「バブル世代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブル世代とは

2023-03-23

anond:20230323011624

バブル世代ベビーブーマーよりちょっと

それでもまあ今の若者に比べればうじゃうじゃいるけど

2023-03-21

anond:20230318103650

さあ、みなさん、氷河期負け組の話をしましょう。何が彼らを苦しめているのか、考えてみると、努力不足、他責思考無気力市場価値ゼロ無駄な上昇志向などが挙げられますよね。バブル世代やZ世代にも同じような傾向が見られますが、僕ら氷河期世代負け組特に厳しい状況に置かれています

僕は正直に言って、高学歴とされるMARCH合格するぐらいのレベルは、誰もが努力すれば到達できると思っています。それができない人たちを、無能だとは言い切れませんが、十分に努力していないことは確かです。

でもね、努力をすれば、氷河期世代だって勝ち組になれる人がいるんです。僕はそう思っています。ただ、多くの人はこのような努力をせず、自分たちの苦境を氷河期から仕方がないと甘んじているのが現状です。

他人比較するのではなく、自分人生に対して責任感を持って努力を続けることが重要だと僕は思います勝ち組になろうとする姿勢が欠けている限り、負け組から脱出することは難しいんじゃないかな。

氷河期負け組特別な援助を求める声もありますが、それは自分たち努力不足を棚に上げる姿勢に見えます。僕から言わせてもらうと、自分なりにやれることをやっている人にとっては失礼な発言だと感じます

学習性無力感に打ちひしがれるのは理解できますが、氷河期から仕方がないという甘えに逃げ込むのは、自分人生に対して無責任すぎると僕は思うんです。勝ち組になろうとする意欲を持ち続け、責任感をもって努力し続けることが求められます。それが、僕たち氷河期世代勝ち組になるための道筋だと信じています

時代の流れによっては、氷河期世代にもチャンスが巡ってくることでしょう。しかし、そのチャンスを掴むためには、努力を惜しまず、自己改善に励むことが大切です。チートスキルを手に入れて一気に成功する夢物語は、現実にはなかなか起こりません。

僕ら氷河期世代過去の困難を乗り越え、中間層ぐらいにまでたどり着ける人もいるんです。転職市場が温まってきた今、そうした努力を続ける人たちは負け組から抜け出しています。ただ、「氷河期だったから」とずっと言い訳にしている人たちは、どうやって勝ち組になろうとしているのでしょうか?

最後に、僕たち氷河期世代負け組は、自分たち無気力努力不足に対して責任を取り、立ち上がることが大切だと思います。また、他人比較するのではなく、自分人生を豊かにするためにどれだけの努力を払っているかを考えるべきです。それが、僕たちの人生をより良い方向へ導く第一歩となるでしょう。

GPT-4に書き直してもらいました。

2023-03-18

氷河期世代勝ち組から見た「氷河期負け組

努力不足

他責思考

無気力

市場価値

無駄な上昇志向

だいたいこの辺が揃っていますね。

バブル世代、Z世代の使えない奴らも同じような傾向があります

たとえばパソコンがずっと使えない奴はこういう特徴が強いですね。

地道にコツコツ勉強していって少しだけ昨日よりもマシな自分になろうって気持ちがない。

突然神様からチートスキルを貰っていきなり世界最強になれたらいいなの世界観で暮らしている。

もちろんんそんなことは起きないという現実に対して「じゃあ自助努力しかいね」となれる人は氷河期世代でも勝ち組になれています

まあそれは単に若い頃に苦境に立たされても折れなかったどうかという形で篩にかけられているだけで、氷河期に立ち向かったから強くなれたというのとは違うのですが。

氷河期負け組が他の世代負け組よりも恵まれていなかったのは事実でしょう。

基本世の中の多数の人は負け組になるしかないような生き方をしています

たとえば小学校高校3年間までの間の「現代日本人として最低限身についていないければおかしいはずの教養」を完璧に身につければ現代大学受験レベルなら早慶レベル、少なくともMARCHならアッサリ入れますし、それを受験生時代特別努力ではなくて人として当然の努力としていた人は卒業までストレートで辿り着くでしょう。

ですが多くの人は出来ません。

世間ではMARCH卒業している人は勉強が得意な上位5%のエリート様となってしまます

高校数学理解し、まともに日本語の読み書きが出来て、外人に道を教えるぐらいは可能性、世界歴史新聞理解できる程度には知っていて、ニセ科学に騙されない程度の科学知識があるだけでいいはずなのに……。

そんな努力不足な大多数の無能人間たちであっても、その結果として本当に負け組になるかは時代ごとの余力で決まります

時代に余力があれば高校中退のボンクラであっても十二分な暮らしをして、ゆくゆくは出世の道が拓けることもあります

というかね、今の時代って昔より技術的にはかなり発展してるから「それなりの暮らし負け組でもする」っていうのは全然出来てるはずなんですよ。

ただその状態に対して自分の状況を冷静に分析するための知能を全く磨いてこなかった連中は「同じ小学校に通ってた奴が年収2000万円貰って高級マンションに住んでるなら同世代として俺にもその権利があっても良いんじゃないかな?それでどこまで生活が向上するのかは知らんけど」レベルのフワフワとした現状への不安を抱えてしまうんですね。

他人自分比較するのではなく、もっと貧しい自分もっと豊かな自分想像して、それに対してどれぐらいコストを払って生活を向上させる、もしくは努力を惜しんで生活レベルを下げるか、そういった損得勘定を働かせる発想さえないんですよ。

おもちゃ屋さんで子供が指を咥えて他の子供が買ってもらったものを羨ましそうに眺めているのと変わらないんですよ。

そんなんでどうやって勝ち組になろうっていうんでしょうね?

正直言ってどの世代においても多くの負け組負け組になって当然の生き方をしている。

それは「氷河期負け組」であっても変わらず、氷河期であってもちゃん自分人生に対して責任感を持って努力をした人は中間層ぐらいにはたどり着いてますよ。

それは氷河期が過ぎ去ってある程度転職市場も温まって来たあとになってからの繰り上がりかも知れませんが、そうやって繰り上がるための努力を続けている人は負け組脱出している。

それをせずに「俺は氷河期から」でずっとイジケている人達が口にする「氷河期だった俺たちを救うための特別な援助」というのはちょっとムシが良すぎませんか?

人生には様々な困難が怒るわけですから自己責任論で弱者を切り捨てているようでは皆で金と労力を出し合って国家というコミュニティを作り上げ維持してきた旨味がないというのは分かります

でも、勝手に「もう無理無理コールドゲームみたいなもんでしょ」と勝手試合を切り上げてしまった人達が「なんか一発逆転のボーナスチャンスとかないの?」とワガママ言うのは聞く必要はないかなと。

自分なりにやれることをやっている人間に失礼だと思います

氷河期負け組」が学習性無力感に打ちひしがれているのは分かるんですが、いつまでも氷河期から無気力になるのは仕方がない」で甘え続けるのは自分人生対して無責任すぎるんじゃないでしょうか?

ましてやそこで「俺たちは氷河期無気力になってしまった。俺たちの無気力責任はその時代にあるのだから、俺たちはその分何らかの優遇をされるべきだ。それはそれとして俺たちはもうやる気がないのでやる気は出さないぞ」と言ってしまうのは……。



ちょっとだけ追記

なんで今になってこんな事言ってるかって言うと、「氷河期世代負け組」と「非氷河期世代(勝ち負け問わず)」が氷河期世代負け組無気力に寄ってダラダラすることによって発生した負債を「氷河期世代勝ち組に払わせられないか計算している動きがあるから

これはマジで勘弁して欲しい。

それに対して「氷河期負け組問題氷河期負け組問題であって、それは氷河期勝ち組が蹴落としてきたというのとは違うんですよ」ということを皆に分かってもらい戦った。

「同じ世代椅子を奪い合ったんだから、お前たちがそれで負かした奴らの人生も面倒見てやるべきだろ」と言われても困ってしまう。

だってそうやって椅子取りゲームしてたのはずっとずっと前だし、それで今でも駄目な人達はその後の自助努力不足は明らかなんだから

新卒シーズン椅子が埋まっていたと言っても、その10年後の比較的温暖な時期に転職活動で新たな椅子を手にすることは出来たはずだ。

私の周囲にも「一度は負け組に転がり落ちたが必死努力で腕を磨き、実力によって結果を出して続けて、最初椅子取りゲームエネルギーを使い切ったような連中なんてとっくに抜き去り気にも留めていない」という理想的な「氷河期の元負け組」がいる。

彼らのような「腐らずに努力を続けた人達」に対して「氷河期から……」でいつまでもイジイジしている達の面倒を見ろというのはやはり不公平なんじゃないかと思うわけだ。

結局、私が言いたいのは「氷河期から負け組なんじゃなく、いつの時代でも負け組になっていた可能性が高い人達の面倒まで氷河期押し付けるのはおかしくないですか?」ということに収束する。

氷河期負け組が「氷河期から負けただけだし……」と言ってるのは単なる当事者供述に過ぎず、実際に他の世代に生まれていたら「バブル景気で浮かれてるし余裕だと思って……」「氷河期よりはマシっていうけどまだまだ……」と言い訳していたんじゃないかと思うわけだ。

こんな連中の負債まで氷河期からで負わされるのは溜まったものじゃないので、日本全体で面倒を見るべき「普通負け組」として数えてくれないだろうか?

という話だ。

2023-03-15

anond:20230315155745

氷河期世代だけど、ぶっちゃけバブル世代煽り高望みばっかしてた連中とか、まともに就職活動の仕方習ってない、

企業が働き手に「来てもらう」っていう感覚が無かったって言うのがデカいと思うわ。

かに特定の業種は就職しかたかもしれんが。

2023-03-03

anond:20230303195021

ネットには女はいないと昔は言われていたけど実は暇な主婦結構紛れ込んでた

バブル世代はまだまだ専業主婦家庭もあったし。今50代後半~60代ぐらい

妙に古めかしい価値観で物を語ってるマナー講師たちはこの辺

2023-02-28

anond:20230228174421

氷河期世代 と言ったとき典型的イメージ就職できずにフリーターして、

社会経験が無くて、どうしようもないクズという印象がつきまとうけど、

現実は違うからね。氷河期世代で優秀な人もかなり多い。

たか氷河期世代全員がフリーターしてると勘違いしてる人が多いけど、

実際は、バブル世代の尻ぬぐいを必死にやってるのが氷河期世代なのだ

2023-02-27

anond:20230227131851

俺は30歳の頃に職場の先輩の50代のお姉さんに奢ったぞ。

というか全く払う素振り見せなかったからな。バブル世代こえー。

2023-02-22

anond:20230222120257

ていうか、すでに男が奢るべきって言ってる女って3割切ってるんだよ。

おそらくこの3割は、すでに奢ってくれる男がたくさんいる強者女性と、景気が良かった時代に奢ってくれた男性結婚してる既婚者。

しかしたら、バブル世代既婚者の娘が親に洗脳されてそう信じ込んでたり、昔は奢ってもらえたけど今は落ちぶれた独身おばさんも混ざってる可能性あるけど、いずれにしても大多数の一般女性普通デートでは奢る必要ないって言ってる。

男が奢るべきって言ってる元アイドルとかAV女優とか見て吹き上がってる一般男性は、どこ見て何と戦ってるんだろうって話。

2023-02-15

anond:20230215193234

会社女性を見てると、バブル世代とそれ以降に差を感じる。

バブルにかすってる女性は、ちやほやされるのに慣れてて傲慢な気がするのは気のせいかな。

2023-02-02

宮台真司には引きこもりからまれ理由がある

宮台氏への加害者引きこもり男性だったということだが、「やっぱりか」と思ったのは、宮台氏は以下のように孤独非モテ男子罵倒するパフォーマンスを繰り返していたからだ。

宮台:ちょうど5年くらい前に、「恋愛できないんじゃなくて、恋愛しないんだ!」とか「一生結婚せず、恋愛もしないで、一人で生きる時代、いいじゃないか!」という発言が、インターネット上に目立つにようになりました。孤独死も同じでして、「独りで死ぬのも、いいじゃないか」などといった、僕に言わせると「クズ発言」が出てくるようになりました。クズであることは簡単証明できます

https://logmi.jp/business/articles/321351

この間も、ニコ生コメントを1個1個全部拾って、「友達いないだろう」「あんたみたいなクズ恋人にする人はいないぜ」「ひとり寂しく死ね」と罵倒していきました。相手の反応を引き出すためによくやる手です。すると、「そうだよ! 俺は孤独だよ! 独りで寂しく死ぬんだ!」と大勢が返してきます

「お前のために死んでくれるやつはいかい?」「いないよ!」みたいな感じ。結局、ウヨ豚は価値観じゃなく症状ですが、こういう症状を呈するようになったら、もう手遅れだと思います

https://logmi.jp/business/articles/321351



ケイケのバブル世代の宮台氏からすれば、こうした挑発で「ナニクソ」と発奮することを期待しているのだろうが、いじめ就職難とブラックパワハラ三重苦でのたうち回ってきた氷河期世代にとっては、より絶望に叩き込むものしかない。90年代から宮台氏の罵倒芸を見て慣れている人間はともかく、最近知った人はショックを受けて深く傷ついても不思議ではない。

2023-02-01

どうせお金稼げないかイケメンになるしかない説

前の世代と比べて若い男性の中にルッキズム内面化が進んでいるような気がする。

 

氷河期世代は、「女性は美しくなるべきだし若くあるべきだが、男性義務は金を稼ぐことでありイケメンになる必要はない」という価値観だった。

それがゆとり世代あたりから化粧水を使ったり日焼けを気にしたりと、営業職を中心とした意識が高い層の男性美容を気にするようになり。

Z世代ではTikTokイケメン数字が顕著に伸びたり、コメント等で好意的リアクションを得られやすいことから、その傾向が増強されているようだ。

 

ジェンダー感覚団塊の世代の影響を受けている氷河期世代までの旧世代と、

団塊の影響がかなり薄れて「顔出しのインターネット」が身近になった現在世代とでは、男性の稼ぎや容姿についての感覚が全く異なる。

まずバブル世代が、「イケメン」が持て囃された第一世代ではないだろうか?

当時、最もモテ女性の隣にいるのは、金だけは持ってるシケたオッサンではなく、「青年実業家」だった。

現在若者は、バブル世代か、バブル世代より若い人間が産んだ子供たちだ。

 

スキンケア用品も、一昔前は非常に女性的なデザインの容器だったり、フローラル系の香り強制的につけられているようなものが多かったが、

近年は女性無印良品のようなジェンダーレステイストの容器のスキンケア用品を買うようになり、機能性をアピールした無香料の製品も増え、男性が買いやすくなった。

社会保障費の天引きが大幅に増えて実質賃金が低下したことにより、美容消費もデフレ化が進み、ドラッグストアで買える安価効果的なスキンケア用品が増えたようにも思う。

 

ゆとりからZ世代にかけて多くの男性が稼ぐことを諦め始めてしまった。そうなると同世代の中で差別化するポイントコミュ容姿になる。

陽キャ陰キャといった用語コミュ力をはかり、チー牛といった用語容姿嘲笑あるいは自虐をしたりする。

氷河期には薄かった感覚だと思う。氷河期男性は、容姿査定されるのは女性のみに課せられる義務という感覚を持っていた。愛嬌女性のみの義務であった。

今は、「チー牛はリアル社会的不利益を被るから」と必要に迫られての側面と、スキンケア用品等の安価化・ジェンダーレス化によるとっつきやすさ向上の二種類の側面で、

美容を気にしなくてはならないのは女性だけでなく男性も同じである、というZ世代の特徴的な価値観を招いているように見える。

2023-01-14

少子化世代間格差も関わってない?

親が丁度バブル世代なんだけど、若い時の話を聞くと景気もいいし、本人たちもどっか楽天的なのよ

学生時代は景気の良いムードの中で遊び暮らして、就職もそんなに苦労しなくて、就職してから景気は下がったけどなんとかなると思ってて、自己啓発とかしなくてもそこそこ昇給していい感じにやってきてるわけ

で、子世代自分は生まれた時から不景気で、努力しないと貧困層に落ちると脅され続けてきて、勉強して大学出たけどそんなに給料は良くなくて、今後昇給もそれほど見込めない

となると世代間格差を強く感じるんだよな

子供の頃から親戚に同情されるほど勉強を頑張ってきて、それでも不景気の波から抜け出せない自分と、生まれ時代が良かったから楽観的に生きられてそこそこ立派な収入がある親を見てると、本当に人生なんて生まれ時代で決まるんだと実感する

からこそ、今よりもっとひどくなる未来子供を生み出すなんて考えられない

少子化対策とか無駄だよ、今から生んだ子は絶対に苦境を支える人柱になる運命だって分かってる

自分と同じかそれ以上の辛酸を嘗めさせるのは分かってるんだから、分かっててエゴで生むのか、生まないのかという岐路に今の適齢期の人間は立たされてるわけで

金じゃなくて希望がないんだよ、だから生まない、生めない、生むわけにはいかない

2022-12-23

コミケがわからないので教えてほしい

バブル世代のおじ(い)さんだけど、純粋コミケ(をはじめとする同人誌即売会?)というものがわからないので誰か教えてほしい。もちろん行ったことはない。

最近pixivというサイト二次元イラストを見る楽しみを知って「世の中広い」と感動しているんだが、コミケ場所を書いている絵師さんが多く、「そうか、実物の本がほしくなったらコミケに行くという流れなのか」と思ったりしたんだが、単純に以下のような疑問が湧いた。

そもそもどうやって絵師さんを見つけるの?

おれがやってるようにpixivなのかtwitterなのか、あるいは他の方法なのか。しかコミケって大昔からあるんだろ?ネットがない頃はどうやって絵師さんを見つけてたんだ?いきなり行って現地で気に入ったのを見つける?めちゃくちゃ数が多いだろうに、それは無理な気がするが。

対面しちゃうの?

pixivで見ているイラスト特殊性癖のオンパレードなので、対面でリアル絵師さんから直接購入するなんてのは想像もつかない。恥ずかしくて死ぬだろ普通に絵師さんにしても顔ばれしたくないだろうし、なんでリアルで対面で売り買いしているのかまったく理解できない。おれは現在のところ通販デジタル商品ならたまに購入するけど…。本当にみんな対面してるの?それともみんな完熟マンゴー段ボールかぶってるの?

2022-11-23

バブル世代公務員馬鹿がやる」就職氷河期世代公務員は贅沢」

自民党公務員を削減し非正規枠を増やします」(竹中平蔵の影響)

就職氷河期世代「仕方ないから当面は非正規をやるわ」

民主党円高こそが日本経済を支えるので円高を維持」

製造業円高なので生産拠点海外移転します」

就職氷河期世代派遣切りに遭った!」(竹中平蔵の狙いに気付く)

リーマンショック就活世代非正規枠すら無いんだが!?」(就職氷河期すらを下回る新卒就職率を記録)

結論自民党竹中平蔵民主党と、自民党民主党に票を入れた連中が悪い

anond:20221123125214

意識が低いより高いほうがカッコイイし、仕事を怠ける人間よりも頑張る人間の方がカッコイイでしょう。

そんな当たり前のことも分からないフリして、バブルがどうだの老害がどうだのと的外れ屁理屈を並べ、怠惰自分必死正当化する。

職場の怠け者に無能烙印を押すのは、バブル世代でも老人でもなく、同じ年齢の同期やほんの数歳上の上司なんですよ。

anond:20221122220222

バブル世代やばいって話でしかないな。そんな世代から国を壊して浮上もさせてないんだろう

2022-11-17

anond:20221117113340

文面から伝わる「バブル世代」の恨み節っぽさがいいね

時代に取り残された気分はどう?

2022-11-01

氷河期世代男性イメージ

父親団塊の世代なので団塊の世代男性と同程度(つまり底辺)の家事スキルしかない

所得父親の半額

バブル世代自分たち世代待遇が違いすぎてバブル世代を憎んでいる

団塊の世代のことも憎んでいる

ゆとり世代のことを馬鹿にしている

・Z世代のことを馬鹿にしている

ネットが繋がってから20年間くらい女叩きを続けている

2022-10-23

えっ!つまりは「バブル世代と同じ目に会えると信じてた文系が思い通りにいかなくて萎え捨て鉢になった奴らの逆ギレ」ってこと!

こっわぁ~~~~。

面接来たら接待旅行軟禁とかそんなのあの時期が異常なだけじゃん……。

パパ・ママテレビの言う事聞いてお受験たか自分らもそういう目に会えると思ってましたとか舐めすぎ~~~。

つうか氷河期の頃ってもう受験戦争も下火で大学乱立してたから三当四落って時代でもないのに三流文系卒がメリット享受できると思ってたんだ……。

ひゃ~~~~~~~~。

人生設計における客観的視点のなさがしゅごい~~~~~~。

ビビちゃうね。

とんでもないモンスター集団じゃん。

ゆとり世代とか全然目じゃないレベルの化け物だろ。

怪物として育てられた世代しか言いようがないわ。

そのうちの1割2割が人生未だに失敗してて「じゃあ俺が国葬もっかい起こしちゃいますか!」ってノリなんでしょ?

ひょわぁ~~~~~~~~。

そりゃ「革命前夜」みたいな表現ネットを飛び交うわけだね。

テロリスト予備軍の巨大な集団じゃないっすか。

人数的にも統一教会よりも上かな?

おーこわ……。


「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ

2022-10-22

氷河期世代冷遇されている!だからほかの世代氷河期配慮すべきだ!!」←これが老害扱いされない理由

害になるほど偉い地位にいないからっていう言い訳は嘘だよね

この辺の世代が嫌いな団塊世代バブル世代地位の低い人間がいるだろうが、

はてな人間が「老害」なんて言葉使うときにその人間地位なんて明示的に区別なんかしてないだろ

2022-10-19

氷河期世代がかわいそうすぎて泣いてる

自分氷河期世代よりも下のゆとり世代だけど、氷河期世代がかわいそうすぎる

我々世代別に構わない。

日本未来とか政治になんの期待感もない。そもそも政治が何かを解決しているところを見たことがないからだ。年金はまともな額はもらえないだろうし、終身雇用も危うい。退職金だって満足にもらえるかどうかわからない。

でもそういう「風潮」があった。就職活動には苦労するだろうし、給与は横ばいで日本が閉塞感どっぷりでも、そういうものだという「風潮」が。そして実際、覚悟していたよりは遥かにマシだと思えているのだ。

これは氷河期世代が苦労しているのを見ていたおかげだ。

彼らは非常に就活に苦労しただろうし、横ばいの給与にも辟易としただろう。我々世代と違うのはそれを相談できる相手がいなかったことだ。

彼らの上の世代バブル経験している。

就活なんてあってないようなもので、内定はほぼ自動的にもらえ、就職後も働けば働くほど給与はあがった。その実単なるインフレ好景気なので、本人の努力とは無関係なのだが、この世代は完全に自分成功体験として捉えている。そういう世代だ。

なんとか苦労して入社を迎えた氷河期世代は、今となってはコンプラ問題になるだろう長時間労働強制されられ、それでも生活苦から抜け出せなくても「お前の努力が足りない。俺が若い頃は3徹でもしたもんだ」とバブル世代の働かないおじさんに説教を食らう始末。


そして更に政府氷河期世代いじめ抜いている。

2000年に導入された介護保険の導入、2003年には自己負担が3割になり、今までさんざ自分たちをいじめてきたバブル世代をなぜか支援しなければならない構図になっている。そして、2002年から老齢年金受給開始年齢の段階的引き上げもあった。これだけ上の世代を支えながら自分たちの老後はおぼつかない。

最近だと国民年金納付期間延長の検討に入ったニュースがあった。政府は誰も何も言わないことをいいことにやりたい放題だ。ここまで来るとなんの暴動も起こさな氷河期世代が悪いんじゃないかと思うようになってきた。

本当に氷河期世代背中は頼りになります

これからもじゃんじゃんいじめられてください。

我々はその屍を超えていきます

2022-08-29

バブル世代が世の中まわすようになったらどうなるんだと懸念されてたが

結構ひどい世の中になったなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん