「顧客」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 顧客とは

2024-06-15

しかしなぜここに来てKADOKAWAはよくわからない報告するのか?

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

 

 

個人情報保護委員会に報告が義務なケース

次のような漏えい等の事案が発生した場合、又は発生したおそれがある場合は、個人権利利益侵害するおそれが大きいため、個人情報取扱事業者は、速やかに個人情報保護委員会に報告し、本人へ通知しなければいけません。

 

(1)要配慮個人情報漏えい

 

例1:従業者健康診断等の結果を含む個人データ漏えいした場合

例2:患者診療情報調剤情報を含む個人データを記録したUSBメモリーを紛失した場合

 

(2)財産被害のおそれがある漏えい

 

例1:ECサイトからクレジットカード番号を含む個人データ漏えいした場合

例2:送金や決済機能のあるウェブサービスログインIDパスワードを含む個人データ漏えいした場合

 

(3)不正目的によるおそれがある漏えい

 

例1:不正アクセスにより個人データ漏えいした場合

例2:ランサムウェアなどにより個人データ暗号化され復元できなくなった場合

例3:個人データ記載又は記録された書類媒体などが盗難された場合

例4:従業者顧客個人データ不正に持ち出して第三者提供した場合

 

(4)1,000人を超える個人データ漏えい

 

例:メールマガジン配信を行う際、個人データであるメールアドレス本来BCC欄に入力して送信すべきところ、誤ってCC欄に入力して1,000人を超える方々へ一斉送信した場合

 

なお、(1)、(2)、(3)は1件でも漏えい等の事態が発生したら報告と通知の対象となります

2024-06-14

ていうかみんな他者に高いレベル要求しすぎなのでは

セスMV炎上で「たくさんの人が関わってるはずなのに誰も気づかなかったのか!」「謝罪文がなってない。やり直し」とみんなぶっ叩くけどさ

世の中そんなもんじゃいかと思う

表向きちゃんとした名のある企業も裏側はバタバタしてるもんだし

大企業でも一つのプロジェクトに関わる人員体制中小とそう変わらない規模だったりする

中身はどこも普通にみんな人間が頑張ってなんとかしてるよ

失敗もしょうもないミス普通にある

ま、世界的超大企業!みたいなのには足を踏み入れたこともないので世の中にはそんな所もあるのかもしれないけどさ

ほとんどの所は違うでしょ?

皆さんの所も顧客に見せてるイメージ実態が天と地だったりするでしょ?

それが分からないのは働いてない人ぐらいだと思うんだけどな

失敗してもやり直せる社会をとみんな口では言うけどさ

失敗した相手をみんなで叩いてネチネチ責めたりバカにしたりするネット社会真逆の方向だよなーと思う

anond:20240614175931

そっかスーパーハッカーによってAmazonMicrosoftが大規模ハッキングされることを心配してるんだね😭

でもそれらのサーバーも本当に雲の上にあるわけじゃないかデータセンター(非公開)の人が物理的に電源落とすだけだぞ

 

そうじゃなくてクラウドサービス(当然ビックテックは除く)なら絶対安心なのか?って言いたいなら、

別にその懸念おかしくなくて、過去に全顧客データを吹っ飛ばし会社とかあるぞ

弊社の誰なのかは知らんが偉い人とあと顧客プライベートクラウドやめる方針に変わらんかなー

アートのわかんなさ

なんか価値体系が共有できんのよな

表現されたもの意味性とか歴史約束事を踏まえて先作へ目配せしてあるとかそういうことは村上隆説明を皮切りにあれこれ読み聞きしてまあわかった

その後まあ若い作家の話聞いたりインスタやX見てると作る際の苦労や思惑や技術の方に注目してほしいよ的なコメントがまああって、ルックバック前後タツキがなんか言ってたあれもあるし気にするようにはなったんだけど、結局作品としての価値とか値打ちとか買わせる動機づけに直結しない感じがするんよな

どうやって買うものを選んだらいいのか尋ねても、インテリアみたいなもの、部屋とのバランスみたいな説明されて、そんな家具雑貨みたいなノリなのかよってギャップクラクラしてくるというか

そしたらブルーピリオドとかの内心のあらわれみたいな部分は価値に繋がってないんじゃないの?って気持ちになってしまうよな

工業製品となんも変わらんやないか

なのにオークションだなんだってやって、それを作家の側は揶揄したりしてるって、すごいしょーもなさを感じてくる

あの辺の価値体系をさっぱり掴めず納得できないままコレクターとか呼ばれるようになってるけどそんなん「チョロい顧客」以上の意味ないよね

ほんとアートわからん

マジわからん

2024-06-13

anond:20240613012045

言い方がきついだけなので対処は楽なほうだと思うよ

いちいち傷ついてもこっちが損なだけなので、同じ会社人間ではなく顧客の方だと思うのが楽だと思う

あと会社のような組織の中では優しい先輩のほうが怖いよ

裏でばっさり切られてたりするから

ダメなとこもいちいち教えてくれないし本人もいい顔はしたいから優しいだけって人は多い

でも知らない間にしっかり低評価でこき下ろされてる可能性がある

ほんとに怖いのはそういう人なんだよな

その先輩はムカつくだろうけど、うまく使えば自分の得になることも多いはず

2024-06-12

遅刻した受取人が悪い

ゴネても通らず再配達になったかネットで晒上げwすげーな。経営者らしいけど今までゴネ通して色んな顧客泣かせてきたんだろうな~って判る。こういう所で人相見えるのよな

2024-06-11

anond:20240611111827

でもそういうの顧客プログラマの実力をなにで測ったらいいかわかんないから、とりま学位とか資格持ってる人を必ずひとり担当にいれてくださいとか言うんだよ…

ディズニーリゾートは優良顧客を選別することができたのだから大成功

少子化時代ファミリー層をターゲットにするわけにもいかないだろう。

結果的に強固なファンガッチリと掴んでいるわけで、それはそれで大成功

2024-06-10

anond:20240610223149

いちおう、ランサムだよ!とはまだ言ってないが、どっから侵入たか、どういう構成だったか大事やで

過去の事例だとホスティング会社が全顧客データ損失とかあるで 

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

 

ワイは最初の報告だとデータセンターのトラブルって言ってたらしいことと、

KADOKAWAデータセンター、一箇所に集約したっていう噂と、また分散させてるっていう話気になってるやで

報告気になりまくりやで

anond:20240610150750

静画が応答ないのがなぜかは知らんけど、動画リダイレクトされるし

ランサムウェア的なやつで鯖とデータがやられちゃったとかじゃないの?下記の事例みたいな感じで

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

 

設計問題だったら、ふふっ🤭だし、

まぁこういうのは想定しないわなだったら、へ~🧐だし、

どちらにせよ、また1つ事例が追加されたなぁで、外野的にはどちらでもいい感じ

anond:20240610114508

最初の報告ではデータセンタートラブルってことだったらしいし、データ保全って書いてますし、

たぶん下記に類似する状況で、弁護士と各事業部のえらい人と役員相談中なんじゃないですかね

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

そもそもニコニコ静画以外アクセスできる模様。 "AccessDenied" になってたのも現在ちゃんリダイレクトされとるし

(追記:再度確認したらまだ AccessDenied になってたりしたわ)

 

あとKADOKAWAの全システム(全サービス)が落ちてる訳じゃ別になさそうよ

単なるホームページで落ちてる(臨時ページにリダイレクト)はKADOKAWAオフィシャルサイトだけっぽいし、

カドコミとかフツーに表示できるやで

 

まぁ関係ない人的には、『こういうのやっちゃダメ事例』がひとつ得れることになりそうだ

「戻らないんです…」「知らん!」

おととしのちょうど今頃かあ

大正区の おもろ ばっかり行ってたの

何を考えたのか東関東アジサイ寺に遠征して、千葉モノレール乗って来てたり

職場ではデジタル表示で温度指定できるハンダゴテや瞬間的にダブついたマイクロビットを売ろうと無い脳ミソしぼって顧客アピールしてた

あのころはよかったなあ

あのころあのころで日々に飽いてたけど

30代男 婚活を諦める

女性に限らず顔写真見ただけの他人と何人も会うのが辛すぎる。

スペック

年齢:31

身長:167cm

学歴大卒

年収:500万ちょい

趣味漫画読書ランニングOSS開発とかゴリゴリぼっち趣味

職業会社員

一人暮らし10年以上

彼女いない歴=年齢

婚活始めた理由

知り合いが結婚して子供産んでて、「あ~、こういう生活もありかな~」とふと思ったから。

ちょうど年収も500万超えて、貯金もそこそこ貯まったから、まぁいい加減身固めるのもアリかなと。

半年ぐらい悩んで、女性経験ほぼないし、結婚相談所にでも頼るか~と思ったのが始まり

結婚相談所に登録まで

なんか結婚相談所の広告サイト行って、なんかアンケート回答したら電話かかってきたのでそのまま相談所に行った。

まず最初相談からいくつか質問された。今思い返すと、正直もうこの時点でなんか暗雲が立ち込めてた。

「どんな女性タイプですか?」

思いつかない。「芸能人で言うとどんな~」とか言われても知らん。全部同じに見える。

学生時代に男ばっかの学部だった人なら分かるかもしれんが、女日照りにあうとどの女もそれなりに可愛く見えるアレだ。

困ったので「まぁ、普通の人で…」と回答。

「どんな家庭を築きたいですか?」

思いつかない。家庭にあんまりいい思い出がない。

一人暮らし長すぎて家事とか何とでもなる。逆に他人に何頼めるのか知らん。

これも困ったので「まぁ…、家事とか分担する感じで…。」と回答。

結婚相手に求めることは何ですか?」

マジで何求めたらいいのか分からん。極力他人踏み込みたくない。

告白したこともされたこともあるけど、いずれも玉砕。辛いとかよりホッとした。なんか恋愛とか正直しんどかった。

非常に困ったので「まぁ…、金銭感覚とか普通で、宗教とか変なことしてない人で…。」と回答。

婚活内容

とりあえず、「女性経験ないっす」は素直に相談員に言った。で、とりあえずいっぱい会って女性慣れしとけと言われた。別に話すくらいなんでもないんだけどね。

なので、「とりあえず手当たり次第に申し込むか~」位のノリで登録させられたマチアプを起動。

なんかこの辺で「あ、無理かもしれん」と思い始めた。

大量に並ぶ異性の顔、なんか蓮コラみたいで気持ち悪かった。

好みの相手を選ぶとかそういう次元ではない。綺麗とか不細工とかそういう感想すらなかった。そういえば笑顔って威嚇行為だったなと思い出す。

非常に困ったので、作戦を変えることにした。

とりあえずまあこのくらいならと思える年齢層(28~37歳)と生活圏(関東圏)で検索をかけ、機械的に月のマッチング上限数までお気に入り登録。その後その他受け入れられない事項(宗教とか)を弾いて申し込む。

この際に特に見た目綺麗目な人は弾いた。美人はいイメージがない。

辛うじてマッチングした人と予定を入れ、会う当日までにプロフィールを見て話す内容を考える。

結構映画ディズニー趣味が多かったので、ファスト映画とか名シーン切り抜き動画大分助けられた。

そんな感じでとりあえず6人くらいとお見合い

1人目看護師33

普通にいい人だった。が、何一つ生活に接点がなかった。

途中で何で会って話してんのか分からなくなり、1回会って終了。

喫茶店で会ったが、カップを持つ自分の手が恐怖で終始震えていたのを覚えている。

2人目プログラマ30歳

可愛い人だった。が、話が全然合わなかった。

話のペースが合わず、私の質問に明確に委縮したような場面があり、こりゃ駄目だと思った。

1回会って終了。怖がらせてしまって申し訳ないなと思った。

3人目教員32歳

いい人だった。話が滅茶苦茶面白かった。

趣味の話で盛り上がったと思っていたが、向こうはそうでもなかったらしい。

フィーリングが合わないということで1回会って終了。正直もっと話してみたかった。

4人目事務員29歳

いい人だった。引っ込み思案な人で、あんまり自分のことを話さなかった。

デート段取り話題作りなど、私が決めることが多く、数回会ったところで私が疲れてしまい終了。

一方的に巻き込むような形で申し訳ないなと思った。

5人目ショップ販売員34歳

綺麗な人だった。サバサバとしていて、話していてちょっと怖かった。

社交的でこちらの話を結構しっかり聞いてくれる人だった。

何回か会ったが、趣味最後まで合わず終了。

6人目医者30歳

いい人だった。趣味とかの話を結構聞いてきた。

ただ、時折見せる真顔?が滅茶苦茶怖かった。

性格は嫌いではなかった。2回だけ会ってフラれた。正直ほっとした。

そして退会へ

そんな感じでとりあえず5ヶ月位が経過した。

このあたりで婚活無理じゃね?と思い、潔く退会。

ネットでよく聞く酷いエピソードを期待してたんなら申し訳ないが、正直皆いい人だった。

男ばっかりが支払いさせられて理不尽とか言われてるけど、何故か女性側が払うこともあった。まあ、行っても数千円の支払いなんて働いてんのに不満も何もないでしょ。

全部自分のせい。異性にも恋愛にも結婚にもとうとう興味がわかなかった。

正直異性と会うってテンションまるで上がらなかった。感覚的には仕事の打ち合わせで顧客訪問する感覚だった。普段着ないスーツも着てたし。

マッチング決定から見合いの日程決めでまず「え~、なんでこの人見合い受けちゃうの…。」と思い、その後「申し込まなきゃよかった」と後悔し、予定日が近づくと頭を抱えながら腹痛に耐える。その繰り返しだった。

そもそも美醜問わず「異性と会える」ってなってピクリとも昂らないのって男性として普通に欠陥ではなかろうか?(かといって同性にも微塵も興味はない。)

チアプで数回会った異性にセックスまで持ち込めるほどの原動力があるヤリ目同性が羨ましい。初対面の相手というもの気持ち悪く感じてしまいそんな気持ちにはとてもならない。

今後について

結婚はしない、というかできないんじゃないかな~?と漠然と思っている。

少なくともマチアプで出会いを~、とかは無理なことがよ~く分かった。はいはい自由恋愛市場についていけない欠陥品の弱者男性です。

他人が怖い上に関係進めたい意欲もないんじゃ恋愛も何もあったもんじゃないよね。

ただ、自分の三親等以内の血縁にいる子供が現状甥っ子しかなく、所有地や墓等の管理を出来る親族が将来その甥しかいないみたいな状況になるのは可哀想なのかなとは思う。こないだの能登地震みたいなので所有地についての連絡が全部彼に行くような未来になるのは忍びないとは思う。そういう点では結婚とか育児はしといたほうがいいなとは思う。

でも君の叔父さんは自由恋愛出来ないんだ。ごめんな…。

さてどうするかな。パっと豪遊くらいなら出来るだろうけど、欲しいものも無ければしたいこともない。

将来はどうしようね。仕事にも住居にも人生にも飽きてるしな。いっそ終活でもするかw

追記と補足

めっちゃ伸びててビックリしてる。とりあえずコメント読んで気になったとこだけ。

増田性別告白有無

男です。でも他のダイアリでも女性っぽいとは言われたことある

・知り合いが子供産んでて〜

弱者男性女性の知り合いいない(偏見)

いたとしても子供産んだ女性にいいなとはならない

その知り合いの子供抱っこさせてもらって、あー、こういうのいいなって思っただけなんだけど、そんなに変かな?

・年齢層28〜37歳

31歳男が下3歳、上6歳で検索かけるのは違和感

うーん。マッチング率上げたかっただけなんだけど…

まあ35歳以降だと高齢出産になってリスクもあるから、っていうのはあるけど、マッチングしないと出会うも何もないからね。

告白云々は学生の頃にたまたま女子と近くにいた時期があったとき若さ告白したことがあったってのと、社会人になってから職場内のBPの人に言い寄られたってだけ。

前者は玉砕の上、後々その子彼氏から色々からかわれたし、後者は何か怖かったから逃げた。

アセクシャル(アロマンティシズム、デミセクシャル)かどうか

違うんじゃない?普通AVとかは見るし、性対象普通女性のはず。見た目もどっからどう見ても男だと思う。

アセクシャルなのになんで結婚しようとしてんのか謎すぎる 相手人生無茶苦茶にしたいのか?

自分がどうかなんて普通意識しなくない?少なくとも自覚するような場面はなかったけどね。

相談所なのにマチアプ?

これは相談所利用してる人なら知ってる人もいるだろうけど、相談所入会するときオプション料金(+4万くらい?)払うと相談所会員専用のマチアプも使えるのよ。

で、入会の時に相談員にこのマチアプの使用を強く勧められたから入れたっていう。

この選択自体は間違ってなかったように思う。相談からの紹介って普通に一回りくらい上の年齢の人とか来るからね。

希望年齢伝えたうえで45歳とか勧められたという。)

こんなにマッチングしないけど?

なんでだろうね?上でも書いたマチアプも併用してたからかな?

あと、そのマチアプだと確か入会後しばらくは新規会員って表記される期間があって、その期間は申し込みが通りやすいとかなんとか。

まあ、ずっと婚活してる人よりも始めたばっかの人の方を選びたいでしょ?ってことなのかと。

(間違ってたらごめん)

結婚する気あったの?

今は無いと明確にわかる。が、始めた当時は無くはなかった。女性に慣れてくればいずれ前向きになれると最初の頃は思っていた。

まあ、ただ振り返ると恋愛とか「まずはお友達から」ってノリで会うくらいの気軽な出会いがしたかったんだろうね。30過ぎて何を言ってんだとは自分でも思う。

でも結婚するための活動恋愛ではないって意味からなくないか?程度はあれ結局相手を知るイベントを経ないと結婚も何もなくない?

増田はまず恋人・友人から始めた方が…

それが出来れば苦労はしねぇ…。

社会人サークルってそもそも何よ?どこで開催してんの?都市伝説じゃないのそれ?

2024-06-09

オタクとして胸を張って生きていきたいなら「給料の多さ」か「業界に関われるか」だけを考えて仕事を選ぶべき

結局のところ、オタク活動をするのに一番必要なのって金なんですよね。

時間がなければコンテンツを消化することは出来ないけど、金さえあればひとまず消費には関われるわけですよ。

積みゲー積読だろうと、とにかく業界に対して金を落とすだけでも活動したことになる。

金を払わずコンテンツ試食して個人の腹を満たすことは出来ても、業界からしたらただひもじい思いをさせるだけの痛客になってしまう。

オタク就活をするときによく話題になるのが「忙しすぎる会社に入ると、オタク活動する時間が無くなる」なんですけど、それを第一優先にしてしまうとオタ活が上手くいかなくなるリスクがあります

先に言ったように、金が無いとオタ活は始まらいからです。

お金を払うというのは業界を支えるために顧客支援をするということなのですが、逆を言えば業界お金を払わないオタクは一切の支援が出来ていないと言えます

家の中に引きこもって情熱的なレビューいくら書こうが、アンチ活動を行っている連中がいることを通報して処罰を促していこうが、それらの貢献度はお金を払うことに比べれば微々たるもの

金の払えないオタクほど業界から見て存在意義の薄いものはない。

子供であるならば将来の顧客としての見込みもありますが、いい大人がロクに金もわずにあーだーこーだ言っているのはただ見苦しいだけ。

いいですかオタクの皆さん。

就活大事なのはお金」ですよ。

休みが多そうだからという理由給料の低い会社に入ってはいけません。

沢山ある休みの間、アプリで全話無料を読み尽くしたり、基本無料ゲーム無課金のまま重課金者と戦ったり、そういった乞食行為がカッコイイのは学生のうちだけですよ。

大人になったら、コンテンツお金を使ったことを誇りなさい。

大人自分で稼いだお金業界に落としたお金を誇るのは何も恥ずかしいことじゃない。

学生自分で稼いだわけでもないお小遣いでグッズを買ってそれを自慢するのは恥ずかしい部分もありますが(お菓子ジュースを買うのを我慢してグッズを買っているのでちょっとは偉い)、大人場合一切合切恥じることもなく、ただただ立派な行為なのです。

業界お金を落として支えられる人になりましょう。

性能の変わらないスキン、割高なDLC、それらに対して「ただのデータじゃん」と考えるのは子どものうちだけにしなさい。

大人になり、EXCEL資料プレゼンパワポの一つでも自分で作ってみれば、データの値段とはデータを作った人達賃金なのだ理解できるでしょう。

オタクとして胸を張って生きていきたいなら、「お金」を稼げる人になりなさい。

タワーマンションに済むためでも、FIREをするためでもない。

業界お金を落とすためです。

お金を落とさなければ、業界は死んでしまう。

もしくは、業界仕事で関わりなさい。

仕事で関わって、自分が頑張ることで業界を良くしなさい。

それがいいオタク活動というものです。

オタクとして胸を張りたいなら、仕事をする目的も「コンテンツ業界に貢献するため」を前提に起きなさい。

そしてそのために必要なのはコンテンツ業界で働く人を賃金環境の面で支えられるようになることです。

まりお金を落とせるかどうかなのです。

貴方貴方時間をたくさん使ったことをいくら主張しても、それで業界人達お腹は膨れません。

自分時間を確保することを優先して、休みやすそうなだけの職場に入るのはお辞めなさい。

オタクとして背中丸めて生きることになりますよ。

20代の頃の恨み

20代の頃は就職難で

足元見られて散々な目にあった

今はコツコツ続けた努力が実って

マシな同僚とマシな顧客に恵まれてるけど

 

こんな状態

「真面目に社会のために生きていきます!!」みたいな気持ちになると思う?

 

ならないなあ

高齢者の1割負担とかさっさと辞めさせるべきだし

弱者のための負担を軽く、高齢者弱者だ」

なんて1ミリも思えない

 

だってそいつパワハラしてた連中だもんな

頭パッパラパーな連中はこれがわからないようだな

anond:20240609035602

男性嫌悪は、正確には制度男性優遇差別嫌悪なんよ

家督長男だけ相続税免除とか、婚外子相続差別のある民法

からさまに男性不動産顧客を育成してきたヤクザ司法省ドイツ論文捏造して選挙権制限した武者小路実世、どうしようもない生ゴミ

戦前女性が、男は徴兵されてシネと思ってたとしても無理はない

2024-06-08

高速バスで高額のキャンセル料を取るのが難しい理由

簡単に言うとこの3つの理由実施すると客が減るから

当たり前だけど、虚偽予約などは輸送約款で禁止されている。それが確認されたら乗車拒否できる対象になっているから、制度上は許されてはいない。

しかし、客を減らしてまでそれ以上の対策をするメリットは少ないと判断されているわけだな。

解説しよう。

改善してる所も多いから、高速バスみんな怖がらずに乗ってね☆

関連ニュース

「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か

沿岸バス、“相席ブロック”行為に「絶対におやめください」と警告。「キャンセル料200%でよくない?」

関連する増田

鉄道の柔軟な便・座席変更や、便を逃した場合リカバリ措置に対抗する必要がある。

鉄道特急予約などは何気なく使っているが非常に良く出来ていて、スケジュールが流動的な場合でも利用しやすい。

なので、旅慣れたリーマンがよくやるのは、「何があってもこの時間より遅くは並んだろ」という便(場合によっては終電)を先に予約しておいて、早く終わったらさくさくっとスマホで便を変更すると言った使い方である

これに対して、多くの高速バスは以下の様な困難さがある。

多少不便でも安いし直行便で乗り換えいらないし、ってことで利用されている高速バスだが、その「多少不便」が「かなり不便」になってしまうと競争力を失って客が減るのだ。

JRバスなど大手グループにも対抗しないといけない。

ネット予約以外にいろんな予約システムがある。例えば本人認証なしの電話予約などが残っている。

高速バス特に路線バスとして昔から運営されているところを中心に、今でも電話予約システムが残っているところがかなりある

鉄道は多く存在する鉄道駅で面的に予約受付をやっているので、例えば東京青森特急を予約することも出来る。しかバスはそのような営業網はないので、電話予約が今でも有効だ。

しかしこの場合本人認証をする仕組みがないので、自由キャンセル出来る予約ができてしまう。

もちろん、ネット予約システムを入れているところでは対策がされている場合がある。例えば決済期限を決めてあってその期限までに入金しないと自動キャンセルになる、と言った仕組みだ。

しかし、電話で予約する場合はその規約適用されない場合普通なのだ。それもあるので今でも電話予約を愛用する人が多くいて、そしてその人は意識的電話予約活用している年配のヘビーユーザでもあったりするのでなかなか無くすのが難しい様なのだった。

彼らは、乗車するときに社内で支払うか、大きなバス停に付属している発券所で直前に発券して乗車するというスタイルである。そしてその際に「ごめんね、ひとりキャンセルで」も出来てしまうことも。。。まぁ確実にマークされるけど。

業務利用や行政職が使う予約スタイルに合わせる必要がある。

直前に高額なキャンセル料を設定すると、安定的顧客になりうる、仕事で利用する人を中心に使われにくくなってしまう。

業務都合ならキャンセル会社が払うのでいいのでは?と思える人はたぶん幸せな人で、多くの場合キャンセル料は無駄な金として扱われて、支出してもらえたとしても経理上司のお小言を頂戴することになる。

さらに、ワイの元々HEY!社などがそうなのだが、出張費は定額で設定されているので、キャンセル料もその中で賄え一切出んぞと言うケースも結構ある。

また、公務員場合は確実に別稟議を上げて出資許可を得ることになるのだが、監査で引っかかる事があるので上司は嫌がる。かなり嫌がるので自腹で払う事になるケースが多い。その状況で自腹ではらうにはちと辛く、暗黙的に自腹で払えビーム照射するには辛い金額までキャンセル料が高くなると、手続きを行っての請求が増える。

すると、実際の金の多寡よりも監査対応などに気を遣う公務員は庁内のルール高速バス禁止しかねない。

そんなこんなで、高額のキャンセル料を設定すると、多少高かろうが多少乗り換えが多かろうが最初から鉄道を選んだ方がいいやという事になって、バスの客が減る。

じゃあどないせいっちゅうんじゃ

レアケースだと思うのでコストをかけて対策するのはあん意味ないし、ほっとけばいいよ。

本質だと思われる。特定個人嫌がらせ犯罪なら警察告発すればいいし、システム対応したところで別の嫌がらせしてくるだろうし。

ただ、それだけではなんなので、すでにやられているものを含めて考えると

ちなみに対策は既に多く行われていて、オンライン予約だと座席指定ができるのは20年ぐらい前から行われてきた。

始発バス停の出発時間30分前とかまでなら柔軟に変更できるのはかなりできる所が増えている。さらに改札システムタブレット端末などにする、予約変更があったら電話乗務員に伝える、などの運用で予約変更時感をそのバス停に到着する10分前とかまで短縮できるところも増えている。

さらにできるだけ隣が同性になるように自動的に配慮される仕組みや、専用席もあるので、みんなも怖がらずに高速バス活用してほしい。

多少時間は延びるけどちょっとだけ安いし、長距離便は途中の休憩も楽しいし、何より必ず座れて乗り換え無しと言うのは結構快適ですよ。

2024-06-07

anond:20240607191531

退職代行って言う制度顧客がわかった気がする。

弁護士を使ってまで係争をする体力もないし、かといって自力退職手続きをやれるだけの常識相手にない」ケースだ。

今回のケースも増田書き込みを見る限り明らかな不法行為散見されるし、裁判に挑めば勝てる可能性は低くないように見えるし、そうした対応を望めば弁護士も探す余地はあったように思う。

だけれども、当然ながら係争は双方の体力を削る行為だし、必ず勝てるなんてことは言えない分、消耗する。

相手がろくでもなければろくでもないほどに、無意味な消耗は増える可能性が高い。

弁護士係争するならそれなりの儲けになると受託するかもしれないが、単に退職するだけでは旨味もないから安くは請けないだろう。

かと言って「法的には退職意思表示を郵送すれば終わり」って法的な手順を説いても、当人はともかく会社が知ってか知らずか無視してくるケースは確かにある。

住所に押しかけたり連絡先に鬼電したり直接威圧したりといったケースはあるから、間を取り持つ人物がいることには確かに利益がある。

非弁行為という問題労組の形でクリア(出来てるのか知らんが)するなら、需要自体はあるのだろうとは思う。

ロクでもねぇ世の中だな!

2024-06-05

熊本市バスへの「Suica捨てるのにくまモンIC継続なの?」という疑問について

自身はこの件に関して外野だが、「同じFeliCaベースICカード」という括りでは無いことはオレでも分かる。

熊本市バスの5社がFeliCa採用して自ら発行して自らの管轄内で使うだけのくまモンICと、他社で発行されて持ち込まれカードの決済をやらなければならないSuicaカードは、システム構成が全く別だ。

他社との連携部分は当然他社側に合わせなければならない部分もあり、そういう部分で「大都市システム維持のために地方しわ寄せが来る」という話になる。

じゃあ、国がシステム更新にも補助を出せば良いのかというと、今度は「地方にはオーバースペックシステムを県外ユーザーのために税金で維持するのか」という話になるわけで、どっちにしても不公平感はある。

というか、総人口がこれから激減する日本ではSuicaユーザーも減っていくことが確定してるわけで、Suicaを捨てられない大都市圏はともかくオーバースペックで身の丈に合わない地方Suica固執する必要性なんかそんなに無いよね。

からJR東日本も「Suicaスーパーアプリ化」なんて掲げて既存顧客からより多く搾り取る方針に切り替えつつあるわけで。

というか、サービス開始から20年以上経ってるのにいまだにJR東日本管轄内ですら在来線特急券Suicaに紐付けてチケットレスで乗ることすら出来ないのが不思議しょうがない。

Suicaってホント通勤ラッシュ捌くためだけに作られたんだなぁ。

2024-06-04

anond:20240604191224

その同僚が顧客関係性を持っているかからないし、

家族であってもうっかりSNSに書き込んで特定されかねん現代では、

顧客への暴言とか誰が相手であっても口にせんわ。

そう言うのは匿名掲示板とかでぼかしにぼかしまくって書き捨てるものなんだわ。

2024-06-03

anond:20240602001415

ドラマ女性が見るのに対し、アニメ男性が見る。映画カップルが見る。演劇女性が見る。

原作組が見るだけでは原作ファン以上に市場が広がらないので、顧客層に合わせて改変する。

作品アニメ化するとき男性要素を入れる。

作品ドラマ化するとき女性受けする要素を入れる。

セクシー田中さんに関しては、ドラマ視聴者からは9,10話以外はそれなりに好評だったのだからおかしいのは原作者。

そもそもドラマ視聴者ドラマとしての出来で判断するのであって、原作との整合性なんかどうでもよいのよ。

まあ一番まずいのは改変した結果、原作激怒で、新規視聴者もつかめないというパターンだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん