「ダンピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダンピングとは

2014-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20140426115212

から、それで給料の下限がないなら、どこまでも労働力への対価を下げていく、労働力ダンピングしかならないんだってば。

完全に放っておくと、そういう需要供給釣り合う機能に、デフレスパイラルが絡んで、一度始まった不景気がとまらなくなるわけ。

そこを人為的に、調整することで、景気回復を狙うのが、一斉賃上げなわけだ。

もちろん、一つ一つの企業相手にやってても、抜け駆けしたブラック企業けが残る結果になるから、法的にまとめて賃上げしないといけない状況を作るのが望ましいわけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140426114534

横だけど、そうなんだよね。

会社が潰れるからという理由で、労働力ダンピングして

その結果、ブラック企業ばかりが先行するようになって、ホワイト企業煽りを食って倒産して

デフレになってるのが今だし。(もちろんそれだけじゃないが)

 

会社が潰れるのは当たり前、社員リストラされるのも当たり前

その代わり、新しい会社がどんどん起きて、社員中途採用も当たり前

という社会のほうが屈強だわな。

 

人件費に頼らず、効率化するのがITなんだが、なかなかIT普及しなねぇ。XP全盛の時代からねー。

http://anond.hatelabo.jp/20140426114031

必需品以外でも、値段とサービス釣り合っているなら、成立するさ。

人数が少なくなったら、その人数に合わせた規模の市場が成立するだけ。

でも、このサービスにこの値段はあわない、ってのを無理矢理売ろうとするのは、もともと成立しない。

からこそ無理矢理売ろうとして、労働力の方をダンピングする奴が出るわけだけど、そんなことして無理矢理成立させても、そのサービスに見合わない規模の市場が無理矢理形成されるだけ。

市場オールアナッシングじゃなくて、適切な規模に収まるから必要とされているサービスのものが突然全部消えるってことはないというか、消えることがあったらそれこそ誰かが企業しちまえばそこで儲けが発生するしな。

http://anond.hatelabo.jp/20140426112302

一部の会社けが賃上げできない理由がそれだね。

から、全体で賃上げされるように、法律で縛る必要があるわけだ。

全体が賃上げせざるを得ないなら、不当に安く労働力ダンピングして効率化している会社けが残ることはないからね。

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140419204515

本数が多いから問題というわけではない。本数が多くても、それに釣り合うだけのお金が入ってきてるなら問題ない。

要するに、安いのが本当の問題。

手塚治虫ダンピング神話に始まる製作費の安さだが、業界構造が変わってもこれだけは変わらない。

中国との競争の問題もあるので、業界内でどうにかする方法があるとも思えない。

CG技術の発展ぐらいしか望みが持てそうな場所がない(現時点でそれが救済になるか否かは、業界にいるなら分かるだろ?)

動画制作進行も、確かに仕事を覚えるための階段の一段目として必要なのだが、本来ならそこに留まって職人的に働き続ける人がいてもいいのに、実際には若者やりがい搾取して辛うじて成り立つ程度のお金しか出せない。

業界全体で考えると、体力ある会社コスト丸抱えで育成する、あるいは専門学校を強化して育成費用自己負担させるかして、それ以外は全部海外に出すとか、そのぐらいやらないと労働環境は変わらないし変えられない。

机上の空論? そうかもしれん。それに、業界に入るための敷居が上がって、新しい才能を拾える率も下がる。

それでも、現状の使い捨てよりはマシだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140418225812

労働者はなぜ声を上げないか、労働運動はなぜ日本で起きないのか、という問題は、歴史的経緯とかそういったことよりももっと大きな問題として、そもそも一世紀以上かけても日本民主主義が定着してない問題と同根だと思う。

昨日ホッテントリで見た、これ

「■[自閉症関連]自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカ警察恐るべしhttp://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20140416/1397793621

自分は、一応教育関係者で、言わば民主主義教育者であり、差別偏見やなんかについても教育する立場にある人間だが、この動画見てものすごい敗北感と無力感に襲われたよ。上の動画自体は、所詮テレビやらせじゃねえの、とか、そもそも風紀のいい地区ちょっとお高いレストランとかじゃねえの、とかいろいろ批判を言いたい人もいるかもしれない。(やらせだとしても、これを放映できる雰囲気があることだけでもすごい。また、確かに客は白人ほとんどに見えるし、そういった地区を選んだというのもあるかもしれないけど、ポテトの山盛りとか食べてるところを見れば、せいぜいファミレスに毛が生えた程度の店ではないかと思われる。)

そもそもどんな風に教育すれば、子どもらを、このレストランにいた客たちのように振る舞えるように育てられるのか、正直分からない。これが民主主義であり市民か!と思った。学校という閉ざされた社会の中で、そういう風に振る舞いなさい、振る舞うべきです、それが民主主義です、と教えること、そしてそう振る舞わせることは、もちろん可能だ。問題は、そのスタンスを、全ての子どもに内面化させる方法だ。つまり、心の底から納得し信じさせ、自分自身をそのように律し行動させるよう仕向けるような教育

配慮/察する」「謙遜」「迷惑」といった同族集団主義的タームを美徳とする(そのこと自体が悪いという意味ではない)日本の文化社会と、構成員多様性を前提とした民主主義とは、そもそも相容れないようだ。そして、世界ますます狭くなる時代には、どう考えても多様性を前提とした民主主義的な考え方がますますスタンダードにならざるを得ない。だから後者価値観を少しずつ学ばせれば、社会も少しずつ変わるのではないか、と思っていた。だが、文化根本にあるそれらの美徳の影響力は、後天的学習効果を遥かに凌駕する。上の動画を見て、

 「障がいのある子がいたら実際迷惑じゃん?」

 「家族も周囲への配慮が足りないよねー。モンスター消費者だねー。」

 「周囲への迷惑を折角察して、そして自ら憎まれ役を買って出たかもしれないオッサンを排除するなんて心の狭い社会だねー」

…というような感想があっても、今は別に驚かない。それが日本文化であり社会美徳に根ざす考え方だから。でも、そういう文化社会は、これから時代対外的にはどんどん敗北していくほかないのではないか。(クジラしかり、おそらくTPPもしかり。)労働運動なんてとんでもない、という人に言いたいけど、労働雇用契約というのは労働力売買契約なんだよね。つまりサービス残業ブラック企業というのは、労働力ダンピングであって、市場経済においては犯罪行為の一種なわけ。そういうことを日本という国が組織的に許容してる、と判断されたらどうなるの、ということは想像できる? TPPが開く未来を、たとえばそういう面で想像してみれば、特に現実的な想定の話をしてるわけじゃないということは分かって貰えるんじゃないかな。

 「デモとか大声で主張するとか迷惑じゃん?」

 「組合って、会社立場への配慮足りないよねー。雇われの立場でさ。」

 「周りの雰囲気を察して自分残業しよう…もちろん無給で。」

こんな言い分は、昔々の同族集団世界以外では通らないんだよ。

から、もはや右や左やといいながら内輪で争っているような場合/状況ではない、危機的な状況と思うんだよね。正直なところ。

2014-01-24

コンテンツ自分で作らずに儲ける人が買い支えればいいんじゃない

あなたKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話

http://iharadaisuke.hatenablog.com/entry/2014/01/22/134723

コンテンツ作成希望者はコンテンツを買うのか?って話として読んだ

「私、小説とか書いて本出したいんです!」

「普段どういう本読んでるの?」

「いや、本あまり読まないんです」

みたいな。いや、ギャグだと思ってたら実在するんだね

「そっかー、まずは色々読んでみたらどうだろう?」

と、震えながら返事するしかなかったね。

そういう小説漫画が書きたいじゃなくて、

小説家とか漫画家になりたい人は置いておいて、

書きたい人って、構想中の作品に関した本を読むよね

いや、小説はあまり本格的には書いたことないけど、

作詞作曲するときイメージに合うパクりやす、いや

参考になりそうな曲を片っ端から聞いて、

引っかかるところ音取ったりしたり、

詞の世界キーワードに引っかかりそうなタイトルの本を

図書館で貸出限度まで借りてパラ見してピンと来ない本は

即返して、また別のを借りたり

小説漫画の人もきっと似たような、いやプロはもちろん

アマチュアでも、もっとすごいことしてそうだと思うんだけど、

そこでの選択肢に、一般流通してる定価の本って

優先順位低いんじゃないかなあって。学生ならなおさら

今は時間ないけど小銭はあるので電子書籍DL音楽も買うけど

流行ってるらしいから、押さえとかないとなあ」

というすごいおっさん臭い理由で買うことが多い

書きたいなら読まねばならないのは真だと思うけど

書きたいなら買わねばならないってのは、違うんじゃないかなあ

ああ、でも売りたいなら買わねばってのは概ね正しいか

個人的にコンテンツ違法消費は矜持として避けてるけど

こんだけダンピング消費してるのに、自分の作品だけ満額出せとは

おこがましくて言えないし、食い扶持が別にあると、

苦労してコンテンツで小銭稼ぐより、

刺さる感想貰えたほうが嬉しいしなあ

なので、コンテンツ制作希望者に、もっとコンテンツ買おうよって啓蒙するより、

コンテンツの隣接したところで儲けようとする人たちが

死ぬ気でシステム整備して啓蒙して買い支えるべきなんじゃないのかなあ

まあでも、敏腕編集ものすごい沢山買って読んでそう、経費で

システム現場で回してる人たちはガジェットも詳しいし、

普通に漫画ラノベ好きそう(偏見)なので買い支えてそう

と、なると、おっさんエンジニア向けに

「角川電書7割引きでガイバーもう一度読もうぜ」

戦略として正しいのか。

なんだ長々書いて損したけどせっかくなんであげとこ

2014-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20140114224931

ブラック企業で働くってのは労働力ダンピング販売みたいなもんだし、外野にも「迷惑から止めろ」って言う権利ぐらいあるだろ。

2013-12-07

システムさんは四方八方に八百万言いわせてほしい

http://kabux.hatenablog.com/entry/2013/12/06/091824

現場の人からシステムさんに一言、いや二言三言いわせてほしい

適度に煽りつつベタベタ書くね。ラブ・アンド・ピース

最後まで泣くんじゃない。

システム開発ってなんでそんなに時間が掛かるの? 人月ってワケワカラン。ボッてるの?

システム一式○○万円でござい、と出すと「もっと具体的な根拠を出せ! そんなんで当社の社内決裁通らんわ!」って言われる。言われた。

具体的な根拠(=原価見積もり書的なもの)って何?っていうと、労働集約産業なので、そのシステム作るのに何人が何ヶ月張り付いたか、に帰結するんだよね。

プログラムコードの行数で原価算出する手法もあったりするんだけど、古い大企業や公的機関といったお固いところほど、人月による詳細内訳が【求められる】。

発注の前に、プロジェクトメンバー構成表(各人の実名入り)出して」とかね。開発現場激励という名目の視察チェックが不定期に入ったりとかね。もうね。なんだろうね?

人月計算見積もり出してプロジェクト動かしてるにも関わらず、システム会社人間が死んだ魚の眼で一日中キーボードを叩き続けてる理由。

技術力および経験不足で見積もりミスってる。(および、競争入札で一番安いとこに発注するって言われたから無理なダンピングしてる)

・進行中のプロジェクトおいて、上流マネジメントの失敗で追加仕様仕様変更が頻発してる。

・開発メンバーの中に役立たずが混ざってる。

・一人の技術者に3人月分ぐらいの仕事押し付けてる。

この全てでございます

最近裁量労働制トレンドから遅くまで煌々と働かせても残業代払わなくていいし、生かさす殺さずで搾り取ろう! ふぁいと!

なんでわかりにくい UI なの? なんでエラーメッセージ意味不明システム情報出すの?

UI 設計担当者うんこから

なんで大きな開発案件ほど、UI 設計にちゃんとした時間工数割かずに適当にやっちゃうんだろうね? 不思議

設計最初の段階で【画面仕様書】という名のポンチ絵を書いて、ユーザ承認が降りたらもうあとは動かしたりしないんだけど。

おおむね、システム開発一筋30年みたいな大ベテラン伝統の技を活かして固定画面でキーボード操作オンリー前世UI になるか、ロクな経験も無い頭でっかちの若手がドヤ顔で最新トレンドを取り入れてメニューがやたらパカパカ閉じたり開いたりする落ち着きの無い UI 設計になる。なった。

激しく使いづらいと、作ってる側も認識してるけど、その段階ではもうどうしようもない。ゆくみち戻れず。

現場の利用ユーザには大変申し訳ない限りだけど、これはもうシステム会社まかせにしてても現実問題どうにもならんです。

だってシステム会社は納品済ませれば仕事完了だし。その先毎日10年に渡ってうんこ UI と延々付き合い続けるのは、あなたがたなのだから

画面仕様書が提示されたら、懇切丁寧に読み込んでチェック入れて赤字だらけにしたものを「バーカバーカ」って言いながら突き返しましょう。

その手間隙は絶対に惜しんではいけない。

開発会社からユーザインタビュー時間を下さい」って言われたときに、日常業務が忙しくて時間が取れないって断るのは自殺行為だ。残業してでもたっぷり時間取れ。

エラーメッセージ意味不明システム情報出すのは、システム会社が100%悪いですね。

さすがにそこまでユーザ側に設計チェックさせろというのも無理筋な話。TCO に密接に関わるんだからおざなりにせず、もっと気合入れて丁寧に案内作りましょう。

メッセージシステム不具合が発生したため処理を中断します。詳しくはシステム担当にお問い合わせ下さい」とかやらないように。約束だよ?

なんでそんなに高いの?

ユーザ側の想いとしてはもっともな話。

本業利益ベースでウン億円も稼ぐ苦労に思いをはべらすと、感情的にもなりますわな。日々 100 円単位コスト削減努力血道をあげてるっていうのに!

このあたりはシステム会社の営業がちゃんと、ユーザが心から納得できるように丁寧に説明して理解させろ。頑張れ。超頑張れ

まあこれについては根本、大規模システムにおける競争入札制度の欠陥ってのが何十年も前から指摘されてて、全く改善の目処が立っていない絶望的な今が有るわけです。

ユーザ企業は「こんなこといいな、できたらいいな。空を自由に飛びたいな。さて、ハウマッチ?」で競争入札を求めてくるし。

システム企業側は「え? もうちょっと詳しく話を聞かせてくれないとなんとも…あ、とりあえず予算組のために総金額だけ知りたいですか。入札日は2週間後!? あわわ…えーと、んじゃ、どんぶりで…こんぐらい?」って杜撰見積出して来るし。

まあそんな適当な入札、勇気を出して見送ればいいんですよ。でもそんな適当入札しかないんですよね世の中。武士は喰わねど高楊枝、なれど妻子は喰わしていかねば。

スタートラインがそんなだからボタンの掛け違い一つで開発プロジェクトはいともたやす炎上するし、末端の開発人員はブラックだし、上層部はいつまで経っても終息しない開発とテストエンドレスエイトに夜も眠れぬ日々を過ごすし、できあがったシステムうんこユーザ側も大変だし。幸せってなんだっけ?

システムの要件定義契約と、実際のシステム開発契約を分ければいいんじゃないって皆が思うのだけれど、まあ現実問題これもなかなかねえ。どうすればいいんでしょうね?

結論

開発プロジェクト開始初期段階での相互コミュニケーション意識のすり合わせを行うのがなにより重要ですよねー(適当

2013-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20131103214414

意識高い」というより、単なるブラック経営者じゃねえか。増田は、労務規定守る理由を、「法律違反になるから」以外に理解してないから、何も言い返せなかっただけじゃねえか。

サービス残業労働力ダンピングであり、それを許すと市場破壊されるから厳に取り締まられるわけで、「弱いかダンピングしてよい」とはならない。行うのが弱者であろうが強者であろうが、ダンピングダンピングだ。増田は、その根底を理解せず自分の「論」をもってないから言い返せなかっただけで、ベトナム人のしたことは全く「論破」じゃない。

まあ、不正競争をして先行グループに入った人間が、その後、後続グループ人間に対し「やっぱ不正ダメだわ。お前らルール守れよな」というのが全く説得力をもたないのには同意する。南北問題エネルギー環境問題、なんにせよそういう側面はあるよな。先行グループ勝手ルール作ってんじゃねえか、というのが後続グループの言い分だし、それも非常に正しい。ただ、その不公正を正すのは別な面や方法であるべきで、何もできあがりかけている市場を再度壊すような形で行われるべきではない。それは、弱者の側も含めて、誰も幸せにしない。

見習うなら、もっと生産性高いやり方の部分や、せめて、ほとんどブラックながら高度成長期日本を支えた「年功序列家族的一体化」みたいな部分を学ぶように伝えてやってほしいな。中長期的な意味では、そっちの方が明らかに彼ら自身にとっても役に立つはずなんだからさ。

2013-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20130916214855

労働ダンピング経済的なダンピングと違ってやる側になんの得もねえなw 自分諸共周囲を地獄に引き摺りこむだけ。あほくさい。

2013-09-16

労働ダンピングする同僚、その末路

 その会社中途採用になったのは俺を含め2人だった。その時点で地雷臭いが辺りを充満していて、俺は憂鬱になった。その会社は小さい会社だった。小さい企業が中途で2人も採用してくれるところはよほど羽振りがいいか、よほど人が多く辞める会社なのかどちらかだった。当然、俺の会社後者だった。

 やはり、サービス残業休日出勤があった。

 俺は前の会社サービス残業まみれにされて殺されかけた経緯があるので、なんとか残業給料をつけて貰おうと交渉した。とにかく残業代をつけてくれと主張した。

上司「確かにうちは経営が芳しくないか残業代を払えませんよ? でも別に私は残業しろとは指示してないですよね? 定時内に終わらせればいいと思いますよ」

俺「ですが、この仕事を期日までに終わらせるには人員を増やして貰うか、残業をしなければ終わりません」

上司「そうですね~」

同僚「俺、それやりますよ。別に残業代かいりません」

急に同僚が割ってはいった。

上司「そう? でも俺君は残業しないと終わらないって言ってますけど」

同僚「僕は残業代かいりません。会社に働かせて貰っているんですから

上司だって、俺君? 同僚君は金の事を気にしないみたいだよ?」

俺が金の事にうるさい駄目な奴みたいになっていた。働いた分のお金を貰う。それのどこがいけないのだろうか。ただあの空間に限って言えば2対1で俺の負けだった。

会社内では、金にうるさく会社への忠義のない新人と、金にうるさくなく会社への忠義心がある新人という構図になっていた。

これだと抗議をしづらい。どんな正論もその空間空気には勝てない。

あるとき、俺は我慢仕切れずにその労働ダンピングをする同僚と話した。サービス残業をすることは損だと同僚に力説した。

同僚「それで? 別にサービス残業は損だと思ってないから」

俺「なんでだよ。働いた分だけ貰うのがいけないことか? 今までサービス残業をした分を計算してみろ。相当な金額になるって」

同僚「金のことしか考えてないの? 確かに短期的に見れば損だよ。でも現実を見てみろ。俺はサービス残業をするからお前より評価が高いんだよ。頑張れば、もう来年辺り、俺は早速昇進させて貰えるって昨日言われたよ。当然昇進したら給料も上がるし、地位も安泰になる。今ちょっと我慢すればいいだけなんだよ。大体サービス残業をすることでお前を蹴落とせるんだから儲けもんだろ!」

同僚はこう言った後、少ししまったという顔をした。俺が責めるように色々言ったから熱くなって言わなくてもいいことまで言ってしまったのだろう。同僚は結局「今のは言い過ぎた」と言い、すぐに立ち去った。

悔しくて仕方がなかった。なんというか、俺は会社にもいいように利用され、味方であるはずの同僚にも踏み台に使われたのだ。労働ダンピングおそるべしとさえ思った。

俺はすぐに転職準備を始めたが、すぐには仕事が決まらずに会社にぐだぐだといた。

そうこうしている内にその同僚は昇進を決めた。

それを聞いたが俺は敗北感に包まれたが、不思議なことが起きた。

その同僚は計画通りに昇進を決めて、意気揚々と仕事をするのかと思ったら、日に日にやつれていくのである

どうやら、昇進して責任が増えてサービス残業の量も増えたみたいだった。昇進するために今までやってきた残業の疲れも祟っているのであろう。

さらにしばらく経った後に聞いた話だが、その同僚がついたポスト給料が俺より月5000円多いだけの糞ポストだったのだ。

わず

"I Learned Something Today."

と言ってしまった。

サービス残業が評価されるような会社は上も下も真っ黒だと。労働ダンピング戦術として通用してしま会社は、そもそも糞だと。

俺は時間がかかったが別の会社転職することもでき、ついでに今まで記録していたサービス残業代も労働基準監督署を通して請求した。

今日、その残業代分の給料が入っていたので記念にこの日記を書き記したわけだ。(記録をはじめたのは途中からだったからやはり損はしたが)

その同僚? 知らん。最後に「お前みたいな平は簡単に辞めれていいよな。俺みたいに責任があるポストにいると簡単に辞めれないんだぞ!」とほっそりとした顔で言っていたが、どうなったんだろうね。

2013-09-06

今、イラスト発注価格ってどうなってんだろ

pixivに山のように上手いアマチュアがいるし、ワナビーもいるし、

多分発注価格1000円で納期3日とかでもやりたがる人いっぱいいるだろうし、

IT系の人がインド中国仕事取られてる以上に

イラスト仕事界隈では価格ダンピングがとんでもないことになってると思う

絵に関わる仕事をしたい人は昔と変わらず公立校美術教師にでも就くのが一番なのかなぁ

2013-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20130901033009

>描く側が100時間かけた絵だろうが、見る側にとっては 一瞬 で消費出来ますからね。

すごい、こんな発想自分は出来たことがない。ここまで根本的に美術館賞が出来ない人っていうか、美術まで徹底的にコモディティとしてしか見れないというのは罵倒よりも驚愕に値する。まあ反論するならお前が「節約したい」って宣ってる云千時間自体が現在世界では「一瞬で消費される」美術以下のクソコモディティなんだよ。他にも言われてるだろうけど能力のある奴はそもそもこんな下らない出来損ない管理職みたいな評論なんか見ないで各々の分野に邁進していただければよいです。やりがい搾取だの創作ダンピングだのみたいな傾向があることも事実ではあるけれど。

2013-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20130814013018

悪かったよ。

  

要するに競争してないんだから公務員給料は低いんだ」って言ったところで

何の根拠もないだろ?ってこと。

 

ワタミ社長連れてきてバイト君とダンピング競争させればいいよ。

2013-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20130807200635

別に能力のない人がTV出ててもなんでもいいけど、

よくありません。

TVの放映枠は未だに高いんです。

能力価値の無い人がTVに出るためには

当然よりハードな「労働」が求められます

つまんない芸人なら凍傷で指切断するほど酷い寒冷地罰ゲームとか、

可愛くないアイドルならカメラの外で枕とかキモオタパンツ見せて媚びるとか。

結局非人道的な領域に踏み込んでいく。

可哀想だろ。

俺も見てて面白くない。


能力が低くて需要も無いのに目立ちたいなら

せめて自分能力に見合った放映枠でやるべきなんです。

ニコ生とかあんだろ。


ましてや奴隷であれって民度もなにもない事を正当化させてる人がいるのは、

やっぱり文化として成熟してないんだなって思うよ。

私生活を切り売りしても、

キモオタに媚びてでも、

テレビに出ていたいという無価値人間

すすんで奴隷の身分を取り合ってるのです。

労基法的なもの規制しないといけない。

そんな「アイドル」どもを廃業させてテレビから抹殺することには俺はまったく賛成です。


普通労働市場でも同じこと。

品位労働者があまりにも大挙してダンピングを仕掛けだすと

品位労働者駆逐されることがある。

安いゴミを食う趣味が無い人間には大迷惑です。

2013-08-07

アイドル」はゴミ有効利用産業

こういうことを求めているなら、ファンをやめればいいのである

CD不買でも何でもやったらいい。あなたCDを買わなくても、ファンがいるなら買うだろう。

それで人気が出なかったら、それまでの話だ。献身的になれというのはお門違いもいいところである

あのさあ、

キモオタファンがお前の言うとおりにした場合

現行の「アイドル」のほとんどが立ち行かなくなって、

廃業やAV送りが多発するよ。

それをわかってて言ってるの?

(俺はそれをわかってたうえで「アイドル」に絶滅してほしい立場だが、

 お前は自分の浅はかな正義のことしか考えてないだろう。)


クソみたいなアドバイス鬱憤を晴らし、生身のアイドルを追い込んでいくのがそんなに楽しいのか。

だって、そういう仕事でしょ「アイドル」っていうのはさ。

大して美人でもねえ、歌は音痴、踊りもちょっと気合入れた学芸会

じゃ、どこを消費してもらうか?

気合根性アイドル業へのコミット具合、人格私生活の切り売り。

でしょ?


なんだそれは。インテリ層すらそんな感じなのか。

インテリですら、アイドル依存することでしか応援できないのか。

そりゃそうだ。

精神的な依存や気持ちわる~い入れ込みがない場合

アイドル」のどこを応援すりゃいいんだ?

彼女達の素の価値は限りなく低い。

女子アナと並んでも素材で劣る。

特異な才能も無く高度な技能も無く面白いわけでもない。

精神依存みたいの無しに応援しろ

そんなことは画面に映るだけで視聴率上がるような水準以上の美貌とか

プロとして完全に成立するレベルの歌踊りを身に着けてから言ってくれってんだよ。


例えばしゃべくり7なんかにメインゲストとして出演し、下にも置かぬ扱いを受けるレベルの格。

堀北真希とかのレベルの格。

それぐらいの格を得られない素材なのに

「華やかな世界でちやほやしてほしい」なんつって芸能界に飛び込むから

過当競争ダンピング合戦だ。

キモオタ相手に水商売みたいなのりの握手握手握手

キモオッサン関係者に枕枕枕。

バラエティに出て来れば女芸人以下の雑な扱いで頭けられたりしてる。

ろくでもねー。


マジでクソ食らえだと思った。日本アイドル大国かもしれないが、そんなことだからスターが生まれないんだよ。

逆だ馬鹿

スター級の素材はアイドルなんかやらなくなったんだ。

そういうのは最初から女優を目指す。

今「アイドル」っていうのはジャガイモカボチャ級の素材が

それでも芸能界に入りたいがために「なんでもします!」つって始める仕事だ。

ある意味AV女優風俗嬢以下だよな。

ほとんどがプロとして成立してないんだもん。


私たち私たちで、アイドルアイドルで、個別の生活があって、人生がある。それは個人主義という。

ここはどうでもいいが一応言っておくと、

お前は「個人主義」の意味を間違っている。

聞きかじった言葉辞書も引かずに使うな。


アイドルの恋路を縛る権利私たちにはないし、そんなことは不可能であるし、

できたことろで、何ら生み出さない。

産み出してるよお。

そのアホみたいな幻想のおかげでこそ

ジャガイモ級・カボチャ級のねーちゃんがアイドルでございとスポットライトを浴びて楽しい

キモオタ達もそんなもんにカネや時間をたくさんみついで楽しい

プロデューサーメディア経済効果をしゃぶれて楽しい


ゴミみたいな素材に制約で付加価値をつけてビジネスにしあげたんだ。

すっごいじゃん。

アンドンクラゲから肥料作り出すプロジェクトみたいだ。

俺はその成果物であるアイドル」が結局ゴミしか見えないので大嫌いだが

ビジネスとしては文句のつけようがないわ。


なのに、何で勝手に期待して、勝手失望してんだ。

日本人てここまで幼稚だったのかよ。

おまえこそ「アイドル」なんかに何を期待してたんだ馬鹿が。



それで、

アイドルビジネスを正しく理解したうえで、どう思う?


俺なら、

会いに行けるアンドンクラゲじゃなくて、

眺めることしか出来ない極上の超可愛い子の方がいいんだけど。

そういうアイドルシフトしてくれないかねえ。

無理だろうねえ。

ただみたいな仕入でいくらでも交換効く「アイドル」の方が商品として優秀だもんなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20130807150645

2013-08-06

韓国の好きなところ、嫌いなところ

ナショナリズム恣意的な判断を繰り返す韓国政府行政立法司法軍隊)とそれを支持する国民メディアが嫌い。

パクリダンピングスペックごまかしばかりしている韓国企業サムスン現代自動車)が嫌い。

ロビイング八百長がまかり通り、日本への敵意・悪意を露わにしている韓国スポーツ選手、団体、サポーターが嫌い。

チャンジャ冷麺は好き。

2013-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20130730124538

同意見多いけど、競合の参入だろ。どうせ。

そうでなけりゃ「これまでうちと取引して値引きできる部分もあるでしょ?」なんて言わねーよ。

(それともおまえの会社はそんなに儲かってんのか?)

だったらその場で「なんでそんな風に思うんですか?」って聞くんだよ。そうやって聞き出すんだよ。

客のこと聞けてもないのに提案なんてできる訳ねーだろ。

結局とんちんかんな提案したあげく交渉は決裂して、逆に客から別商品購入の提案されても「値下げしないけどいいっすか?」とか、斜め上すぎだわ。

明日にでも客先行って謝って来い。これはチャンスだ。

びっくりして失礼な態度とっちゃってすみません。って言うんだよ。これは素の自分を出してしまったってこと。

大抵の人は、素を出した相手に対しては素の自分を見せやすいから、最初の商談のときよりも事情について説明してくれる可能性が高い。

から状況に乗っかって「申し訳ありませんでした。理由だけでも教えてください。上司に説明できません。」って言えばいいんだよ。

んで、競合がダンピングで取りにきたんなら、いずれはまたこっちに戻ってくるんだから良好な関係続けとけばいいんだよ。

まあ、少々痛くても競合排除するか、それとも一旦痛い目にあわせるか(客を)は上司が判断だろな。

そうでなくて、あきらかに自社より安くて良いもの持ってこられてんだったら、そりゃ情報ゲットGJだよ。会社として対策することだ。

どうも増田はちっちゃいプライドもってるように見えるんだよね。いきなり提案とか。ちょっとカッコつけてるよね。

営業に慣れてないうちは下手にでときゃいいんだよ。できる自分を見せようとするから自分ボールになって、自分でなんとかしなきゃならんくなるんだよ。

「値下げしろ」って言われたら「頑張って上司を説得しますんで手伝ってください(説得の材料ください)」ってスキームにすれば、客のボールになるんだよ。

まあ要は現状は依然としてチャンスだってことだ。

2013-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20130608160405

閉店タイミングまで含めて100%条件を満たしたそば屋があったのを思い出した。

もちろん、老舗に負けただけと思う。ダンピング云々は謎。

当地は駐車場なし=即死、という田舎なので、駐車場のない店は余程の魅力がない限り開店休業

一方、老舗は看板でやってきた客をさばける規模の駐車場を持ってる。

逆に言えば、駐車場作れる規模まで伸びた店だけが事業を継続できる

蕎麦での成功例は知らないが、他業種での成功例=大規模駐車場持ちに出世、は複数目撃している

http://anond.hatelabo.jp/20130608153838

蕎麦は「高い」のになんで「価格ダンピング」ってことになるの?

「老舗」(と昔からある普通蕎麦屋)に負けて退場してるだけじゃね

脱サラして飲食店をやりたいんだ! ←迷惑

お店の継続性(http://anond.hatelabo.jp/20130608135515)を見て思ったこと。

的外れかもしれないが、以前から気になっていることがある。こちらは田舎住み。

蕎麦が好きなのだが、最近近所には「脱サラして飲食店をやりたいんだ!」的な感じで開店したプチ本格風な手打ち蕎麦屋が増えた。「プチ本格風」という変な表現をするのは、なんかいかにもコンサルか何かに吹き込まれみたいに妙に店構えの似た、十割手打ちとかをうたい文句に幟をあげて、確かに本格的な店っぽく見えるし、一応いい材料を使っているようで味もまあまあなのだけれど、老舗の本格店とはいくつかの点で異なるから

そして、その「異なる点」というのが、「お店の継続性」という観点で、非常に問題なのではないかと思っているからだ。

そういう店には、大体以下のような特徴がある。

 ・そこそこ余裕のあった(蕎麦とか好きな)会社員が、「残りの人生を好きに過ごす」ために、脱サラして始めたようだ。

 ・店構えやメニュー内容など、いちいち「こだわり」があるようで、それを全面的にうたったり雑誌記事の切り抜きを嬉しそうに貼ってたりする。

 ・店主はたいてい50代後半で、いまのところは元気。店員はたいてい身内で、バイトはほぼ使わない。蕎麦打ち、茹で等すべて店主一人でやる。

 ・客筋も、ゆくゆくは似たようなことをしたいと思っていそうな連中が多い。

 ・いかにも高そうな、そしていかにも買わされたぽい年期の入ってない一枚板のテーブル・カウンター

 ・やたら三立て(挽き立て・打ち立て・湯がき立て)とか、半可通の用語を強調する。当たり前のことに過ぎないのに得意げに強調する。

 ・高い。確かに、まっとうな蕎麦はそれほど安く提供できないことは分かっているが、同ランクの老舗と比較しても2~3割高い印象。

 ・蕎麦湯を「ゆで汁」でなく、わざわざそば粉をお湯で溶いたもので出してくる。量が少ない。

 ・基本的に駅などから遠く、車でないと来にくい場所にある。その割には駐車場がそれほど大きくない。

 ・3~4年くらいで経営方針が変化する。なんか利用しにくい感じになる。気がつくと潰れている。

地元民として、蕎麦屋のレベルを上げてくれるのは歓迎だが、同時にこういう店は「後進の育成」という、店の継続性において重要費用を切り捨てることで、価格ダンピングをしているという側面があるのではないかいかにも年配の主人、あるいは奥さんが体ナリを壊したり調子を崩しただけで、経営が立ち行かなくなって、店を畳むことになる。後を継いでくれそうな職人さんやら弟子やらはいない。

要するに、そもそも「自分らの趣味」と割り切って店をやっていて、たとえば自分たちの店が地域食文化なりの一端を担っているという発想がない。店を開くのも勝手だし畳むのも勝手だと思っているのだろう。しかし、こういう店が「ダンピング」によって売り上げを出す陰には、「継続性」を考慮してきちんと商売をしている地元の老舗の被害があるという可能性を忘れるべきではないのではないか


わず10年やそこらだけ繁栄すればいいや、あとはそこがどうなっても知らね、というやり方で店を運営するのは、とても不道徳なことなのではないだろうか。そういうことを考えると、最近その手の店で蕎麦を食う度、微妙な気分になる自分が居る。

(追記)

「高いのにダンピングとはこれいかに」というブクマコメントを見て、少し反省して追記。

いや、つまりさ。普通の老舗は、その辺上手に手を抜いて、ぶっちゃけ「少し悪いものをうまく調理して」出してるのね。言わせんなよ。

それは、普通に経営していこうと思うと、仕方ないことで、それはそうなんだよ。しっかりツユ作って、粉もいいのつかって、それなりの職人が打って茹でて、そこそこ便利なところにそれなりに広い店だして…そんなの1,000円そこそこで客に出して引き合うわけないでしょ。かといって、さすがに蕎麦一食に数千円出せる人がごろごろいるわけでもないと思うんだよ。

ところが、そういう「プチ本格」の脱サラ店は、腕こそ劣るものの、それなりにいい材料で作る蕎麦を1,500円くらいの値段付けて出すわけさ。「蕎麦として素晴らしいか」と言われれば若干微妙だけど、蕎麦食いなんておおむねジャンキーからぶっちゃけ粉がよければ蕎麦掻きだって食いたいわけさ。同じ材料で老舗が作れば、多分倍の値段をつけなきゃ引き合わないだろうなと思う。けど、そもそもそんな値段つけたら売れやしない。

脱サラ店は、そういう具合にして、老舗店に対抗し「競争」しているつもりなんだろう。けど、その実態は必要コストを計上していないも同然の価格ダンピングであり、公正な競争ではないんじゃないかね、という話。「高い」というのは絶対的な値段の話で「ダンピング」というのは相対的なコストに対して付いてる価格の話。

そういうことをしてて、その老舗の経営が傾いて潰れたとして、10年後どうなんのかというと、残った脱サラ店も後継者いなくて潰れて、結局誰も得しない。そういう商売が一時的にでも成り立ってしまうのは、みんな(店もユーザーも含め)で「将来にわたっての利益(店、地域にとっての)」を、わず10年で食いつぶすから。要するに焼き畑商法ユーザーとしては、「今食ってる蕎麦はそれなりにコスパいい」「けど、これ続けてたらダメくね?」「かといってこれ規制のしようもないわ」で、もやもやする、ということです。分かりにくくてごめんね。

2013-06-05

ブラック企業推進政策をどうにかしないと

http://anond.hatelabo.jp/20130605071026

終身雇用に変えてもブラック企業は減らせないと思いますよ。

同業他社ルールを守らずダンピング労働者に払うべき分を削ってでも安く仕事を受注)してるから自分とこもダンピング(もちろん労働者に払うべき分を削って受注)しないと競争にならない、だから奴隷労働必要悪という企業側の考えを根本的に変えないと無くならない。

そのためには労働者に労基に駆け込まれたら割りに合わないように制度を変えないと。

でも今、現実には解雇の自由化や準正規とかブラック企業を推進しようとしてますね。

ワタミ会長参院選候補者にするとか、まったく意味不明

まぁ確かに工場なんかは実際の競争相手が人件費くそ安い外国だったりするから理解できないこともないですよね。

から僕個人としては国内を守るためにはある程度ブロック化していく必要があると思うのですが、合衆国外圧によってTPPを推進するより他ない状況です。

で、企業も可哀想だと好意的に解釈できるのですが、現状国内需要は長期的には見込めない(実体経済の回復が無い限りアベノミクスみたいなのも所詮カンフル剤)し、フロンティアと呼べるアフリカ中国にそうとう出遅れて先日慌てて阿部首相が「アフリカ投資は今!」とか言ってるわけですよ。

大企業でも多くのとこは利益を出すためには、実体経済(実際に物を売る)ではなく金融マジックにすがるしかないのが実情です。

そうなると多くの労働者コストに過ぎない。

もちろんそんな考えでは、長期的には衰退するに決まってると思いますけどね。

でも、判っちゃいるけど目の前をどうにかしなきゃって状況なんでしょうね。



さら心配なのは衆院を通過した生活保護改悪です。

内容についての正否はそれぞれの意見があるでしょうが、新規受給しづらくするという意図はこれから困窮する人が激増することが絶対だと明確に判っているのでしょう。

から考えると、全体に占める率1.8%額にして128億7425万円(全体に占める率は0.38%)の不正受給に対する世論の盛り上がりは不自然で巧妙でしたね。

だって、完成しても環八道路渋滞をたった5分短縮できるか微妙な外郭環状道路の総予算は1兆円超える勢いですよ。

もちろん、これからケイケの高度経済成長があるなら、経済効果として何十倍にも跳ね返ってくるでしょうが

自動車交通量って21世紀になってからずっと減少してるんですぜ。

はい公共事業経済効果もよく判ります

でも、同じお金を配るなら広く薄くしても効果は同じというかむしろ市場に出回るお金は増えると思うんですが、どうして自民党のセンセイ達はあんなにゼネコンお金を配りたがるんでしょうね?

これもブラック企業推進政策ですよね。

いざというとき生活保護を受けられないとなれば、ブラック企業でもクビにされないように奴隷になるしか道がない。



結局政策として、絶対に餓死者を出さないか、少しは餓死者が出ても仕方ないから平均を上げるか、という二つの選択肢のどちらを国民が選ぶかです。

政権に命を委ねてやっても構わないが、候補者と各党は選挙ウソだけはついて欲しくない。

2013-03-05

無給でデザイナー募集問題について

問題を

「無報酬で1年間、市のデザイナーをやるのは、ダンピングなのか?それとも個人の営業努力範疇なのか?」

という形にすりかえてしまっている人が居る。おそらく無意識だろう。

なぜ叩かれているかをよく理解していない人間が居るようなので一応書いておく。

叩かれているのは「市側が、労働者搾取しようとしているから」である

なにを大げさにと思うかもしれないが、いや、実際そうだ。

たとえば企業は、「1年間一切無給労働!見込みのある人間正社員します!」という方式の求人を出してはいけない。

労働者側にもメリットはあるだろ!」などと言っても駄目なものは駄目である

たとえ労働者が無給労働同意しているとか、契約書を書いたりしたとしても、労働基準法違反である

インターンシップがあるじゃないか、と思った人はいるだろう。

しかしあれは「労働じゃなくて社会勉強だよー」という建前の下でやっているものである

しかも実際は、学生が足元を見られ、無給で使い捨て労働させられ、就職も出来ないといったことは珍しくない。

米国等ではこの問題が相当深刻化している。

インターンに夜中まで残業させるということもある。

なぜ「労働者側にもメリットがある」場合でも無給労働が駄目なのかは、それが理由だ

そのメリットを餌に、労働者労働ダンピングを強い、不当に使用者側が利益を得ることができるからである

この不当さが分からないのは、いまだに前時代的な労働観を持っているごく一部の日本人だけだろう。

残念なことに、元NHK記者水谷翔太区長はその一部の人である

いい加減目を覚ましてほしいと切実に思う。

2013-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

デザイナー搾取と役所におけるボランティア活用を別の問題として考えるべきで

ごちゃまぜにしているから噛み合わないだと思う。

一般論としてNPOも含め公的な目的でのボランティア活用は認められてもよいと思う。

ダンピングとの指摘もあるが、ダンピング規制されるのはガソリンスタンドの値下げのように競合を潰して自らの利益にする目的で行われるからであって

目的の異なるボランティア活用と同列にすることはできないと思う。

海岸で清掃ボランティアをするひとは、清掃業者に対するダンピングなのでやめるべきですか?

近所の掃除は? ほぼボランティアで近所の子供にサッカーを教える人は?(これは公的ではないか・・)

個人的にはよくも悪くも、社会の変化による避けられない現象だと思う。

IT業界におけるフリーソフトの台頭に近い。これまで有償提供されていたスマホアプリが、個人が作ったフリーソフトに負ける。

MySQLPostgreSQLに潰された中小データベースメーカー多いだろう。

これはダンピングと見えなくもないが、フリーソフト提供者も利用者も社会的に認められている。

Wikipediaだってボランティアによる百科事典業界に対するダンピングに見えなくもないが否定する人は少ないだろう。

今回のケースでは社会に対するボランティア意識の高まりと(似非も含めた)デザイナーの過多が原因ではないかと思う。

一般論について話したいのでこれ以上突っ込まない)

ただし大前提としてボランティアとして成り立つのは動機が奉仕の心によってのみであるべきで、

それ以外の邪念(今後の仕事に役に立つとか)を応募側も持つべきでないし、募集側も匂わせるべきではない。

追記

今回のケースは当初から募集側応募側双方に邪念があったので、ボランティアじゃないよね。

皮肉にも無償デザイナーというのは正直正しい。

ボランティアならは「自発」「見返りを求めない」が守られている必要がある。

そういった意味ボランティアとするならば、バーターの要素を一切排除し

・「見返りを求めない」というボランティア理念を明記する

・応募側の実績にならない形にする(匿名デザイナー

・可能であれば何らか別の形でデザイナーに報いる

ターゲットは元デザイナー専業主婦とかで

デザインの力で行政を変えるのは無理だと思うけど・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん