「銀魂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀魂とは

2020-01-25

anond:20200125132556

別に大正時代ブーム大正を生かせば売れる!ってわけじゃないか銀魂江戸時代設定くらいそこはどうでもいい、多分

ワンパターンバトル漫画一定需要ある、フェアリーテイルとか

絵が見辛かったから誰も読んでなかったけどアニメ化スッキリしてその需要に行き渡っただけだと思う

2020-01-11

初めて好きになったジャンルを離れることにした

 多分10年くらい前からアニメオタクをやっている。なんなら同じくらいの時期から腐女子も拗らせている。

 10年というのは短いような気もするし、長かったような気もする。それだけ長い間何かを好きでいられたのは純粋に嬉しい。

 けれどそうなった理由ジャンルを、離れようと思った。

 冒頭で10年と言ったがそれは嘘だった。正確には9年と3ヶ月と20日くらいだ。

 本当はもっと正確にわかると思う。そのジャンル……名前を出してしまうなら、『イナズマイレブン』を好きになったのは、とある一話を見たのが原因だからだ。

 イナズマイレブン無印100話『奇跡河童との遭遇!?』(2010年9月15日放送

 イナズマイレブンを知っている人は『その回!?』と思うだろうし、イナズマイレブンを知らない人も『河童……?』と思うことだろう。

 簡単説明すると、まずイナズマイレブンゲーム原作としたサッカーアニメである

 この回では、森の奥に迷い込んだ登場人物河童サッカーバトルをすることになる。未視聴の人はもっとからなくなったと思う。初視聴時の私もよくわからなかった。

 少しでも気になったならぜひアニメを見てほしい。今でもそう思うくらいには好きだ。

 友人に勧められ『河童回』(この界隈ではよくそう呼ばれている)を見た私は、とりあえず理解に努めようとそれからも度々イナズマイレブンを見るようになった。それからしばらくして主人公たちが世界大会に優勝し、新シリーズが始まってからは毎週欠かさず見るようになっていた。DVDを借りて過去の話をすべて見たし、原作ゲームももちろん買った。バージョン違いで複数出ているものも、全部揃えた。

 それまでも幾分かオタク気質はあったと思う。少ないお小遣いからジャンプを買っていたし、外で遊ぶよりも本を読むのが好きだった。

 けれど明確に私を狂わせたのは、やっぱりイナズマイレブンだと断言出来る。あと銀魂

 そんなイナズマイレブンも、2014年に一旦テレビアニメシリーズが終了してしまう。原作ゲームも然りである

 私は、他ジャンルと掛け持ちしつつもメインはイナズマイレブンオタクを続けていた。供給は少ないながらも無いわけではなかった。なんなら非公式創作をしている仲間も結構な数いた。

 イナズマイレブンを嫌いになったりしないだろうと思っていた。

 いつか復活すると信じていたし、それは2017年……3年前現実になった。

 初めてイナズマイレブンを見たとき10代だった私は、休止期間中20代になっていた。それでも、努力でなんだって叶う少年漫画的なストーリーも、変に癖の強すぎる個性的キャラクターたちも、馬鹿みたいな必殺技応酬に溢れた試合シーンも大好きなままだった。ニコ生で復活が宣言されたときは、泣きながらよくわからないツイートをした。

 新章に繋がるストーリーとして、何話か短いアニメが公開された。推しがメインに据えられている映像があって、覚えるくらい何度も見た。

 アニメが始まって、毎回リアルタイムで見ていた。Twitterに古い友人が出てきて、久しぶりに話ができることも、それが好きなアニメの話だということも嬉しかった。

 ゲームはなかなか発売されなかった。それでも、絶対に良いものになると信じていた。Switchで出るという話を聞いてすぐに品薄だった本体を買いに走った。

 アニメの二期が始まって、それでもゲームは発売時期が伸びるばかりだった。一期だけのストーリーで出ると聞いていたのに、いつの間にか二期も含めたゲームだということになっていた。

 アニメリアルタイムで見ることをやめた。録画に溜まっていくのを、どうしたらいいかからなくて。まとめて見る気力がどうしてか無くて。TLに流れてくる感想二次創作を眺めて、それで見たような気になった。

 それでも、ゲームを買えばまた好きになれると思っていた。

 気付くと、アニメ最終回を迎えていた。最終回だけはリアルタイムで見ていた。最終回までに、ゲームは発売されなかった。

 今まで、好きになったコンテンツから離れる人を不思議に思っていた。私はずっと、好きになったものは好きなままだった。

 他ジャンルを好きになっても、今までのジャンルすべての情報を追いかけていたし、新しいことが起こればずっと変わらない熱量応援できていた。

 けれど多分、イナズマイレブンの新しいゲームを私は買わないだろうと思う。

 私が変わったからなのか、イナズマイレブンが変わったからなのか。その両方なのか。まだよくわからないけれど。

 偶然このエントリを読んでしまった人が、イナズマイレブンに興味を持ってくれますように。

追記

 ニコ生で見たって全然嘘だったわ。よく考えたら関西住みなのにわざわざ東京まで行って会場で復活宣言見たわ。

 号泣してしまって隣の人にドン引きされたわ。

 ジャンルへの無気力記憶捏造も引き起こす……?

2019-12-28

2010年代アニメ総括(個人の感想です

個人の感想です

アニヲタ歴は22年くらい?

 

魔法少女まどか☆マギカ

私はアニヲタとしては00年代世代で、攻殻機動隊ハルヒが印象的だったんだけど

その様相がガラッと変えたのがまどマギだった

とは言えあそこでどっぷりハマったのは当時学生だった子達だと思う

90年代00年代経験してきたアニヲタ的には多分「なんかバズったね」程度だったのではないか

 

まどマギは色んなものをもたらした

オリジナル深夜アニメでここまでいけるという前例

・3話で驚かせるとか、10話でひっくり返すという構成

・絵柄とストーリーギャップ

百合

映画資金回収

 

珍しく企画勝利した作品であり

それを当てにして上手くいかなかった作品も多く生み出した

個人的TV版は非常に熱狂したんだけど、映画版をまだ積んでると言う程度ではある。見なきゃ・・・

 

ただこういう衝撃系作品って類似作品を出しても上手くいかないイメージが有る

実はエヴァもそうなんだよね、20年に1個くらい爆発する感じ?

 

化物語シリーズ

調べたらアニメ化一発目が2009年夏らしいが、そのブーム2010年代を彩ったと言って良いと思う

実はこれも途中で止まってるので語る資格がないんだけど、ふれないわけにもいかない作品でもある

といってもこれは西尾維新新房昭之節が極まった作品であって、他のアニメへの影響はほとんどないかもしれない

オンリーワン

普通に世界が完結してて普通におもしろ

 

主人公がひたすら語る作品といえば、ハルヒ物語シリーズが思い浮かぶけど他にあるかな

 

そういえば、ネットでの話題性に比べて円盤の売上がかなり高かったのが特徴的だったね

 

進撃の巨人

これもオンリーワン系だと思う

大変面白いけどそんな売れると思わなかった系でもある

2010年代は「面白いけどそれマイナー系だよね(ジャンプでやるようなタイプじゃない)」というのが正当に売れた10年だと思う

私の趣味に近づいた感じなんだけど、私みたいな奴が買ってるのかもしれない

 

鬼滅の刃

面白い上にアニメクオリティが非常に高かった

2010年代はとにかくクオリティ向上が目についたと思うが、その集大成のように思えた

 

あと2010年代らしいと思ったのは主人公性格

とんでもなく善良なあたりが現代日本っぽい

昔はもっと「根はいいやつだけどヤンチャ」とか「根はいいやつだけどスケベ」とかそういうのが多かったと思う

 

プリパラアイドルアニメ

本当はアイドルアニメでまとめるべきなんだが私がちゃんと見ていないせいでまとめられない

 

アイカツ! 2012年(みてない)

ラブライブ 2013年(みてない)

ろこどる 2014年(見た)

プリパラ 2014年(見た)

デレマス 2015年(みてない)

SHOW BY ROCK!! 2015年(見た)

ゾンビランドサガ 2018年(見た)

バンドリ 2018年(みてない)

Re:ステージ! 2019年(見た)

まだまだある!

 

2010年代は確実にアイドルアニメブームになっていた

もちろんAKBという文脈があったからではあるんだけど

アニメフォーマットが作りやす

3DCGの強みを最高に活かせる

スポ根文脈があるから、いい話にもできるし女子ウケも狙える

声優アイドル化、産業構造の変化

 

みたいないろんな絡みで猫も杓子もアイドルアニメだったと思う

私はドルオタではないしライブには興味がなかったが、最先端3DCGで踊るアイドルには目を奪われたし

それに負けじと手描きで挑むのも面白かったし

スポ根要素が強いストーリー結構楽しめた

というかプリパラで何度か泣いた

 

探偵オペラ ミルキィホームズ

調べたら放送2010年だった

何気にこれもいろんな影響を撒き散らしてる気がしてならない

2010年のシュールギャグと言う感じのアニメでした

 

このアニメ声優アイドルの方で影響が強い気がするが、私はそこら辺疎いので語れない

個人的には「森脇監督ふでやすかずゆき」という最狂タッグがプリパラという女児アニメミルキィホームズ再現したのが衝撃だった

ちなみにふでやすかずゆきはゴチうさもやってたりする

10年代で崇拝するスタッフの一人になったのは間違いなく

ふでやす脚本回ではコメントで「ふでやすwww」と草をはやしている(これは私だけではない)

 

シドニアの騎士宝石の国BEASTARSなど

2010年代3DCGアニメーションが普通に放送される時代となった

ようやくと言う感じ

3DCGを省力化のためにつかうというよりは、表現の幅を増やすために使っていたのが印象的だった

場合によっては一部を作画にするというのもあったらしい

楽をすることなど考えておらず、クオリティをがるために戦略的に省力をしているようで、頭が下がる

 

そもそもアニメ業界全体で、気づかないうちに3DCGが使われているらしい

3DCGは旧来の方法と融合したようだ

 

gdgd妖精sてさぐれ!部活ものけものフレンズケムリクサ

「誰が」と言う部分を語るとわけわからなくなるので、手法について語ると

一見すると品質の高くないように見える(MMDのような)3Dモデル使用してアニメを作る手法

2010年代はこれがかなり伸びた(広まったわけではない)

この手法の強みは何より制作期間の短さにあって、できるだけ少人数でアニメを成立させるならどうするかの局所最適解のように見える

素早く作れることで何度も内部でバージョンアップを重ねることができ、面白さ向上に繋がってると言う話はなるほどと思った

アジャイル開発だ

 

こういう少人数制作の流れはあまり無いんだけど

異世界かるてっとの制作所も最近注目している

あれはソシャゲアプリキャラを動かす手法と同じだよね?

 

けものフレンズ

上のラインからやはりけものフレンズは浮いてる

SNS考察し合う前提で色々仕掛けておくたつき監督流には唸った

 

ちなみにけものフレンズは私が2010年代にハマったアニメ5指の中に入ると思う

初動で増田に5つくらい日記を書いて伸びたのが懐かしい

 

ゆるい百合アニメきらら

けいおん2009年初出、ひだまりスケッチ2007年初出、ゆるゆり2011年初出らしい

その流れを組んだゆるい百合アニメは明らかに2010年代全盛期だったと思う

もはや一つのジャンル文化形成してしまった

 

2014年にご注文はうさぎですか?が出た前後あたりから、明確にきらら系を意識されるようになったと思う

おおよその雰囲気として

ほとんど女キャラしか出ない

・故に男女間の恋愛話に発展しない

友情や行き過ぎた愛情はある

・緩めのギャグ

・落ち着いた雰囲気

 

みたいなものがあると思う

見ているのは9割くらいが男性で、どうやら癒やしを求めているらしい

かくいう私も難民だけど

 

2010年代特に流行ったのはここあたりか

ゆるゆり2011年)

きんいろモザイク2013年)

のんのんびより2013年)

ご注文はうさぎですか?2014年)

NEW GAME!2016年)

ゆるキャン△2018年)

 

実際にはこの3倍位の数にはなる

 

桜Trickcitrus

ゆるくないガチ百合アニメもちらほら出てきた

緩いほうが人気らしいが、私はガチ大好物

 

ゆるキャン△ふらいんぐうぃっち三ツ星カラーズ

女だらけのアニメと聞くと、普通はお色気路線だと思うだろうが、それだけじゃ説明がつかないアニメがちらほら出ている

重要なのはもっと別のところにあるのかもしれない

こういうのを並べてみて気づくのは、大抵何か趣味地域の紹介アニメであることが多いと思う

たまたまかもしれないけど

 

テコ入れ回って果たして本当にテコ入れ回なのか?

 

侵略!イカ娘

イカ娘2010

面白くないけど可愛い」などと揶揄されて結局成功したので

かわいいは正義だということが証明された

 

私に天使が舞い降りた、うちのメイドがウザすぎる!

これだけポリコレが極まった2010年代において、真正からロリコンアニメをやる流れがあってちょっと笑った

ただ昔と違って、一個メタ構造になっていて、1人大人がいることが多い

ロリアニメではなく正しく「ロリコン(でギャグやる)アニメである

ただ可愛いとかじゃなくて構造的に成立してるのがなるほどと思った

示し合わせたわけでもないのに、この2作品構造がかなり似ているのも面白い

 

ここにロウきゅーぶ!天使3Pを入れるかどうかは迷う所

 

ヤマノススメゆるキャン△ダンベル何キロ持てる?といった趣味アニメ

話を作るに当たって下地にするものというのがある程度戦略的パターン化されて行った

その中で趣味フォーカスをあてた作品が目立ったと思う

10年以上前ならアニメの主役は「世界を救う」みたいな話で、趣味雑学アニメでは脇役だったと思うが

2010年代は明らかに主役のポジションにそういう趣味雑学作品があったと思う

おっさんがやってそうな趣味女の子がやるだけでおっさんは喜ぶようだ

(ちなみに「世界を救う」から趣味アニメ」の間に「部活アニメ」が挟まると思う)

 

そしてこういうのが流行るとどうやら世間でもプチブームが来るらしい

これはアニメ火付け役なのか、火がついたかアニメをやったのかどっちなんだろうか?

 

ガールズ&パンツァー咲-Saki-

咲は初出が2009年だった

 

両方とも大ヒットしたために単体で文化っぽくなっているが

これらも「主に男がやってる趣味女の子やらせよう」の系譜

  

いろんなマニアック知識スポ根に落とし込んでいったのは非常にうまかった

 

ソードアート・オンラインアクセル・ワールド

xRを題材にしてるあたり2010年代らしい

類似品がかなりあったなかで一番成功したのでは?

私は2期までしかみてないんだけど

00年代ラノベ系譜を受けているので、今見ると少し懐かしい感じがする

2012年頃の中二病の受け皿になったのは間違いない

 

なろう系、Web小説系、Web漫画

触れるには荷が重い、そして私に語れる気がしない

特になろう系

 

ジャンル内で色々なアイディア蠱毒をやった結果、驚くほど面白い作品が出てくることもある

 

魔法科高校の劣等生最初楽しみ方が全くわからないまま見ていたが、ニコ動で見ていたら最終的になんか楽しくなっていた

 

この素晴らしい世界に祝福を

腹抱えて笑った

確かこれでなろう系の印象が変わった

色々な出来事イレギュラーに思えるんだけど、コメディとしてみれば割と基本を踏襲してたりするので異世界転生に先入観を持っていたのは自分のほうだと気づいた

 

オーバーロード転生したらスライムだった件

これだけじゃないんだけど

主人公魔王サイドとか、悪役というのが目立っていたと思う

そんなの昔からあると言われそうだけど、精神レベルで悪役というのは昔はそんなに無かった気がする

 

(ここにはたらく魔王さま!や、まちカドまぞくを入れるとよくわかんなくなりそうだけど)

 

シュタインズゲートゾンビランドサガ

宮野真守が演じるだけで面白い

2010年代声優の影響力も強く感じた

 

キルラキル

TRIGGERすげーってなった作品

すごい爽快感だった

 

ピンポンモブサイコ100ワンパンマン

これ一緒に語ると怒られそう

漫画だとこういう描き方あるけど、アニメのようなチーム制作ではきついでしょっていう作品結構すごいクオリティで仕上げてきた年代だと思う

愛と執念と労力を感じた

 

メイドインアビス、ゾンビランドサガ

2010年代死生観まで考えさせるアニメが目についた

そしてここらへん、題材としてはマイナーになりそうだったのに一個突き抜けて人気作になったのが意外だった

視聴者の年齢が上がってるのかも?

 

死生観の流れで行くと少女終末旅行なんてのもある

 

ジョジョの奇妙な冒険魔法陣グルグルおそ松さんセーラームーン

2010年代は、リメイクアニメ成功した10年だったと思う

昔はリメイク作品がそこまで成功するイメージがなかったんだけど、2010年代はかなり安定していた

おそらくスタッフの中に純粋に少な人がいたから?

といっても上手くいかなかった作品もチラホラあるんだけど

 

その他、触れていないもの

SSSS.GRIDMAN

非常に面白かったけど、特撮が一ミリもわからないので何も言えん

 

プリキュアアイカツなど 見ていない

ロボ・メカガンダム系 ほぼ見ていない

映画系 ほぼ見てない

BL ほぼ見てない

ソシャゲ系 見てない

 

他にも触れていないものが多いな、触れたいけどどう捉えるか難しいもの

ゴールデンカムイ

Dr.STONE

いぬやしき

悪の華

魔法陣グルグル

ワンパンマン

監獄学園

本好きの下剋上

てーきゅう

弱虫ペダル

銀魂

・斉木楠雄

約束のネバーランド

神のみ

・僕ベン

 

2010年代の特徴まとめ

クオリティの向上

3DCG実用

アイドルアニメブーム

百合アニメブーム

SNSオンデマンドという時代背景

 

こんな感じかな?

クオリティの向上により「背景が主役」みたいな落ち着いた雰囲気アニメも作れるようになったと思う

女性向け・BLアニメも台頭したはずなんだけど追ってないかわからん

あと個人的にはニコニコ動画アニメが見れるようになったのが大きな変化だ

コメントを見ると伏線の取りこぼしや背景の遊びなどに全部気づくことができるので楽しい(代わりにネタバレを踏むが)

 

2010年代に縮小したもの

ラノベ

ギャルゲ

 

2020年代の予想

なろう系、百合系、部活系は結構食いつぶしていると思うのでそろそろ縮小しそう

アイドル系はもう少しで食いつぶしそうな感じがする

流行り廃れはあっても全体的にボリュームが全体の変化は感じないかもしれない

  

3DCGが使える会社が増えてきたので、そっちはまだ伸びそう

というか半分くらい置き換わるかもしれないね

 

中国から何か予想外の動きが来そう

2019-12-24

anond:20191224204644

俺の理解では、少女向けであるというのは、物語目的が、「楽園の維持」に向かっているということ。

俺の世代では、ふしぎ遊戯なんかが顕著だったんだが、たとえ冒険に出ているとしても、敵を倒すことや困難を達成することは副次的な要素で、本質的には仲間と仲間の関係を維持して保つこと、破綻仲裁して元の鞘に戻すことが物語目的なんだ。だから敵はそもそも家族であるべき相手……皇弟だとか……が望ましいし、主人公は隣を歩く仲間のことを信頼どころか、基本理解できないと思ってる。

あと、漫画とか絵がつくコンテンツなら、絵柄やバックボーン楽園感が出るのが望ましい。美しくて線が細い浮世離れした、あるいは可愛らしい柔らかいぬいぐるみ世界

 

ちなみにこの意味での少年向けってのは、基本的に外に冒険に出て、外敵を倒し、未知を知ることに主眼がいく。

ワンピでは、ウソップ一時的に仲違いしても、それは外敵と戦う上での一つの困難であって、仲が良くなれば解決とかではない。それ以外の場面でもルフィ理解できない家族を気遣ったりしない。仲間は信頼しきるし、仲間や家族基本的理解できる。

 

少年けが少女漫画手法を取り込んだっていうのは、仲間を理解できない存在にすることで、キャラクターに深みが出るんだよな。

仲間をより理解しようとする主人公になる。

ちゃん主人公と仲間たちをキャラクターとして掘り下げるってのは、特に少年向けでは、わりと最近発明だよ。

ドラゴンボールの中でベジータだけやけに人気があるのはそれが斬新だったのがあるし。スラダン選手たちとハイキュー選手たちの差面白いぞ。そして同じチームの選手間の掛け合いだけでいえば確実にハイキューのが深いのがわかると思う。銀魂とかもコメディーでありながらそこは内向きで、むしろ外に出ていく冒険ものが不得意だったんじゃないか?あの人。だから女子に受ける。

 

最近は逆に、そういうのを女々しさと捉える少年漫画もちょいちょいあると思うけれど。

ともあれ男子漫画女子漫画化ってのは、それが面白いからという理由で、近年ある訳だ。

2019-12-21

銀魂の終わる終わるサギひでえし、喜んでるファンもそろそろナメられてることに気づけば?

2019-12-02

非モテの中では喪女存在しないんかね

なんか非モテに女を語らせると上級国民の女ばっかり出てきて、女はどうせ〜とか言ってるのが目につく。

喪女はどうした。どこに行った。中学校クラス制服肩にフケが落ちてる女とかいたろ。デブスの腐女子とか、銀魂喋りのオタク女とかもいたろ。引きこもり一歩手前の病的な女とか、しまむらダサい服着て顔にニキビのある地味な芋女とかもいたろ。

2019-11-26

anond:20191125224008

でもキムタク視聴率稼ぎまくっとった頃には

時代劇は勢いを失っていったんやろ。

一律やなくて、より先に需要がなくなった言うことやん。

で、それは不思議なことではないんや。

いま月9的な恋愛ものが勢いを失ってるように

流行なんて水物なんやから

そら何年も同じことやってたら飽きられるわ。

「偉大なるマンネリ」は普通マンネリやったわけや。

現にるろ剣とか銀魂とかBASARAとか

あんなん時代劇やない」言われそうな時代劇

いまでもそれなりに結果出しとるやんか。

2019-11-25

時代劇はなぜ廃れたのか

時代劇 - Wikipediaの内容を整理する。

1910年代日本映画草創期。歌舞伎演目を題材にしたり、歌舞伎役者を引っ張ってきたりしたので、自然時代劇が増えた。尾上松之助スターとなる。

1920年代映画業界軌道に乗り、各社が時代劇スターを擁するようになる。阪東妻三郎嵐寛寿郎長谷川一夫などが登場する。

1930年代トーキー映画への移行。戦前映画黄金期であり時代劇黄金期でもある。

1940年代戦時中検閲戦後すぐはGHQ禁止により、映画時代劇)が作りづらくなる。

1950年代GHQ禁止された反動時代劇映画が増加。

1960年代。ここで一気に映画からテレビドラマへの転換が起きる。

1970年代。著名な時代劇シリーズが始まる。時代劇の第二次黄金期と言える。

1966年銭形平次
1969年水戸黄門最も有名なナショナル劇場のもの
1970年大岡越前
1970年遠山の金さんテレビ朝日版の第一
1972年必殺仕掛人必殺シリーズ第一
1978年暴れん坊将軍

1980年代時代劇定番ネタがすっかり出揃って飽きられはじめた。

1981年テレビ東京が「12時間時代劇」を売りにした「新春ワイド時代劇」枠を開始(時間を縮小しながらも2016年まで続く)。

1985年日本テレビ年末時代劇スペシャル 忠臣蔵」が紅白の裏にもかかわらず15.3%の高視聴率を記録。

チーフプロデューサー岡田晋吉は当初1年間の連続時代劇として企画したが、編成会議にて上層部に「時代劇は受けない」「今時、時代劇でもないだろう」と受け入れられなかった。しかしその後、岩淵康郎(後の静岡第一テレビ社長)や一部の先輩の助け舟により、年末時代劇としての製作が決定した。

当時にしてこの認識か。

日本テレビの「年末時代劇スペシャル」枠はここから1993年まで続いた。

このあたりで年末年始=時代劇忠臣蔵)というイメージができあがったのかな。

1987年にはNHK大河ドラマ独眼竜政宗』の大ヒットもあった。

こうして1990年前後には一時的時代劇復活の気運があった。

1990年代。やっぱりダメでした。

2000年代長寿時代劇が軒並み終了。

歌舞伎講談のなかで脈々と育てられてきた特殊な題材が

メディアロンダリングされて小説映画でヒットするというのは

今でいうとなろう系がラノベ化で日の目を見てアニメ化で大売れするみたいなもんか。

戦前エンタメやそこで取り扱われるジャンルが少なかったから、

つのブームが長く続くし、飽きるまでの時間も長かったんだろうな。

個人的には「時代劇90年代くらいまでずーっと人気があった」というイメージだったけど

こうして見ると意外に変動があるし、ブームの期間も思ったほどには長くない。

映画で蓄積されてきたものテレビドラマで一気に出してすぐ飽きられましたって感じか。

もちろんエンタメ多様化もあるだろうけど。

とはいえ現在でも時代劇ドラマ映画は作られ続けているし漫画でも人気のある題材だ。

70年代ごろのブームが特異なのであって今くらいが巡航速度なんだろう。

追記

ついでに2010年代の主な時代劇(だいたい興収10億円以上)

JIN-仁-2009年2010年テレビドラマ放送され平均20%超の高視聴率
十三人の刺客2010年映画が公開され興行収入16億円。
大奥2010年映画が公開され興行収入23億円。
武士の家計簿2010年映画が公開され興行収入15億円。
のぼうの城2012年に公開された映画興行収入28億円。
るろうに剣心2012年と2014年に公開された映画三部作が、それぞれ興行収入30億・52億・43億円。
清州会議2012年に映画が公開され興行収入30億円。
信長協奏曲2014年にテレビドラマ化、その続編として2016年に公開された映画興行収入46億円。
超高速!参勤交代2014年と2016年映画が公開され、それぞれ興行収入15億・11億円。
蜩ノ記2014年に映画が公開され興行収入11億円。
殿、利息でござる!2016年映画が公開され興行収入13億円。
忍びの国2017年に映画が公開され興行収入25億円。
関ヶ原2017年に映画が公開され興行収入24億円。
銀魂2017年と2018年に公開された映画が、それぞれ興行収入38億・37億円。
決算忠臣蔵公開中!

2019-11-18

anond:20191118223503

 福岡デパートで産まれた天下の逸材、革命を起こす、たまのような少女橋本環奈が産まれ

しかし2017夏に銀魂という黒歴史があり、米山ゴウケン殺害ハルヒ流行渋谷殺人事件、2018年の銀魂2で激震が走り、警察橋本環奈に対し2回も出演を作った上に人気者で働かすなどという最悪な事件が発生したため出会いが遅れ

現在では、もう事務次官最高裁判事などの学歴東大であることの威光も失われ、東大法卒が刑務所に入り、生活保護などで暮らしているなどの惨事であり、日本東京も終わった

その後、現在橋本環奈出会え赤いチャイナドレスを脱ぎ上下下着だけのあらわな状態になり

俺は日本司法崩壊するような興奮状態になったが

環奈が俺の性器パンツ越しで手で触れた瞬間射精する惨事がであり、俺も勃起も終わった

2019-11-15

この辺の漫画が見分けつかないんだけど、何か判別するときのコツとかある?

2019-11-08

少年じゃなくなったのでジャンプ卒業した

寂しいということを言いたいだけで、読んでも知らんがなとなるだけだから、暇な人だけ読んでも読まなくてもいい。

10年以上の習慣をやめるこのモヤーっとしたものを吐き出させて。


ジャンプを買い始めたのは小学生の時。

高校生くらいまでは次の週まで何度も読み返して、作者コメントまで熟読してた。ジャンプフェスタも毎年行ってた。

大学生になってそこまでの熱量はなくなったけど、それでも毎週月曜日に欠かさず買った。

青春を共に駆け抜けたナルト銀魂が両方終わってしまって卒業時かなと思っていたけど、ワンピースは続いていたし、約束のネバーランドとか面白かったから続けて読んでた。今は社会人

卒業を決めたのはつい最近理由タイトルの通り。

私は女だから元々少年じゃないんだけど、ここでは「ジャンプの読者層」を少年表現する。


少年じゃなくなったと感じたのは、篠原健太先生炎上に関する一連のツイート先生意見が正しいのか間違っているのか分からないし、女はジャンプにお呼びじゃないと言われたとも思っていないし、先生意見先生個人のものだって分かってる。

でも、ツイートを見ていて悲しい気持ちになった。まったく関係ないのに、スケダン好きだった(全巻持ってるし、今でも面白いと思う)のになと思ってしまった。

表現の自由と差別的表現、難しいよね。時代と共に変わっていく、読者のターゲットをある程度絞る、大いに納得できるよ。アリエス自分の胸が大きいことに無自覚キャラでも全然いいと思う。私は気にならなかったし。

だけどね、「女性普段晒されている性的目線無自覚だ」って言われたことに対して「表現の自由だ」って返したのがどうしても歩に落ちない。どうして無自覚でいられるのか(それこそ倫理観が違うとか)、いっそなにも答えないでいてくれたらよかったんだと思う。

先生は「女性不快になる描写」があることは認めているよね。そしてそれを少年へのサービス(喜ばせるため)としてやっているって言っちゃってない?「少年漫画が少年対象としている以上作品女性不快になる表現はあり得ます」って。誰かを喜ばせるためなら無条件に誰かを蔑ろにしていいの?ダメじゃない?誰かが傷つく以上、そこに理由意図がなきゃダメじゃない?

もちろん、理由意図があってもそんな表現はないに越したことはないけれど、そんなのは無理だし、つまらない話になるのは分かる。でも、理由なく人を貶める表現を私は受け入れられない。その表現をするための後付けでもこじつけでもいいんだ、なにか言ってくれ。そうじゃないと私の正義倫理観が拒絶する。

そう、これは私がそう思うだけで、法に触れるとか憲法に反するとかはまったくない。言ってしまえば差別的表現をしても公共の福祉に反さなければオッケーだし。それについて今は議論しないけど。話が逸れる。


結論を言う。一連のツイートを見てこんなことを思う時点で、私はもう少年ではなかったんだ。小中高、もしかしたら大学生までこんな騒動を見てもなにも思わなかったと思う。色々経験を経て、世間擦れしてしまったんだろうね。大人になってしまった。

ということで、今週でジャンプ卒業です。今までありがとうございました。おかげで立派なオタクに成長しました。友情努力勝利は忘れません。

anond:20191108011548

テニプリももともとキャプテン翼テニス版みたいな雰囲気だった気がするんだよね

男の子イマイチ受けなかったからどんどん女向けに路線変更していっただけで

銀魂もそんな感じだった気がする

2019-11-06

少年ジャンプの「男」の扱いは気にならねーの?

追記

「嫌なら読まなければいい」ってツッコミ大量に入ってるけど、自分らが小中学生だった時にクラス流行ってる漫画無視できたか?嫌だと思いながら周りに話合わせるために読まなかったか無視できた奴は偉いけど相当変わり者と思われたろうよ。

「嫌なら読まない」という選択肢が取れるはお前らが大人からだぞ。

追記終わり

anond:20191106010022

加害される女キャラの話ばっかりしてるけど、男キャラの扱いは気にならんのか?

自分めっちゃ気になるが。つかこっちがメインの論点だと思うが。

まず、男なら強くあれ!とか、ウジウジするな!とか、泣くな!とか、勝て!とか、あの娘が見てるぞ!とかそういうの。

自分はこういうのに飽き飽きしてたもんで、編集部が男のみと聞いて「あー、そりゃ「男らしさ」に囚われたホモソだわ」ってしみじみ納得した訳。

だって弱くても、ウジウジナヨナヨしても、泣いても泣き言を言っても、負けてもいいし彼女なんていなくていいっつーのが最近流行りじゃないのか。

一部の男の息苦しさの原因になってる「男らしさ」を、ジャンプ定義して押し付けてないと誰が言えるのか。

そんで次に、「スケベ野郎」のこと。てかジャンプに限らず昭和少年漫画主人公、スケベセクハラ率半端なくね?

シティーハンター」「ドクタースランプ」「うる星やつら」「GS美神」「タルるートくん」「おぼっちゃま君」…あと大量にいたと思うけどパッと出てこない。大体、「何するのよー!バカー!」的な暴力ヒロインとセットになってる。

今考えるとアウトな例も多いが、これらの作品過去作品としては好きだ。時代だな〜という感じ。

で、昭和末期になり少年漫画好きの女が増えはじめる。彼女らが好きな作品はというと「幽遊白書」「封神演義」「テニスの王子様」「銀魂」「リボーン」「ハイキュー」「ジョジョ

この辺りの主人公セクハラしないんだよな。もしくは一途。「セクハラ主人公ではない」ことが、「女ウケする作品」のポイントの一つだというのは間違いないと思う。ジブリもそうだし。

果たして最近は、それを意識してか時代の流れか、スケベお調子者枠はサブキャラに割り当てられるようになった。サンジをはじめとして、鬼滅とかヒロアカにも名前覚えてないけどいた。

この辺りは「あいつスケベだけど、やる時はやるし憎めない良い奴なんだよね」枠。

これってモロ、ホモソ的価値観じゃね??

問題は、その「憎めないお調子エピソード」の「舞台装置」として女キャラセクハラ被害に遭ってること。ホモソ界ではセクハラなんて大した問題じゃないが、女にとってはたまったもんじゃないというのは最近では世間共通認識だろう。

そして、少年ジャンプを愛読する哀れ少年Aサンジに憧れ真似ようとするが、現実世界では当然サンジほど強くもなく、信念を示す機会もなく、命を懸けて誰かを守る見せ場も無いので、「ただのセクハラ成分」だけが残ってしまう…というのは、あり得なくもない。

その「スケベキャラ存在」こそが、男子共感を感じる要素であり「少年の心」である… それはたしかにあるのだろう。

ていうか、それ以外に少女には適用されない「少年特有の心」が見つからない。

でもなぁ、その「スケベキャラ」って現実にいたら、どうなんだい。漫画特有幻想生物しての「スケベキャラ」がいなくなってしまったら、自分としても寂しいよ。でも自分の息子にセクハラ野郎にはなってほしくないじゃん?

スケベキャラが生き残る道を探っていて、以下のブログに辿り着いた。

世界基準ポリコレ配慮した女好きナンパ野郎説明がされてるので興味深く読んだ。

ゲームは未プレイから答え合わせは出来ないんだが、そのうちプレイしてみようと思うよ。

https://homeshika.hatenablog.jp/entry/2019/09/26/022204

おやすみ

2019-10-22

この辺が全部同じようにしか見えないんだけど、何か見分けるコツある?

2019-10-07

anond:20191006012024

ワイもプロメアきらーい

鬼滅は銀魂の「ッテウォオオイ!!」みたいなノリツッコミがサブイボなんでむーりー

2019-10-05

シュタゲゼロ見てるが、ここの画伯はほんと別人の様に可愛い

画伯の役の中でルカ子が一番良い。

いつも野太くて騒がし過ぎる。

銀魂変態メガネ忍者なんか、気でも狂ったのか…と思う様な演技だ(多分こっちが素に近い)

いつでも割とアギャー!!!!!みたいな演技ばっかなので、ルカ子は可愛くて控え目でとても良い(だけど男だ)

2019-09-07

だって腐女子になりたかった

ねぇなんで

オタクみんな腐女子になってしまうん?

だって多感な中学高校時代

リボーン銀魂テニスの王子様D.gray-man

ガンダムSEEDDESTINYガンダム00コードギアスTIGER& BUNNY

テイルズオブジアビステイルズオブヴェスペリア戦国BASARAペルソナ4

ヘタリア、電凹

ここら辺の、

私の同年代オタク腐女子に目覚めるきっかけになったであろう作品も全部通ったよ。

でも全然、全っっっっっ然、腐らねぇ。


学生時代にさ、

シャルナークにガチ恋して携帯紙粘土自作してた女オタクも、

沖田総悟ガチ恋して「ところで増田は何してるんでさァ?」「私に任せろィ」みたいな感じで

メールがずっと沖田口調だった女オタク

みんなみんなみんな…………


何故……何故……

腐っていくんだ……


制服の胸ポケットに入ってる生徒手帳にこっそり高杉晋助クリアカードをいつも忍ばせてた私は

アラサーになっても全然、ただの女オタクのままだよ…………


FFCCとかリメイクされるらしいし、またみんなでやろうよ~

ガ系のタイミング最後に合わせるの私上手いしさ、クリスタルゲージだって私が常に持っとくしさ、

ほんと、ほんとに……

腐ってない女オタクって何処にいるんだよ……

2019-08-28

長期連載漫画問題

友人に今やってるワンピース映画に連れてかれて、にわかでも中々面白かったので読みたいなあと思ったんだが、出てる漫画の巻数で読む前から心折れかけてしまった……。

沢山出てるのは知ってたんだけど、まさか90巻越えてるレベルとは思わなかった。多すぎる。金的にも置き場所的にも時間的にもハードルが高すぎてどうにも手が出しにくい。ジャンプってドラゴンボールとかナルトとかBLEACHとか銀魂とか、結構な長期連載の人気漫画抱えてるわけだし、ここからでも入れますよみたいなガイドライン出してくれないだろうか……。わからないワードとか人が出てくるのは仕方ないとして。もしくは一定までのダイジェスト版みたいなあらすじまとめとか。そりゃ理想は初めから読んでもらうことなんだろうけど、ここまで続かれてると初めからは手が出しづらい。初めの方は評判良くなかったり、人気キャラとかエピソードが出てくるのは大抵中盤以降だったりするし。それとも自分が知らないだけでどこからでも読み始められたりするんだろうか?続いてるのは長所だと思うので何とかして欲しいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん