「仏教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仏教とは

2016-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20161126234633

仏教ってあれなのか。万人救済はする気はないんか。分かる奴だけ来い、みたいな

2016-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20161124064919

僕はクリスチャン信仰は良いものだと思います

なので信仰者としての立場を極力排してなぜ胡散臭いのか、本当はどうなのかを考えてみます

なぜ胡散臭いのか

最初からいいますが、僕は新興宗教自体胡散臭いとは考えていません。

身も蓋もない言い方ですが、キリスト教ユダヤ教新興宗教ですし、仏教日蓮宗浄土宗臨済宗密教系とは重要教義が異なっています

私はカソリックですが、米大統領選でも注目されるモルモン教福音派などのプロテスタントは明らかに新興だと言えます

基本的なことですが、この点をまず明らかにしておきたいと思います

ではなにが胡散臭いのかというと、相当分がみなさんと宗教の接点ですれ違いが起こっていることになります

そして悲しいことですが、本気で胡散臭い活動も当然ながらあります

布教のやりかた

宗教からみなさんへの第一の接点は布教活動になると思います

僕が通っていた大学でも注意書きが掲示されていましたが、家に押し掛けてくるのは胡散臭さレベルが高いので敬遠するのに越したことはないでしょう。

商売と一緒で「売ってくれ」とお客さんが来るのが最高の営業ですが、現代日本ではこれはほとんど期待できないでしょう。

ではどのように新しい信者を獲得するかというと、団体としての活動宗教活動を通じてということになります

お金の使い方

代表的新興宗教には宗教活動以外にも莫大なお金をつぎ込んでいるものがあります

PL教団花火大会や、米ソルトレークシティモルモン教大寺院などはその代表的ものです。

このような活動には伝統的な宗教も古くから関与してきました。宗教伝統的に文化芸能活動庇護者であったのです。

長い歴史の中ではそれに対する反発もありましたが、現代日本でもその恩恵に多く与ることができます

例えば東京観光京都観光には寺社仏閣がつきものですが、その観光価値一般の方には庭園天井画や襖絵、建造物にあるのが現実だと思います

そのような文化活動信者と、一般の方の両方に働きかけるもので、難解な教義を介さない身近な存在として宗教を感じてもらうことができるのだと思います

新興宗教には巨大、特徴的な寺院を建造するところが多くあると思いますがこの理由ちょっとわかりません。

ただこのような建造物を建てたからと言って、教主や教団幹部の懐に直接お金が入るわけではないということは留意しなければならないでしょう。

教義の難しさ

教義信仰者にとっても難しいものです。カソリックでは洗礼を受けるにはちゃんと勉強をして認められなければなりません。

本来ならばどの宗教でも教父にあたる方に接するのが第一歩になるでしょう。

ただ、いきなり相手ホームグラウンドに行くのは恐いですから興味のあるお寺(教会)に電話してみるのはいかがでしょうか?

自分の考えていることを吐露してそれで答えが受け入れられないものであれば、それは相手方の落ち度でしょう。

元増田アプローチは、まず文字に当たるということですが、どの宗教でもその本質活動です。

wikipediaは参考文献に含まれない」とはよく言ったもので少なくとも宗教で学ぶというのは不適当ではあると思います

完全に新興の宗教は別として、多くの新興宗教既存宗教派生です。なのでそれぞれの教義には数百年単位の積み重ねがあり、

一人でそれを理解しようというのはだれにとっても不可能でしょう。ただしその本質というものシンプルで良いものであると私は信じています

宗教政治

長い人類歴史の中では宗教歴史が分離されていたことの方が少ないでしょう。

それはさておき、宗教政治無視できないのは宗教が人の本質アプローチするものからです。

人の生活に直結する政治とはどうしても重なる部分があるということが宗教政治に関わっていく要因でしょう。

宗教非科学的か

波動」や「飛行」というのを聞いたときの胡散臭さは相当リアルに感じます

それはそれとして一歩引いてみれば仏教用語因果因縁、「宇」や「宙」というのは非科学的な概念ではないでしょうか。

これらを科学的に検証することはできませんが、明らかに科学矛盾するものとしてキリスト教進化論地動説否定があります

私自身は技術者として生計をたてていて、人は猿から進化して、地球太陽の周りを回っていると思います

しかしその部分がどの程度まで宗教本質を損なうでしょうか。

非科学的ということが宗教を損なうのはその真実性を損なうからだと思います

これはどこの宗教もつものだと思います検証不可能なことは証明できませんし聖典多面的な読み方ができるため科学的な検証には向いていません。

聖典が正しければ寺院教会)・教義は正しい」そして「寺院教会)・教義は正しければ聖典は正しい」というような循環論法に陥りがちです。

これに対しては僕が言えるのは「あなた自身の考えて」という月並みものです。あなたが一歩を踏み出してよい教えに導いてもらえることをお祈りしています

http://anond.hatelabo.jp/20161124064919

マジレスするね。

一応自分はどことは言わないけど、とある新興宗教を信じてるものです。

と言っても自分が信じてる宗教に限った話ではなく、一歩引いて宗教ってこういうものーという視点で答えてみます

胡散臭いと思うことについて

まず全体的に「胡散臭い」と思うのは正直、正常というかしょうがないなーと思う。

マスコミガー」とは言いたくはないけど、実際問題としてマスコミの影響ってかなり大きい部分があるかな。(報道しない自由ってやつだけど)

理由大手メディアマスコミ新興宗教を全くと言っていいほどほとんど報道しません。

歴史ある有名宗教ですら、一部観光的な部分(京都のお寺とか)か歴史的な部分やおぼうさんの良い話くらいしか報道しないけど。)

だいたいどの新興宗教一般的善行震災時の炊き出しとか寄付とか)をしてることは意外と多いんだけど、良いことをしてるときは基本報道しません。

報道するときは、だいたい事件性があるときや、何かスキャンダル的な部分を面白おかしく盛ってるときくらいです。

要は、良いことや肝心の中身は伝えないけど、悪いことをした(とメディアが思った)ときだけ報道します。

そりゃーいい印象もてないよ。何をしてるかわからない集団がいつ事件を起こすかわからない!みたいな印象になっても不思議じゃない。

しかオウムという超特質宗教も実際に出ちゃったし。(実はこれが一番の元凶だと思ってる)


>1.教義がわかりにくい

これはたぶん宗教によるかな。そもそも新興宗教と言っても、仏教キリストなど伝統ある宗教派生のものが多かったりします。

実際に中の人たちもよくわかってないけど、「昔の偉い人が言ったものをそのまま伝えてるから」という場合もあるし、

逆に古い教えを簡単現代語で言い換えた時点で、「その言い換えた人の解釈が加わってしまうので、元祖言葉意味を曲げちゃうからあえてできない、というのもあるし。

それと、他でもでたけど、元々教義がなかった宗教もあります教祖預言者が言ったものを後年、誰かが編纂して教義にした、とかね。

あと、「あえて難しく見せたほうが権威がある」ように見えるから、というのも宗教によってはあるはず。権威というのは意外と重要な部分だったりします。

もちろん、現代にわかやすく作ってる宗教もあったりするけどね。一見簡単に言い換えられてる教義はすぐ反論できる気になっちゃうでしょ?


>2.変な(でかい・奇抜なデザインの)建物を建てている

これも宗教によって考え方が違うと思うけど、基本的にはその宗教の「神」を祀る領域なので、信じてる人にはとっても「神聖もの領域)」です。

その神聖領域をチープにするというのはないよね?という感じ。

歴史的に見ても、多くの歴史的建造物宗教関係している建物だと思います。お寺とか教会とかお墓とかね。おそらくそ時代の最高の装飾や技術を投入してるはず。

もちろんそれに伴って金銭的に法外にはなると思うけど。


>3.政治に介入してくる(場合がある)

そもそも宗教人助けや悟りを求めるもので、多くの人を救いたいという欲求があります

実際問題として、突き詰めると政治を変えなければ世の中が良くならないという事象に行き着くので、政治に介入するというのはある意味しょうがないです。

しろ政治に興味がないということは、世直しや人助けを本気でしようと思ってないとも言えるけど。

あと、逆に歴史的にいうと宗教政治に介入していない時期のほうが長い時代で見ると圧倒的に短いです。詳細は省くけど宗教政治が関わってるほうがむしろ普通とも言えます


>4.やたら他人アプローチしてくる

正直自分もこれはちょっと苦手だったりする。

一般的にどの宗教も教えを広める布教活動をしないことはありえなくて、良い教えは広めたいという欲求は不可避です。

ただ、その布教する人が一般的信者さんで、その信者さんはごく普通のおばさんやおじさんだったりします。(若い人もいるけど)

要は教えることや人に何かを伝えるプロというわけでもない普通一般的な人なので、アプローチの仕方や接し方が下手だったりします。

しろ側で見てると、その言い方ないわーって思うこともしばしばw その方法が下手で気持ち悪い、と思われる原因にもなってる気がするんだけどね。


>5.非科学的なことを言い出す

この世的な現代科学が全てという認識をもってしまうと、全てが非科学に見えるかな。

そもそも「魂」や「神様」というのは現代科学で計れないものでしょ?

逆に現代科学がそこまで進んでなくて、魂や神様証明できないくらい遅れている、という見方も一部あったりするけどね。


>6.献金を迫る(?)

これも布教をするためには、現代社会にはどうしてもお金がかかっちゃうからしょうがいかなーと思う。

あと、この世的な「お金」が全てじゃないよ、という視点があると、その執着を持たないというのも考え方の1つかな。

もちろん、悪い宗教もあるのでお金目的な所もありそうだけど。

突っ込みどころはたくさんあるのは承知で、今自分が知ってる範囲の浅い知識で答えたけどこんな感じ。

ただ、1つ言いたいのは目に見えない崇高なものを信じるというのは「とっても尊い行い」で決して悪いことではないんだよということ。

そういう目に見えないものを信じてるからこそ、誰も見てなくても悪いことはしないというような道徳的な考え方になるしね。

日本人モラルが高いのは意外とこの宗教心が高いから、とも言えるんだよね。)

こいつは騙されてるんだとか、洗脳されてるんだみたいに思われちゃうのもしょうがないと思うけど、崇高なものを信じてる人を悪く思う現代日本の考えはちょっと悲しいことかなとは思います

追記

おもったより伸びてたのでビックリ。1点追加します。

>なんで伝統宗教じゃダメなのか、っていう一番大事なことが書いてない

いくつかあって、おそらく各宗教によって違う部分だと思うけど、

伝統宗教じゃ現代の難問に答えを出せない」

から。確かに伝統宗教の教えで、多くの人も(考え方によるけど)救われてきただろうし、安らぎを得られた人は多いと思う。でも現代の複雑な問題や昔の考え方だけでは対応できない時代になっている。

個別のところで言うと、「現在貧困経済原理」や「グローバル化した社会問題」、「クローン」、「宇宙問題」、「性差別」や「インターネットメディア問題」、などお釈迦様やキリストムハンマドが生まれて教えを解いた内容やその次代の考え方では解決できない。というか時代背景を考えると当然といえば当然で、これは伝統宗教が悪いとかではなく、時代が代わりすぎてしまたから新しい考えや教えが必要だよねという考え方が1つ。

もちろん伝統宗教普遍的な教えの部分は今でも十分通じるし、正しいことだとも思うけど、やっぱりそれだけでは現代社会問題解決できないからじゃない?と思う。もちろん伝統宗教否定しているわけではなくて、いい部分や不変な部分は残せばいいと思う。もちろんすべての新興宗教がこれらの答えを出せているわけではないけど、考え方としてね。


それともう1つ。

伝統宗教と言っても、「巨大組織が長く続くと、腐敗も進む。」組織運営してるのは所詮人間からね。その腐敗した組織は淘汰や改変が必要で、長い歴史の中では、派閥会派など、分裂、競争差別化、滅亡などいろいろ繰り返している。

そのあたりは企業と一緒で、古くて大きい会社いつまでも最高かというとそんなことはなかったりするでしょ?イノベーション進化、新しい考え方みたいなものを取り入れたところだけが生き残る感じ。

実は新興宗教というか宗教世界って、かなりの競争社会国内だけで数万団体があるのだとか。その中で滅びる宗教もあれば、生き残って大きくなる宗教もある。市場原理と一緒で競争社会。より多くの信者を獲得できた団体が生き残るというのはその通りで、かと言って営利主義的だけに走っても人は離れていったりしちゃう

もちろん、戦争に負けた、国が滅びたなど物理的な問題で滅びたところもあるだろうけど、多くの人を引きつけることができなくなった宗教は淘汰される。ざっと思いつくところはそんな感じ。ところどころ乱文になってるけど、文章が書くのが下手なのですいません。

  • 再追記(11.26.00:15)----

正直、ここまで数字が伸びると思ってなかったので、ちょっと驚いています。あっさりスルーされると思っていたので。

多くの反論や暴論、各人の経験談や心情などいろいろ拝見しましたが、全てを尊重できるものだと思います

特にそれぞれの思想や今までの経験宗教というものに嫌気や嫌悪を感じてる人が多いというのも理解できます自分人生の多くをどちらかというと反対の立場で過ごしていたので。

個人的に感じたことは、どんな意見であれ「宗教」という繊細なものにみんな一言物申したい!という感情を感じました。

先にメディアがどうのと言いましたが、ある意味リアル生活上でもメディアでも日本国内では話題にしちゃいけない領域、見てみないふりをしていた話題というのを再認識できました。

ポジティブに考えると、多くの人が興味関心がある領域とも言えると思うので、リアルな場でもそれぞれの意見をはっきり言えるような話題昇華できる日がくるといいなと思いました。

2016-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20161124171730

真偽と命題のことを仏教用語で有無と空と呼ぶってことですか。

それとも命題のうち存在を問う物が空という名前なんですか。

後者っぽい気がするけど、それを科学というのは微妙違和感あるな。

述語の真偽を問うのがギリシャ名詞の有無を問うのがインドって感じなのかな。

論理学はもはや何年も前に入門書も捨ててしまったんですけど、論理学上で仏教の空論を扱うというのは私も過去やった事があります

残念ながら、今はもうほとんど忘れてしまいました。当時も付け焼き刃だったし。

どう言えばいいのかよくわかりませんけど、「ある」「ない」ってすっごく単純じゃないですか。

そういうものすごく単純なところで考えるとわかりやすいかもしれないって思うんですよ。

元増田になる記事の人は難しいと仰ってたし、確かに世に溢れる空とか縁起について書かれた本とかクソ難解に書いてあるので、単純なところで考えてもいいんじゃないかなぁと思った次第です。

釈迦さんとか昔の仏教の人だってただの人間ですよ。ただの人間が知恵絞って考えただけの話でしかないと思うんですけど、何であんなにクソ難しくするんでしょうね?

 

ともあれ、固定観念をできるだけ捨ててしまって、アホみたいに簡単に考えると吉だと思います

空と縁起

http://anond.hatelabo.jp/20161124103710

仏教入門の本ってよく手に取るんだけど、「空」と「縁起」の話になったとたん異様に難解になって、そこだけ飛ばししまう(ただ大体その後の記述も両概念を前提にしているので結局全部分からなくなる)。

難しいといえば難しいし、簡単といえば簡単なんです。

龍樹ナーガール・ジュナ)と呼ばれる昔の大乗仏教派に属する偉い人の書いた『中論』ってのを紐解いて行くともしかしたらなんとなく分かったような気にはなれるかも知れません。私も分かったような気になってるだけですけど。

 

先ず空とは何かというと、「何ものでもない」ことを表す言葉上の発明、とでも申しましょうか。

ありとあらゆるもの、以外のもの「空」と呼ぶ、ということみたいです。

なのに、昔の仏教ってば、「一切皆空」とか言うのでわけがからなくなりますよね?全部空じゃ!ってどういうことやねん?って。

でもよくよく考えてみると、「一切皆無」とは言ってないんですよね。

これが良くある誤解の正体みたいなものでして、空は無でも有でもないんです。だって定義として「何ものでもない」つってんだから

 

一切のものは、全て何ものでもない。

 

いったい何が言いたいんでしょう?

空は何ものでもない、のですから、すなわち完全無欠に「存在しないもの」のことです。

ということは、一切のもの存在しない、と言っているに等しいんですが、存在性そのもの最初から否定されているので、有るとか無いということすら言えません。

だが、そういうものとして「空」と呼ぶことは出来る、とこれ以上にない簡潔さで証明してるんです。

まり、一切のものは例え目の前にあるスマホであろうが、いるのかいないのか良く分からん神ですらも「空」と呼んでしまえる。

でも、これ多分かなり抵抗の大きい考え方だと思います。神ならともかく、目の前の今まさに手に持っているスマホに対してはそうなんじゃないでしょうか。

そこで、仏教ではありとあらゆる存在している(と思われる)ものは縁によって生じたものである、という存在性に変わる論理に変えてしまうんです。

これが縁起(性)と呼ばれるものです。

スマホは生じたものであり、滅するものである、みたいに。

そして、あらゆるもの縁起によって生じたものであるが故に、それらの実体否定される、とナーガール・ジュナはその中論で長々と論じているんですよ。

なお、実体とは「それ自身のみで存在性を持つ」様なものとでもお考え下さい。例えば・・・「我」とか「自我」みたいなもんですかね?

ともかくも、ありとあらゆるもの縁起において成り立っているだけのものと言えてしまい、実体性が入り込む隙は微塵も考える必要はない、っていうことを延々と論じておられます

 

これって、実は科学の考え方とそっくり同じなんです。

科学においては如何なる存在も、科学理論上の存在としてしか語られず、理論上に存在しないものを語る事は出来ません。

そして、科学仮説が実証される限りにおいてしか、それらの有無を語る事は出来ません。

 

その根本的な基本論理みたいなものインドでは今から2千年より以上も前に発見していたって事だと思うんですけど、ま、そんな気がするってだけの私なので、後はご自身で色々お調べくださいませ。

http://anond.hatelabo.jp/20161124064919

ここで結論出てるじゃん

古い仏教うさんくさいこと言ってる部分はあるし、キリスト教イスラム教みたいな世界宗教もかなり怪しいところはある。

けど世界宗教の怪しいところって、時間を経るごとに権力者が良いように解釈した結果ついてきた怪しさだった

新興宗教って言ったって、既存宗教を再解釈したようなものばかり。

まり、今までの権力者と同じように、都合いいように解釈してるから怪しいの。

既存宗教との違いは、解釈する人に権威あるかないかって話。権力者でも権威でもない一般人恣意的解釈すると新興宗教が出来上がる。権威ある権力者恣意的解釈しても既存宗教を押さえ込み取り込めるだけのパワーがあるから既存宗教の一宗派となる。

http://anond.hatelabo.jp/20161124064919

仏教入門の本ってよく手に取るんだけど、「空」と「縁起」の話になったとたん異様に難解になって、そこだけ飛ばししまう(ただ大体その後の記述も両概念を前提にしているので結局全部分からなくなる)。

仏教はその意味でキツい。誰か分かりやすく書いてくれんかな。

新興宗教胡散臭い6つの理由

全然無宗教なんだけど、ここのところ「仏教入門」みたいなのをいくつか読んでいる。

昔話とか「昔の人も生きるの大変だったのね〜」的なノリでとても興味深いし、

たぶんお釈迦様って「あの人いっつも良いこと言うよね!」的な人だったのかなあーとか想像するのも楽しい

(ちなみに、お釈迦自体は静かに悟りを開いて手の届く範囲で教えを説いた人で、死後に弟子たちが教えを編纂することで、れっきとした「宗教」になった。らしい)

翻って、いわゆる新興宗教というものが無数にある。

新興宗教」の定義は、

日本では、幕末明治維新以後から近年にかけて創始された比較的新しい宗教のことをいう。』

らしい(Wikipediaより)。

で、そういうのって、得てしてものすごくうさんくさい(完全に主観だけど)。

いや、古い仏教うさんくさいこと言ってる部分はあるし、キリスト教イスラム教みたいな世界宗教もかなり怪しいところはある。

けど世界宗教の怪しいところって、時間を経るごとに権力者が良いように解釈した結果ついてきた怪しさだったり、

時代の流れ的にしょうがないよね的な不合理性だったりすることが大半なので(な気がするので)、

教えの本質だけみてみると、「はえー良いこと言う」くらいの気持ちでは理解・納得できる気がするんだ。

じゃあ、新興宗教の「うさんくささ」の正体ってなんだろうか。

暇なのでいくつかその理由を考えてみる。

もちろん信教の自由はあると思ってるので、別にその新興宗教を信じてる人をどうこう言うつもりはないけど

自分自身の中で何が「怪しさ」だと思ってるのか言語化してみたい。

1.教義がわかりにくい

Wikipediaなんかでそれぞれの新興宗教のページをみると、難しくて全然頭に入ってこない。

固有名詞が多いのと、概念的な話が多いのと、仏教系だと漢字が多いからかなあ。

から共感するとか云々の前に、そもそも理解できない。わからないものは「怪しい」と思う。という論理かな?

ただ、聖書とかも自分で読むとかなり意味不明というか回りくどい言い方多いし、「で?」みたいな逸話が多いし

経典なんかもすげーわかりにくいから、「誰でもわかる!xxx教のおしえ」みたいなのがあるといいのかしら。

あ、だから勧誘パンフレット漫画形式のものが多いのか。

2.変な(でかい・奇抜なデザインの)建物を建てている

デートとかしてて会話が途切れた時、「あ、あの建物変わってる!面白いね!」とか言った後調べて

なんとか教本部 とかだとなんとも言えない気分になりませんか。

あれなんで、でかいのはともなく変なデザインなんだろう?

考えられるのは、

・目立たせることで文字通り目を引いて、その宗教に興味を持ってもらいたいか

・でかかったり変わってたりすると、その宗教流行ってる・勢いがあると思わせられそうだから

信徒が多くて、でかくないと収容できないから(?)

お金があるから

お金持ちはアートが好きだから宗教団体がやってる美術館とかあるし)

...あたりでしょうか。

なんか他に理由思いつく人、ご存知の人いらしたら教えてください。

3.政治に介入してくる(場合がある)

結構これはでかいと思う。

仏教でもお坊さんが政治に介入してきた時代は途端にうさんくさくなったし。

ちなみにお釈迦様のもともとの教えでは、

お坊さんは働きもせず、他人からの施しで生計を立てているくらいなんだから政治に介入とかしちゃダメ!って考え方だから

その意味で、お坊さんの政治介入はもともとの仏教的には「間違ってる」。はず。

新興宗教にしたって、そういう過去の経緯を経て(お坊さんは働かずにお布施生活する等)税制かいろいろ優遇されてる存在なのに、

さら政治にまで介入してくると、なんか図々しいなと思ってしまうのかな?

あとその宗教が「この人に投票せよ」みたいな統制ができちゃうからトンデモ政治家当選する可能性もある。

あーでもこれは、候補者演説したり後援会がいたりすることとどう違うんだろう?

候補者理念公約共感たか応援するんじゃなくて、

xxx教の人だから批判応援しよう、ってなってるから違和感があるのかも。

4.やたら他人アプローチしてくる

その宗教に加入せよ も然り、私はxxx教です!も然り、それに興味のない相手空気読まずにバシバアピールしてくる感じが苦手なのかも。

ただ、宗教布教活動は大昔からセットだったし、何を信じるのも自由から別にいいはずなんだけどなあ...。

あれかな、アプローチしてくるのはいいとして、「やたら」ってとこがダメなのかも。

胡散臭いというか、興味のない相手に対して「しつこい」「鬱陶しい」って感じかな。

5.非科学的なことを言い出す

これは世界宗教にも一部言えることだけど、

「こういう考え方をすると、心に拠り所ができて、何もないときより精神的に安定するよ」はわかるけど

「これを信じないと不幸が起きるだろう」

「これを信じて実践する者のみが幸福になる」とかになると胡散臭さはぐっとアップするよね。

「霊波が」「オーラが」とか、「波動」「飛行」とか言い出すとまじでやばい

ちなみにお釈迦様の肩ばかり持つわけじゃないけど、お釈迦様の教え的には

絶対的な超越者などいない」「常に合理的であれ」って感じだから、かなり地に足がついててほーと思った。

6.献金を迫る(?)

政治介入についてもそうだけど、信仰すること=無欲であること、だと思うからなのか

宗教活動をするのに必要な以上の献金を迫るというのに違和感がある。

というかそもそも、「施し」ってそれに価値見出した人が自発的にするもののはずなので、

月謝とかノルマとかみたいにお金を出せってのはおかしな話だよね。

ただ、今これを書きながら「信仰すること=無欲であること」という前提に偏りがあるのでは?とも思った。

で、信徒個人であれば、その宗教信仰しつつバリバリお金稼ぐぞ!ってマインドの人がいても全然普通だけど、

宗教」それ自体分不相応お金権力を求めて身につけちゃうっていうのが危険だし間違ってるのかな

という考え方に帰着した。少なくとも自分の中では。

なお、檀家制度とか云々で分不相応お金を持ってるお寺がある現状についても、同様の違和感を抱いてます

*****

だいたいこんな感じかなあ。

自分の中でのモヤモヤはだいぶ整理できた気がするんですが、あまり頭が良い方ではないので

他にも大小の理由漏れてるかも。

というか、そもそも別に議論することでもないし、着地「勝手にすれば」って話なんですが

もしなんかあったら教えてもらえると嬉しいです。

2016-11-22

麺をすする音が深い。

麺をすする音が、西洋文化では受け入れられない。これからの国際化には・・・

如何にも、日本欧州好き文化人が語る馬鹿な言説である

洋の東西文化価値観が違うのは当たり前で、他国マナー国際標準と思い込むのが如何に愚かな事か理解していない。

しかし他方、麺をすする時に音を出すのが、逆にマナーだとか言う誤解が広まっているのも、自国文化に対する理解が少なすぎると思う。

日本でも、食事中に音を出すのは、相応に無作法である。当たり前である

しか食事中ぐらい気楽にと言う考えがある。これは仏教の修業に由来する。僧が音を立てずに修行するものがあり、会話も含め一切無音で生活する。その際、唯一許されるのが、食事の音である

苦しい修行最中の、唯一の楽しみぐらい気楽にっというものだ。

これが、日本食事中に音を出しても許容される理由の一つだ。

そして、もう一つが、そばなどの麺類が、江戸大衆文化であるという事だ。

上品でない町衆の、文化なのである。品とか礼とか、作法などと言うのにこだわるのが、無粋なのである

粋と、作法は別の物である

粋とかのカッコよさは、礼法、作法フォーマルから、外したところにある。

麺をすする時に音を出すのはマナーではなく、粋である。その辺りの勘違いを正すべきである

アメ公ハンバーガーを外で食べるのが、マナーだとは言わないはずだ。あれは粋と許容されているだけなのだ

から外国人ラーメン屋で、すする音が不快などと言う、無粋なことは控えるべきだし。

日本人も、麺をすする時にこれ見よがしに音を立てるのも、見っともない。

それは粋ではなく野暮である

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00010004-abemav-soci

麺をすする音が深い。

麺をすする音が、西洋文化では受け入れられない。これからの国際化には・・・

如何にも、日本欧州好き文化人が語る馬鹿な言説である

洋の東西文化価値観が違うのは当たり前で、他国マナー国際標準と思い込むのが如何に愚かな事か理解していない。

しかし他方、麺をすする時に音を出すのが、逆にマナーだとか言う誤解が広まっているのも、自国文化に対する理解が少なすぎると思う。

日本でも、食事中に音を出すのは、相応に無作法である。当たり前である

しか食事中ぐらい気楽にと言う考えがある。これは仏教の修業に由来する。僧が音を立てずに修行するものがあり、会話も含め一切無音で生活する。その際、唯一許されるのが、食事の音である

苦しい修行最中の、唯一の楽しみぐらい気楽にっというものだ。

これが、日本食事中に音を出しても許容される理由の一つだ。

そして、もう一つが、そばなどの麺類が、江戸大衆文化であるという事だ。

上品でない町衆の、文化なのである。品とか礼とか、作法などと言うのにこだわるのが、無粋なのである

粋と、作法は別の物である

粋とかのカッコよさは、礼法、作法フォーマルから、外したところにある。

麺をすする時に音を出すのはマナーではなく、粋である。その辺りの勘違いを正すべきである

アメ公ハンバーガーを外で食べるのが、マナーだとは言わないはずだ。あれは粋と許容されているだけなのだ

から外国人ラーメン屋で、すする音が不快などと言う、無粋なことは控えるべきだし。

日本人も、麺をすする時にこれ見よがしに音を立てるのも、見っともない。

それは粋ではなく野暮である

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00010004-abemav-soci

2016-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20161119044205

理系関係なくない?

文系でも哲学科とか仏教学科とか、とにかく割とマイナー学科だと

「えー?なんでそんなところに入ったの?」と訊かれたりするよ

そういう時に普通の人はいちいち気にせず答えるものなんだが。

増田が生きにくいのは理系女子からじゃないと思う

2016-11-17

死ぬべきではないたくさんの理由

【追記】

トラックバックありがとう。誰か読んでくれると思ってなかったので返信遅くなりました、すみません

死にたいと思ったことは、これまでは全くありません。

「恥ずかし〜死にてえ〜」みたいに冗談で言うことはあっても、実際に人生を終わらせたい、終わらせようと思ったことは

どんなにつらくても悲しくてもなかったです。

それだけに、この心情の変化に自分自身危機感を抱いたという感じです。

*****

いま過労で鬱になって休職中で、ふっと「面倒だしそろそろ人生終わらせてもいいのかな」と思う瞬間がある。

そういう時のストッパーにしたいので、今死ぬべきではない理由自分勝手にいろいろ書いてみる。

■基本編

・そもそも生きていること自体レアなんだから、わざわざ自分で命を絶つ必要はない。

 死ぬ時は嫌でも死ぬんだし。

他人と比べて編

自分人生なんだから他人と比べてどうこうという話ではないけど、

 病気とか不慮の事故とか経済的理由とか寿命とか、のっぴきならない理由明日生きられない人がごまんといる。

 その中で、自分で敢えて人生を終了させるのは傲慢

自分の年齢で亡くなった人の報道をきくと、「ああまだ若いのに」とすごく思う。

 ということは、やっぱりまだ死ぬには早いんだと思う。

家族

・新婚なんだから、もうちょっと新婚生活を楽しみたい。

・いま死んだら多分、夫はすごく悲しむと思う。もしかしたら同じように鬱になるかも。

 大事な夫が悲惨な目に遭うのは耐えられない。

・同様の理由で、実家の人たちにも多大なショックを与えるからやめておくべき。

 特に母はちょっとおかしくなってしまうかもしれない。両親が健在なうちはやばい

・なんだかんだ、お金負担もかなり掛けるはず。それもやだなあ。

家族自殺したってなるといろいろ世間的な引け目も感じさせそう。それもやだ。

・夫側の親御さんも悲しむだろうな。申し訳ない。

・まだ結婚記念日を祝ったことがない!祝いたい。

旦那誕生日ケーキを焼きたい。今年は買うつもりだけどいつか。

・産むのも育てるのもすごい大変みたいだけど、やっぱり子供も欲しい。

 そもそも出来るかわからないけど、最低限トライはしてみたい。

・とりあえず、大事な人ともっと一緒にいる時間を持っておきたい。バカな話をして盛り上がったりしたい。

仕事

・得意分野の中でもまだまだ成長の余地はあると思う。去年まで未熟だった部分を乗り越えるという体験もっとしたい。

・そもそも働いたことのない分野がいっぱいあるから、将来のパートとかでもなんでもやってみたい。

休職したきっかけになったことを言った人のほうが長生きするの悔しい。元気になってもっと成長して見返したい。

■食べたいもの

都内の美味しいたい焼きをまだ全然制覇できてない!したい。

・美味しいお寿司屋さんと、美味しいおでん屋さんに行きたい。

・美味しいお寿司屋さんの玉子焼きが食べたい。

築地の食べ歩きをしたことがないから、してみたい。特に玉子焼きは食べたい。

流行りがだいぶ過ぎたけど、一度ちゃんとハワイアンパンケーキを食べてみたい。

・芋きんつば食べたい。

中華街で食べ歩きしたい。蒸したての中華まんとか、角煮がはさんであるやつとか食べたい。

露天風呂日本酒をくいっとやってみたい。

クラフトビールの飲み比べとかしてみたい。

都内の美味しいベーグル屋さんに行きたい。有名店制覇したい。

名古屋モーニングを食べてみたい。

・めちゃくちゃお腹が空いた状態で、コンビニ味付け卵を食べたい。

・おしゃれして旦那ちょっと良い店のコースを食べたりしたい。あるいはホテルラウンジとかで甘いお酒を飲みたい。

■行きたいところ編

巣鴨帝釈天は行きたいと思いつつまだ行けてないからちゃんと行きたい。

安産祈願ってやつに行ってみたい。子供できてないけど。

ハワイにもう一回くらい行っておきたい。アイスのお店に行きたいし、前回ガーリックシュリンプを食べられなかったから、美味しいお店を調べて行きたい。

国内温泉にもうちょっと行きたい。

足湯も行きたい。

・昔行ったヨーロッパにもう一度行きたい。今度は夫と行きたい。

パリ行きてえ〜

箱根に行ってみたい。「はこね」って書いた饅頭買いたい。小田急ロマンスカーで行きたい。旦那と。

沖縄行きたい。前回は随分昔だから大人になった今行きたい。楽しそう。

水着買ったのにまだ1回しか着てない!もう一回くらい着ておくかな...

東急プラザ銀座とか新宿NEWOMANとか、話題になったスポット全然行けてないから一度は行っておきたい。

映画館の、ちょっと高いカップルシートに座ってみたい。

池袋かなんかにある、雲みたいなシートのプラネタリウムに行ってみたい。

ラブホテルに行ったことないから行ってみたい。

一人カラオケやってみたい。

肩甲骨ほぐしに行きたい。

・もう一回タイ古式マッサージに行きたい。

代々木上原あたりにあるモスクが一体どうなってるのか知りたい。いっつも気になってる。

■その他やり残してること編

銀のエンゼルが溜まってるのにまだ応募してない!

ウォンカーウァイの映画、まだ観てないやつみておきたい。

・30代、40代、50代の自分経験してないからしておきたい。

 おばちゃんになると肝が座って人生楽しいらしいから、それを体感したい。

・まだ人生において「これで満足!」という感覚を得たことがない気がする。そういうのちゃんとしたい。

仏教的な意味での「人間らしく生きる」っていうのがイマイチ腹落ちしてないから、その辺整理したい。

 というか、「これが人間らしく生きるってことか〜」って思ってみたい。

結婚指輪クリーニングに出したい。

・新しい靴が欲しい。

MA-1っていうの着てみたい。できるうちに流行りの格好しておきたい。

・一度くらい高めのクリスマスコフレを買ってみたい。

・高い基礎化粧品使って、やっぱ高いのは違うな〜って実感してみたい。

ジョジョはもう一回くらい読み返しておきたい。

・ウシジマくんの続き読みたい。

*****

ざっと思い浮かぶだけでもこんな感じか。

利己的でもみみっちくてもなんでもいいから、この辺ちょくちょく思い出して生きていきたい。

2016-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20161113121302

仏教一枚岩ではないから(略

原典よりの物を読むのは自分も好き

中村元の「ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)」読んだけどおもしろかったよ

最初は歌みたいなもんだったらしい

仏教入門書を何冊かぱらぱら見てたら

最初の方に「縁起」と「空」概念が出てきていきなり意味不明になる。

あれちゃんと理解してる人いんの?つかあん難解な理論理解できなきゃいけないとしたら、ほとんどの人は救われないんじゃないの?

2016-10-27

幸福の科学とは何なのか

一応私のプロフィール、状況整理



さて、高校生くらいになったころに、一通り幸福の科学について調べてみて、

自分のなかで一通り納得したので、そのとき考えていたことを書きたいと思う。

イタコ芸を始めるよりずっと前の話なので、今の幸福の科学がこれで説明できるかはわかりません。

既存宗教は、信者の救済というポジティブな要素だけでなく、

信者道徳規範のため、コントロールのためのネガティブな要素ももっています

仏教であれば、現世は輪廻転生で何度も生まれ変わっているうちの一部であり、解脱に至るための試練です。

前世で業を背負ったがために現世という苦痛を背負うことになります

そして、現世での行いにより、次の輪廻先の世界が決定されます

詳しくはWikipedia先生で。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99#.E8.BC.AA.E5.BB.BB.E8.BB.A2.E7.94.9F.E3.83.BB.E5.85.AD.E9.81.93.E3.83.BB.E4.BB.8F.E6.95.99.E3.81.A8.E7.A5.9E

キリスト教では、人は生まれながらにして罪を背負って生きています。いわゆる原罪というやつです。

これも詳しくはWikipedia先生で。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%BD%AA

ユダヤ教では、最後の審判の日に全行を行っていたものは、永遠の魂を手に入れ、悪行を重ねたもの地獄に落ちます。(とWikipedia先生が言ってる)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E6%95%99#.E6.AD.BB.E7.94.9F.E8.A6.B3

さて、ここで幸福の科学が何か、というと

仏教キリスト教ユダヤ教から人々の救済部分だけを抜き出し統合し、ネガティブな要素を排除した宗教

仏教キリスト教ユダヤ教の上位に存在する宗教

というものです。

さすが東大法学部卒の教祖様既存宗教の駄目な点を分析し、それを叩き潰すことで新しい宗教を適切に作り上げている。

911後にはイスラム教を入れなかったのは、さすがだと思った。

私の母がどうだったかというと、心が弱くて既存宗教ネガティブな部分に耐えられなかった。

親父の稼ぎが悪く、それほど裕福な暮らしができたわけではなかった。

そして、そういった環境を変える力もなく、宗教からは「来世への苦行だ」といわれてしまう。

また、心が弱い人は既存宗教が持つ「改宗することは罪である」という考え方もまた受け入れられません。

から、母は幸福の科学に縋ってしまった。

既存宗教ネガティブな部分に耐えられない心が弱い人が、幸福の科学に入信する」

幸福の科学既存宗教の上位に置くことで、既存宗教を捨てずに、幸福の科学に入信する」

高校生だった自分は、そのように幸福の科学のこと、母親のことを理解した。

そして、ある意味仕方ないとは思った。

この分析は、教祖様イタコ芸を始めるよりずっと前の話(15年前)なので、今の幸福の科学がこれで説明できるかはわかりません。

からといって、幸福の科学を私に勧めてくるのにはさすがに愛想が尽き、実家とは絶縁するに至った。

あーあ、俺も宗教おこしてぇよ。

宗教おこして、税金払わなくてもいい生活してーよ

2016-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20161025041237

ブッダ運動野菜睡眠を勧めてはいない。食事に関しては、お布施されたものは何でも食べろと言っており、肉食も禁止していない。

後、瞑想(厳密に言うと瞑想仏教禅定は違うが、面倒なのでここでは同じものとしておく)しろとは言っているが、それだけを熱心にやっていても悟れるとは言っていない。それどころか仏教では修行の結果、自分が優れた人物だと「勘違い」した状態を「増上慢」と呼び、きっぱりとそれを否定している。

仏教説話を見ていると、須梨槃特や慧能のように瞑想に執着せずとも悟れた僧侶の例がいくつか出て来る(もちろん摩訶迦葉のように修行に熱心だった人も仏教では否定されるわけではない)。

よってb:id:xevraさんははブッダ的でもなければ仏教的でもない。こんな冗談みたいな記事マジレスするのが馬鹿馬鹿しいと我ながら思うが、一応指摘しておく。

また仏教とは関係なく、b:id:xevraさんの瞑想への執着は却って本人のメンタリティに悪影響を与えているのではないかと推察される。瞑想手段であって目的ではない。一度、適切な指導者の下で瞑想なり禅定なりを行うことを勧めたい。

2016-10-15

アトピーゾンビウイルスに悩む日々

からの脱却はできるのだろうか

鏡を見なければ悩むことがないのだが不意に

鏡を見る場合

多々ある(エレベーターなど)

やはり脱却はできないのだろうか

いっそのこと仏教にハマり執着心を捨てようか

仏教とまではいかないが容姿を気にしない性格になろうか

友人で全く容姿を気にしない人がいる

彼はアトピーになっても容姿では悩まないだろう

アトピーゾンビウイルスの痒みでは悩むだろうけど

その彼はゲームが好きだ

異性にも興味があるようだがかわいいなぐらいで

恋人が欲しいなまではいかないらしい

ジミー大西でさえ整形してる

やはり容姿を気にしているようだ

はやく老人になりたい

そうすれば容姿を気にしないで済む

しわくちゃになればアトピーゾンビウイルスだろうが

なかろうがあまり変わらないだろう

そういえば老人でアトピーって見ないな

ストレスくそして執着心もないからか?

2016-10-12

予備校雑談がキツかった件

鉄板ネタ人種民族差別ルッキズムに某仏教宗教叩き

おもしろエピソードはこれに属していた生徒への論破

合間にブスは全員死ね!いいから黙って死ね!が入る感じ

こういうネタってどの先生がやっても毎回大爆笑なんだよね

ブスでいじめられた人間にとって、この反応はかなり怖かったけど周りにあわせて笑うしかない

これが「楽しい雑談」なのかって盛り上がるたびに考えてしんどかった

ルーツ海外ハーフの子、そこの教徒の子なんかはもっとしんどかったんじゃないかと思う

文句を言えばいいと思うかもしれないけど

自分が「論破された生徒」になっていつまでも笑い話にされたくない

仮に言えたとしても、ゲラゲラ笑ってた人たちに

あいつは〇〇だから~とか、過剰反応するブスだ、ってイジめられるんじゃって考えてしま自分にはできなかった

まぁ、言ったところで人気だけど発言が一番ひどかった先生本人が

「うるさいバカが喚いたところで予備校側も自分を辞めさせられない」って言ってたし、実際そうなんだろう

おそらく今でも差別発言しまくってるんじゃないか

今更だけど、場所柄多いはずなのにこういう発言がわんさか出てたんだって思うとちょっと信じられない

ツイッター上でいくらでもそういう発言してくれてもかまわないけど

せめて授業中はやめてほしかったなぁ

2016-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20161001132012

葬式ってやつは何のためにあるか知っているか

故人を送るためだ、そりゃそうだな


じゃあ念仏って誰に向かって唱えているか知っているか

故人か?いや、実は参列者に向かって唱えてるんだ


仏教では死人よりも生きてる奴を大切にする

とりあえず念仏となえて成仏しろよと言い、あとはその志を引き継いで、生きているあなた達は今を大切にしなさい

故人の思い出は今は胸にしまって忘れなさい

思い出すのはイベントときだけで良いと言っている

イベントというのは四十九日だったり〜年忌のことだな


自分を大切にしろ、過ぎてしまったことは悔やんでも仕方がない

2016-09-30

人生詰んでからがお楽しみ、だな

どういうわけか鬱をこじらせまくった結果、悟った感じになった。

いちいち説明しないが、俺は人生を詰みまくっている。どうしようもないレベル

だけど、逆に考えれば人生に何も期待しなくていいわけで、

これから死ぬまで(たぶん酒もタバコをやらんので30年は生きられるだろう)は、

何の責任も負わずに生きられる、ずっと「遊び」みたいなもんなんだな、と気づいた。


実際、先日、魚川祐司(著)『仏教思想ゼロポイント』を読んだら、

悟った人間にとってそれ以後の余生は「遊び」のようなもの、みたいな記述を見つけ、

「あれ、もしかしてこれって今の俺の心境に似てるのかな?」と思った。

もちろん、修行瞑想もしていない自分ブッダと同じ境地に立てるわけがないのだが、

「どうにもならん(どうしよう)」から「どうにもならん(どうでもいい)」に変化した結果、

不思議と世の中やら他人に対する怒りが薄れていくのを実感したので、

もうこの調子で余生を送ろうと覚悟を決めた。うん、そんな感じ。

2016-09-21

お坊さんになりたいけれど•••

生きづらいので、お坊さんになりたい。

厳しい修行をして鍛えられたい。仏教インストールして少しでも苦しみを和らげたい。

こんな願望があるのだが、仏教の教えは変わらず素晴らしくともそれで飯を食っていく

仕組みがオワコンになっている。しか在家なので、

僧侶資格がとれたとしても行く先が見つからない可能性がある。

なので、未だに檀家さんをいっぱい持っていて、

娘さんしかいないお坊さん。私を婿養子にしてくれませんか。

※出来れば真言宗。(空海が好きなので)

2016-09-15

仏教発祥の地インドではなく、中国で広がり…

キリスト教においても聖地エルサレムあたりではなく、

バチカン根付いた。

発祥の地と、受け入れられる地というのは、異なってしまものなのかもしれない。

なにかを新しく産み出そうとする者は、移住覚悟をしなくてはいけない。

次の世界の主役は日本ではない、東洋のどこかの国だ。

2016-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20160914122753

宗教信仰ではないわな。

信仰強要する宗教ってのは、ユダヤ教キリスト教イスラム教の流れ。

あとの宗教は、教義とか、かなりいい加減。

神道なんて、「世間はそういうもんだ」という思い込みの上に成り立ってるから、そもそも信仰求めない。信じなければ罰が当たるだけ。

仏教ってのは、もともとは無神論だし。それでも宗教だ。

現代科学も、ある意味では宗教だしね。

宗教は、世界観。そしてある世界観のもとでは、神との契約必須になる。それだけのことでは?

2016-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20160910185500

この世の全ては神様の物であり、それを神様から「いただく」から食事の前にいただきますと言う話を聞いた。

この仏教神道以前の原始宗教日本人の奥底に刷り込まれていて、そこから食べ物を粗末にしないという考えがあるのだと私は思う。

すなわち、これは宗教の話であり、理屈ではないというのが私の考えである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん