「深海」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 深海とは

2019-10-05

FGOグラブルも人気って聞くけどさ

個人的にはどちらも面白そうというのよりも先に、課金圧が深海の水圧レベルで高そうというのが気になって、どうにも食指が動かない。

加えてFGOは、ガンジーでも台バンする程度にUIがクソっぽいというイメージがある…。

別にGrim DawnとかFactorioほど安上がりで快適なゲームである必要はないにせよ、課金額と操作性は気になるっしょ、やっぱり。

タイトルに今もハマっている人って、何がそんなに魅力なん?

2019-09-14

法治国家って、いる?

から何?って程度の話なんだけど、地球上で大半の国、法治国家じゃん。

歴史的に、力があった国々が「法」ってもの発明たからなんだろうけど。

まあ、法治国家で暮らす上で文句はないんだけどね。

でも、法治国家以外の国家が、(法治じゃなかったら国家と言わないかな?部族か?)が科学技術を発展させることは可能だったんだろうか?

概ね幸せだが、法という制度が万能じゃない、というか設計コンセプトとして間違ってるような気もする。

例えば、僕が誰かを傷つけたとする。

なんかの不注意で追突でもしたとしよう。

法で、僕が賠償責任があると言われても、払うかどうかは、それ以前に結局僕に賠償額を払える能力があるかどうかによる。

払わなかったら、僕が刑務所、となったところで、被害者はなんの得もない。

法が規定する責任があるから払うとか、そういう問題じゃないと思う。法の役割が、人をむやみに傷つけないようにしましょうっていう啓蒙程度の役割なら、儒家がいうような徳治だって十分だ。

被害者救済のための高度なシステム事故被害者のための基金を作って、その原資の調達のために徴税して、ということをするためには法律という仕組みが都合がよいけれど、加害者を叩いてもなんの意味がない。

被害者救済のコストならとにかく、刑務所コスト市民が分担するってどうなんだろう?

弱者救済の仕組みというのは、最大のものはいわゆる社会保険なんだろうけど、これはホント資本主義経済との相性が悪い。

払った額より貰う額が少ない年金10負担で窓口で払う医療費より月々の健康保険料が高い、となると、払わない方が徳じゃね?

となるわけで。

その辺のガス抜きのために、本当の弱者のためだけに、みたいなことを言い出すと、余分なコストをかけて6300ページのpdfが作られるわけで。

話を戻して、ぶっちゃけ自由とか平等とか、そんなきになるんですかね?

技術屋の僕は宇宙とか深海かのことだけ考えて生きたいんですよ。

2019-09-04

初秋イベとか言い方が未練がましいんだよ

そんな艦これの今回のイベ、「シングル作戦」と銘打ってるのを見ると、なんと初の連合国イベントか?と思ったんだよね。

でも蓋を開けてみたら

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1167456332070305792

空の要塞」ともいえる、高高度から飛来し、多くの対空火器爆弾搭載量を誇る、銀色の重爆撃機深海航空基地に実戦配備

えっなんで敵にB-29そもそもどっちの陣営イベントなんだよという疑問以前に、史実B-29ヨーロッパ戦線に投入されたとか聞いたことないんですがそれは。

知ってたけどここの運営は設定ガバガバ過ぎるだろ。それでいてどの口が史実慰霊だ鎮魂だと抜かすんだか。

2019-08-04

天気の子見てきた

君の名は、でもチラチラ見えていた新海誠萌え豚感性が丸出しになっていた

一応これは褒めている

しかしたらオタク資質がない人間はきもっ、、、、てなるかもしれないけど

ヒロインかわいい。脇と太ももが眩しい。君の名はよりヒロインが良い

キャラクター造形はびっくりするぐらいエロゲっぽいステレオタイプ

ペラペラ人間味を感じない。でも、生臭い人間の深みや陰翳なんか俺は描きたくないんじゃー!って

深海魂の叫びが聞こえてくるから突っ込むだけ野暮だと思う

そろそろおっさんになりかけてるのに、ホタカが三千円の指輪プレゼントしたり、

ホテルではしゃいだり、まったり良い雰囲気になってるのドキドキしながら見てた

俺みたいなキモオタ感性を持ってる奴は見た方がいいよ

きっと君の名はより気に入るよ

2019-07-13

[]

今日ゴマサバいらっしゃいましたわ!今日ゴマサバいらっしゃいましたわ!

いろいろ飛んでしまいましたわ。今日名古屋港水族館に行って参りましたわ

相変わらずイルカショーのステージがでかいですわ

南館のイワシトルネードマスター大水槽では海獣の子供コラボ中でしたわ。そしてなんとゴマサバがいらっしゃいましたわ!

その他シャチがいたりシロイルカがいたりペンギンがたくさんいたりして素敵な水族館でしたわ。

皆様がオオシャコガイを見ることのできる日本の最寄りの水族館名古屋港水族館ですわ!

あと深海コーナーにはダイオウグソクムシはもちろんのこと、カイロウドウケツもいましたわ。エビちゃんと中にいましたわ

お昼は水族館内のレストランサメを頂きましたわ。ワニもありましたがサメしましたわ

そして期間限定真珠取り出し体験……

真珠……








アナルパーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいや最近このネタはやった気がしますわ

2019-07-10

資本主義っていつまで続くの?

宇宙深海進出したところで、資源には限界があると思うのだが

AIロボットで、単純労働がなくなったら、労働者は何をすればいいんだ?

例えば2300年代とかも資本主義は続けられるんだろうか

資本主義って、ここ200年ぐらいしか続いてないのに、未来永劫資本主義が続けられるって信じられるのもわからない

なんで、共産主義って1984みたいな世界とセットなんだろ

まあ、中国共産党みてるとわからなくもないけど

2019-06-07

クロスチャンネル』で時間が止まってるオッサン

クロスチャンネル』という18禁ゲームで、自分時間が止まっている。

正確には、止めている。

  

自分は、このゲームの中で、支倉曜子というキャラが好きなんだけど、

一度もクリアーしていない。

ニコニコ動画などで、何となくクリアのあたりはみたけど、完全にはプレイしない。

小説版オチも見たけど、完全にはプレイしない。

なぜなら、プレイしたら、完結してしまうから

  

自己完結した人間というのにあこがれるし、その人の目的が果たせない人間限界性が心にグッときたのだと思う。

  

2003年にこのゲームが発売されたころ、それは16年前。

僕がこのゲームを知ったのは、多分2008年くらいだろうか。

僕は、18歳だったか

人生がとても憂鬱で、自殺しようかと毎日考えていた。

  

このゲームを知った時、何度も泣いてしまった。この世にこんなすごいものがあるんかと。

このような感動を求めて、あらゆる文学哲学絵画数学科学医学物理に手を出した。普通にある程度極めたと思う。どれも一応、世界最先端の話を理解できるくらいにはなっている。

でも、違うんだ。どこにも無かった。

田中ロミオさんが作ったこ作品以上は無かった。

そりゃ、魂が震える発見みたいなのはいくつもあったが。

あの時の憂鬱解決できるような何かは発見できなかった。今も、その時の気持ちを思い出すと憂鬱だし、叫びたくなる。

  

思い出補正だろうか。

それとも、自分人格というのが、この世に受け入れ先を探せるほどではなかったのか。

いや。あったにはあったんだけど、そこで示された解答が、世界とは外れたものばかりで。

この作品みたいなキレイな終わらせ方はなかった。

  

僕は、まだずーっと探しているのかもしれない。

支倉曜子を超えるものを。

だが、無さそうだ。世界にはあるかもしれないが、僕という人格に当てはまる答えは作れないのかもしれない。鳥が深海に住めないように。

答えが見つけられないまま、10年以上も経過してしまった。

死ぬまで無いことも十分あるだろうなあと思う。

2019-03-18

深海生物だった時の本能で光を美しいと思うだけというのを見て衝撃だった

女を美しいと思うのもプログラムされていてそう思うだけなのか

となると新天地開拓したくてコカインしたピエール人類の枠を超えて活動しようとした勇者ではないのか

2018-12-07

anond:20181207190416

アメリカでは野生化したワニが下水道生存していたり(人を食う

中国海岸では深海から温暖化で目覚めたメガロドンが襲撃しに来たりと、地球全体で異常な状態になっているわけだ。

都市部で胸毛の来い髭ダルマの人だと思ったら実は熊さんだった…とか有り得るのかもしれんぞ。

2018-10-21

獣になれない私たち(けもなれ)は「新垣結衣」のドラマ

「獣になれない私たち」を2話まで観た。脚本家野木さんは新垣結衣が本当に好きなんだな~と思った。

「獣になれない私たち」は、新垣結衣演じる深海昌が主人公ドラマ。「常に笑顔」、「仕事完璧」で誰からも好かれ、愛されている女性だ。でもそれは、彼女の身を削る努力で成り立っている。みんなに気を遣い、我慢し続けていたら、次から次に仕事を任され身も心もすり減る様子が1話では描かれていた。

営業アシスタント」の仕事範囲を超えて、辞めた秘書の代わりにパワハラ社長無理難題に答え、自分仕事責任が持てない若手社員ミス必死カバーし、顧客の前で靴を脱いで土下座までする昌。(「女の子困らせるの趣味じゃないんだけどな~ごめんね~」と言って土下座している新垣結衣の頭を撫でた奴の気色悪い顔と声を俺は忘れない)

このドラマでは「獣」と「獣になれない人」二つの相反するキャラクターが描かれている。昌はもちろん後者だ。「獣」とは強い人。自分が着たい服を人目も気にせず着られて、本能直観で動いて、恋に落ちることが出来る人。菊池凛子演じる橘呉羽がその典型例だ。ブランドデザイナー彼女生き方自由のもの交際0日で結婚も決めてしまう。

自称簡単に人を好きになれない」昌はそんな呉羽に憧れる。一時は仕事で身も心もすり減り、線路に飛び込んで自殺しかけた彼女だったが、呉羽デザインするブランドの服(昌の言う「強そうな服」)を身に纏い、社長業務改善要求を出して抵抗する。

脚本家野木さんは、どんな日本社会コミュニティ存在する、昌のような「獣になれない人」に向けてこのドラマを作ったのだろう。3話からも「獣になれない人」がどう生きるべきか教えてくれるはず。


前置きが長くなったが、このドラマで何といっても重要なのは新垣結衣」の存在だ。

主人公の昌を演じる新垣結衣がなんというかもう、めちゃくちゃはまっているのだ。

1話でドキッとするシーンがある。

クラフトビール店「5tap」で松田龍平演じる根元は、昌をこう評する。

あの女がキモい。前から思ってたんだよね。なんかお綺麗だけど嘘っぽくない?あの完璧笑顔がなんかキモい。俺ああい人形みたいな女だめだわ。


それを後ろで昌は聞いている、けど聞いていないフリをするというシーン。もちろん昌に対しての根元の意見なのだが、「新垣結衣」に対して言われるように感じて視聴者はドキッとする。

女優界の「華の88年組」と言えば、新垣結衣戸田恵梨香堀北真希吉高由里子だ。新垣結衣は他の三人に比べて、知名度の割に作品の受賞歴や出演数は少ない。「同世代女優さんが実力派として認められているのに、私はいつまでも変われない」と本人も言ったとか言わなかったとか。確かにインターネットでは「ガッキーはどの作品に出てもガッキー」、「かわいいだけの演技」等、彼女の演技自体を褒める意見は少ない。

ガッキーかわいい」は日本国民の総意であり、この欺瞞偽証が渦巻く社会の中で唯一正しいと信じられる、決定的な事実であるしかし、私たち国民それを彼女に背負わせてはいなかっただろうか。彼女私たちが作り出した「新垣結衣イメージ」を崩さないよう必死に生きていたのではないか

新垣結衣ダンスについて、実は苦手だと語ったインタビューがある。

可愛すぎる新垣結衣 実は苦手「なのに、なんでいつも踊ってるんだろう」

グリコポッキー」のCM逃げ恥等、ダンスイメージが強い彼女だが、「ダンスは習ったことがないし、どちらかといえば苦手分野。なのに、なんでいつも踊ってるんだろうなあと思います」。と語る。周りの期待に応えるため、苦手なことでも受け入れて笑顔で楽しむ。出来てしまうからやってしまう。周囲もそれに甘える。まさに昌ではないか

脚本家野木さんは、日本社会コミュニティ存在する、昌のような「獣になれない人」に向けてこのドラマを作った。そして、それは昌を演じる「新垣結衣」にも向けられている。

決定的なのは新垣結衣がブーツ(しかもかなり高い)を履いたシーンである新垣結衣は実は身長が高い、というのは有名である公表では169cmだが、もう少し高いのでは?という意見もある。しかし、「かわいい」というイメージを守るため、共演者が厚底の革靴を履いたりして、彼女を小さく見せる工夫をするケースがこれまで何度かあった。脚本家野木さんはそんな彼女にブーツを履かせた。しかも前述した呉羽デザインするブランドの服(昌の言う「強そうな服」)としてだ。これは、野木さんから新垣結衣への「ありのままでいいんだよ」という愛あるメッセージに他ならない、と私は思う。



でも結局ガッキーかわいいから!!!

「お風呂入ろ~」って彼氏に言うとことかやばいから!!!

みんな見てね!!!

2018-10-18

けもなれの仕事ができない人たち

「獣になれない私たち」二話を視聴した。

主人公新垣結衣さん演じる深海晶は、仕事が出来ていつも笑顔気遣いもできる女性だ。

職場潤滑油として重宝される彼女は、彼女が望んでいない、営業アシスタントという役職以上の仕事を任されてしまう。

スケジュール変更に振り回される他部署へのフォロー、いい加減な新人教育担当じゃない取引先への謝罪有給中にも朝イチで電話がかかってくる。

彼女に溜まっていく心労を察することもなく、出来る人だからと、同僚たちが自身仕事を「私よりも深海さんの方ができるから」「俺の辛さなんてわからいから」と消極的押し付けていくシーンがある。

ここを見ていて、私はこの同僚のように「人に仕事押し付ける側」だと思った。

自分仕事に自信を持てない人間だ。毎回何度もミスするし、自分が嫌になるし、何度も辞めたくなることがあった。穏健な職場なのではっきりと辞めろとは言われないけど、よくトロいとかボケてるとか言われる。客観的に言えば人をイライラさせるタイプだ。

そんな自分が嫌になるけれど、自分ではきちんと仕事ができるという自信が持てない。だったら自分よりできる人がやってもらった方が結局コストが下がるんじゃないの?と思ってしまう。

本当は仕事ができるようになりたいけど、自分がすると結局修正フォローを入れなければならなくなり周りに迷惑がかかる。はじめの数回はいいけれど、常態化してしまえばもう自分のする仕事への信用は無くなるだろう。だったらその状況を開き直るしかできない。

上野松任谷という仕事できない同僚たちのコンプレックスまみれの気持ち共感していた。それに対する主人公の晶さんがどのような心労を溜め込んでいるかを、このドラマを見てやっと気づけた。

彼女のような人がいるから私のような弱い人間はつい甘えてしまう。けれど彼女も弱い人間だということに

気づいた。晶も自分たちと同じだと。

今の仕事ができない状況から変わりたいと思う。どうすればいいかからないけれど。

ドラマの中でもそのような気づきが彼らに起こってほしい。でも、この同僚たちは変われるだろうか。

このドラマの終わり、仕事ができない同僚たちは仕事ができるようになってるのだろうか。

仕事ってそんなすぐできるようになるのだろうか。

今後のドラマの展開がとても気になっている。

あと、甘ったれの私達の天敵は恒星のような直球で現実をぶつけてくる人なので、会社待遇要求恒星が突っ込んで行くのかもしれないと予想している。

2018-10-01

[]ブラックオーシャン

競争のない新興市場をあらわす「ブルーオーシャン」、

競争の激しい既存市場をあらわす「レッドオーシャン」をもじって、

一社独占で競争のない市場を「ブラックオーシャン」と呼ぶ。

ブラック深海メタファーで、そこまで潜るのが難しい故に、

真っ先に辿り着けば独占できる、との含意がある。

ただしほとんど定着していない言葉であり、

レッドオーシャンを越えて飽和した市場

ブルーレッドかも分からない市場

など全く別の意味で使われる場合もある。

2018-09-25

ニコ生美術を見てみませんか?

みなさん、きれいなものは好きですか?

私は、運動嫌いでも動くことになる趣味を探した結果、美術館巡りにたどり着いて、

関西在住の身として京都国立博物館奈良国立博物館兵庫県立美術館国立新美術館神戸市美術館京都市美術館天保山ミュージアム東洋陶磁美術館堺市ミュシャに、

寺社仏閣の特別拝観などなど手当たり次第に見に行って、結果一日の平均歩数が1万歩を超えることができています

さて、個人的には昨年、京都国立博物館120周年記念で行われた「特別展覧会 国宝」が、展示替えのたびに拝見させていただいたほどよかったのですが、

その開催と、展示替えに合わせて行われたニコ生が同じようによかったのです。

(多くの博物館美術館個人所蔵の品などを集めて行われたためか、視聴期間が会期と同じで、現在期限切れとなっています。)

その道の専門家が、目を輝かせながら担当範囲の魅力を思う存分語ろうとするものの、

時間不足で押され、先輩の圧で揉まれながらねじ込んだ結果大幅に時間が過ぎる、

映像テレビと比べたら荒いけれど、それは実物を見ればいいわけで、現地で貸し出される音声解説はるかに超える深い話、

なつやすみ子供科学相談のようにさらっと、今の研究ではそうなっているんですがと言い出したりするのを聴けるすごい番組だったわけです。

そして今年は、「京のかたな」が開催されます。今週末、9月29日からです。

こちらも今までになかった刀に集中した展覧会で、かなりの国宝重文、作刀が少なく格を定められていないだけの希少で優れたな作品などがたくさん出展されます

特に目玉になりうるのは、京都一有名な長刀でしょうか。

現在は、6月に行われた展示予定の記者発表のニコ生アーカイブで残っていますが、

この時点でもどの時代のだれの作品がなぜ重要で、どのように技術がつながって、どの博物館から集めたのかが語られていて、

すでにわくわくしながら前売り券を二枚準備しています

http://live.nicovideo.jp/watch/lv313659246

【出品刀剣 発表】京都国立博物館 特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ記者発表会 生中継

当時はまだ固まっていませんでしたが、現在公式ホームページに、展示替えの時期を含めて掲載されています

会期が始まったら解説ニコ生、ぜひお待ちしています

ここまでは前段、京都博物館の皆様ありがとうございますというPRですので、読み飛ばしてもらって結構です。

以下が、現在でも見られるタイムシフトの一覧です。

解説のようなことも書いていますが、全て素人目線、ただの高卒おっさん感想を書いているだけですので、

的外れなことが書かれていた場合突っ込みを頂けるとありがたいです。


http://live.nicovideo.jp/watch/lv296737289

みんなで巡ろう「ミュシャ」展 【niconico×国立新美術館

ミュシャさんのお名前が、日本一有名な錬金術師兄弟の弟にも使われているアルフォンスで、それきっかけで私は見に行きました。

アルフォンス・ミュシャ検索してみてください。絶対に見たことがある絵があるはずです。

多くの方に影響を与えていて、初期はポスター舞台衣装と多くのデザインをされた方で、

北斎漫画が動きを抽象化して書いていたように、草木抽象化してデザインに取り入れていて、

抽象化がうまかったのは、当時のポスター浮世絵複数人により量産される作品だったからかもしれないと思っています

そして、生涯最後の大作「スラブ叙事詩」が世界初チェコ国外に出ると話題になったのが今回のニコ生展覧会ですが、

日本最初に選ばれた理由の1割くらいは、ミュシャ作品世界一の所蔵数が土居君雄さんが寄贈したミュシャ美術館で、

多くの作品を丁寧に保管されてきたことで文化功労章をもらったことも影響していると思います

こちらは500円で入館できるので、JR大阪駅からでも、先日何とか復旧した関西国際空港からでも、関空快速で乗り換えなしで約40分、堺市駅に直結ですので、ぜひお立ち寄りを。

スラブ叙事詩以外の7割くらいは所蔵しているはず。

(スペースが小さいので、展示内容は時期により異なります。季節ごとくらいのペースで展示替えあり。現在挿絵中心の展示ですが、白い象の伝説絶版なのが惜しいほどに美しいんですがkindleで完全収録されているようです。未見)

スラブ叙事詩はヴェレトゥルジュニー宮殿にあるので、プラハ城の聖ヴィート大聖堂ステンドグラスと一緒にチェコに見に行きましょう。写真こちら。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E5%8F%99%E4%BA%8B%E8%A9%A9

https://www.travel.co.jp/guide/article/17165/

http://live.nicovideo.jp/watch/lv296734542

みんなで巡ろう「海北友松」展 【niconico×京都国立博物館

 

カッコイイ龍が見たいなら、とにかく見てください。

龍が嫌いな男の子はまずいないと思うのですが、

わざと暗くした部屋で闇夜に浮かぶように見せるなど、

どうすれば一番格好よく見せられるのかを追及した展示で、

たらふくかっこいい龍をたくさん見られます

最高傑作の一つは建仁寺にあった本坊大方丈障壁画の雲龍図(京博所蔵)ですが、

同じかそれ以上にと学芸員の方が絶賛している「月下渓流図屏風」が日本に帰ってきたのもすごいこと。

アメリカミズーリ州ネルソンアトキンス美術館所蔵ですので、次に日本でみられるのはいつになるか。

最後最後の展示がこの図屏風で、思わず立ち止まって10分は呆けていました。

そのあともう一度龍を見に行ったんですが。

雲竜図は大きすぎてなかなか展示できないようですが京博所蔵ですので、他の方の龍との比較など、国内の他の企画展で展示される機会があるかもしれませんし、

迫力は万分の一ですが、高精細複製画像Webで見られます実物大の複製でしたら、建仁寺に展示されています

Canonさんはほかにもいくつかこ事業をされていますので、ぜひ一度ご覧下さい。

https://global.canon/ja/tsuzuri/works/08.html

東京は実物見れてないのが多いのと、力尽きたので以下は気が向いたときに。

タイトル検索すれば、プレミアムなら今でもご覧いただけますので。500円でも十分元は取れるはず。

 東京国立博物館 特別展「名作誕生―つながる日本美術」を巡ろう ... 

 東京美術館プーシキン美術館展――旅するフランス風景画」を巡ろう 【niconico美術特集】 

国立西洋美術館プラド美術館ベラスケス絵画栄光」を巡ろう 【niconico美術特集

東京国立近代美術館「生誕150年 横山大観」展を研究員たちが自由奔放に語り尽くす生放送niconico美術特集

横山大観 大作「生々流転」日本一長い画巻40.7mノーカット放送 ~東京国立近代美術館「生誕150年 横山大観」展より~【niconico美術特集

京都国立博物館池大雅 天衣無縫の旅の画家」展を巡ろう 【niconico美術特集

東京国立博物館 特別展「仁和寺御室派のみほとけ-天平真言密教の名宝-」を巡ろう

 葛井寺秘仏国宝千手観音菩薩坐像」と対話する24時間放送東京国立博物館 特別展「仁和寺御室派のみほとけ-天平真言密教の名宝-」より~ 

特別展「深海2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」を巡ろう~解説生放送

niconico×大兵馬俑展】みんなで巡ろう大兵馬俑解説付き

niconico×大兵馬俑展】兵馬俑の顔だけ生中継 

発見があったパブロ・ピカソ海辺母子像』だけど何か質問ある?ポーラ美術館

世界遺産国立西洋美術館を巡ろう! ~無限成長美術館ル・コルビュジエの夢~

謎めくアルチンボルド展を巡ろう!《山口晃×落合陽一 @国立西洋美術館

期限切れ! 京都国立博物館国宝」展を巡ろう DAY① ~日本美術の真髄・国宝が大集結~

2018-08-24

ガメラ深海怪獣ジグラ

もう15年前になるだろうか、高校時代に、友人達24時間映画をぶっ続けでみるという企画を開いた。

マクロス+にAKIRAマトリックスターミネーターレオンセブンキラーコンドームエビボクサー

他にもあったけど、みんな有名どころを選んでた気がする。

その中で自分ガメラ深海怪獣ジグラとへドラをチョイスした。

あと個人的に見たかった赤毛のアンマシュー銀行ぶっ潰れてショック死する巻。

当時、ガンダムにはまってたんだけど、何故か幼少期に昭和ガメラゴジラ観てたのを思い出し、みんなと観たくなった。

でも、自分の選んだ映画を上映してる時、俺を残してみんな一人残らず爆睡した…

どうしてかけがえのない思い出なのに、今まで思い出すことも話すこともなかったのだろう…

赤毛のアンはみんな観てくれたけど、ジグラが上映されると共に、みんな寝た。

キラーコンドームも、エビボクサーも、マクロス+も起きてたのに、ジグラはみんな寝た。

柿の種食べながら一人で観たジグラは面白かった。ジグラ終わってから一人、へドラを観た、面白かった。

みんなにタオルケットをかけてガルドがゴーストに突っ込むシーンを何度か見返した。

アイルビーバックのシーンはカッコいいなあと思って、見返した。

キラーコンドームのチンチンかじられるシーンは強烈だなあと…思い返した。

そういえば、自分の選んだ映画を上映スケジュールのどこに入れるかで悩んでたな…

思い出しただけなのに、古傷をえぐられたような痛みがある。

当時の自分逆シャアイデオンでもチョイスしておくんだと言ってあげたい。

一人で観たジグラは辛かった。

2018-08-22

完結済み 10巻以内のおすすめラノベ教えて

無職で暇だから

サクッて読める、おすすめラノベ教えて。

追記 2018/08/22 二回目

沢山集まって感謝!古めの作品も集まってて、厚みのあるラインナップになってると思う。

とりあえず、あらすじで気になった本の1巻をkindleで買ってみる。

あと、見やすいようにリストにした。

けど、全く見やすくなってないなw

暇をみてジャンル別、作者別、巻数別あたりに分けたい。

はてな民 ラノベ文庫 144タイトル

ドラゴンクエスト1

ドラゴンクエスト2

ドラゴンクエスト3

ドラゴンクエスト4

ドラゴンクエスト5

ドラゴンクエスト精霊ルビス伝説

とらドラ

僕と彼女のゲーム戦争

クロニクルレギオン

不戦無敵の影殺師

この恋と、その未来

七日の喰い神

偽る神のスナイパー

近すぎる彼らの、十七歳の遠い関係

さよならサイキック

メロディ・リリック・アイドル・マジック

世界の終わりの世界録

僕らはリア充なのでオタク過去などありません(大嘘)

勇者リン伝説

すずみんは肉食系火竜

俺のリベンジヒロインを全員倒す!

Tとパンツとイイ話

双子喫茶悪魔料理

青の騎士ベルゼルガ物語

アリソン

リリアとトレイズ

メグとセロン

つの大陸物語

菊地秀行エイリアンシリーズ

塩野七生ローマ人の物語

Dクラッカーズ

星図詠のリー

ナイトウォッチ三部作

伊坂幸太郎の陽気なギャングシリーズ

ココロコネクト

地獄に堕ちた者ディルヴィシュ

変幻の地のディルヴィシュ

田中ロミオAURA

モノケロスの魔杖は穿つ

カレとカノジョ召喚魔法

俺の教室にハルヒはいない

新城カズマ15×24

さよならピアノソナタ

人形遣い

とある飛空士への追憶

とある飛空士への恋歌

とある飛空士への夜想曲

とある飛空士への誓約

荒野の恋

青年のための読書クラブ

少女七竈と七人の可愛そうな大人

戦闘城塞マスラヲ

カナクのキセキ

サイコ

無責任船長

ジョン平とぼくと

晴れた空にくじら

さよならペンギン

猫の地球儀

約束の方舟

カイルロッドの苦難

魔神航路

桃の侍、金剛パトリオット

円環少女

森の魔獣に花束

深海ソラリス

ステージ・オブ・ザ・グラウンド

平浦ファミリズム

6番線に春がくる。そして今日はいなくなる。

スクールポーカーウォーズ

紫色のクオリア

貴子潤一郎の「眠り姫」

大久保町シリーズ

幻想再帰のアリュージョニスト

羽月莉音の帝国

人類は衰退しました

銀河英雄伝説

扉の外

E.G.コンバット

All You Need is Kill

図書館戦争シリーズ

空の境界

雨の日のアイリス

ヴァンパイアサマータイム

明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。

終わりのクロニクル

神坂一DOORS

ゴーストハント

“文学少女”

WORLD END ECONOMiCA

マグダラで眠れ

ドラゴンファーム

導きの星

ロケットガール

小市民シリーズ

泣き虫弱虫諸葛孔明

ルナティックムーン

シャンク!!シリーズ

ベティ・ザ・キッド

巡ル結魂者

神様家族

リーンの翼

Fate/Zero

ザンヤルマの剣士

ドラゴンランス戦記

ロードス島戦記

世界平和は一家団欒のあとに

ヴァンパイアサマータイム

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門

死神バラッド

書きかけのラブレター

海が聞こえる

猫目石

ファイナルファンタジーII

機動戦士ガンダムシリーズ

東雲侑子小説を愛してるシリーズ

空ノ鐘が響く惑星

ネガティブチェーンソーエッヂ

ギャルゴ!!!!!シリーズ

スレイヤーズ

サクラダリセット

鳥籠荘の今日も眠たい住人たち

ツァラトゥストラへの階段

ぼぎわんが、来る

クレイジーカンガルーの夏

クレイジーフラミンゴの秋 

イリヤの空、UFOの夏

タイムリープ あしたはきのう

A君(17)の戦争

青春ブタ野郎シリーズ

マグダラで眠れ

狼と香辛料

クレギオン

コクーンワールド

メイド刑事

平井骸惚此中ニ有リ

〈本の姫〉は謳う

戦う司書シリーズ

封仙娘娘追宝録

マルドゥック・スクランブル

第六大陸

ラストリーフの伝説

魔王さんちの勇者さま

男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。

2018-08-13

深海にも洞窟ってあるんだよな…

浅い海の海底洞窟でさえ特異な環境なんだから深海のそれは特異×特異でもう、選ばれた魚類しか行けない秘境感ある。

2018-07-14

氷上の観艦式

深海氷翔王女伊藤みどりに、無良崇人提督艦隊が立ち向かう!?  「艦これ鎮守府“氷”祭り in 幕張特設泊地 -氷上の観艦式- 初日リポート

https://www.famitsu.com/news/201807/14160881.html

こういうイベントがあるから艦これは素晴らしい。

ゲームの方はやめて久しいけれど、氷上の観艦式は行ってきましたよ。

スケートの技?はよくわからないけれど、くるくる回るのを生でみるのは感慨深いです。

あと、伊藤みどりは49歳?だけどめっちゃ貫禄があった@@;

2018-06-18

恋人喧嘩をした

した。

仕事を終えて帰ってきた恋人の顔をみていた

あの日ずっと笑っていた目はただまっすぐに前をみるだけだった

僕は風呂の支度をして彼女のいる部屋に帰っていった

彼女が僕の目をただまっすぐみながら「同棲、やめよっか」と言った

僕はどうして!と一瞬パニックになりながら顔を切り替えてうん。ごめんねと言った

冷蔵庫に貼り付けてあるタイマーが鳴った

立ち上がってお湯を止めにいった

彼女が入浴している最多、音楽を聴いていた

最近知った曲だ。バラバラの音とリズムがたくさんの波を作っている

光の届かない深海にも、鯨の歌が聞こえるのだろうか

音のない宇宙にも、太陽の光は届くのだろうか

この部屋から君がいなくなった後、君がいる日々の中にいるような錯覚を覚えるとき

幸せに笑えるだろうか。寂しくて泣くだろうか

風呂から上がると恋人はセミダブルの布団の片側にバスローブを着てこちらを見ずに横になっていた

電気を消して恋人の横に横になって息を吸って、やっぱりうるさくなっちゃうけど髪乾かして寝ようと、恋人ドライヤーを手に取りながらごめんねと言ってドライヤーをオンにした

恋人はずっとその姿勢のまま眠り続けている

明日はどんな日になるだろう

僕は笑い合いたいよ

2018-06-11

男は女になれないし黒人白人になれない

この絶対的事実から目を逸らすやつは愚かだよ。

女は一度に10人の胎児の親になることは出来ないし、白人ウサイン・ボルトのように早くは走れない。

魚は上空を飛べないし、鳥は深海で生きられない。

その上でお互いを尊重し合おうってのが正しい姿だろ。

そりゃまあモロッコ金玉抜くことは出来るし、マイケル・ジャクソンみたいに美白しまくることは可能だけどさ、それは上辺だけでしょ。

上辺だけなら変えられるのは事実だけど、上辺以上の物を変えられないのも事実だよ。

そのどっちかでも誤魔化すのならそれは詭弁だ。

2018-06-07

沼津のさ

観光するところとか美味しいお店とか教えて。

夏に沼津深海水族館若山牧水記念館に行く予定なんだ。他にもあちこち回りたい。

【追記】

色々ありがとう!ただ運転免許持ってないし一人旅からバス移動の予定なんだ。

お魚はどれも美味しそうでいいなあ。湾内クルージングも楽しそう!

しっかりプラン練って楽しんでくるよ!

2018-05-12

チバニアンを巡る泥沼の争い

千葉県市原市田淵の地層「千葉セクション」を中期更新世(77万年前~12万6000年前)の代表地層とし、この時代を「チバニアン」(ラテン語千葉時代)と命名するかどうかを決める国際学会の審査が4月から中断している。

茨城大や国立極地研究所などの研究チームが「チバニアン」を申請したのだが、

研究チームとは別の地質学者らで作る「古関東深海ジオパーク認証推進協議会」が今年4月、

「(地磁気逆転の根拠に)約2キロ先の別の地層のデータを使っており、捏造だ」などと主張するメールを同連合イタリア研究チームに送った結果、審査が中断したとのこと。


ちなみに、「古関東深海ジオパーク認証推進協議会」は、地層に勝手コンクリート階段をつくった団体

チバニアン」斜面に見学コンクリ階段 市は困惑

https://www.asahi.com/articles/ASL223T3WL22UDCB00F.html

2018-03-26

花粉少女」って「花粉症」とかかかかってるんだぜ?

気づくのに俺は何年かかった……そして何故かこれに気づいた時俺は三ツ星カラーズを見ていた。

アニメキャラが「かふんしょう」と発音したのを聞いた途端、何年も前に読んだエロ漫画題名に秘められた謎(リドル)が解き明かされた。

ニュートンが落ちてきたリンゴを拾い食いしてたら重力に気づいた伝説があるけどよ、アレ、多分マジだぜ?

ホフマンは夢の中でベンゼン環を思いつき、ラマヌジャンは神のお告げを聞いたという、多分コレも、マジだぜ?

人間の脳はブラックボックスだ。

俺たちが気づかないうちにいつの間にか計算を終えている。

表層に現れる意識氷山の一角

意識という名の凍てつく深海では今も新たな新発見がいつか波にさらわれて地上に浮上するタイミングを伺ってるんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん