「バブル世代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル世代とは

2022-08-29

バブル世代が世の中まわすようになったらどうなるんだと懸念されてたが

結構ひどい世の中になったなあ

2022-07-17

治部れんげ先生に「批判する資格」はありますか??

―――――――――――――――――――――――――――――――

【治部れんげ先生ツイッター】(https://twitter.com/rengejibu/status/1545200207679602688から引用

氷河期世代支援が遅れたこと、政府問題は当然として、メディア他人事と思わないでほしいです。

2002年頃、記者をしていた経済メディアで、この問題を取り上げた時、当時の副編集長世代自分20代半ば)の意識ギャップを感じました。

企画提案しても、「好きでアルバイトしてる人たち」でしょ、という反論が返ってくる。就職難しい世代バブル世代自己責任論(他人に向けた)の差を痛感しました。

たまたま理解ある副編集長」が会議で何度も交渉してくれたか特集記事になったけれど、

あの時期、氷河期問題提起のコンテンツを、色んな形で出すべきじゃない、って言ってた

メディアの人に政府の無策を批判する資格はないと思う。あなた達も共犯。”

―――――――――――――――――――――――――――――――

以下、治部先生への意見

治部れんげ先生に、「批判する資格」はおありでしょうか? 「あなた共犯。」ではないのですか? 

治部先生批判ブーメランのように先生自身に返っていくように思います。「どの口」でおっしゃっているのでしょうか?

2002年12月23日号 の 「日経ビジネス」 の 「特集 若年失業の罠」で、確かに 治部先生(たち)は「若年失業放置していれば、国全体が沈みこむことになる」とお書きになりました。それは、すばらしいです。

しかし一方、同じ2002年12月、そのわずか2号前の「日経ビジネス12月9日号で、

治部先生は『女格闘家VSレ●プ魔』といった「レ●プもの」など鬼畜系を得意とするソフト・オン・デマンド創業者

正論を貫く姿勢が、迷える若者の心を打つ」と称賛していらっしゃいます

https://pbs.twimg.com/media/FXS8-IFVQAYUioX?format=jpg&name=4096x4096


ソフト・オン・デマンドは治部先生取材をするすぐ前、1998年や99年にも無職少女17)をアダルトビデオに出演させたり、有名アスリート全裸競技をさせたりという酷いことを強要して、

治部先生取材した社長自身幹部監督逮捕されていたにもかかわらずです。全国紙でも報道されましたし、それらは当時誰もが知る事実でした。治部先生がご存知ないはずはなかった。

日本で最も信頼されているビジネス雑誌で、そういう企業経営者好意を持って取りあげたのは、

女性に対する明らかな人権侵害積極的に許容したことにならないのでしょうか。


ハハハ、そんなのもう20年前のことじゃないですか(笑)」と笑ってごまかされるのかもしれませんが、

治部先生がいま声高に批判されているのも20年前のマスメディアの方々です。

治部先生論理言葉をお借りすると、「治部先生共犯!」ということにならないのでしょうか? 


治部先生は、他者には厳しく、自分には甘いだけなのではないでしょうか。


そして今、治部先生が何の反省の弁もなく、伊藤和子先生などの「AV出演被害防止・救済法の実現を求める会」の賛同者に

しれっと入っているのは腑に落ちません。

https://note.com/1623354/n/n4888f3ada746

2022-07-15

anond:20220715155748

バブル世代の人から学生時代シーズンうん十万するお高いブランド服買うのにバイトで稼いでたって聞いた

大学生でもこのぐらいの服を着てないと女の子口説けないとか

anond:20220715152838

今の若者10歳くらい上まで見るとリーマンショックから民主党政権を見ていた世代で、

氷河期世代10歳くらい上まで見るとバブル世代、「フリーターは新しい生き方!」の世代だもんな

世界の見え方が違いすぎる

2022-06-30

anond:20220629234522

80代:戦前まれ戦争地獄見てる。

70代:戦中戦後まれ団塊世代。幼少期の貧困学生運動の敗北がトラウマ

60代:二度のオイルショック直撃するも、日本経済右肩上がりで割と楽観的。

50代:バブル世代。まともな人にとって浮かれた青春時代は割と黒歴史

40代:段階Jr氷河期世代バブル崩壊後の混乱を目の当たりにしてニート化。

30代:ゆとりさとりミレニアル世代物心ついた時からずっと不景気

結局それぞれの地獄があるってことで…

正直、ファストファッションとかニトリとかジェネリック家電とかで、

貧困層と言われている人達生活レベルは相当高い。

昔は団地が憧れの住まいだったんだよな。

2022-06-22

ヒスババアです

弊社はおじさん上司報連相しても

あーわかったわかった(わかってない)って流されちゃうんだよね。

報告してる内容は右から左で、なんか文句言ってんな~って事しか伝わってないと思う。

仕事中ずっとゲームやってる上司が「これやっといて」でなんでも新人君に丸投げするんだ。

稟議業者の窓口、複数業者の調整、システムトラブル対応、他部署との連携会議段取り議事録

スケジュール作成進捗管理、中長期の業務改善計画立案、もちろんその他の雑用も。

指示内容は曖昧で、指導フォローもなく放置してる。

ゲーマー上司新人君・私の3人しかいない課なので、私がフォローせざるを得ない。

そんで上司上司人事部に報告と対処をお願いしてんだけど、流されちゃうんだよね。

しつこく何度も言ったり、メールしたり

かなり強い言葉を使ったり、他部署にも聞こえるくらいの大きな声で話したらやっと問題意識は持ってくれるけど

ヒステリー・怖いおばちゃん・きかない・素直じゃない・愚痴文句ばかり・宥めるのが大変とか言われてる。

ゲームの件も「やってないって言ってたぞ」で終わる。

普通に考えて正直に言うわけないだろ。

新人や中堅を配属されるのは3人目だ。

最初に教えた子はもう私よりも給料が高い。

彼らは3年で転勤しちゃうので、頑張って仕込んでもすぐリセットされちゃう

ヤバい社員がいても3年我慢すればバイバイできるから、みんな見て見ぬふりをする。

ゲーマー上司新人やらせてた仕事は、異動する時に何故か私に引き継がれる。

弊社のおじさんの心にはおじさんの話しか響かない。

部署男性社員に口添えを頼んだらすぐに少し問題になった。

何も改善はしてないけど…

それでも仕事回してるから関わりたくないんだろうな。

うちの課の仕事量なら本来は3人も必要いから回ってしまう。

権限スキルが揃った人なら一人でもこなせると思う。

私の条件ではこれ以上望めないような好待遇なので、できれば転職は避けたいけど

おばちゃんはもう怒るの疲れた

バブル世代の定年まであと少し…

2022-05-21

日本少子化どこから始まってるのか調べてみたら

バブル世代の前から少子化の動きが始まってた

新人類と言われている世代

1960年頃生まれ世代現在60歳あたり

バブル世代1965年からなので日本においての少子化というのは給料問題で始まった訳ではないようだ(現代少子化給料問題は絡んでいる)

であれば、生涯未婚率に注目した方がいいだろうと調べた

生涯未婚率少子化の動きは始まりが連動していることが分かった

1960年女性生涯未婚率が上昇し始めている(生涯未婚率定義1960年段階で50歳時に未婚かどうかの指標だ)

結婚できない女性が増えて1970年に一旦横ばいとなる

派遣法が改悪された90年あたりから再び女性生涯未婚率悪化していく

男は1990年から急激に生涯未婚率が上昇していく

男が結婚できなくなってきたのはバブル崩壊とのタイミングと一致しており、給料問題リンクしていると考えられる

したがって

日本少子化

少子化がはじまったのは1960年から

・時期的には1940年まれ大人たちが子どもをそんなに産まなくなった(この世代生涯未婚率悪化していない平和世代

・はじめは給料問題少子化が起きたわけではないようだ

バブル崩壊派遣法の改悪給料問題が起きるようになってから生涯未婚率少子化も急激に悪化している

現代日本少子化は、収入が低い人が増え結婚できる人が減り、結婚してもそこから子どもを持てる人はさらに減ったという悪循環がもたらしている

2022-05-09

anond:20220509223528

バブル世代で優しくて誠実な男と結婚するのが一番幸せだったんじゃないの!?

氷河期世代悲劇

就職難とか不況だけなら後の世代でもあるけどロスジェネの何が嫌って

直前までバブルバカ騒ぎを見せられてた上にやっとどうにか就職したと思ったら

就職活動で接待状態だったバブル入社組が直近の先輩だったってこと

時代のおかげで引く手数多時代のおかげでドンドン物が売れてた世代

「俺らの頃は〜」みたいな武勇伝もどきでしらけるしらける

前にバブル世代小説家が「自分の少し下の世代が俺らの世代に抱く憎悪は何なんだろう」

みたいなこと言ってたけど気づかないあたりがバブル世代だよな

後に2chのなんかソフト名前ブッコ抜かれて嫌がらせばれてたけど

 

ただ俺らの世代はまだ親がどうにか蓄えあった場合も多かったので

Z世代の方が状況的には大変だと思う

からと言ってバブル世代への個人的な恨みは消えないんだが

苦労しても誰もそれを認識してないし評価されてない気がするゾ

氷河期世代でなんとか就職して、

仕事の出来が微妙バブル世代に先輩風吹かされて、

入ってきた後輩の半分は3年以内に辞めるので新人教育を繰り返し、

令和新人世代働き方改革とか言ってろくに残業もせず帰っていき結局新人がやってたような仕事もやらされてる。

なんなんだこれは

2022-04-22

アメリカインフレ給料も上がっているインフレですが、日本給料が上がらず物価が上がるインフレ鈴木大臣はおっしゃっていますが、なぜそのような差が生まれたのでしょうか?

コメンテーターの中には日本企業競争力を失ったからとありますが、その原因は日本政府にはないのでしょうか?

モーニングショー この質問には誰も答えられず

木村結さんはTwitterを使っています: 「#モーニングショー この質問には誰も答えられず

https://twitter.com/yuiyuiyui1114/status/1516935953927258112

いや、その期間に世界通用する製品サービス競争力を生み出せずにダラダラと過ごして、いまヤフコメTwitterで「政府ガー」「若者ガー」「中国ガー」とか他人責任押し付けているバブル世代以前の無能たちが原因だよ。

2022-04-05

電通、9割が「満足」の早期退職とは?収入の半分を10保障で後押し

電通2020年に、大規模な早期退職実施しました。この時に応募したのはおよそ230人。このオフィスはその230人が自由に利用できる場所になっているのです。

退職者を支援するのは電通の子会社ニューホライズン コレクティブ」。同社の山口裕二代表は「退職した人たちが個人事業主となって活動する。そうした人たち全員と業務委託契約を結び、退職した社員たちの新しいことへのチャレンジ企業が中期的に支援していく」と話します。

電通早期退職した230人は、それぞれ個人事業主などとして独立独立後、電通の子会社ニューホライズン コレクティブ」と10年間の業務委託契約を結ぶことで、電通に勤め続けた場合収入のおよそ半分が保障される仕組みです。

電通、9割が「満足」の早期退職とは? 収入の半分を10保障で後押し【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/093aed7994965e9c3e4c21e05ef8f34fd8a4c2e1

新入社員のみんなも、バブル世代役員上司、先輩の話は、「この人たちはパナソニックがひとり4000万円払ってでも、富士通が650億円損失に計上してでも、電通が5年分の年収保証してでも、辞めて欲しい人たちなんだ」と思って聞き流すのがいいと思うよ。

暇なのでコメント返し2(ニートから無職になった20年)

anond:20220330130022

暇というか、時間を消費したい。

私もあと10年たったらニートになりたいんだけど。年金関係ニートになれるのは20年後になりそう。

BIとか導入が実現したらほんとにどうなるんだろう。

周囲の友人見てると皆実家資産あってのほほんと生きてるけど、ブコメとかトラバとかは修羅世界で生きてきたような人多くて、氷河期世代って本当に大変だったんだなと背筋が寒くなるなど(親がギリバブル世代

ねー。知ってると知ってないとで世界変わりますよね。私も氷河期世代かすってるかもしれませんが、どちらかというとその中でも色々勝ち組なので修羅ってた人の意見とかは理解が難しいところがあります。(親は多分バリバリバブル経験者。20年で年収10倍とかの)

「雇われるのに向いてない人って何の仕事なら向いてるし食べていけるんだろうな」昔は自営業が多かったから、雇われるのに向いてない人はマニュアルに縛られない自営業者を目指してたんだろうけど・・・

ちょっと思ったのは、大学進学率が悪い方に転がったのと、大手のチェーンの普及みたいなのの合わせ技で色々価値観変わったのかなーって。

大学たからには正社員かいう謎の固定観念とか。屋台から裸一貫で始める成功例が減ったのとか。自営が大手に阻まれ成功しにくいのとか。

安定とか世間体とか、同調圧力に屈しすぎ。

まず生活保護をとって多少の金銭的な余裕を持ってみては。自分経験だけど金がない状況は思考が凄く狭くなるので。あと増田でもあったが日雇労働マジでヤバいのでやめた方がいい。

読み取っていただくだけの情報を書けなくてすみません増田に対するコメなら、増田は金に困ったことはありません。視野は狭いのかもしれませんが。

日雇いも20年前とかは全然(若ければ、適正あれば)悪いものではないとも思いますが。リンクは読んでません。今の派遣の実情とか見てたらヤヴァさは感じます

ニートである私の好きな人が1ヶ月ちょっとバイトしてたときは、最後ストレスで呼吸がおかしくなっててかわいそうだった。この人を好きでいる限り再生産とは縁がないと思うと悲しい。素敵な人なんだけどなあ。

そこにお金さえあれば、幸せな家庭が築けていたのかと思うと心中お察しします。増田の知人でも主にお金関係を続けれなかったカップルさんなりなんなりが多数いるので、なんとなくほんとに悲しいことだと思います

ニート、たとえ成れる条件そろっていたとしても絶対なれないというか向かない。5年くらいならともかく20年もやろうもんなら発狂する

多分、換金できる趣味の延長のお仕事、人の役に立ちたいという思いが強いお方だと察しました。やりたいこと1位がお金に繋がるか、それも並行してやれるのであればよいと思うのですが、なかなかそうはいかない。発狂のげいいん(変換できない)がわからないのでなんともいえませんが。

テクニカル系物書きで収入を得ていた頃は、毎日日常情報取込みで薄く仕事をしてたようなもんだが、執筆時間は30時間もなかった気がする

凄く増田に近いです。例えですけど、趣味映画見つつ、映画評論で収入を得るみたいなことを増田もやってます

「人と繋がるのにニートだとメンタル強くないと難しい」、これ、風俗嬢など「人に言いづらい仕事」にも共通するかも。仕事の話をしづらいため友人とも会いにくくなり孤立していく……というパターンは多そう。

話は飛ぶんですが、いわゆる夜系の方との接点も多いので、なんとなくわかります。ただ、私の知る限りでは夜系は夜系でも繋がれる可能性が多少はあるのと、完全ニートだと、一度切れたら終わりみたいな違いはあるのかな、とか。根本は一緒なんでしょうけど。

良い活動だし、現実的だと思う!がんばって!

現状抱えてる案件をうまくなんとかできたら、調子に乗って広げていきます応援ありがとうございます

私のメンタルニートに向いてないんだけど、フィジカル病気ニート以外に向いてないからとても困っている。月に40〜80時間くらい働くことで何とか生きてる。

メンタル問題ニートでいることが主因でしたら、いろんなニート系と接して、あれよりマシみたいな事例を吸収したら解消する可能性もありますね。

ほんとBIが実現して、やりたいこと、やれることだけで生きていっても後ろ指さされない世界になってほしいです。

実家が太い案件

太いですw。日常で億って単位が飛び交ってまふ笑

(そこを読み取っていただけない方が多かったのが結構不思議

世の中は白黒つけられるもんじゃないけど白黒つけたがる人は多いか増田のようにグラデーションを語ったり対応してくれる人は貴重。ほんと、ニート向いてない(褒めてる)

一度お酒飲みに行きたいぐらい、なんか理解してくださってありがたいです。一度上流から外れたらコンプレックス感じながら中流でいるとか、それぞれが妬み、羨みっていうこの地獄のような世界はあと何年続くんでしょうかね……

id:ewq

会社勤めで働くことに意味なんてない。せいぜい世間体のため。” あなたはそうなんでしょうねというか。言葉遣い精神性も幼い感じがして。会社員として働くと自然と身につくものが身につかないからなのかな。

言葉遣いはケースバイケースで使い分けられるとかわからないんでしょうか? それでも漏れ出す本質もあるとは思いますが、それを完全に見抜けるタイプの方? 凄いですね。

まあ会社時代結構ゆるゆるの職場だったんで(超大企業下請け)、ガチ言葉遣いとかマナー気にして効率悪くする環境とは違ったと思いますが。

私の知ってる会社員、三桁はいますが、それぞれですよ。自分基準を定めて、それにはみ出す人間ノーマナーかいう神経が逆にわからないです。あなたの現状よりも上級の振る舞いが普通だって思ってる人からあなたしょうもない下品人間だとか思われてることとか想像できないんでしょうか? それとも最上級の方なんですかねー

いかん、これ以上の毒は吐かないでおこう。

16年間通しのニートだが引きこもりでも完全にコミュニケーションを断つのは辛いよね。SNSやらゲームやら読書散歩してたら年齢がほぼ倍になってしまったよ。ハッハッハ…

実状ありがとうございます。なんぼでもネットでやれるっちゃやれるんですが、マイナスゾーンの時って、面白い漫画とかゲーム情報収集することも億劫になったりしますので、そこさえ安定したら日本語対応コンテンツは多分死ぬまでに絶対消費しきれない。倍といわず、3倍、5倍ぐらい共に生き抜きましょう

「酒呑んだり、ガールズバー行くみたいなことぐらいだし。」社会人だが自分経験いかも。会社歓送迎会とかは違うよね。

まあ普通に、キャンプしたり、ドライブしたり、映画みたり、幅広く色々やってます。凄く個人的意見で、自分楽しいと思えたことをオブラートに包んで例に挙げたぐらいで。

全然酒飲まずに他の趣味ある人も知ってますし。

うらやまけしからん毎日ゲームして過ごしたい。あたたかいお部屋、あたたか風呂、いつでも湯が出る電気ポット。ずーっとおうちでぐだぐだしていたい。まあ、今日仕事なんだがね。

春が好き。お湯は電気ケトルで沸かしてます。多少の不便の許容も人生においては必要なのかも。

お仕事頑張ってください。

id:msdtatos

20年間ニートして出た答えがそれなのwww

それなのwww

(まじでこういう人、己の客観評価絶対能力も把握できてなくて、ある意味幸せでうらやましい。ネタで書いてるコメントならいいのですが)

国民年金 健康保険のこと考えると憂鬱になるでしょ

幸いにして、そこを気にしないでよい環境です。扶養家族いないのに、年間80万ぐらい国民健康保険払ってるのは、モヤりますが。(この辺の詳しいことも書けてませんでしたね。ご心配かけてすみません

徒然草みたい

つれずれなるままにひぐらし。ようようしろくなりゆく……ぐらいまでしか覚えてませんわ。

昔は憲法の上文? とかいろいろ暗記させられたのですが。

ちょっと本出して売れたけどそれから一向に出てない作家みたいな生き方

本出したけど売れなかった! その分が不労所得なんでしょうね

ニート定義で15歳以上30歳未満て決まってる。ので最長15年で強制卒業 / 日本では35歳未満だそう

面倒見てる(元)高校生ニートじゃなかった。今はニートだけど。増田は、無職か引きこもってない引きこもりですね。肩書会社役員だけど(親族会社ねじ込んでもらた)

「カネ」俺の場合これだけだよ働く理由は。親の遺産とか不労所得とかが充分にあればどうして働いたりするかね?嫁も全く同じ考え。ド田舎在住だが同地区に元ニートと現ニートがいるので周りの目も気にならぬしな。

そういう人が正直にスタンス表明して、それが完全に受け入れられる社会にしたいです。

ゲームもいずれ飽きない?現実社会でなんかした方がおもしろい気がするんだけどな

わかるのと反論したい半々。ゲームクールタイム半年とかおけたら延々続けられるんだけど。ネット恋愛してる中高生も多いですし昨今。

ほんとに価値観の違いで、私はどちらかというと現実よりですが、ネットだけの関係でもそこらの知り合いより深い仲の人はそこそこいますし、経験してみたら変わるかと。

今の若い層はネットがすごくリアルなので、もしかしたら年配の方なのかもしれないですね。(それこそ、不登校学生とかは、リアルよりもネットの方が深いですよ)

うちはそこまで太くないからなあ…

太くてすみません。でも、ほんとに色々生きづらいなら公的な援助も調べみてください。使えるものは使いましょう。国家予算からしたら、一人二人の負担なんて微々たるものですから

十数年間専業主婦やってたときメンタルに似てるのかも… 結婚するまでまともに働いたことなかったので、歳を重ねるごと焦りと不安でつらかった。なので仕事してると気持ちは楽。

自分自身が認められて、納得できる線がどこかってとこなんでしょうね。それを下げるだけ下げて金銭金も安定できたら最強なんでしょうけど。ご自身で納得できて負担の少ないラインを探っていってくださいな。

"労働の負荷が働かない事によるマイナスより小さい"ここ数年は自分もそんな感じかもしれない。

それプラス労働必須みたいな風潮ありますからね。ご無理はなさらぬように

契約っていう人間ルールがなければもうちょっと気楽な世界ができるんではないかとは思うけどね…

バカなのでよくわかりませんでしたが、私の思う(負担)、ノルマとか納期かに近しいものなんでしょうかね。

ニートは34歳までと厚労省は言っている。

すみません。無色です。(肩書会社役員

親の友達の子供がニートになって数年なんだけど、親に車と楽器買ってもらって、車で練習場所行って、オーケストラやってるらしい(汗)。ニートで人と関わりにいくのすごいよね…

増田からしたらメンタル強くてうらやましい。

増田さんは色んな人の色んな人生理解してると思うから相談役ポジションは貴重だと思う。命の相談員とかで、めっちゃ時給高い仕事とかあるのかな。そういうのはボランティアかな。/無給でした。 はてな匿名ダイアリー人生労働仕事

金欲しい……。そういうところが認められて職業として成立したら、世の中良くなるかもしれませんね。ちょっと違うけどヤンキー先生みたいな。

ニート友達結構遊ぶけど、お金関係が難しいね対等でいたいから奢るわけにもいかないし

お付き合いされてるだけで、すごく貴重な人材だと思いますよ。

会計お話しあってください。普通独身と小遣い制の家庭持ちでも生じる問題増田は払えるほうが払ったらいいと思う派。いつ自分がおごられれる側に回るかもわかりませんし、会うことだけでその金額以上の価値を感じてるわけですから

おばあちゃんはずっといてくれる訳じゃないんだけど大丈夫

大丈夫です!(ヒント:相続

結局無職の才能あるやつは少数で、BIか何か働かなくて良い制度があっても皆働いてしまいそう

うそう。だから増田は、今の負担が大きい仕事より、好きなことを好きなだけやりつつ社会還元できる仕事的な何かを推奨しております

ニートさん達を単なる消費者から生産者に” どんな経済体制であろうと消費者だけでは成り立たないからね…文明を捨てるのに等しい。でもそれは前述の労働する事に意味はないと豪語した自分否定しているよ。

2022/03/31 リンク

あほみたいな意味のない仕事意味がないですね。言葉足らずでした。ひとつ前のレス参照。

やりたいことが金銭の対価として重要ではなく、負担の少ない趣味の延長(趣味範囲内)でみんながハッピーになれればと。

働かずとも生きていける資産を持ってる人で、普段何もしないでだらだらしていたら、定義上は「ただのニート」だからな。

ただのニート(歳くってるので無職で)すw

後に出てきますが、まあ投資家でもあったりします。

昔々にこういう人いなかったのは襲われて収奪されすぐ殺されてたからだと思う

か、家族がかくまってたかでしょうね。昔が原始時代に遡るならあれですけど。

20年前とか普通女性家事手伝いとか居ましたしね。

id:big_song_bird

寄生してるお婆さんが何歳まで生きてると思ってるんだw。こういうヤツに限って、親の自分への教育や躾けが悪いとか言い出すんだろw。5年後、10年後にもう一度報告してみな。

でたー!! 読解力ないやつw &自分が叩きたい理想像しか認識できないやつwww

5年は生存できる。10年後も大丈夫。仮に増田が窮地に陥ってたら日本人の半数以上が終わってるはずですわ。

あんた、10年後に報告して、ちゃんとそこでそれを飲み込んでしょうもない反論なり、さらなる口撃なりできるんかね。とりま、5年後にまだアカウント残ってたら、報告しますわw

俺も社会不適合者だから、在宅で誰とも会わずに稼げる仕事に全力を出した。かれこれ、15年以上ネット広告だけで生きてる。

増田ネット広告で多少稼げました。他がなかったら全力で行ってたかもですね。おそらくすでに二の矢三の矢は準備してると思いますが、そこが収入源じゃなくなってしまった時のことも視野に入れておいてください。まあ大丈夫でしょうけど。(そこで勝てる人は大体なんでも時代にあった稼ぎ方ができるので)

メンタルの安定してる増田やな。レジリエンスちゅーやつかな、こんないい話をご飯につきあうでもないのに聞かせてもらえるなんて、ありがたいこっちゃで。

生きるか死ぬかとか、生きるか殺すかをガチ経験してますからね。

ご飯ぐらい奢るんで機会あれば飯いきましょ。(レジリエンスってなんだ。からかわれてるのか……)

年金とか老後とかどうなってるんだろうな。自前でやっていける人はいいけど、親がいなくなったら詰む人って増えそうだし社会保障で支えるの大変そう。

増田年金も老後もまあまあ予測的には大丈夫です。親が居なくなったら詰む人は多くて、そこで社会に出られたらよいのですが、現実はそうでない。極論ですが、安楽死かていのいい姥捨て山かMMTの二択か、BIうまいことやるしかないと思います。そこで自ら人生を閉じる選択って、安楽死システムの導入を怠って苦しみを見てみないふりする怠慢ですし。

ETF買って投資家を名乗るといいよ。よくわからんかったらNISA貯金するだけでも。

ETFわからんが、NISAははじめてます。あと暗号通貨も買ってる。投資家会社役員なのですね。途端に信用度が増しそう。

お金が底を着いたら考え方変わると思う

それがね、あなたの余生を過ごせるぐらいの余裕はあるのです。(地価が下がったり、他の要因が劇的に変化したらわからん

なので、考え方が変わる予兆はないし(フラグ?)、その時は増田より先に路頭に迷う人が多数だと思います

お互い幸せ暮らしたいです。

増田の衣食住が賄えているのはリスク負って働いてきた家族いるからだと思うんだが。

先代先々代とかなら実感湧きますが、その前の顔も知らないご先祖様のおかげですからねぇ。

上二代は言い方悪いですが寄生側ですわ。そういう関係想像できなかったら、そういうコメントになるのも理解できます

まあ、上二代はそれこそ世間体とか安定重視で、普通仕事してましたけど、それ以外に少なくない収入ありましたからね。

それを見てたら認識歪みますよ(歪むというのは正しくはなくて、どちらが正常かはわからない。ただ世間一般からはずれるという意味で)

ある意味不幸ですよ。家庭事情世間一般認識とは違う価値観をもって幼少期から青年期を過ごすのは。増田は数年前にようやく受け入れましたけどね。

ニートになりかけてる子に面倒をかけてあげてるように、仕事においても関わる人や社会自分の出来ることを通して何かを与えたいというのが働く意義だと思っている。/寝食している土地にも建物にも税金があり、税金

そこを突き通せば、与えられない仕事とか、代替のきく仕事とかの人が意義を見出せなくなると思うんですよ。究極でいえば、就活中がたくさんいて、運よく採用され、誰でもできる(まあ誰かの役には立つんでしょう)仕事してるときって、人のPermalink | 記事への反応(1) | 03:33

2022-04-03

氷河期世代多すぎる

本来ならば、2022年頃は90年代後半〜00年代前半に生まれてくるはずだった氷河期世代

子供達が一斉に新卒就職し始めて、経済活動がどんどん上向きになっていくべき時期だった。

でもそうはならんくて、色々と滞ってる。

君らの大好きなアニメ漫画ゲーム例外ではない。

氷河期世代所得は少なくても数だけは多いので、その世代向けの懐かしコンテンツが世に氾濫してる。

ファーストガンダムキン肉マンダイの大冒険スラムダンク、どれも30年以上前に始まった作品だ。

本来なら氷河期世代が親になって、その子供達に向けた消費活動が盛んに行われるはずだった。

でも氷河期世代独身なので、彼ら彼女らの懐を直接狙うしかないのである。ああ、無念。

氷河期世代団塊バブル世代みたいに長生きはできないので、あと20年くらいしたらマジでやばいことになる。

2022-03-27

anond:20220326091021

これな、失われた20年で、いまのおじさんたちの若いころの方がいろんな経験知識を積む機会があって、

経験豊富なんだよね。いまの若い人達は、一部のエリート子女除くと100円ショップで間に合わせ服はしまむらGUワークマン世代から

全然知識経験ないんだよ。その人たちがいろんな表舞台係長とか課長補佐みたいな肩書きがつくようになってきて

弊害が今ところどころ出てきてる。バブル世代のおじさんたちとその上の団塊は好き勝手やって知識経験豊富だけど、

その継承氷河期で絶えてしまって、ゆとり世代の人たちがいきなり新文化構築中だけど、力弱すぎで衰退まっしぐら

2022-02-20

変えられる立場に行く頃には周囲の環境も変わってるからおいそれと変えられない

見通しの甘さ、凋落

逃げ切って若手に押し付けてあと老後過ごすだけの人間はい

バブル世代からこっち、日本人はそれしかやってこなかった

おわり

2022-02-06

大怪獣のあとしまつと嘲笑文化終焉

(ネタバレがあります。)

前評判が芳しくないのを知りつつ見てきた。ゲタゲタ笑った。半分くらいは失笑だったとはいえ、隣の人に迷惑だったかもしれないほど笑ったさ。劇場を出て気づいた。これは嘲笑の笑いだと。

私は世代的には氷河期世代の下でゆとり世代の上、「プレッシャー世代」とか言うらしいがその名で呼ばれたことはほとんどない。氷河期後の束の間の春を謳歌することを許された世代だ。ネットでは上の世代が藁と言い、下の世代が草という中、山程の芝を生やして笑っていた世代だ。ネット必死右翼書き込みを、カバオくんのAAにして笑ってきた世代だ。つまり嘲笑するのが大好きだった世代だ。

この映画のメインの部分は「今の政府マヌケから本気にせず適当に笑っておけ。(帯刀アラタの形をした)イデオロギーさえ信じていれば、眼前の問題はそのうち都合のいい神がなんとかしてくれる。」に尽きる。「シン・ゴジラ」が右翼的な感性に近く、「あとしまつ」は左翼的感性に近い。私が笑えたのは私の中のそういう部分をくすぐってくれたからだろう。脚本三木聡バブル世代人間であり、感性が合ってしまうのはそういうことなんだろうさ。

一方で、かつての左翼象徴だった立憲は相変わらず不調続き、ネットが芝を使うのをやめたように、我々の世代も上や下の世代の苦しみと付き合ううちに、この手の感性を悪いことだと認識するようになって来ている。その結果が「あとしまつ」への大酷評であるのもよく分かる。

はてなのひとは見に行くといいよ。きっと楽しいから

anond:20220206191129

団塊が好き放題して無茶苦茶に壊した日本バブル世代はい必死で建て直してゆとりの次に引き継がないと明日はないのに。投資収入あるし別にとか思ってるんだろうな。

2022-02-03

anond:20220131231247

クラスメイト構成は、バブル世代3割、ゆとり世代3割、残りは氷河期世代だった。

3:3:4ってそんなに偏りなくない?となってしまった。

anond:20220202171357

増田氷河期世代以降のミレニアル世代なのかX世代なのか

もしくは遡ってバブル世代なのか、団塊なのかわからんけど

どちらにしろ氷河期世代1世代がごっそり労働人口として抜けることで困るのは全世代の全国民なんだよな…。

経営層は中間管理職がいなくて困ってるし、下の世代メンターがおらず企業事業継承がうまくたちゆかない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん