「軍艦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍艦とは

2022-07-28

https://anond.hatelabo.jp/20220728034451


すぐ士とかつけるの中国人めっちゃ影響されてそう

国士無双なんて回転ずしに必ず端切れの軍艦みたいなもんなのに

====

昨日まで「悪いのは増田ではない 意識高く承認欲求に忠実なギラギラな人ほど まともな人間とされる社会価値観のほうが狂ってる 正気を失ってない者として山上列士に続いてほしいが そんな気…」って言っといて恥ずかしくなったのか消えた人がいたという記録

2022-07-11

こちらの署名について、統一教会の関与を疑う書き込み散見されていますが、そのような事実はございません。私自身、統一教会を名乗る人物と交友を持ったことはありませんし、当然ながら宗教勧誘を受けたこともなく、宗教勧誘に協力もしていません。今後、統一教会関係を持つつもりもございません。

https://twitter.com/ogino_otaku/status/1442304376471650306

本当に意味統一教会側にも迷惑だし、何なのそれ、それで対抗出来るとか思ってるんだろうな、

https://twitter.com/nonasige/status/1442348996438024195

何なの、これで対抗出来ると思ってるんだろうな、統一教会側にも迷惑だし

非対称戦の戦としても、おかしいぞ

https://twitter.com/nonasige/status/1442349424169013251


なおサンクチュアリ教会説明リツイートする模様


のなしげ⚰🧀🚀❤️‍🔥☄ @nonasige

クソリプをよく投げます推し⚰🧀🚀❤️‍🔥☄

頴娃時々鹿児島市屋久島 電力屋  鹿児島ユナイテッドFC 路面電車LRT鉄道政治スマホアプリ自然エネルギー飛行機、船、軍艦ミニリー都市計画建築 交通政策至上主義ペンタックス

2022-06-29

anond:20220629082354

青騎士とかハルタ漫画全部買えば良いんじゃね?と言いかけたけど、そこらからちょっと離すと

一級建築士矩子の設計思考」いいぞ。

大砲とスタンプ」、「ルーザーズ」とかもよい。

あと、そのラインナップなら楽園 le paradis買いなよ。

Spotted Flower、ぱのらま、軍艦無駄話とか面白い

2022-06-26

世界の終りにおいて、世界を救った男テミストクレス(2)

anond:20220626003343


 十年の時が経った。

 満を持したペルシア軍の大遠征が始まる。十年前のマラトンの戦いの規模を遥かに上回る戦力(十五万人程度と言われている)を前に、ギリシア世界は当然のごとくパニックに陥った。

 しかし、ギリシア軍は自国陸軍主体を成す重装歩兵に絶大な信頼を置いており、特にギリシア連合軍の雄たる都市国家スパルタは、強大な軍事力を背景にペルシア軍に対する陸上決戦を提案し、その決戦をスパルタ自身に主導させようと画策する。しかし、テミストクレスがそこで動いた。

 テミストクレス海上決戦以外に活路が無いことを、十年前から看破し、その準備を着々と進めていた。そのため、軍事力を背景に陸上決戦を主張するスパルタ陣営を確実に抑え込む必要があった。また、スパルタの主張する決戦案は、バルカン半島南方コリントス地峡において、複数都市国家犠牲にすることによって最終的な決戦に持ち込む、一種焦土作戦の体を成しており、当然ながらテミストクレスはそのようなスパルタ立案を容れることができなかった。そのため彼は当時ギリシア市民に信頼されていたデルフォイ神託を利用することに決める。

 ギリシア諸侯要請に対してデルフォイから下った神託は以下のようなものであった。『陸上決戦を避け、木の砦を頼れ』。

 テミストクレスは、この『木の砦』こそが、アテナイが着々と準備を進めていた軍艦なのだと主張し、海軍によってペルシア軍を打倒する海上決戦案にギリシア諸侯意識誘導することに成功する。また、自軍立案妨害され立腹するスパルタに対しては、海上決戦の際の軍事的イニシアチブを譲ると確約することによって、何とか説き伏せることにも成功した。

(なお、艦船保有数の関係アテナイ海上決戦においてスパルタに対して大きな影響力を持っていたため、スパルタあくま形式的海上決戦の総司令官に任命されたに過ぎなかった)

 また、このデルフォイ神託は、恐らく事前にテミストクレス賄賂を贈ることによって歪曲された結果であると、後世の歴史家たちによって推測されている。


 以下は歴史の辿った事実の列挙であるギリシア連合軍は、陸路においてスパルタ陸軍、また海路においてアテナイ海軍が主力をなす軍隊を、それぞれ沿岸の主要な陸路海路に布陣させ、海峡と山際の隘路という大軍の利を発揮させにくい地形を戦場に選ぶことで、ペルシアの侵攻を食い止める作戦に出た。

 しかし、要衝であるテルモピュレーにてスパルタ軍は味方の裏切りに遭い、精強を誇ったスパルタ陸軍は時のスパルタであるレオニダ一世の指揮の下で壮絶に奮戦したものの、全滅を遂げる。その情報を聞きつけたギリシア海軍は、実質的指揮官であるテミストクレスの指示の元、南下、後退し、最終的にはアテナイに程近いサラミス海峡へと撤退することによって、当初の予定通り最終的な海上決戦にてペルシア海軍撃滅することを画策していた。

 しかし、ここでテミストクレスの元に悪いニュースが届く。

 テルモピュレーを突破したペルシア陸軍が急速に南下を続け、アテナイへと到達し、故郷が陥落したというニュースであった。

 ギリシア諸侯において絶大な信頼を誇っていたアテナイの陥落に、周囲からテミストクレスに対して注がれる視線は冷ややかであった。しかし、テミストクレスは冷静であった。事前に彼はアテナイ市民サラミス島やその他の土地疎開させていたため、人的な被害殆ど出なかったことが幸いした。テミストクレス諸侯に対して、アテナイ保有するギリシア海軍の半数以上に及ぶ軍船存在を主張し、未だアテナイはその国土を失っていないと説得すると、依然軍議における主導権を確保したままに、海軍を南下させ続けた。やがて、テミストクレス率いるギリシア海軍は、サラミス海峡の隘路に布陣し、静かにペルシア海軍の来襲を待った。


 ペルシア海軍の来襲と共に、膠着状態スタートする。

 この際、テミストクレスペルシャの首脳陣と使者を交わすことで内通していた。ギリシャ陣営の内部情報ペルシャへと流し続けていたのである

 テミストクレスは誰も信用していなかった。敵に対しても、味方に対しても、一切の信用を持たなかった。この内通が、ペルシア侵攻の初期の段階から行われていたという説さえ存在している。

 テミストクレスは膠着状態が続く中で、ギリシャ陣営内において撤退論、転進論が巻き起こっていることをペルシャであるクセルクセスへと伝えると、さらサラミス海峡の出口を塞ぐことができれば、艦隊撤退不可能となり、必ずやギリシア海軍撃滅され、ペルシア軍は勝利栄光に浴することができるだろう、とクセルクセスを焚き付けていた。また、テミストクレスクセルクセスに対して、海上決戦の際にはアテナイギリシア陣営裏切りペルシア勝利に手を貸すことを約束していた。テミストクレスの思惑通り、クセルクセスサラミス海峡へと向かわせていた七百隻の主力艦隊を二つに分けると、二百隻に海峡の出口を包囲させ、また残りの五百隻を以てサラミス海峡に立て籠るギリシア海軍撃滅しようとした。テミストクレスは謀略によって、まんまと敵艦隊を二つに分断したのである

 敵艦隊が二手に別れたことを知ったテミストクレスは、ギリシア諸将に対して海峡が包囲されていると伝えると、撤退や転進は不可能であり決戦のみが活路であると諸将を誘導した。そのようにして諸将の士気を奮起させたテミストクレスは、海峡へと侵入してくる五百のペルシア艦船を静かに待ち受けた。


 当初、ペルシア海軍海峡の奥深くで待ち受けるギリシア海軍発見した際に、攻撃を急がず機を見計らっていた。内通者であるテミストクレス情報通り、アテナイが離反しギリシア海軍が劣勢に立たされるのを待ったのである

 しかし、ペルシア軍の目に映ったのは異様な光景であった。ギリシア陣営の旗の上に、戦意鼓舞するための戦場ラッパの音色が鳴り響き、そしてギリシア艦船が淀みなく戦陣を整え始めたのである

 それでもペルシア軍は攻撃を保留し続けた。ペルシア軍は最後までテミストクレス情報に踊らされ続けた。


     ◇


 テミストクレスの号令一下、突撃を開始したギリシア艦隊の前に、ペルシア軍には動揺が走った。テミストクレスが離反するという事前の情報との乖離も影響した。密集体形で海峡の奥深くへと侵入していたペルシア艦隊は、有効な機動を取ることができず見る見る間に壊走を始める。更には、後方から押し寄せたペルシア艦隊の援軍までもが、ペルシア前衛艦隊撤退を妨げることとなった。

 ペルシア海軍は大混乱へと陥り、急速に戦闘能力を喪っていった。ギリシア海軍勝利が決定づけられたのである


     ◇


 主力艦隊の大部分を喪失したペルシア軍は、このサラミス海峡の戦いの敗戦を重く受け止め、海上部隊の撤退決断する。テミストクレスが当初画策していた、海上兵站を寸断する計略は成功し、ペロポネソス半島への侵略を行っていたペルシア陸軍も急速にその影響力を喪っていった。最終的に、ギリシア連合軍の反撃によってペルシア陸軍ギリシア世界から追い出され、十年を費やしたペルシア帝国の大遠征は失敗に終わり、ギリシア世界の完全勝利となったのである


 当然、この勝利立役者となったのは英雄テミストクレスであった。テミストクレスはまさしく英雄であり、一度は終わってしまった世界、喪われた故郷を彼は取り戻した。ペルシア戦争の勝利はひとえに彼の超人的な洞察力、長期的な戦略立案能力、謀略や陰謀を駆使し敵と味方をコントロールする政治力、それらの能力によって成し遂げられた勝利であった。

 とは言え、テミストクレスはあまりにも優秀すぎ、また、あまりにも自分能力を過信し過ぎていた。

 最終的に、テミストクレスギリシア世界にとっての危険人物である判断され、政治的指導者地位から失脚させられ、かつての仇敵であるペルシアへと亡命している(相変わらずペルシアと内通を行っていた)。その後、ペルシア軍によってギリシア攻撃責任者へと任命されるのだが、母国に弓引くことをよしとせず、毒を呷って自決したと言われている。

 テミストクレスは間違いなく英雄であり、凡庸人間とは違う視野を持って生きた人物であった。とは言え、狡兎死して走狗烹らるという言葉の例に漏れず、自国から危険視された英雄最期は、あまりにも物悲しい。

世界の終りにおいて、世界を救った男テミストクレス(1)

 ギリシャ世界ペルシア軍の大遠征において黄昏に瀕していた。

 空前の規模を誇るペルシア軍団紀元前480年、テルモピュレーの戦いにおいてギリシア陸軍の主力であるスパルタ軍を激戦の末に破り、スパルタの王であるレオニダ一世戦死させた。スパルタ軍という防波堤を失ったギリシア本土容赦なく侵攻され、ギリシアの中心都市であるアテナイペルシア陸軍によって陥落するに至り、アテナイ軍人テミストクレス率いるギリシア海軍絶望していた。「帰る国が無いのに、このまま戦ったところで何になる?」と。

 しかし、彼らのリーダーであるテミストクレスだけは絶望していなかった。

 絶望に染まる軍人たちの中で、彼は唯一希望を手放していなかった。彼は言った。「さあ、世界を取り戻しにいこう」と。


     ◇


 ペルシア戦争の戦乱の始まりをどこに求めるかは諸説あるが、紀元前480年以降のペルシア軍の大規模侵略より10年前、先駆けて起こったマラトンの戦いにおいて既に戦端は開いていた、とする説が有力である

 紀元前490年、マラトンの戦いにおいて沿岸に押し寄せたペルシア軍を、アテナイ軍を主力とするギリシャ連合軍完膚なきまでに破った。二倍に比するペルシア軍に対して、旺盛な士気原動力に戦ったギリシア連合軍は、5000人以上にものぼるペルシア軍の戦死者に対して、僅かに戦死者200人足らずに留まる圧倒的な戦果を以てペルシア軍を退けたのである勝利に沸くギリシア民衆は口々にギリシアの精強な陸軍を讃え、自らの勝利を誇った。それほどまでに完璧勝利だったのである

 一方、自軍主力の三割を一挙に失ったペルシア軍は撤退を始める。ギリシア世界アジアに対する完全な勝利であった。

 しかしただ一人、アテナイ政治家であり軍人でもあるテミストクレスだけは絶望していた。

 いずれギリシア絶対に負ける、と


     ◇


 アテナイギリシアの中心都市であるが、しかしこの都市が円熟を迎えるまでに辿った経緯は涙を誘う。ギリシアはいわゆる都市国家と呼ばれる、一つの都市国家を成す統治形態政治が行われていたのだが、これら都市国家が成立する以前の、ギリシア暗黒時代においてはギリシア半島ペロポネソス半島)には大量の異民族流入しており、戦乱の嵐が吹き荒れていた。

 そのような戦乱のさなか、開闢におけるアテナイいかにして生き延びたのか?

 それは、あまりにも乏しい資源によってであった。

 アテナイは極めて痩せた厳しい土地であった。地中海性の気候の中、雨量は少なく、養えるだけの人口は決して多くない。要するに、戦乱の時代においては重要性の極めて低い土地だったのである。そのため、アテナイ暗黒時代における異民族侵略において、常に見逃され続け、戦乱からは遠ざけられ、その地盤と地歩を少しずつ伸長させてきた。最終的には、ギリシアにおける最も優秀な文化都市としての地位確立するに至ったのである

 さて、そのような経緯もあり、スパルタアテナイ、あるいはテーベといったギリシアの主要都市基本的に国力に乏しく、幾ら軍制を整えたところで養える軍隊には限界があった。当時のアテナイ人口については諸説あるが、最盛期における人口は十万人程度だったと言われ、まともな軍隊として機能する人員は精々一万人を上回る程度だったであろう。


 一方、ペルシア現在におけるアフリカ中東中央アジア南アジア北部にまで跨る大帝国であり、根本的な軍事力、そして人口においてはギリシアに対して天地の差があった。そのような地政学的要因をテミストクレス紀元前480年以前から看破しており、このまま仮に戦争継続すれば、最終的にギリシアが間違いなく敗北するという未来を予見していたのである

 しかし、テミストクレス絶望してばかりではいなかった。来るべきペルシア本軍の大遠征に向けて、着々と準備を開始した。

 彼が最初に行ったのは、海軍備の増強である。これは正に慧眼であり、ギリシア絶望的な状況を打破する最善手にほかならなかった。

 無論、軍事力が精強なペルシア海軍備は相当なものであり、実際、ペルシア戦争が激化した際の艦船保有数は、ギリシア保有する400隻足らずの軍艦に比べ、ペルシア軍のそれは3倍から4倍の1500隻以上(輸送船を含む)に達していた。ギリシア軍は結局のところ、陸軍備においても劣り、海軍備においても劣っていたのである。そのため、不足している海軍備の増強に多少着手したところで、いずれ来る黄昏を打破する目覚ましい一手にはなり難い――そう目するギリシア市民政治家も決して少なくはなかった。というか、そもそもギリシア軍は精強な陸軍を抱えているのだから海軍備の増強は不要であると楽観論に耽るギリシア市民が圧倒的だった。テミストクレスは頭を抱えた。


 テミストクレスは異常者であった。常に真実を見ることしかできない目を持ち、常に真実しか思考きぬ頭脳を持ち得ていた。

 テミストクレスは十年に渡って、世界の終りをただ一人、真摯に見据えていた。やがてギリシアは滅びる。しかし、その寿命を一秒でも長く保つこと、その呼吸が、須臾の間なりとも長く伸びることを目指し続けていた。また、テミストクレス軍人である前に政治家であった。そのため、テミストクレスは数多くの権謀術数を駆使することを厭わなかった。彼の謀略が活かされるのは、決して外敵に対してばかりではない。むしろ、同じくギリシアに属する味方勢力に対して、しばしばその陰謀は向けられていた。 

 ともかく、海軍備の増強に前向きでないアテナイ首脳部を説き伏せるためにテミストクレスは一計を案じる。海軍備の増強に消極的であったアテナイ首脳を説得するために、テミストクレスは同じくギリシア海洋都市国家であるアイギナと呼ばれる都市国家の脅威を説いたのである

 アイギナはギリシア世界においては珍しく、海軍備を主体とする軍制を整えた都市国家であった。地理的にはアテナイの属する沿岸からかに南下した地点に位置しており、当時のアテナイ首脳や市民にとっては、遠くアジア大国ペルシア帝国よりも、海洋国家アイギナはよほど身近な脅威に映っていた。テミストクレスはその心理を利用したのである。まずはこの手近なライバルとなり得るアイギナの脅威を喧伝することで、テミストクレスは徐々にアテナイ首脳の意識海軍備の増強へと向けさせることに成功した。

 さて、この時アテナイ新造した艦船の数は200隻程度で、かつて備えていた旧式の軍艦の凡そ十倍にあたる新型の艦船を建造しおおせたのである。とは言え、先述の通りそれでもなおペルシア軍の海軍備に比べれば、アテナイの所有していた軍艦の数は圧倒的に劣っていた。それでも、テミストクレスの企てた長期的な戦略は間違いなく最善のものであったと言えた。結果的に、海軍備の増強という手段以外にペルシアを打倒し得る勝ち筋は無かったのである

 何故か。


 ペルシア軍は強大な軍事力を動員するだけの国力を備えていた。軍事力インフラを整備する技術力、そして、兵士を養うために必要な兵糧を創出する農業力、それらの総合力において、ペルシアは明らかにギリシアの力を上回っていた。しかし、そのような強大な力は、反面ある種の脆弱性を抱えることにもなる。テミストクレスはそこに目を付けた。

 テミストクレスが着目したのは、ペルシア軍における高度な兵站戦略であるペルシア軍は圧倒的な数の軍隊を抱えるが故に、その大軍を支えるための兵站戦略を整備していた。中継都市本国から創出した食料を、効率的前線へと運び届けるインフラを整備し、兵の士気が低下しないための細心の注意を払っていた。

 しかし、ギリシアが属するバルカン半島並びにペロポネソス半島海岸線は長く、その補給路は長大に達し、沿岸陸路は決して効率の良い輸送ルートとは言えなかった。陸路における兵站戦略が決して最善のものでないことを、ペルシア軍は理解していたのである。したがって、ペルシア軍の兵站必然的海路依存していた。

 艦船による食料の輸送は、陸上のそれに対して圧倒的に効率的である大軍を支えるために行われる、ペルシア軍の必然的兵站形態を、実際にペルシア軍が襲来する十年前の段階で、テミストクレス明察していた。更には、そのペルシア軍が抱える唯一の弱点を攻撃するための、唯一の手段を十年前から整備し続けていたのである

 つまり海上兵站破壊し、ペルシア陸軍機能不全にすること。それが、それだけがギリシアペルシア軍を打倒するための唯一の方策であった。

 そして、それを理解していたのはテミストクレスだけであった。


     ◇


anond:20220626003448

2022-06-07

[] そのさんびゃくにじゅういち

ジェッターッス

 

本日は6月7日、漫画ボボボーボ・ボーボボに出てきた軍艦五人衆の一人、6月7日のことですね。

あとマルタという国では今日祝日らしいです。

それもマルタ語で6月7日って呼ぶらしいです。

わかりやすいですね。

現場でもわかりやす説明はとても大事です。

わかりやすく行きましょう。

 

ということで本日は【わかりやす説明いか】でいきたいと思います

わかりやす説明いか!わかりやす説明ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-05-31

長崎市男性幹部(故人)から暴力を受けた女性記者所属する報道機関は30日、市に賠償を命じた長崎地裁判決を受け、「引き続き社員に寄り添っていく」などとするコメントを出した。

報道機関匿名とか取材させた負い目がありそうだな

わざわざ夜に取材事件を起こして自殺に追い込むヤラセ事件では?

隠蔽工作をやった市もアレだが…

自殺した部長原爆被爆対策

調査課と援護課がある

裁判所独自調査行政裁判国賠裁判も嫌うし隠蔽に役立つメディアとの親和性も高い

メディア外国諜報がいるのは当たり前のような話だし

砂川事件じゃ最高裁がわざわざ事前に判決内容を米国政府にご報告

長崎は4番崩れの虐殺もあったし

江戸出島の昔から明らかにプロテスタント勢力が暗躍してる

イギリス海軍軍艦を作り上げたのもオランダ

海上保険の財力もメディア力もある

イギリスヴァージンメディア展開もしている

アベノミクスが残した安倍最高裁を見逃すわけにはいかないな

2022-05-22

anond:20220522080722

ストライクウィッチーズ艦これ

飛行機軍艦を置き換えてやってる

突如現れた謎の敵と戦うのも同じ

高校進学率が低かった時代、進学するのは立身出世のためだった

立身出世してサラリーマンになって故郷に錦を飾るというのが当時の日本社会の夢でした

から、当時の資料をまとめた本を読むと、根本的には日本人ってあんまり変わってないというか

少なくとも知の探求って感じでは全然ないw

田舎から汽車に乗って上京して帝国大学へ入って出世する、これが夢の時代でした

「偉くなる」というのが目標なんだよね

勉強する内容は寧ろどうでもよくて…

問題があるとするなら、試験内容がどんどん試験のための試験みたいになり、

受験勉強に特化したテクニックみたいになっていった面があるとは思う

ほぼ全員が高校進学するなら、それに合わせて問題をいじらないと、それに合わせて教科書をいじらないと、みたいに自然となっていってしま

結局、三角関数はクソ知識、みたいな意見の背景にはコンプレックスとか感じられて、

それを醸成したのは学校教育とか日本企業日本社会常識とかシステム問題だと思う

中身の話じゃなくて、世間が悪い

おカネにならない知識排除しよう、みたいな考え方になるぐらい貧しくなったんだとも思う

でも、三角関数ないと戦闘機軍艦も怪しくなるわけで、

日本教育システム起源ドイツなどの軍隊なので、詰め襟セーラー服はその名残だし、

そういうシステム下でこんなことを教育しようという内容も、

日本人ゼロから考えたわけではない、

西洋列強から持ってきた影響が強いと思うんだけど…

金融リテラシー戦争に勝てるか、というのも極端ではあるが、

昔の日本で、立身出世を誰もが夢見る日本で、

三角関数より金融リテラシーというのは理解されないだろうなぁ

2022-05-18

機雷威力ってやべえな

こんなもん地上で爆発したらどうなるねん

https://www.youtube.com/watch?v=wtthhilAO3Y

 昭和17年1942年5月日本軍の攻勢により推移していた太平洋戦争は、後に戦局の変わり目として位置づけられる事になる「ミッドウェイ海戦」を目前に控え、重要局面を迎えていました。

 しかし、戦時中とは言え普段ほとんど変わらない生活を送っていたここ下湧別村の漁民にとっては、そんな国家の重大事など知る由もなく、折しもオホーツク海沖合に現れたニシンの大群の行方が目下の関心事でした。

 ニシンの豊・不漁はその年の村民生活水準にそのまま直結するため、その群の到来に村はにわかに気づきます

 そんな5月17日、その日も沿岸では村の漁師たちが総出で網を仕掛けていましたが、その作業中に一人が波間に浮遊する金属製の樽状の物体発見します。

 そして、素人から見ても異様な雰囲気を醸し出すその”水に浮く不思議な鉄の塊”がおそらく「機雷」であろう事に彼らが気付くまでにはそれほど時間はかかりませんでした。

 思わぬ危険物の漂着に漁場は騒然となりましたが、「これが機雷であればなおさら放置しておく訳にもいかぬ」との”勇気ある”漁労長指示により網に掛けながらひとまず浜まで引き揚げる事にします。

 数十分後、幸い移送途中で爆発する事もなく「ポント浜」の砂上に”恐る恐る”陸揚げされた直径約1.2m・長さ約1.5mの機雷対峙した一同は、まず警察への通報が先決との判断により代表者市街地にある派出所へと向かいました。

 ところが、その時派出所では村の東側に隣接する「サロマ湖」内で時を同じくして発見された”もうひとつ機雷”を巡って既に大騒動となっていたのです。

 ”国籍不明”の危険物が二つ同時に漂着したこの”大事件”については、一帯を所轄していた「遠軽警察署」を経て直ちに北海道庁警察部」へ連絡が取られましたが、意外にも警察からの回答は「所轄署責任において爆破処理せよ」というまことに素気ないものでした。

 実は北海道特に日本海沿岸地域における浮遊機雷の漂着は当時それほど珍しくはなく、これまでの事例では当該所轄警察署の手によって難なく処理されていたという事実が、先の無関心とも思える本部指示につながる訳ですが、当地では前例がなく、ましてや爆発物処理の専門知識もない遠軽警察署としてはその対処方法に頭を悩ます事になります

 その後即刻開かれた署内幹部会議上では「軍の協力を仰ぐ」という策も提案されたものの、遠軽警察署長としては「他の署が自力で処理しているレベルの事案について他所の助けを乞う」などその自尊心が許しませんでした。

 こうして、意地でも地元の手によって行わざるを得なくなった作業は約1週間後の5月26日午後1時に決行すべく、二つの機雷を「ポント浜」一箇所に集め、遠軽警察署の監督の下、その運搬・管理地元警防団警察消防業務を補助する民間組織)に、そして爆破処理を管内にある「生田原銅山」の”発破技師”に依頼する事が正式決定されました。

 しかし、この時署長の頭の中ではこれを機にもうひとつの”とんでもない”計画が進行中だったのです。

 ここ下湧別村をはじめとする遠軽警察署所轄管内では普段大事件が発生する事もなく、平穏であるがゆえ警察署長の立場としては至って”退屈”な日々を過ごしていました。

 また、生活のため日頃と変わらず農・漁業に勤しんでいる人々が、署長の目には「戦時中にも拘わらず危機意識がない不心得者」のようにも映っていました。

 そこで、この機雷爆破処理作業一般に公開、爆発の威力を見せる事で庶民の「戦意」と「国防意識」を高めると同時に、警察威信を確固たるものにするべく画策していたのです。

 かくして、村役場などを介し回覧口コミで村内はおろか近隣地域にまであまねく周知されたこの”一大イベント”は、物珍しさも手伝っていたずらに人々の興味をそそり、更には当日わざわざそのために臨時列車が手配された事もあって、その日は爆破時刻の午後1時に向けて老若男女合わせて一千人規模の見学者が各地から現場へ向かっていたと聞きます

 さて、決行2時間前の5月26日午前11時頃、現場のポント浜では遠軽警察署長以下警察官9名と、署長命令によってなかば強制的にもれなく召集された下湧別市街及び近隣集落警防団員約150名が事前集結していました。

 二つ並べられた機雷を前に、あとは生田原から火薬専門家が到着するのを待つばかりでしたが、しかしここに至って爆破方法を巡り現場が混乱する事になります

 通常、機雷の爆破処理というのは水中において一つずつ行われるのが定石であり、その日もそれに従って実行される予定でしたが、当日になってその事実を知る事になった漁業本職の警防団からの猛反対を受けます

 というのも、海中での爆破は一帯の魚介類死滅させる恐れがあり、それは漁民にとっては明日からの生きる糧を失う事を意味しました。

 彼らにしてみれば死活問題だけに警察からの再三の説得や恫喝に対してさえ一歩も退く事は出来ず、しばらくの”攻防”の末、漁師たちのあまりの頑強さについに根負けした署長は陸上処理への変更をやむなく了承します。

 粘った甲斐あって勝ち取った結果に安堵した警防団員たちでしたがその代わり、陸上で爆破するには現在近過ぎる二つの機雷を、誘爆させない距離として設定された約50mの間隔まで引き離す作業が待っていました。

 こうして気乗りしないまま予定外の力仕事をする羽目となった彼らの心中には、これらが「既に機能を失った不発弾に違いない」という思いが一様にあったようです。

 発見されてから1週間まったくの変化も見せなかったこの”錆びた鉄塊”に対して徐々に警戒心が薄れていった事に加え、ことサロマ湖から運ばれてきた方には、実は数日前に”命知らず”な村の鍛冶屋によってあろうことか持ち寄ったハンマーで叩くという危険まりない試みがなされていますが、結果その衝撃にもびくともしなかったという事実も、「もはや危険ではない」と彼らを暗に確信させる要因になっていたのでしょう。

 それぞれ多忙仕事が待つ警防団員たちにとって、本業もままならない毎日を無理強いするこの”いまいましい敵”への扱いは、そんな思いもあってか最初最後では大きく異なっていました。

 初めこそその取扱いには慎重を期され、移動も衝撃を与えないように砂上をゆっくり”引きずる”方法がとられていましたが、この段階では労力を惜しんでか本体ロープが巻きつけられ無造作に”転がされて”いたと言います

 しかしやがて、鍛冶屋の”無謀な挑戦”を受けていない方、つまりオホーツク海発見された機雷が、軟らかいから馬車道の硬い轍(わだち)の上に転がり出た瞬間…それは既に浜に到着していた気の早い数百名の”観衆”が見守る中で起こりました。

 今まであれほどいかなる反応も示さなかった機雷が、まるでこの時を待っていたかのように火花一閃、大爆発を起こしたのです。

 そもそも軍艦をも爆沈させるほどのその破壊力は当初の想像はるかに超えるもので、破片は爆風に乗って障害物がない砂浜の中を数百メートル渡り飛散、傍らにいた警防団員や警察官は言うまでもなく、一応安全考慮して遠巻きに置かれた一般見学者の多くも無事ではいられませんでした。

 爆発による黒煙が消えた後には、直径10m・深さ3mの穴と共に、周辺に斃れたおびただしい数の人々が残され、そのほとんどは瞬時にしてその命が失われたであろう様子が一目で判るほど現場凄惨を極めたそうです。

 現場から4kmほど離れた下湧別市街地でさえもその轟音と震動に激しく揺れたと言われるこの前代未聞の機雷爆発事故においては、死亡者112名・重軽傷者112名という未曽有の惨禍を見る事になりました。

 そして、この”公開爆破”を企画した遠軽警察署長や、直前において爆破地点を変更させた警防団代表者も、その過ちを悔やむ時間すら与えられないままこの日帰らぬ人となっています

 この大惨事により現場居合わせ警防団員のほとんどが死傷し、下湧別村は多くの”働き手”を、そして家族にとっては一家の”大黒柱”を一瞬にして失いました。

 「一体誰のせいでこんな事になってしまったのか」…機雷を放った知らざる敵か、現場に丸投げした道庁警察部か、それとも無謀な計画立案した警察署長あるいは陸上処理を主張した警防団員か…もはやそれをぶつける相手もいない中、人々の行き場をなくした怒りと悲しみだけがポント浜には残されました。

https://touch55.hatenablog.com/entry/2019/06/09/181743

合掌

2022-05-08

はてサってなんで侵略してる方に感情移入してるの?

ロシア黒海海軍旗艦モスクワが沈められた話ではてサブックマークコメント

ロシア軍の気持ちも考えろみたいなコメントだらけで頭を抱えてしまった。

旗艦モスクワ戦艦大和に変えてみるとあーら不思議想像力の足りないネトウヨでもどんだけやばい発言か分かるだろうに。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718953508520360002/comment/cha9

ロシア国民の間で厭戦気分が広まるのはそれだけ和平に近づくので、平和のためには良い事。

ウクライナ側もロシア厭戦感情が広まる事によって少しでも終戦が近づくことを期待して発表したのだろうし、こういう人はロシア戦争継続していくのが望みなのか?

それにミサイル巡洋艦であるモスクワミサイル沿岸都市破壊市民虐殺していた。

自分の言ってることが「祝、原爆投下!。これで日本降伏も近づいたね!」(当時の一部米国人)と同じくらい酷いつう理解はないんだろうな。とはいえ多分「祝・原爆投下」にはマジギレだろうが

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718953508520360002/comment/bogus-simotukare

韓国国民の間では植民地解放シンボル。これは韓国アイドルグループBTS原爆Tシャツを着ていたこと事からもわかる。

さらに言うと一般人を標的にした戦略核攻撃軍人しかいない軍艦沈没させるのは違うので詭弁という他はない。

しろ一般市民空爆などで虐殺しているのはロシアの方なので彼らのほうにはマジギレしないんだろうか?

まさにプーチンロシアとか、或いは影響下のトランピスト等々各種のマチズモ集団て、「他者感情を思いつく限り害するムーブ」の殊更な顕示が、集団内で同調確認する儀式になってんだよな。酷いこと言える奴が偉い

https://b.hatena.ne.jp/entry/4718953508520360002/comment/Gl17

これって「公立学校動物園」みたいな発言スター集めるはてサでもそうだよね。

反省」が好きな彼らはココらへんどう思ってるんだろうか?

正直上記のような反応が主流のサイトって、もうニコニコ動画反ワク親ロシア動画コメントとか、橋下徹とその支持者のツイッターくらいなんだよな。

侵略戦争に対して相対化したり、感情移入してる意見が主流のここって相当ヤバいサイトだよ。

2022-04-26

anond:20220426001247

から戦争が終わらないのよね。東京(モスクワサンクトペテルブルク)を空爆して、日本(ロシア)国民に「もう戦争はこりごりだ~」て言わせない限り

艦隊旗艦をふくめ軍艦を全部沈没させてもダメ

2022-04-17

軍艦で○○級って言うじゃん

あれって○○型とか○○タイプってこと?

2022-04-12

ネトウヨ自衛隊車両に道を譲れといつも言ってるじゃん

横断歩道小学生が車におじぎ、交通教育に反発の声「一時停止は善意じゃない!」

https://news.yahoo.co.jp/articles/68ea115fbcb862bfd6da9713faa7410f59eff845

交通法規よりも自衛隊を優先せよとネット民はいつも言ってるのに、何でこういう時だけ法律云々となるのか

イージス艦衝突事故の時も日本が大好きな普通の日本人軍艦が優先だと言ってたじゃないか

強いほうが優先されるべきで、殺さないでくれてありがとうございますと弱いほうがへりくだるのは法律より優先されるべき日本ルールなんだといつも言ってたか違和感だなこういうの

法律が大切だと警察子供に教える社会がお望みなのか

2022-04-09

【試される】よくわかる北海道侵略ロシア攻勢編〜【大地】

北海道へ詳しくなくてもロシアがどうやって北海道へ攻め込むのか解説していくね!

兵員輸送

ロシア北海道へ船で兵員輸送することが予測されるよ!
北海道島嶼から当たり前だね!

でもロシア大陸国家軍隊基本的陸軍を中心に構成されていて、どっちかと言えば海戦はそこまで得意じゃないんだ。
日本島嶼国家なので海軍というか海上自衛隊陸上自衛隊よりも重視される傾向にあるよ。

ちなみに軍事へあまり詳しくない人にとっては意外かも知れないけどアメリカ海軍が重視されてるよ。

陸と比較してあまり海が得意でないロシア海上自衛隊アメリカ海軍の隙きを突いて北海道兵員輸送揚陸する必要があるよ!

侵攻ルート

ロシアの侵攻ルートは2つ予想されるよ!

ロシアはこの2つのルートから同時侵攻を掛ける可能性が高く、陸上自衛隊第7師団(本拠地札幌市)は2つのルートを同時に相手しなくちゃいけなくなるよ!

ここで下記の資料を見てみよう!中身は北海道の起伏データだ。
まりどこに山があるのかわかるデータだね!アドレスからわかるようにgo.jpなので出処はちゃんとしてるよ!

https://www.gsi.go.jp/common/000215432.jpg

ロシアが北ルートで攻めるところを想像してみよう!
あれれ〜?すぐに山があって進軍速度が落ちちゃうね!
自衛隊はここに陣地を築いたら良いんだね!

じゃあ次はロシアが東ルートで攻めるところを想像してみよう!
あれれ〜?そもそも知床半島ってほとんど山じゃない?これじゃ北ルート軍と連携が取れないじゃないか

そもそも北海道中央に大きな山があって中央自衛隊が陣地を築いたら自衛隊だけ補給線引き放題じゃないか

寸劇

増田少年「そうだ!東ルート軍は知床半島なんか無視して知床半島北側オホーツク海沿岸へ攻勢を掛ければ北ルート軍とも連携取れるんじゃないかな?」
道産子ハカセ増田クン良いところに気付いたな!しかし残念じゃのう・・・知床半島以北は冬になると流氷で埋もれるんじゃよ。つまりロシア軍は冬季補給不全となるんじゃ」
増田少年砕氷船とか使えば・・・
道産子ハカセ「おぉ!砕氷船をよく知っとるのう!じゃが砕氷船をどうやって守るんじゃ?攻撃能力の高い軍艦は砕氷機能ないぞ?」
増田少年自衛隊はもちろん本州から補給受けられるんだよね?」
道産子ハカセ「その通りじゃの。北海道の西から東へと代表的な港を挙げると石狩小樽函館室蘭苫小牧釧路根室と港がある。もちろん流氷ほとんど来ない」
増田少年自衛隊北海道中央に陣取るんだよね?」
道産子ハカセ「そうじゃの。北海道のどこへでもアクセス出来る上に、さっき挙げた港もそれぞれがほぼ同じ距離になるしの」
増田少年自衛隊自然要塞に守られ自由補給得られて、ロシア兵員北海道へ送るだけで大変で更に攻めても山があって冬は流氷補給不全になる」
道産子ハカセ「そうじゃの」
増田少年ハカセ、どうやってロシア北海道を陥落させるの?」
道産子ハカセわからんのじゃあ〜・・・

2022-04-07

シャリネタの上に乗る宇宙もあったのかな 🍣

最新の理論によると、宇宙ビッグバンで突然はじまったのではなく、無限過去から続いている可能性があるらしい。

だとすると、現時点の宇宙そっくりだけど、間違い探しみたいに些細な点がどこか違う宇宙も、はるか過去にはあったのかな。

寿司シャリネタの上に乗ってるとか。

ネタネタシャリを挟んでるとか。

すべての寿司軍艦とか。

醤油寿司にかける宇宙もあったかもしれない。寿司醤油に浸すのでなくて。

いまこの時点の我々の宇宙と、他のすべての粒子が寸分違わぬ電気状態なのに、ただただ寿司の在り方だけがカットペーストされたみたいに異なる、ドッペルゲンガー宇宙

そんな宇宙の俺も、かっぱ寿司ではサラダ軍艦を食べているのだろうか。

あらゆる違和を超えて。

2022-03-18

anond:20220318093800

ワイは100円のねぎまぐろ軍艦だけあれば生きていける男やで

2022-03-11

ウクライナって言うほど助けるべき国か?

この点無条件に受け入れてるやつ多すぎだろ

ウクライナって中国軍艦売ったり北朝鮮技術協力してる国だぞ

中国軍拡煽り受けるのは日本だし

北朝鮮技術向上でリスク高まるのは日本なんだぞ

普通に考えたらウクライナ日本にとっては敵側なんだよ

国連とかNATOが言ってるからウクライナ支援は正しいんだってそれ単なる寄らば大樹やん

普段権力批判してる奴らが、国連NATOのけつの穴は喜んで舐めるんだな

もはやコントだろ

そんなにけつの穴って美味しいのか

頭悪すぎ

軍艦じゃんけんかい不謹慎ゲーム

「せーんそう!」の掛け声で始めるじゃんけんなんだけど。

グーが「軍艦」、パーが「破裂/ハワイ」、チョキが「沈没/朝鮮

 

テレビでやったらスポンサー大炎上ちゃう

昔ならよかったのか、これ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん