「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2019-10-19

アニメ「ぬるぺた」で物理数学

アニメ見てたら3話で物理数学ネタが出てきてすごく嬉しい。

ぬるぺたにはこの調子ディープネタを続けてほしい



唐突位相幾何ネタNewtonを読んでイキる大学1年生には鉄板ネタだよね。

物理法則の数

物理法則って突き詰めたらいくつくらいになるんだろう?

質量保存とか慣性とか作用反作用とか万有引力とか質量保存則とかいろいろ習ったけど、他から導き出したりできないこれがないとダメ!って法則がどのくらいあるのか見当もつかない。

怖…

2019-10-17

一万時間法則

何万時間経っても生きるのが下手なんだけど

2019-10-15

anond:20191015001820

はいっても、当事者にとっては結局のところ哲学問答よりQOL改善の方がはるか重要から

だって所詮物理法則に縛られたシステムに過ぎないわけで。

2019-10-11

anond:20191011002400

交配なんざしなくても、2対6対2で役割が分離する集団法則がそれなんでは?

夜食べたい葡萄増田美味しい話那覇石井御出すまがうどブル部樽よ(回文

おはようございます

午前中お出かけしてたわ。

昨日の晩郵便局に行って全部用事済ませててよかったわー。

たぶんそれ今日に持ち越してたらお出かけしたあと郵便局へ行ってよしってなるから

バタバタしてたと思う。

近所に中央郵便局があるのでセブンイレブンはるかに超える24時間営業はそういうとき助かるのよね。

私の好きなフレーズ

明日は明日の風が吹くと言うけど

今日今日の風が吹くから今日のことは今日やっておかなくちゃいけないわよ!って教訓的な

後回しにしていることは面倒くさいけど

やっつけちゃいたいわね。

郵便局の夜間窓口もそう混んでなかったから、

小包出したあと夜ご飯たち寄ってうどんキメちゃったわよ!

トリ天3つのざるうどんと間違えて、

色が似てるからって理由適当に押したら、

ちくわ天アンドトリ天ざるうどんで、

食券制なのに間違えるの?って思ったけど自分の食券の半券を見たら確かにちくわ天の券になってたわ。

機械はだいたい絶対間違えたりしないのよね。

そういうのってだいたい人間思い込み勘違いだったりするしね。

それ以降ちゃんと絵の下に書いてある文字を読むようにしてます用心深くね。

トリ天も揚げたてでほくほく熱々で美味しかたから、

いいことがいいタイミングで続くから

今日はもう一ついこうかしらと思って、

そう言えば冷蔵庫巨峰が冷えてるはずなので、

帰ってテレビ見ながら巨峰を食べてキョホーって言いたいところね。

それはさておき、

最近普通に食べる用の果物を冷やしてストック置いておくことが

ビールストックより多くて

冷たく冷えている果物があれば

冷えてるビールがなくてもごきげんさんだという法則発見してしまったわ。

秋だと果物がなお美味しいか

面倒くさがらず秋の果物は食べて欲しいわ。

だって面倒くさいから皮剥いたりしないのよ。

そもそもとして葡萄は皮ごと一緒に食べるものだと思ってたから、

日本だと皮は取り除くことには逆にカルチャーショッキングだったわよ。

週間でもう全部皮ごといっちゃってるけどね。

丸ごとポリフェノーリたいと思わない?

私はそう思うわ。

日本だと星の数ほど異性はいるわなんて言うけど、

イタリアだと葡萄はいくらでもあるってことわざがあって一緒の意味なのね。

ところ変わればと言った感じかしら。

特にもう今秋シーズンクライマックスシリーズ匹敵するほど葡萄たべてるし、

あれってもう上位三位だけのクライマックス戦にしなくて、

残りの3チームも加えてあげて6チームでクライマックス戦やっちゃえばいいのにねって思ったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

いつものパン屋さんのハムサンドウインナーサンド

ウインナーサンドキャベツと一緒に挟んであるんだけど、

そのキャベツはいい感じにしなしなの火加減で火が通っててシャキシャキがまたいいのよね。

朝はテンション上げたいじゃない。

デトックスウォーター

麦茶のパックを使い切るためにせっせと使ってる

ホッツからの宵越しの常温麦茶ウォーラー

でも聞いてよ

マーケットに行ったら入り口すぐ入って一番目立つところに

麦茶のパックが山積みになってまだ最盛期のシーズン迫ってきてる夏か!って思うほど麦茶パックが山積みになってたわ。

大丈夫かしらって心配になるけど、

ここでまた私が加勢して1パック買ったところで

麦茶パックの山は倒せないわよ。

大丈夫かしらって思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-10-10

anond:20191010151956

「脳の扁桃体の大きさで性格が違う」というのは、いかにもありそうな話しだけど、

「小指の爪の長さで性格が違う」と言われると、さすがにそれはないだろうって思うでしょ。

血液型もそれと同じで、血液型の違いと性格の違いに相関がありそうなメカニズムも見つかって無ければ、統計上の偏りも見つからない・・・というのが今の現状なんだと思う。

体と性格関係が明らかになれば、「○○の○○型で性格が違う」という法則はどこかにあると思う。

13番目の染色体の××が○○ならこいう性格になる・・・みたいにね。

2019-10-07

「言われるとやる気が無くなる法則」は大人になっても有効から

仕事だとそうも言ってられない分、家では発動しがちだ

anond:20191007101943

名前忘れたけどハードウェア加速度的に早くなると同時にソフトウェア加速度的に遅くなるから結果的体感速度はそうかわらんという法則もあった気がする

あとムーアの法則は「集積度」の法則なので、それが上がれば処理速度が上がるとは限らない

神話

始祖の神

始祖の神に意識があったかどうかは定かではない。始祖の神以降の神が作り上げた空想上の概念かもしれない。始祖の神は最初宇宙を創り、3人の神を生み出して消えた。

第一の神

始祖の神の第一である第一の神は、何もなかった宇宙物質で満たした。ほとんどの科学法則第一の神が創った。

第二の神

第二の神は生命を生み出した。そのほとんどが誕生と同時に死に絶えたが、一部の生命はその後も生き残った。

第三の神

第三の神は社会を創った。第二の神以前の神を直接見た者はおらず、その逸話はすべて第三の神の口から語られている。

庭園の民

第三の神は88種の生き物を庭園で飼っていた。その中でも自分と似た姿をした生き物をたいそう気に入り贔屓していた。その生き物はそこで何世代社会を築き、庭園の民と呼ばれた。

祝福の指輪

ある時、第三の神は生きることに飽き、庭園の民の中から自分後継者を一人選んだ。選ばれたのは牛飼いの少女で、彼女は第三の神から貰った指輪の力で神になった。

指輪を継ぐ者

庭園の民は新しい神を讃え、新しい神は世界を納め、そして時が来たらまた次の後継者指輪を譲った。こうして神の治世が何代も続いた。

片目の盗賊

指輪は神から神へ何世代も慎重に管理されてきたが、ある日、片目の盗賊が神の屋敷に入り指輪を盗み出した。

偽物の指輪

しかし神は事前にそれを予見していたので、あらかじめ指輪を偽物とすり替えていた。偽物の指輪を使った盗賊は罠にかかり、小さな壺の中に閉じ込められた。

壺の中の宇宙

壺の中は別のひとつ宇宙になっていて、その壺の中で盗賊自分が神になったと勘違いさせられていた。偽物の宇宙だが、盗賊とその宇宙に住む者にとっては紛れもなく本物の宇宙だった。

神になった盗賊

神になった盗賊自分の好きなように世界を改変し、傍若無人に振る舞った。しかしやがて神であることに飽き、宇宙放置して自身は無心の存在になった。

放棄された宇宙

盗賊放棄され神のいなくなった宇宙は、我々の住む宇宙として今も存在し続けている。

2019-10-02

下品性的グルメ漫画」について考える

※注意→ジャンプ+の漫画食べる女」及び一部のグルメ漫画文句言ってるだけなので、好きな人は読まないでね

先日、ジャンプ+の漫画食べる女(原案:アホ太郎/作画:伊藤いーと)」(https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156688999970)のコメント欄が荒れに荒れた事件があった。

匿名をいいことにコメント欄を荒らすような人間民度たかが知れてるのはもう分かっていたけど、その火元の「食べる女」を実際に全話読んだが、まあ唸ってしまった。悪い意味で。

これは確かに少年誌(ジャンプ+をそうカテゴライズするのが正解なのかは不明だが)の「グルメ漫画」として連載したならば多くの読者から顰蹙を買っても不思議ではない。だからといって、自分不快だったという理由コメント欄小学生レベル暴言を書き込むのは勿論お門違いではあるけれども。

自分なりに「食べる女」が気に入らなかった点を箇条書きで書き出してみた。

・食べ方が汚い。圧倒的に汚い(ご飯粒をポロポロこぼす、アイスキャンデー必要以上にベロベロ舐め回す、ヨダレ垂らす、迎え舌、「んふっんふっ」と声を上げながら食べる、口の中に食べ物が入ったまま喋る、食べ物で頰を膨らませる)

キャラクターの表情が過剰、包み隠さず言えば情事連想させる(目を潤ませ顔を紅潮させる、唇が色づく、さっきも言ったけど迎え舌)

・食べてる時の擬音が汚らしい(「んちゅっ」「くちゃっんちゃっ」「ぴちゃ」「ぶぼぼっ」など)←個人的にはこれが一番キツかった

と言った具合に、評判の悪いグルメ漫画ではもう見飽きたほど定番評価が並んだ。

総括すると「汚い」「下品」であり、Twitter感想をサーチする限り批判ツイートの大半がこれを占めていた。

特に話題となっている8話では女性上司ラーメンを食べるのだが、スープを飲んでいる時に「ぶぼっずっ ぶぼぼっ ぶ ぶはっ ぼぁ」という擬音が鳴る(原文ママ)。いやそうはならんやろという感想を抱く。汁物をこんな音を立て啜ってたら噎せてるのかな?逆流してんのかな?と心配になる。

あと「ぼぁ」て。どう食べればそんな音が出るんだ。描いてる時に疑問に思わなかったのだろうか?

ついでに個人的には、食べてる時の擬音の書き文字がモロ18禁だなと思った。

それらを除けば絵は綺麗だし、登場する女性はみんな美人料理も美味しそうに描かれている。

(でもぶぼぼっと音を立ててスープを食べてたりカレーガツガツ食いご飯粒を吹きながら大声で職場愚痴を言ってると、どんな美人台無し)

率直に表現すれば「食べ物エロく食べる美少女美女」というコンセプトはもう時代遅れなのではないかと思う。

普通感覚で言えば食と性(下ネタ)は融合させるべきではない。だって食事中にウンコの話されたら嫌だろ。テレビ見てても芸能人の人が食べ方汚かったりクチャラーだと嫌な気持ちになるだろ。

グルメ漫画は「おいしそうな料理の絵→ぱくっ→もぐもぐ→おいしい!」の循環で充分ウケるだろう。てかそれでいいじゃん。なぜわざわざ変化球で行こうとするのか。

ぱくっ。もぐもぐ。で食事描写はそれで済むじゃん。「きゅんっ!」「ぞくぞくっ…」「じわぁ……」とかもう食の何を表現してるのかわからない。

グルメ漫画金字塔とも言える「孤独のグルメとか見てみろ。至ってシンプルだぞ。変な汁飛ばさないし五郎さんの顔は常に平静だし。

と、まあこう「嫌われるグルメ漫画法則」を一つずつ丁寧に踏んで歩いている印象を受ける「食べる女」は、最早「無駄性的グルメ漫画に対する暗的なアンチテーゼ」なのではないかとすら深読みしてしまう。

頰を紅潮させて食べる美女、色づいた唇、変な擬音、飛び散る汁と米粒……。

地雷グルメ漫画の要素をこれでもかと詰め込んで融合し、「最強の地雷グルメ漫画」として少年誌に君臨し、それを読んだ読者の反応を観察するという壮大な実験……

……とでも妄想しないと、令和にもなってこんな学習能力の無い漫画が出てきた事実絶望しそうになってしまう。

その点「不倫食堂」(著:山口譲司)でそういった批判をあまり目にしないのは(あくまで所感)、シンプルにハナから主人公エロい女と美味いもん食ってセックスします」というのを作品テーマとして明言していることが大きいのではないかと思う。

その前提があるから食べてる時の女性の唇にトーンが貼ってあっても、まあそういうものかと納得できる。

予めそういう読者層を限定すること(そういうのを読みたい人だけが読む)で上手くゾーニングできてきるので、読者の大半の需要を満たすことができているのではないか

あと食事シーンがそれなりに豪快であるものの、そこまで汚らしくないというのもある。

なので、「食べる女」もティーンズ系の少年誌ではなく青年誌もしくは成人向けで、最初からエロに振り切ってます!」と開き直っていれば、ここまで炎上することもなかったのでは…?

「汚く飯を食い散らかす美人の女」が性癖紳士による楽園となっていた可能性も否めない。

……いや、どうだろうな。擬音汚いし。ぶぼぼってラーメン食べるし。

わからん。もう難しいことわからんお腹空いたな。晩御飯食べてきます。それじゃ。

ちなみに自分オススメしたいグルメ漫画は「人魚姫のごめんねごはん」(https://yawaspi.com/gomennegohan/)です。

ついでにおまけ

ジャンププラスの『食べる女』が最後までコメント欄が荒れていた - Togetter」(2019年9月27日)https://togetter.com/li/1409466

2019-09-30

anond:20190930123313

増田は「等価交換法則」をしらないのかな?

以下略

彼らは視力から頭脳を錬成したんだよ。そういう角度とかの錬成陣を使ったんだね。

2019-09-29

どうなるグラブルアニメ2期

前期予想記事

https://anond.hatelabo.jp/20170120191138

もうすぐグランブルーファンタジーアニメの2期が放送されます

アニメファンの間では相も変わらずの空気っぷりで、

プレイヤーにとってもBD購入特典がどうなるかしか関心が持たれていない現状ですが、

今回も前記事に習ってグラブルアニメ2期がどれくらいのレベルになるのか考察してみましょう。

とはいえグラブル2期について予想する前にはまずはグラブル1期の評価について書いておかなければなりますまい。

グラブル1期の個人的評価

上記記事にもあるように事前の予想は最悪でした。

しかし実際に見てみると意外に悪くない。

もちろん、事前の期待値ゼロだった分、少しはマシに見えてしまうという事もあるのでしょうし、

私がグラブルプレイヤーである故、限りなく甘い評価を下してしまっているのも否定できません。

しかし少なくとも最悪(Dランク)は免れたのではないでしょうか。

あのどうしようもないメインシナリオ面白いと思える変わり者がアニメスタッフに何人もいるとは思えないので、

サイゲームズより変えるなとのお達しが下っていたのでしょうが、そこはプロ仕事人

ダメダメ原作より少しでも見れるものにしようという努力の形跡は見られました。

最も大きいのがルリアの扱いで、原作に比べてちゃんメインヒロインしている。

原作ではずっと裸足のままだったり、主人公の体の中に入れる謎設定がうやむやなまま消滅したり、

4コマ漫画大食いキャラに完全に食われていたりと、とてもプロ仕事とは思えない酷い扱いですが、

アニメでは靴も買ってもらえたし、過去も断片的ではあるものの描かれたり、アウギュステのデート回はなんだかんだいって微笑ましかった。

のっぺり気味のキャラデザに比べ背景美術大分頑張っていました。

あと個人的には原作オープニングで流される、寒い上に今後展開されるストーリーから見ても意味不明な駄ポエムが省略されていたのも大きい。

もっとも、それでは誰にでもおすすめできる良作なのかというと、駄目なところもたくさんあって、

ビィが物理法則無視したような謎の浮遊をしていたり、コロッサス編でのキャラクターの芝居がおかしかったり

全体的に演出がちぐはぐなのが気になりました。

また、敵側の帝国軍幹部、ポンメルンとフュリアスですが大組織幹部とは到底思えない小物のゲス野郎

有能だと思えるような描写もないので何の深みもなく、これは原作からしてそうなので原作足枷になっているのでしょうが

ポンメルンに関しては1話の時点では少なくともルリアの危険性や帝国大義のようなものを語っており、

また、原作帝国編後半の取って付けたような職業軍人葛藤らしき描写との整合性をすりあわせるためにも

もう少しなんとかならなかったのか…と思わずはいられません。

BGMの使い方も原作BGMをただ流しているだけ…と思しきシーンが目立ちます

終盤の作画崩壊はいわずもがなですね。

最終盤及びEX回のガチャキャララッシュも、そこに何のドラマもないので、あーあのキャラが動いてるね以上の感慨が生まれるべくもない。

結論をいうなら、前記事評価基準でいうとどう甘くしてもCランクがいいところでしょう。

(ところで前記事コメント欄2017年1月21日の段階でけものフレンズをSとする米があって、本当、見る目のある人はいものであると空恐ろしい気分になったものである。)

前述の記事で願ったような、アニメきっかけにして新しく騎空士になる人が増えてグラブルがかつての盛況を取り戻すということもなかったが、

かといってアニメマイナス効果となることもなかった。良くも悪くも空気アニメだったといえるでしょうか。

まあ、ヒヒイロカネ商法で、アニメ自体は全く話題になっていないにも関わらず、同時期のアニメとしては圧倒的な売り上げを見せたという、

外部の人間からすれば不気味としかいいようのない現象は、アニメ円盤ビジネスおよび一部で見られる売り上げ至上主義を見直すいいきっかけになったかもしれませんが・・・

それではグラブル2期はどうなるのだろうか?

さて、こうして1期についてつらつら書き連ねてきましたが、これから放映されるグラブルアニメがどのランクになるか前記事同様確率予想したい。

評価基準は以下の通り。

Sランク・・・ソシャゲアニメの枠を超え、日本アニメ史に残る傑作

Aランク・・・原作を知らなくとも、一つの映像作品として楽しむことができる良作

Bランク・・・欠点もあるが、原作プレイヤー以外にもおすすめできるそこそこの出来の作品

Cランク・・・原作プレイしていないと楽しめない部分が多い、欠点が多い微妙作品

Dランク・・・原作ファンですら楽しめないダメダメ作品

ガチャで例えるなら、SランクSSR、AランクSR、BランクがR、Cランクハイノーマル、Dランクノーマルですな。

グラブル2期クオリティ排出確率

Sランク・・・0.2%

Aランク・・・2.8%

Bランク・・・12

Cランク・・・65%

Dランク・・・20

おっ、前期よりも期待度高いじゃーん。それでも絶望的な確率ですが・・・

ランク確率グラブルガチャの目玉SSR確率ピックアップ確率リスペクトしてみた。Aはそれ以外のSSR確率。それでも高いと思われるでしょうけど。

けものフレンズというソシャゲアニメからもSランクと呼びうる名作が生まれたことにより、Sランクの夢を見られるようになったのはとても大きいです。夢見させてください。

それに少なくとも前期よりは期待できる部分がなくもなく、さらにその前期も最悪ではなかった…。そんな気分からこの確率を出しました。

では具体的にこの期待値理由をいくつか挙げたい。

○ご期待したい点

制作会社が今勢いのあるMAPPA

制作会社MAPPAに変更されましたが、これまで「神撃のバハムート GENESISシリーズや、「ゾンビランドサガ」とCygamesとはもっと懇意にしているスタジオですね。

サイゲ連作以外にも、「この世界の片隅に」「ユーリonアイス」「さらざんまい」といった質と売り上げを両立させた作品を何作も手がけており、

今最も勢いのあるアニメ制作スタジオの一つではないでしょうか。

もっとも、酷い出来の作品もあるが、当たり外れがあるのは1期のA-1ピクチャーズも同じか。

ちゃん脚本構成を立てている

1期では脚本Cygames” となっており、EDでは社内の素人ライターと思しき名前クレジットされていましたが、

今回はちゃんプロ脚本家がシナリオ担当しているようです。

シリーズ構成吉村清子さんはWikiなどを拝見するとあまりヒット作の構成作家というわけではないですが、

個人的には牙狼-GARO- -VANISHING LINE-は割と良かったです(前シリーズイマイチだった反動もあるかもしれない)。あと鉄のラインバレルの前半くらいでしょうか。

監督とのタッグではヴァンガードGシリーズ担当されているようですが未見なので詳細コメントは伏せます

どのみち素人脚本を任せるよりはずっと期待できるでしょう。

サイゲマネー

Cygamesアニメもゾンサガやウマ娘のおかげか1期の頃に比べると注目度が上がっているのではないでしょうか。

この注目された中で駄作を生めば、これまでの評価が一気にひっくり返りかねません。なのでこれまでのように、潤沢な予算をかけた良作になる可能性が・・・あれば・・・いいのになぁ。

○ご不安な点

多すぎる上1期とほぼ同じなので箇条書きで

・結局メインシナリオをなぞること。

・メインシナリオの中でも盛り上がりのないところ。

PV作画ヘロヘロ

CM作画もそうでしたが、なんでグラブル作画はこんな酷いのだろうか。もちろん作画がいいだけで名作ならば神撃のバハムート GENESIS virgin soulは名作になっているが。

どうやっても原作絵と比較されて貶されるのがわかっているので手を抜いているのか。

・どんなに手を抜いて作ってもヒヒイロ効果で売れるからいい加減に作られる可能性大

・相変わらずゲーム内ではろくな告知がない

最近Cygamesやらかしぶり

結局1期同様アニメファンにとっては全くの空気だが、円盤だけはなぜか売れている・・・(ただし今のグラブルゲーム事情を考えると1期ほどの売上は望めない可能性大)

という不気味な状況が繰り返されるだけな気もします。…と油断しているととんでもない糞を投げつけられる可能性もありますが…。

来期はソシャゲアニメではFGOアズールレーンといった注目作が控えていますグラブルアニメもそれらに負けないような存在感を見せてくれればと1プレイヤーとして願うばかりなのですが・・・

言い出しっぺの法則」って別に法則”じゃないよな

「言い出しっぺの訓戒」とかの方があってるだろ

2019-09-27

==以下、引用==

(略)

以下の記述は、記憶によるもので、あいまいな点が多々ありますし、小沢さん言葉ではなく、私が自分なりに解釈、要約して書いている部分もあるので、誤解や間違っている部分があるかもしれないことを念頭にお読みください。

小沢さんは、これから自分の語ることは誰か特定の人を攻撃するものではないので誤解しないでほしいと何度も断った上で、「アートという罠:アートではなく」という講演を開始されました。

小沢さんが取り上げたのは、「なぜイギリス行政は貧しい地区でのアート振興にお金を出すのか、彼らは何を狙ってアートを援助したのか。」という問題です。

行政的にはその答えは明瞭で、

第一に、ローカル経済活性化させるためであり、

第二に、職を作るためであり、

第三に、セルフ・エスティームを高くするためであり、

第四に、(精神的に)人を健康にするためであり、

第五に、個人競争力をつけさせるためであり、

第六に、再犯を防止するため

なのですが、小沢さんはこういったアート政策が、実は新自由主義ネオリベラリズムの息のかかったプログラムのものであると指摘されました。

ネオリベラリズムとは、簡単にいうと、人びとを激烈な競争に巻き込んで、優勝劣敗、弱肉強食ジャングル法則を貫徹し、社会を一部の大金持ちと、残りの貧乏人に分断し、様々な格差が拡大することをもって良しとするような主義・主張です。

勝ち組新自由主義者たちは、アート媒介にして、貧しい人たちが暴動を起こさないよう社会の中に取り込もうとします。こっち側に入れてあげるよ、といった彼らの傲慢さは、ソーシャル・インクルージョンとでも言えば、何かカッコよく今風に響くから不思議です。

なぜ、ソーシャル・インクルージョンネオリベラリストたちには必要とするのでしょうか。端的に言えばそれは、暴動を抑え、革命を阻止するためです。そんなこと「野蛮」なことを、夢にも思わない人間を作り出すためです。

(略)

企業的な社会セラピー的な社会」で小沢さんは、セラピストの前で自らを語ることは、実は「灰色」=システムが用意した一定ヒエラルキーの下に、「あるべき自分」を位置づけて、希望を失っていくプロセスなのだ批判していました。

小沢さんは今回の講演で、同じことがイギリスコミュニティアートにも起きているといいます

セラピストが皆、気持ちいくらい落ち着いた低い声で、その患者たちをシステム内に柔らかく取り込むように、コミュニティアートも、誰にでも受け入れられるような、丸っこく優しくゆるーいアート媒介にして、貧しい人達が「暴発」しないよう、その力、希望ソフト去勢して、システム内に取り込んでいる、と批判しているのです。

イギリスではソーシャル・インクルージョン目的にすると企画書に書けば、補助金比較的容易に降りるということもあって、この言葉が大氾濫しているそうです。

そして、実際に許可して一年で700億円もの金を分配している男は、アートことなど何も分からない小役人で、アートを通じて、貧乏人の心に野心を高めさせ、燃えたぎらせ、優秀さへの野望を常に胸に抱いて他人を出し抜こうとする嗜好など、ネオリベラリストたちが好む欲望を植えつけることをアート政策目標にしているのです。

小沢さんは、こうしたイギリスの取り組みが「コピペ」されて実施されたのが、大阪ではないか世界地域はつながっているのだと主張されます

The Economistかいったネオリベの雑誌を好んで読み、「アーツビジネスの融合した創造性豊かな都市をめざす「創造都市戦略」を掲げた」(ウィキペディアから關淳一17大阪市長を名指しで批判している最中で、なぜかスカイプの音声が乱れ、もう時間ですからと急かされて、最後は駆け足気味の話になって終了。

小沢さんは1時間の講演を予定していたようで、話を止められた後、両手を頭に組んで仰け反っていた姿から、もう少し語りたいことがあったように見えましたが、私の気のせいでしょうか。

それにしても、これほど過激な、これほど尖りまくった講演は聞いたことがありません。

下手すると、企画趣旨を全てぶち壊すような、シンポジウム関係者激怒させ、二度とお呼びにかからないようなリスクをあえて冒して、小沢健二さんは自らが信じることを堂々と語ったのです。資料を持つ手は微かに震えていたとしても。

アートの力を信じる」というシンポジウムで、「アートという罠:アートではなく」という、まるでちゃぶ台をひっくり返すような講演をやる蛮勇さ。なんという毅然さ、なんという美しさだろう。私はただただ感動していました。

小沢さんは、どこにも帰属せず利害関係を超越した場所から、誰も反論しようがないお行儀のよい正論をぶつだけのイデアリストではありませんでした。

アートしている人たちの苦労を理解した上で、行政からお金であっても貰えるものならば、貰っていたほうが良いとはっきり言われました。

しかし、彼らの意思権力作用を十分理解しながらも、それを逆手にとって、何か思いも掛けないあらぬ方向に投げ返してやること、突拍子もない事件を呼び起こすこと、例えば、親のカネを使って自由に遊ぶ頭のいい不良少年、内から食い破るエイリアンのように振る舞うこと、

これは私の解釈ですが、そんな但書きを小沢さんは付けたかったのではないかと推測しました。

==引用ここまで==

anond:20190927102531

消すと増える という法則を知らんのか?

牛を食べると、これは儲かると思った奴が牛を増やすんだよ。

2019-09-26

この世に存在しない〇〇

著作権フリーの顔画像だけでなく、いろいろなもの需要があると思うので、どんどん作って欲しい。

たとえば、漫画なんかでは車のナンバープレートを登場させる必要があるかも知れない、そのときに、日本ナンバープレート法則完全に一致しているけれども、この世に存在しないナンバープレートを作ってくれたら重要があるだろう。

小説ならば、ごく平凡な日本人の人名に見えるけれども、この世に存在しない人名とか。

電話番号もそうだ、日本電話番号ルールに一致しているけれども、この世に存在しない電話番号とか。

ごく普通会社名だが、この世に存在しない会社名とか。

AIの発達でこういうことがみんな出来るようになったと思うと、感慨深いものがある。

2019-09-24

アーンショウの定理

アーンショウ(Earnshaw)の定理は「電荷の無い領域に静電界存在するとき、その領域内に荷電粒子を置いて安定なつりあい状態を保つことはできない」と表現される。

これは平均値の定理から直ちに証明される。

なぜなら、荷電粒子を安定に保つためには、その点(Oとする)で電位Vが極小(または極大)になっていなければならないが、

もしVが極小(極大)だとすると、その周りの小さな球面上で〈V〉を求めると必ず

〈V〉> V(O)(または〈V〉< V(O))となり、

平均値の定理に反するからである

アーンショウの定理は、クーロン力だけでなく逆2乗の法則に従う力一般について成立する。

したがって静電気力と重力だけでは空中に荷電体を安定に浮揚させておくことは出来ない。


麻原ショーコーの空中浮上はアーンショウの定理に反する。

2019-09-21

anond:20190920125903

「アド・アストラ

ビッグバジェットのかかったリアル小道具/セットと最新映像技術で超凄いビジュアル宇宙を描いていながら、中学生でも知っていそうなレベル作用反作用法則慣性の法則自由落下=無重力を間違って認識しているので居心地悪いったらありゃしない。

これがアニメガンダム)だったら気にならないのだが…

2019-09-20

anond:20190918131636

だいぶ「自分だけの世界」で「真実」熟成されている感。

(「オタクエリート」とはなんだ?)

(検索すると「オタク検定」とか出てくるが、それはSF関係なさそうだが?)

萌え」が引かれる理由が書かれていないのはなぜか?

萌え無謬説という立ち位置で頑張ってみたのか?

それとも、本気で心当たりがないのか?

「さぁ、『萌え』が引かれる理由を考えてみよう!」

果たして「見下せる相手がほしいから」「SF警察が悪い」という結論になるか?

SFファンから見た「萌え」とはなにか?

萌えを混ぜることで作品台無しになる」そういう傾向(法則ではない)は確かにあるだろう。

有限であるリソース(時間金銭コスト、労力)が萌えに割かれた結果、本筋がおざなりになるためだ。

SFファンは、そこを警戒している。ゆえに「萌え」はノーサンキュー

だが積極的ディスる動機があるわけでもない。

では「萌えオタ」がドン引きされるのはなぜか?

萌えオタはしょうもない事件」や「騒動」を起こしすぎるのだ。

しょうもない主観的理由発狂して全方位に噛み付く。

萌えオタのターゲットは老若男女問わずあらゆるところに存在する。

しか萌えオタは質より量の物量で押すスタイル攻撃(嫌がらせとも言う)がやたらと目に付く。

(たった1つのレビュー槍玉に挙げられるSF警察とは対照的である)

SF警察が曲がりなりにも正論レスバトルしようとしているのに対し、萌えオタは熱量武器とする。

ブレーキの壊れたヤバイ萌えオタたちが世論誘導すべく日夜せっせと働いている……。

しか過激萌えオタは場合によってはリアルアタックさえ辞さない。

それら努力が本人たちの望む形とは異なる形で実を結んでいるのだ。

まり萌えオタの普段の振る舞いを考慮すればドン引きされて当たり前ということになる。

それが、なんで「SF警察による被害者」みたくなってるのか?わけがからない。

(萌えオタの脳内では今流行ブロックチャレンジとかも全部相手のせいにされてそう)

(「コンプレックスを感じさせた」「だから敵であり悪なんだ」という屈折した理屈だ)

(勝手コンプレックスを抱いて勝手に敵視するのは、なぜなのか?)

>>嫌われっぷりを見れば一目瞭然

SF警察が嫌われているかSF警察は悪い」という不思議理屈?(それはトートロジーじゃないのか?)

「嫌われている」ということが悪辣さの証明になるのなら萌えオタはどうなる?

萌えオタの嫌われっぷりを見ればSF警察が正しいのは自明である。わかってくださいよ。

2019-09-19

anond:20190919000716

いや、2割ってのは単に「2:6:2の法則にのっとって言ってるだけ

自分が気付いていないだけの場合も含む、ってことだから自分意識していないだけで自分のことを気にかけている人は2割は存在する…と思い込むことにしてはいるが、その中の自分好みの人がいなかったら意味がないという話。

2019-09-18

幸せに生きるヒント?

…みたいなネーミングであれこれ説いている人、SNSとかでよく見かける。

「誰が何と言おうと自分の好きなことをやればいい」

「誰が何と言おうと自分気持ちに素直になればいい」

「2:6:2の法則、どんな人でも2割はあなたを嫌い、2割はあなたを好む」

など、表現は多少違えど似たようなことを述べている。

ではこれを自分にあてはめて考えてみるとどうか。

自分のことを好きになってくれる人が2割はいるとしても、その2割の中に「自分好みの女」が含まれていなければ意味がない。

好いてくれることはすばらしく、ありがたいことではあるが、それが私にとっての幸せであるとは今のところは思えない。

誰が何と言おうと、自分好みのかわいい女がいい。

…色々うまくいってないな。

何かを間違えているに違いない。

見直し必要そうだ。

2019-09-16

金持ちつの法則、またはいさらピケティ

数年前に、早期退職制度を使って新卒で入った会社を辞めた。割増退職金として、結構まとまったお金が入った。

その多くを、投資信託に徐々に入れていった。手数料取らない、市場連動型をメインに。あと、時々は株も買った。Switchを出した時になぜか下落した任天堂とか、「大丈夫そうなのに安くね?」というやつ。最低限の指標時価総額純資産比率とか)は確認しながら。

数年経ったいま、給与収入は平均すると微減している(無職期間が時々ある)が、投資信託や株を含めると、手元の資金は微増している。ピケティの本にも書いてあった、資産があると資産が増える効果の片鱗を実感している。

もともとお金持ってる人に勝てるわけねえじゃんというのもあらためてわかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん