「外需」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外需とは

2020-02-12

anond:20200212162757

消費増税、鋼材価格下落、呉鉄工所閉鎖で内需縮小

外需はむしろ回復しそうだった

制裁とか全然関係ない

工作機械受注額の1月

さっき発表されたやつ、内訳みると内需が終わっとるやんけ。

2月分は新型コロナ外需死ぬからヤバない?

2019-12-30

anond:20191229013139

基本的に、全部反対意見だな。

>一番の少子化対策戦争だって言われてる

戦争若い人が死ぬ確率が高いので、少子化ではなく真逆の結果にしかならんだろう。

よぼよぼのじーさんが戦地に行ってもしかたないんだから、戦うとしても、働き盛りの若いのが戦うことになる。

>これから技術が発展していけば、本当は寧ろ大幅に雇用が減る

技術が発展し尽くせば人材は減るだろう。

でも、技術が発展し尽くすとは思えない。

科学技術がどんどん発達してきたけど、必用ものが全て作られたとは言い難い。

今後も新しいものが開発されて行き続けると思う。

>だから少子化で寧ろいいのではないか、と考える

少子化の最大の問題需要が減ることだ。

外需外国に売れるものを作れるなら良い。

でも、たいていの企業内需向けの製品を作っているので、彼らは需要減のアオリを食らうことになる。

外国から見たときに、商品を買ってくれる市場はお得意先だからより大切にしてもらえる。

でも、消費が減って商品を買ってくれなくなったら、その関係は変わってくるだろう。

2019-12-29

anond:20191229013139

少子化になると単純にモノがたくさん売れなくなるんだよね。人口減るから日本内需外需から特にその影響大きい。

あと、日本先進国ではない。

2019-12-19

anond:20191219202952

内需が崩れていけば共倒れになる人たちが多いのに、なぜ対岸の火事で眺めているのか?という疑問は当然じゃね

もちろん外需で食ってる人もいるだろうけど

2019-09-08

日本内需の国って言うけど1億ちょっとしかいないんだぜ?

世界人口のうち1%しか相手にしないとかどんだけチャンスをドブに捨ててるんだよ。

中国の方を向くだけで10倍近い外需が埋まっているのにさ

2019-06-23

[]2019年6月22日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
004010661266.546
01719238130.145
0244379586.341.5
03182686149.253.5
0446375581.612
0516108767.934
061037537.530.5
0717136080.035
08253570142.863
0980696287.039.5
1091848893.356
118710797124.146
12103991496.336
1386626172.838.5
1489698678.538
151181002685.017
16909069100.840
1790652172.535
188514543171.136
19969787101.934.5
2013316532124.331
211381190586.333
22113718263.629
231211072888.747
1日1807182228100.836

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ユカイ(23), 外需(4), panpanfueki(3), tinkasfuekiy(3), jinsuba(3), russianotarous(3), litterajinnakayo(3), 義賊(5), ブラトップ(3), 68歳(3), ダイヤモンド(23), ござる(14), 女同士(6), 拳銃(5), ピザ(6), 自社(9), 弱者男性(7), 駅員(4), ありのまま(4), 子供部屋(7), わいせつ(5), 躊躇(7), 強者(17), カテゴリ(6), 税(6), 救う(8), まとめサイト(7), 弱者(30), 年金(15), 同性(10), ハゲ(14), コーヒー(9), 救わ(9), 悪意(9), 人種(7), 隣(15)

頻出トラックバック先(簡易)

缶コーヒー買うのに躊躇するってどんな年収? /20190622200832(12), ■「社会的弱者」を一度体験したら他人に優しくなれるか /20190621123708(12), ■アニメキャラって語尾で特徴づけすることも多いけど /20190525085827(8), ■オススメ焼き肉のタレを教えてください /20190621153406(8), ■市外から通勤する市役所職員 /20190622104923(7), ■まーん「あたしちんちん露出してるやつにあった!」「私も!」「あたしも!」「それがしも!」「「「「男って、」」」」「サイテー!!!!」 /20190622165005(7), ■まとめサイトってどういうところが悪なの? /20190622200825(6), ■実家定食屋やってるんだけど /20190611101430(6), ■職質された /20190622201314(6), ■弱者は淘汰される〜エピジェネティクスの話〜 /20190622203233(6), ■個人ブログブクマされにくいのはブロガー(全体)の自業自得 /20190621220348(6), ■女性同士ならおっぱい触っていい風潮 /20190622234949(5), ■精神障害者という弱者が死の危険にある社会、どうしたらよいのか /20190622221852(5), ■【互助会?】はてなブログの読者数が数時間で急増して怖い【助けて】 /20190622083441(5), ■anond20190622092246 /20190622092821(5), ■じゃあKKO(キモくて金のないおばさん)はどうしてんのよ? /20190622110019(5), ■リベラル生活ができるのって金持ちだけでは?? /20190622114211(5), ■そういや何で日本電車ってポールがないんだろう /20190622010219(4), ■ことわざの一部が英語になってるやつ /20190620142424(4), ■ /20190622135824(4), ■振り込め詐欺義賊扱いされないのは何故か /20190622124325(4), ■アラサーKKOだけど /20190622000354(4), ■ /20190622180349(4), ■漫画家とか作家からフォローされたい? /20190621180130(4), ■お兄ちゃんなんだから我慢しなさい!←論破しろ /20190622155038(4), ■ /20190622233637(4), ■男の生き方 /20190620231440(4), ■年収3000万円はないと毎日ピザ食えないじゃん /20190622194415(4), ■ヤバイ奴を手っ取り早く判断する方法。 /20190622162113(4), ■ /20190622123554(4), ■「まあお前はニートだけどな」→「会社経営者だが」 /20190622201558(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6388273(1509)

2019-06-22

anond:20190622233711

米国中国のせいで米国が得るはずの外需を吸い取られてる!中国規制するわ!

欧州欧州は一体となって外需を獲得するべき」

英国EUに流す外需英国に持ってきたら儲けられるんじゃね?EU脱退するわwww」

中国中国世界工場外国はいっぱい工場立てて中国生産部品もいっぱい買ってね!」

ロシア外国企業を誘致するべき」

安倍へぇ外需が今のトレンドかぁ・・・真似しよw」

日本リベラル内需を育てるべき!安倍は金の亡者!」

ネトウヨ自民マンセー!」

日本リベラル「お前ら保守なのに外需政策支持すんのかよwwwww」

ボク「リベラルなのに内需ばっかりで外需って一言も言わないのなんで?」

anond:20190622233250

日本リベラルが手本とする米国欧州もどこもかしこ外需外需言ってるのに何故か日本リベラルだけ内需内需言ってるのよね

なんだそれって思うわ

anond:20190622162007

はて、アベノミクスって輸出産業ばっか儲かってるって話だったと思うけど

なんで外需けが儲かってない前提なんだ

消費減税は無理、社会保障費が足りなくなり社会保障死ぬ

企業増税も無理、現在年金投資前提で確立されているか投資が減ると年金制度死ぬ

では誰から資本を得たら良いのか?内需が頼りなくなってるから外需へ期待するしかない

現在リベラル政党は何故か内需にばかりこだわり外需を軽視する傾向にある

リベラル政党に今必要公約外需刺激政策であって賃金引き上げではない

2019-02-03

https://kojitaken.hatenablog.com/entry/20190104/1546561548

コメント欄最初コメントがひどい。

このコメントを書いた論者はなぜこんなにも経済無知なのに、想像だけでこんなにも自信を持って経済を語れるのだろうか。まったく恐れを知らないとは恐ろしいことだ。

"ここ数年比較的景気が良かったのは,単に好調世界経済の「おこぼれ」に日本経済も多少は与れたというだけのこと"

本当に飽き飽きとするのだが、外需の変動で国内経済の変動を説明しようとするのはマスコミによく登場する「俗流経済論者」の典型である

一国の経済とは外需内需である

そもそも日本経済外需依存度が低いのは周知の通りだ。

国内経済の総供給よりも総需要が少ないとき、それが過剰在庫失業という形で表れる。それを「景気が悪い」という。

たとえば外需が増えても、それ以上に内需が減少すれば景気は悪くなる

外需が増えれば自動的に景気が良くなるというものではない。

したがって時の政権が、外需の増加以上に内需を「減らさなかった」のなら、その経済運営一定評価すべきことである

たとえば外需が減ればその分内需を増やして「国全体の需給のバランス」をつり合わせるのが「正しい経済運営である

この手の論者はおそらく「世界経済日本経済よりも遥かに大きいから、日本経済世界経済従属する」とでも思っているのだろう。

しかし、世界経済取引ほとんどは日本経済無関係であるというご簡単事実をわかっていない。

世界経済の中で、日本経済関係あるのは、日本外国の間の取引だけである

"そして,世界経済がひとたび傾けば,日本経済は真っ先に奈落の底に突き落とされる運命にある。アジア通貨危機リーマンショックの時と同じように。"

明確な根拠もなくいきなり日本経済「運命」名言されるとは驚くばかり。この経済予言者自分の知能にずいぶんと自信があるようだ。是非論文を書いてノーベル経済学賞を取ってもらいたいものだ。

どうして経済については空想ものを決めつけることが許されるのだろうか。

"これだけグローバル化が進んだ世界経済に,日本経済もがっちりと組み込まれている以上,日本一国限定経済政策で出来ることなど高が知れているし,世界経済の荒波に翻弄されるのは仕方のないこと。

今更グローバル化と訣別する訳にもゆくまい。「ソ連大恐慌の影響を受けずに順調に経済成長した」とはよく言われるが,当時のソ連のような国になりたいと誰が思うだろうか。"

上にも書いたが経済外需内需である

外需コントロールしにくいが内需政策的にある程度コントロールできる。

そして、金融政策の変更によって為替レートが変化すれば外需も変化する。

グローバル化と決別」などと、相手が言ってもいないことを捏造しなければ、自説を正当化できないのか。

金融政策財政政策を「適正」にして、国内経済の全需要と全供給バランスを取れと言っているだけの話だ。

経済政策的「無作為」か、「グローバル化と決別」するかというのは「偽の二択」である猛暑か極寒か選べというのに等しい。騙しのテクニックだ。

だいたいソ連を持ちだして論敵を貶めるのは冷戦時代赤狩りのやり口ではないか

"松尾匡など典型的で(マルクス経済学者だから当然だが),主著のタイトルが『不況人災です!』だもの。"

この論者の無知が端的に表れている。

松尾マルクス経済学であるのはその通りだが、リフレ政策ケインズ経済学的政策であることは、経済学をある程度知っている人間であれば常識である松尾が"不況人災です"と言いだすのは松尾が"マルクス経済学者だから"などと言いだすのはこの論者が批判相手の主張さえ政策理解していない証拠だ。 そもそもこの文章全体にケインズ経済学の「ケ」の字も出てこない。総需要管理政策批判するなら「敵」はケインズ経済学だ。この文章を書いた人間経済学を知っているのだろうか。だいたいこの論者はマルクス経済学をなんだと考えているのか。マルクス経済学不況人災とは言っていない。マルクス経済学では不況は「資本主義矛盾」によるものであり、資本主義を続けている限り避けられないとされる、その点ではむしろこの論者に近い。上記の「ソ連」といい反共意識でお手軽に論敵を否定しようという安易さが見える。

"現実主義的な「リベラル」なら,『不況天災,けれども「不況で人が死ぬ」のは人災です!』と唱えるべきだ。"

ろくに問題を学ばないで、ある政策が実行不可能であると決めつけるような知的に不誠実な人間自称現実主義的なリベラル」という人間なのだろう。ここだけはこの論者が全く正しいといえるだろう。

"経済無策と嘲笑された民主党政権下でも,金融円滑化法と地道な自殺対策が奏功して,高止まりしていた自殺者数を減少に転じさせた実績がある。

外的制約にがんじがらめで自由が利かない経済政策と違い,社会政策国内政治の「やる気」次第で充分可能なはずだ。"

社会政策も正しくやり、経済政策も正しくやればよい。

社会政策問題は、経済政策の是非を論じているときに持ち出す話題ではない。

先ほども書いたが、「偽の二択」は騙しのテクニックである

なおこのコメントはひどいものだが、それを理由リフレが正しいとは言えない。もっと知的にも倫理的にも不誠実なリフレ派は沢山いる。リフレを賛成するにも反対するにも最低限の知識が要るというだけのことである

2018-10-06

anond:20181006185652

外需も伸びてるがより大きく内需が伸びてるんだよ。経済について何か語りたいなら思い込みを口に出す前に国民経済計算ぐらい確認してからにするといい。

2018-09-22

anond:20180922113533

横だけど、日本ってほんとに内需依存なのかね。

関空北海道がやられてインバウンド需要がーって嘆いてるのは外需依存じゃないのか

2018-07-23

LGBTカップル生産性が低いは間違いだが

子なしカップル社会福祉への寄与度が低い…は、その他の条件がまったく同じな子ありカップルと比べた場合には、正しい。

先に断っとくと、社会福祉への寄与度が低い ≠ 悪である

ただ、予算がきつい場合税制優遇を考える際には、まず救済が必要弱者が人道的な観点で、次に社会福祉への寄与度の高い者が投資効果的な観点で優先されるべきだとは思う。

現在LGBTが“国家による救済が必要な”弱者かどうかは、議論しない。

さて、繰り返すが、子なしカップル社会福祉への寄与度が低い。

なぜか。

子ども未来需要税金担い手からだ。

特に今の日本少子化爆進中である

まず、社会インフラ(道路教育医療など)を誰でもが享受可能な形で維持するのに必要金額は、もちろん人口によって上下するが、下限がある。

次に社会インフラを賄う税金は、法人が納めるもの個人が納めるものに二分される(関税も含め)。

法人税は法人活動好調であれば伸びるが、不調であれば萎む。そして法人活動は、辿っていくと必ず個人消費にぶち当たる。

個人消費は個人需要によって天井が決まり個人需要人口に比例する。

まぁつまり外需が異常に伸びまくってる特殊な状況を除き、人口減は法人由来の納税額を減らす。

(特殊な状況は為替変動により、宿命的に終わりが来る)

法人由来の納税額が減るとなると、同水準のインフラを維持するには個人由来の税金で賄わなければならなくなる。増税だ。

加えて、税の担い手である人口の少なさは、ひとりひとりの税負担を重くする方向に作用する。

まぁこれは年金問題でみんな知ってると思うので詳しくは述べない。増税だ。

そういう訳で、人口減少すると辛いわけだ。

逆に人口が増える時は、人口ボーナスという言葉があるくらい、色々な物事がうまく行きやすい。

今まで書いたことの裏返しで、ひとりひとりの税負担も軽くなるし、規模の経済さらに大きな果実を手に入れやすい。

まぁそれも無条件に…というわけではないけど話が逸れるので割愛

要するに、子どもが生まれることは社会福祉への寄与度が高い。

よって、他の条件が同様ならという注釈付きで、子なしカップル相対的社会福祉への寄与度が低い。

ただし、予算面で余裕がある国なら、社会福祉への寄与度が低いことは問題にならない。だって余裕があるから

一方で今の日本予算は、まぁ厳しい。

リフレ派の言うことは国家デフォルトに近いので、そりゃできるかも知らんが一度やられたら俺が銀行頭取なら二度と国債は買わない。

でもこの先も社会福祉費はしばらく増大してくし人口も減っていくので、国債を買ってもらわないと予算が工面できない。少なくとも現状で百兆円は刷れない、刷れないんだよ。

そういうわけで、みんなもっと中出しセックスしてくれ。

俺は妻が骨折してて、しばらくは外出しどころかゴム付きおセックスもできやしないんだ。

2018-05-21

anond:20180521001620

横だけどそんなんないよ。

人口が半分になるってーのは

内需が、日本土地建物インフラを欲する人間が半分になり、

12000万人が欲しがるものが6000万人が欲しがるものしかなくなる

まり価値が半分になる

これが稼ぐ力も半分になるって意味移民反対派は誰ひとりとして理解していない

教育の失敗、政策の失敗、国民意識の転換の失敗により

外需に生きる道を見いだせなかったか撤退戦悲惨な物にしかならないし

そんなもん断行した日にはネトウヨ売国奴呼ばわりでボッコボコにされてしまうに決まってんじゃん

これからは謂わばゲームオーバーのその後の時代だよ

責任なんか誰も取らないし取れないんだよ

2018-04-03

セックスなしというと怒るおっさん

会う以上は絶対セックスしたくて、しかセックスにかけるお金を極力抑えたい。食事なんかもったいない。即ホテルがいい。食事のみ希望とか死ね臭れマンコ!女には体以外需要ないのわかってない低能

って吠えてるおっさんが多数集まる雑談掲示板ウォッチしている。彼らはパパ活おじさんである食事のみで援助交際希望する女性たちを臭れマンコだとか低学歴と叩くのがお約束であるしかし、金を払ってセックスすることに抵抗がないなら、なんでパパ活なんてまどろっこしいことをしているのか、なぜ風俗行かないんだろうか不思議である

2017-11-17

anond:20171117210502

いや、内閣府発表の金額グラフでみると8割内需で2割外需だけど、あれ内需は1つの物を直販せず色々な所に廻してるから、何度も重複して計算されてるだけだよ

2017-11-14

anond:20171114164641

外需だけでやれる国って相当規模小さくないと無理だろうな。人口100万人とかそのくらいじゃないか

anond:20171114164501

これから外需を重視すべきだね。バカ

内需は全員が労働者であることが前提での話だぞ。バカ

2017-06-29

anond:20170628085442

なんとなくの勘だが財政再建派って理屈じゃないのだな。

理屈にそって説明しても意味がないのだろうな。

財政再建不況にする事。財政赤字の拡大は景気を加熱させる事。ようはバランス問題でどちらもリスクがあるのよーくらい雑な方がいいのかね。

債務債権から政府債務1000兆の裏付けとして国民資産1000兆としてバランスする、国債を発行することで民間資産も増える仕組み。

国債発行に金融資産の規模は関係ない、返済能力インフレという制約のなかならいくらでも発行できる。

年寄りがいなくなっても資産は消えないし、負債も消えない。中央銀行システムのある自国通貨建ての国債なのだからインフレになるまで償還に問題は発生しない。

なので日本社会が続く限り肥大化し続ける、さら借金を減らすと次世代の金が無くなる仕組みです。ようは債務負担経済バランス問題

日本の本当のツケは次世代への投資を怠った事になる。就職氷河期世代少子化がそのツケ…

介護看護待遇を良くするのに増税したら、違う職種貧乏になるんだけど、なぜ下げる前提なのかもよくわからん

受益者負担原則を言いたいのだろうが3号年金問題にして、少子化を進めたいのか、改善したいのか落ち着こう。

色んな先進国人口置換水準である2.07を下回っているが経済成長しているので日本が異常事態なのをまずは認めよう。

消費税劇薬じゃなくて何も改善しない。まず「税収=国民所得×税率」になる。

日本は97年の金融危機多重債務問題、緊縮にリストラと多重のデフレ不況に陥る。

GDPが減る→税収が足りない→赤字国債→国の借金が大変だ→公的投資削る→GDPが減る→税収が足りない→赤字国債→国の借金が大変だ→公的投資削る→最初に戻る

この悪循環株主資本主義グローバルジェンダーフリー非正規で「国民所得」が伸びない「税収」が絶対に不足する構造になる。

デフレ国民所得が伸びないので税率や福祉費用を上げれば短期的に上がるがGDPが増えない構造悪化する。(外需によって改善はあるが実感のない景気になる)

ついでにPBやB/C分析景気対策が打てない国になっている。小渕、麻生2013アベノミクスは本当に奇跡

デフレであるかぎり問題解決しない。

問題を上げながら問題解決する方法否定してるんだから、そりゃデフレ20年やるハメになるわな…

2017-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20170529191207

そもそも戦後からずっと内需だけでは支えられない外需頼りなんで、人口が元に戻る必要自体がないと思ってんだけどな。

ひょっとして働いたことない?

2016-12-31

内需が死んでる

から外需をたよりにしていかなくてはいけないんだが

21世紀のこのご時世に世界共通言語である人権思想理解しない中世土人なんか相手にされるわけない

から人権意識を高めるなどの精神活動も立派に戦略として成り立つんだが

ジャップは実際にモノを作ること以外仕事と認めないのでいつまでも土人のまま

そうこうしているうちに人口が減り内需さらに壊滅的になり詰んでいく

そもそも人権意識がないか人口が減ってるんだという気もするが

まあ言っても詮無いことだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん