポケモンGOの台頭で、リアルと組み合わせる新たな可能性が生まれたと感じた。やはり、「最新」は娯楽から生まれるのかも。
この発達した技術がどのように発展するのかは定かじゃない。大体、去年はAIの発展やグーグルグラスについてよく話されていた気がするけれど、今年はVRなんだ。その昔はロボットやアンドロイドであった。
すぐそばにある未来は私たちの創造よりも、ずっと身近(距離)である。
職を考えるときにいつも、「いずれ機械が置き換わるのでは?」を念頭に置いて考えるものだけれど、これからどのような未来になるかはよくわからん。
アトムのような、ロボットがなんでもやる未来というのはあまりかんがえずらいのだけれど、ルンバとか、思わぬところでとって変わっている存在もすでにいるしね。
私の中ではグーグルグラスのほうが、VRよりも広く普及しやすい気はする。持っていれば、道の案内だとか、カメラをとるだとかが簡単にできることは、純粋に便利だしね。距離をどうにかするために、ARを使うことってどの程度なのだろう。(VRのリアルタイムがAR)スカイプで会話をする人たちがより便利っていうだけなので、あまり発達しないのでは?あと、家具をその場にいなくとも部屋で見ることができるというのも買う理由になるのかなー?
家でARを利用するような行為は今の技術でも代替えが大体可能なので、あまり使うイメージがつかない。個人的にはやっぱりグーグルグラス。
未来というものについての描写は、個人的にサイコパスが素晴らしかった。タイバニは今から少し外れた場所という感じ。アトムは夢の場所。
世の中の多くをホログラムでどうにかする。(服、通信、ショー)一部はロボットで置換する。そういう未来のほうが「ありそう」な気がする。
さらにその先の未来は、やっぱり自分にアプリを導入することなのかな?これは末路がアリュージョニストで大体描かれているから、もう終わり。
なんか別の、たとえばエンジェリックレイヤーにあこがれてとかごまかしそう
めちゃくちゃ気持ち悪い気もするんだけど、とある嗜好の話を書く。
私は断然「名前」だ。
もちろん第一印象は見た目で決まるし、その後じっくりと判断していく
材料は中身なのだけど、苗字を含めた名前の美しさやバランスの良し悪しで、
たとえば、
凌(しのぐ)
響(ひびき)
円(まどか)
憩(いこい)
といった漢字一文字・読み三音・ちょっと中性的な名前には弱い。
しかしそれに輪をかけて好きなのが、すこし古風な苗字に「◯一郎」系の名前というパターンだ。
初恋の男の子の名前がまさに「◯◯英一郎」という名前で、本当に素晴らしい
バランスだったのだけど、実在人物のフルネームを紹介してしまうと支障があるので、
ちなみに「◯一朗」だとだめ。
桜塚星史郎(『東京BABYRON』)
三原王二郎(『エンジェリックレイヤー』)
もいいですよね。
もマジでよだれが出そうになる。
これも「◯之助」だとちょっと違うんですよね……。
橘(たちばな)
桐生(きりゅう)
花桐(はなきり)
蒔苗(まかなえ)
古閑(こが)
潮(うしお)
遊馬(あすま)
青柳(あおやぎ)
あたりに惹かれる。一時期、結婚するなら「橘」さんがいいとすら思ってた。
「人生で好きになった人の中で一番かっこいい名前」を教えてくれて、いつのまにか
「人生で好きになった人の中で一番かっこいい名前デュエル」で盛り上がったりできる。
盛り上がるんだけど、そういう人でも実際に結婚している相手は、たとえば「田中大介(たなかだいすけ)」
とか、「めちゃくちゃ平凡な苗字と名前の人」だったりすることが多い。
やっぱりこういうのもある種の「こじらせ」なのだろうか……。
このニュース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/23/002/index.html
をみて
ヒカル(エンジェリックレイヤー)は?
とか
そーいや、
エニックスが出したプラジェータって10年くらい待たせた挙句にまったく別物のクソゲーになってたな
とか、思ったのが自分だけだろうか・・・・