「販路」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 販路とは

2018-12-13

anond:20181213131740

そういう気分になる人が多いから、わざわざ販路狭めてでも修正小さくするんだろ

2018-11-15

anond:20181115130007

論破になってない。というか論ですらない。

棲み分け」はすでにしているし、それ以上を求めるなら販路表現方法新規開拓に甚大な影響がでる。

しかオタク趣味けが棲み分け」=「表に出られない」を強要される理由もない。

2018-11-10

高級なジャージ牛のミルク普通牛乳より高く売れるなら

それより条件が難しくて搾乳量も少ない人乳は何で売れないんだろう?

ネットオークション以外に販路存在しないだけで、上手く売り出せば軌道に乗るのかな?

anond:20181110162706

はい、アウト。

ラノベ女児の育成に悪影響」のソース無し。根拠無し。規制理由無し。

成人指定にされるだけでも販路や入手性、収益等に多大な影響が出る。立派な表現の自由侵害

大体、シュナムルみたいな常から男叩きに勤しむクソフェミオブクソフェミを「フェミじゃない」とは恐れ入る。

あと、規制についてはこれでも読め。https://twitter.com/sumomodane/status/1044542732394319872/photo/1

anond:20181110161516

表現の自由にはそれを広く広める自由も含まれてるって知らない奴定期

執拗かつ不必要ゾーニング要求はココに直撃の表現弾圧

成人向けに指定されると販路新規参入も限られる実質的表現規制。


あと、フェミ前科から目ぇ逸らすなよ。

それに相手子供扱いしなきゃイキがれないのも見苦しい。

いかゾーニングしろよ。不快な奴には見せたらいけないんだろ?フェミお気持ち表現規制論も不快だ。失せろ

2018-11-09

anond:20181109130056

販路が限られるとジャンル死ぬ

コミュニティが狭くなってもジャンル死ぬ

お前がアホだからデメリットが考え付かないだけ。

第一ゾーニングしてもフェミは踏み込んでくる前科があるから

フェミに許される表現以外はどこでやっても逃げられない

2018-11-06

anond:20181106163227

幼女ダメージを与えようがギョーカイのためにならんから知らんがな」がキモオタ結論なんだもんなぁ。そりゃアホかよクレームで潰すわって話になるわ。

幼女ダメージ」が虚偽だからなー。

それにAVがすべて無くなってるわけでもない時点で表現の自由としての反論にはなってないしな。

AVが売られてる店舗の数考えたら、販路制限が深刻だって馬鹿でもわかる

2018-11-05

anond:20181105142908

まーだ「ゾーニング」が「表現規制」と違うとか言ってるアホがいるのか。

R指定等のゾーニング規制表現を萎縮させるのはすでに常識。知らないものが何を言っても無駄

一応教えておいてやるが、例えばアメリカカナダESRBにおいてM(17才以上)やAO(18禁指定を受けたもの販路が限られる。

特にAO指定大手パブリッシャーおよび小売店は取り扱わないまでに規制され、事実上ここに該当するタイトルは売れない。(M指定も扱わない店も多い)

から制作会社抵触しそうな表現カットするという手段を取らざるを得ない。

これを「表現規制」と言わずになんというのか。

2018-10-30

anond:20181030093230

相手(キモオタ)への行動制限って話してたのに唐突に売る側含んで当然だろバカとか言い出すのって、

クソフェミレベル主語変えまくりで頭悪すぎだし、買う側については購買行動自体が防がれてるわけではない時点で

制限とは言えないと気づけないのもやはりクソフェミレベルで頭悪すぎだなぁ…同類なんだなぁやっぱり

売る側にも買う側にもオタクはいるし、何より「他人への行動制限」として俺は描いてるから売る側への制限制限だろ常考

そして規制販路制限されると購買行動にも支障をきたすのが分からない時点でオタクヘイターは頭悪いってはっきり分かんだね

キモオタの気に入らないが、R指定などのように世間的に同意が得られてる規制の延長上にあるなら検討されるだろ。BL本の裸で密着とかもゾーニング対象でなんらおかしくないし。

オタクカルチャーのうちフェミが弾劾してるのはR指定でもなんでもない。

2018-10-29

同人グレーゾーン商慣習いつまでやるんですかという話

2030年めどでも2090年代目標でもいいんだけどさあ、いつまで同人グレーゾーン商法やんのかはっきりしろよな 中国とか台湾商業的に同人制作やって作品からどんどん話膨らませてビジネスにしてるじゃん 米国版権同人勝手に金取って訴訟とか正常の販路無いものは売り捌いてやっぱりビジネスにしてるじゃん

そういう勢力が大きくなってきてる時に日本の中だけで「同人は儲けず公式を袖にしながら堂々とやるのがマナーなんですよ―皆さんもこのルート作家奴隷目指しましょうね―」とかやってたら十年もしないうちにひっくり返るぞ 俺は大陸から微博経由で流出した低解像度繁体字共産党公認エロ同人を闇でスキャンして翻訳したくないぞ もうグレーゾーン論は勘弁してくれ

2018-10-14

anond:20181014145726

それって結局あるカルチャーメジャーになって販路広げるのを妨げるってことじゃん

2018-10-04

コンニャク製法特に不思議ではない

(毒性のある)球茎を粉状にして水とともにこねたあと石灰乳、炭酸ソーダ水溶液、または草木の灰を水に溶いたものを混ぜて煮沸して固める。

これをひとかたまりに考えるから不思議に思うだけで、

「毒性のある球茎(コンニャクイモ)を食べる」

「球茎を潰して灰汁で煮る」

「球茎を乾燥させて粉状にする」

を別々に考えれば良い。

コンニャクイモには毒があり、そのままでは食べられない。

なぜ毒性のあるものをわざわざ食べるのか?

毒性があるぶん他の動物に食べられづらいからだ。

コンニャクイモは畑を荒らすイノシシでも食べないという。

コンニャクイモ以外でも、飢饉とき野草の根だとかを三日三晩も煮込んで食べたなどという話は多くある。

コンニャクイモを毒抜きするためには灰汁で煮込むことになる。

灰汁(あく)とは、原義では灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと。この灰汁を使って食品自体もつ強くてクセのある味を処理した

灰汁(灰の上澄み液)を用いる方法ワラビゼンマイなどのアク抜きに用いられる。灰汁(灰の上澄み液)はアルカリ性であり植物の繊維を軟化させる性質もつことを利用し浸したり茹でたりすることでアクが溶け出すことを容易にする。

灰汁で煮るということ自体は、決して特殊調理法ではない。

コンニャクイモを細かく割って灰汁で煮込むということは中国大陸で古くから行われていたという。

http://square.umin.ac.jp/mayanagi/students/01/01komatsu.html

独特の食感となることで、コンニャクは他の食材とは別に珍味」としての地位も手に入れた。

リンク先によると薬としても食べられていたようだ。

かの有名な中島藤右衛門が「粉こんにゃく製法発明するのはその1000年後である

収穫した生芋は重量もあり,腐敗・凍結しやすかった。藤右衛門は安永5(1776)年ごろ,生芋を輪切りにし,自然乾燥ののち粉にすることを考案した。これによって長期保存や軽量化可能となり,販路が拡大し,水戸藩特産物となる。

これも長らくアイディアが出てこなかっただけで、

「すぐに腐るものを保存するために乾燥させる」という発想そのものはごく自然なように思われる。

このように製法を分解していけば、一つ一つは自然な流れであり、それも1000年以上かけて少しずつ改良されてきたことがわかるだろう。

anond:20181003175550

anond:20181004154335

1億円を千人の従業員に分配してもひとり10万だからなあ。ひと月8千円程度、、まあもらえないよりはマシだけどさ。それより社長に一億円で豪遊してもらって人脈や販路広げたりして仕事とってきてもらったほうがいいかもなんてな

2018-09-30

anond:20180929142018

3)

ゾーニングディスプレイ販路に影響し当然売り上げに響きジャンルのものの衰退を呼ぶ。


まず念のため。私は特別エリアを区切ったりといったゾーニングを求めてはいません。

写真にあったラノベで一番扇情的とされた表紙も書店ディスプレイ配慮する以上の必要は感じません。

シュナルムの写真はある書店レジ横の平済みにたまたま少々扇情的ものが多かっただけだし

アニメ扇情性のある絵が特にキモがられるのは、性的なだけじゃ無く「不気味の谷」も関わっていると思うので。

それにシュナルム自身ツイートにも「(R18のように)売り場を分けろ」や「規制を掛けろ」といった要求は見つかりませんでした

どちらかというと、そういうこと言っていたのは湧いてきた「シュナルム同調派」と、オタク界隈の「自主規制派」でしょう。

私自身がアフター宮崎事件オタクパッシング幕張メッセコミケ拒否を実際に体験してきて、

自主規制しないと潰されるという危機感を植え込まれてる世代ですし、自主規制派の気持ちも分かります

でもゾーニングはもう今の時代には不要でしょう。のうりんだってコラボは無くなりませんでした。

文脈が読めない人に農業より性的イメージを与える「唐突意味不明な」ものだったのがデザイン的に悪かっただけで、

もし良田胡蝶がトラクターに載っていれば、上気してほてった顔も労働のもの健康的に見えたんじゃ無いかと。

ただ、相手発言要求していないことを「そのうちエスカレートするかも知れないから」

すでに言ったも同じだとするのは、議論としては「ルール違反」ではありますよね。

それに同調者の発言同調のもので分けないと、ネトウヨ相手からの決めつけレッテル)VSパヨク(〃)のように

お互いに先走るバカの「仲間」だから同罪だと決めつける地獄になりかねないですから

じゃあシュナルムの主張は正しい認めるのかと言われればそんなことは無く、不当性があると思います

一番のポイントはみんな言ってますが「性的消費」のフレームを持ち込んで、ラノベ容認する人々を加害者だと決めつけたこと。

そもそも性的消費論自体詭弁一種だし、ここだけ叩けばいいんじゃないでしょうか。

なので、「シュナルムは言論弾圧はしていない」が「オタク性的搾取者と貶めたのは暴論」が私の理解です。

あれを言論弾圧にまで拡大解釈するのは、それこそ『オタクお気持ち案件になるんじゃ無いでしょうか。

2018-09-29

anond:20180929135352

まず、「ゾーニング表現規制」という前提が理解できてないように見えるな。

ゾーニングディスプレイ販路に影響し当然売り上げに響きジャンルのものの衰退を呼ぶ。

まりゾーニング要求すると言うのは表現断圧。

あと、お気持ち案件と言うのは科学統計的ソースも無しに他人要求ゴリ押すこと。

2018-09-16

ゾーニング勘違いしてないか

気軽にゾーニングすればいいだけだろと多くの人が言ってるけど、

なにか勘違いしてないだろうか。ゾーニングはそんな単純な話じゃない。

長くなってしまったが、エロからってすぐゾーニングしろという話がおかしいことや、

BLゾーニングできない理由などの話を書いた。

流し読みだけでもしてもらえるとありがたい。


レーティング

ゲームとか映画とかの話題が出てるからレーティング勘違いしてる人が多いのかも。

一緒の意味で使う場合もあるけど、物理区分の話と年齢などで購入制限する話は別。


レーティングするにしても、専門の審査団体必要になるので気軽にできるものではない。

日本販売される書籍海外翻訳も含む)を審査し、全てにレーティングを施さなければいけないのだ。

適当に「エロ指定するだけなら簡単だろ」ぐらいのイメージかもしれないけど、

そういうものでは全くない。



緩いゾーニング

売り場がジャンルごとに分かれていることは、緩いゾーニングとして機能する。

意味がないと思ってる人もいるかも知れないが、少女漫画コーナーに男性が行きにくいことを想像してもらえればいい。

子供時代に入りにくいコーナーもあったと思うが、その程度には有効なのだ

だが今回の件では、みんなAVや成人漫画のような意味でのソーニングを望んでるように思える。



エロ描写=成人コンテンツという考えは間違い

エロ描写があるとすぐ短絡的に

成人コンテンツ指定しろゾーニングしろと言う人がいるが、待って欲しい。

世の中に存在するエロ描写はむしろほとんどがゾーニングされていないのだ。


例えば、エロ描写のある書籍は、

漫画でいえば青年漫画少女漫画、TL、レディコミ、BLなどの単行本、および掲載されている雑誌がある。

それだけでも膨大な数だが、

小説でも文学一般文芸ラノベ官能小説ロマンス小説美少女小説などが、雑誌単行本文庫と大量に存在するし、

水着ヌード写真などもそうだ。男性向けの雑誌写真集の他、

話題になったananセックス特集など、女性向けの雑誌も含まれる。


このように書籍にはエロ作品が大量に存在するし、

表紙がエロティックな書籍変態性欲をメインに扱う書籍だって山ほどあるが、

レーティングはされずにそのほとんどが全年齢向けだ。

エロゾーニングされないことは、何も特別なことではない。



ゲーム映画ソフトレーティング

ゲーム映画ソフトAVを除く)の場合には、

レーティングR-18作品があるが、18歳以上が作品対象という表示の意味しかなく、

レンタル販売制限店舗側の対応に過ぎない。

AVエロマンガのように、

そもそも未成年者へのレンタル販売禁止されていたり、

暖簾で仕切るような区分陳列が求められているわけではないのだ。

(一部都道府県では必要


以上のように、エロであっても全年齢向けのままか、

レーティングがあっても一般と同じ売り場で流通する方が、普通なのだ。

(もちろん、先に書いた「緩いゾーニング」として棚が分かれるなどの対応はされているが)

AVや成人漫画ものすごく特殊ものなのだ

そんな中で、売り場から隔離必要な成人コンテンツ化を急に言い出す人は、

ものをよく知らないのか、何らかの意図がある。




ラノベゾーニング

そういうことを踏まえて今回のラノベ

AVや成人漫画と同じようなゾーニング必要かと言えば、当然答えはNOだろう。

先ほど例に挙げたように、ラノベよりエロに特化した全年齢向けの書籍は、ラノベの何倍も存在する。

それに文字主体表現である書籍レーティングがされるなんてことは、現状ではほぼあり得ない。

(表紙や挿絵イラスト程度だと表現主体とは見なされない)

そもそも作品内の一部の要素だけを取り上げて、

作品のものジャンル自体糾弾したり、ゾーニングを望むことが性急過ぎる。


また、性表現が行き過ぎているのであれば、

都道府県による有害指定を受けていないのもおかしな話だ。

出版業界が野放しのように思えるかも知れないが、締め付け役としての存在ちゃんとある


表現のものより、性の扱い方が問題なのだという話もあったが、

女性が虐げられる暴力描写などは他の書籍でも見られるし、そういうストレートな表紙の小説存在する。

これも、今回の件だけを選んで騒ぎ立てる方が特殊なように感じる。

ラノベコーナーに子供が立ち入るのと同じ程度には、小説文庫コーナーにも子供は行くと思うが。



ラノベ表紙の問題

表紙の差し替えなどの話はありだと思う。

ただ、繰り返しになるが、ananセックス特集全裸で絡む男女の写真が表紙で、

ラノベの何倍も目立つ場所に陳列されていたのである

雑誌書店の正面入り口付近に置かれることが多く、人気特集でもあるので、当然誰もが目にする場所に配置される)

女医が教えるセックスかい全裸で喘ぐ女性イラストが表紙の本も、入り口の目立つところに置かれていたのをよく見た。

これなどはネットで多少問題になった気もするが、実際にはゾーニングに至っていないし、

当然、有害指定も受けていない。

もっと視野を広く持って、他の物と比較して総合的に判断して欲しい。



これがダメならあれもダメ不毛

togetterのまとめが話題になったことで、

ラノベダメなら、BLはどうなんだ」という意見に「どっちもダメに決まってるだろ」というコメントが寄せられたが、

これがおかしいこともわかってもらえるだろう。

子供女性問題大事なのもわかるが、

こういう風に基準を厳しくして「あれもダメ、これもダメ」をやっていくと、

例に挙げた書籍は全てゾーニングされるだろうし、そうしたら児童書くらいしか残らなくなる。



BLゾーニングできないわけ

前述のBL話題が出た際、

女性BLゾーニングを望んでる」という意見があった。これ自体は昔から言われていることだ。

二次創作検索よけと混同して、BLゾーニングがしっかりしていると勘違いしてる人もいたが全然別の話)


だが、長年望まれていて、しかも今や男性作品より有害指定が多いという苦しい状況なのに、

なぜ未だにゾーニングが実現しないだろうか。

答えは簡単で、業界破綻するレベルで売上げが落ちるからだ。

男性と違って成人コンテンツが少ない女性にはそういう習慣や文化がなく、

成長する見込みも薄いと推測されているのだ。

(すでに販路がある男性向けでも、あの規模を一斉にゾーニングしたら大変だと思うが)


BLでは成人向けの同人が盛んだと思うかも知れないが、商業BL市場を支えられるほどの規模ではい

また、商業の客層には未成年者がそれだけ多いということでもあるのだろう。

何度か成人化を試みて失敗した上で、

商業の成人化は難しいというのが、BL業界判断なのだ

から、都条例指定を受けながらも、全年齢で作品を出し続けている。

もし可能ならとっくに成人コンテンツ化している。


ゾーニング自分たち表現を守るための物」という言葉には正しい部分もあるが、

現実を見れば詭弁でもあるのだ。


今回の件では、なぜか女性から男性向け作品業界揶揄するような発言もあった。

しかしはっきり言って、成人市場がある男性より、

女性向け界隈の方がよっぽどグレーな状態なのだということは理解して欲しい。



おわりに

このように、多くのエロ関係作品は全年齢向けで売られているし、

売り場も隔離されていないし、

ゾーニング業界に大ダメージを与えかねないものなのだ

長々と書いてきたが、要するに「気に喰わないからといって簡単ゾーニング」などと

気軽に言うのが如何におかしいか、という話。

anond:20180916030951

日本企業側の課題として、海外展開する余力がない(多言語化とか販路の構築とか)もあるし、価格設定が高すぎるみたいなのもあるので、

割と仕方ないかな、と思ったりしたけど、その辺、Netflixが変えていくのかもしれないね

2018-09-13

anond:20180913113208

実際そういう内容だし、分けて売ったら置かない本屋も出て来るから販路制限されて死活問題

から事実上出版できなくなるから表現規制!って主張みたいよ

18禁指定しろってのに反対するのも、18禁買えない子供に売らないと売上保てないのに、って事らしい

(なので18禁指定にしてしかるべき場所大人にのみ売る商売を選んでる人もそういうのは批判してる

こちらはちゃんルール守ってやってるのにチキンレース市場荒らすんじゃねえ、と言う意味

まあ18禁指定世界勝負するなら、やはりその中でエロとして内容優れてなきゃ売れないしな)

2018-09-12

内定率76%の私が考える面接の必勝パターン追記アリ】

プログラマとして働く15年のキャリアの中で5回ほど就職活動をしています。5回の内訳はといいますと、1回目は普通に就活、2回目はエージェントを利用した転職自分での就活、3回目はコネ、4回目はスカウト、5回目は自分就活といった流れになります。これまでに合計で34社との間で面接に臨ませていただいていますが、26社から内定を頂いています。【追記】初めての転職待遇問題で、2回目は企業事業から撤退に伴っての会社事情での退職で、その時の上司コネで共に転職。3度目は、その上司転職後にオファーを頂いて行く事に決め、最後にやりたい事が出来て4度目という流れになります自分ではジョブホッパーとは思わないですが、コメント頂いたように多いかもしれませんね。

就職活動の際は、10/16 でした。初めての転職では、8/10 でした。2度目、3度目の転職は、1/1 です。直近の転職では、6/6 でした。

スコアとしては悪くはないでしょう。正直なところを言うと、断るのが面倒ではあるので、あまり数を受けたくはないんですが、コネやハントされて就職するのでもなければ、どの様な会社かを自分で見て判断せねばなりませんから、この様な結果になってしまっています

もちろん私の持つニッチな専門知識技術力の訴求力があってのことではあるのですが、私の中では面接のものに対する絶対的な自信があります

前提として

面接というのは、企業自分を見る場というだけではなく。我々求職者が、企業を見極める場でもあります自分を見てほしいという視点は捨てて、自分幸せに働ける企業だろうか?という視点を持つべきでしょう。そういう視点があって初めて、企業に対して聞きたいことが出てくるはずです。

書類について

私が業務経歴書を書く際に意識することは、この書類を用いて面接者が何を自分に聞いてほしいか?を明確にイメージすることです。この段階で、私は面接官の意識誘導して自分能力アピールできる方向に持っていきます。例えば、学生だと、自身修士などでの研究についてアピールしたい項目がある場合は、実際に業務で利用されている同様の技術課題問題点を指摘しつつ自分が何を解決たかを、「大雑把に」一言添えておくなどの工夫をします。論文要旨から実際の問題に落とし込む手間を相手に払わせない事です。だいたい理解出来ていると思うけど、少し突っ込みたい事がある場合には絶対に近い確率で聞いてきます。そういった点を複数盛り込んでおけば、面接全体を自分のペースで支配できるでしょう。

面接について

自己PR

技術的な志向志望動機業務で出したい結果

というような順序で話を構成していくべきです。

どんな技術を修めて来たか、その技術を用いてどんな仕事をしたいと考えているか、その仕事対象企業のどんな業務内容とマッチすると考えているのか、その業務に着けた場合、どの様な達成目標が考えられるか。

ここまで話せておけば問題ないでしょう。辞めた動機悪口にならなければ、構わないと思います

私自身は、そこはごまさない様にしています。例えば、ある業務提案したけど許可がおりなかったし実現の可能性がない、御社では既に同様の業務があり可能性があると考えたというような感じですね。自己PRは、実際とても大事で、その後の面接方向性を決定する事になります。ですから最初時間はうまく使ってください。

面接中について

技術的な質問は既に誘導を仕込んでいるレジュメに従って出てくるはずです。それに関して、アピールしたい内容を答えると同時に、相手知識を問うような質問を発しましょう。これから働く可能性がある同僚のレベルしりたいのは当たり前のことですからガンガン逆質問を入れつつ議論を深める方向にもっていくべきでしょう。例えば、今話題となっている演算処理について何か致命的な問題があると仮定しましょう(誤差、処理時間など)、それに関してどの様なアプローチ解決してきましたか?というような質問は適宜しておきたいところです。

また、仮に自分職場アサインされた場合、どの様な業務が想定されているのか?自分レジュメの何に興味を感じて呼んだのか?というような質問は、最後質問時間ではなく、この段階で議論を深めておくべきだろうと思います

例えば、自己PRを終えた直後に、「今回、この様なチャンスを頂けたのは、私のどのような点に興味をお持ちいただけたからでしょうか?」と言っておけば、自身の専門領域に関して興味を持ったというような回答が出ますから、やりやすいペースが作れます。「そこに関して自分がどの様な問題解決能力を持っていれば、御社で働くに値するか?をご判断いただける場にしたいです。お願いします。」といったような感じですね。自己PRいか大事ものか?わかっていただけると思います

企業は何か必要があって採用活動をしているのですからベストマッチってものがあります自分ベストマッチであれば互いに幸せになれますが、そうでなければ不幸でしかありませんので、ベストマッチであるかどうかを見極める「お見合い」が面接と考えましょう。

「どういったポジション採用したいのか?」

「欠けていると考えてる技術領域人材とは?」

「社内にはどのような技術が得意な人材が多いのか?」

業務のサイクルはどのようなものか?」

というような事は最低でも抑えておきたいところです。そこに「自分が得意な仕事」「やりたいと考えている事」がマッチするようであれば、お互いにとって幸せな結果になります。私の場合は、明らかに相手企業には合わないと判断した場合内定頂けたりして困惑したりしますが。

技術面接について

特に要求されるかに関わらず、私は自身が発表した論文や所有する特許技術を添付して教えておきますし、必要ならコードgithub)も添えます。 そして、それを見てくれた上での質問を求めます。そこで質問が出ないような企業では働く価値はありません。私の場合は、回答は求められる以前にホワイトボードノートPCを用いて説明をしていきます

既存技術問題点を列挙しつつ、それを(過去に)どの様に解決たか、あるいは、(今後に)したいと考えているか、出来ると考えているか、を説明していくことで、アサイン後の可能性も提示できますし、議論の中で先方の能力も分かってきます

エージェントに関して

まりお勧めしません。エージェント能力が低すぎて技術理解できない場合自分が何をアピールしたいか?を企業に伝えられない恐れが出ます。なので、私はかなり詳細にレクチャーした上で書類をチェックして作りこんでもらいました。いい案件をもっているのは確かなので、そこは魅力なんですが、いかんせん手間がおおきい。自分でやる方が話が早いですよ。

最後

近年、自分面接官を務めるようになって、面接が下手な求職者が多いなと思いました。面接お見合いの場ですから自分企業を見極めて判断しているという視点を持ってない求職者記憶に残らないし、一緒に仕事できるイメージがもてないものです。互いに一緒に仕事をしたいと考えて終えられるように、訴えるべきこと、知りたいことを整理してから臨んでください。

上手くアピールできたなという手ごたえがある場合には、社長さんなどから「この場で内定受諾してくれる条件は幾らですか?」と聞かれたりします。私は、条件面では下限と上限を設定して提示しますが、時に上限を超えるオファーもあります。このような場合は、お断りするか上限値に収めて頂く事にしています。それ以上の価値を出せる自信がない、という事は素直に伝えたい所です。自分市場価値をある程度は見極めておくことも大事かなと考えます

追記理系文系の差

文系の方には参考にならないとのコメントがありました。すみません。確かに、この記事プログラマ就職活動によっていますが、思うに、文理関係ない所もあるかと思います。私が業務を多少なりとも知っている文系仕事技術営業があります

技術営業職であれば

これまでに自分が売ってきた製品から得た知識技術的な情報の、今後扱う事になる製品との間の互換

これまでに関わってきた顧客との関係性や新たな販路可能

と言ったことは、伺っておきたい点だと思います自分アピール出来る強みが、対象となる企業のどこに符号していて、自分の今後の展開をどう捉えているか論理的説明できているかどうかは、文系でも重要な内容ではないかと考えます経験の深さやアピールポイントの寡多も関係なく、自身武器対象理解重要と言う事です。あまり参考にならず、恐縮ですが、この点考えて頂けると面接の場が有効に活かせると思います

追記2:経験値や引き出しのなさを埋めたい

面接技術というよりは、ちゃんアピールできる引き出しの数が多いからだよ。今面接で困ってる人はこんだけ持ってるものがないから困ってる

http://canisterism.hatenablog.com/entry/2018/09/11/201006

リンク記事対象に、古株エンジニアの私ならどうしたか?を考えます

私の学生時代は当然ですが業務経験などありません。ブログの筆者さんと変わりはないでしょう。そしてある業界仕事をしたいと考えていたのも共通をしています。私は、その業界の中のどんな製品技術仕事に興味があるかを分析しました。その上で、その業務を実行するうえで必要となる基礎技術勉強して、なおかつ、業界内で今後の可能性がどの様なものになるかを考えたという感じですね。Web系のエンジニアではありませんので、その辺り具体例は出せませんが、流行技術について学んで、今後の発展性について考えると同時に、研究勉強評価できるアウトプットを出すという事です。何かの言語勉強した、という程度では、継続的勉強できる努力しか示せていません。自分が何がしたいから、どのような必要性があって、どのような技術を学んだのか?習得したのか?を説明出来た方が良かっただろうという事です。


例を出すと、この増田を書くにも日本語変換に失敗する事があります第一候補が悪い。これを改善する様な仕事をしたいと考えた時に、個々人の語彙に応じた変換を実現したいと思えたとしましょう。それを実現する一つの方法として、深層学習勉強して、そういう研究なりアウトプットを出して、今までは未知だった新しいプログラム言語や、コード管理ツールも使ってみたという様なアピールが出来ればいいのです。その人が普段読んでいるWeb上のテキストや書いている文章学習すれば~という様な目的があって勉強するはずです、Web系の企業に入りたいか言語を学んだというのは弱いです。具体的な社名を使わせて頂くと、ZOZOなんかで個人マッチする服を提案したい、それが今後のスタートアップトゥデイスタートトゥデイの間違いでした。すみません。)の可能性になるのでは?と考えたので機械学習勉強してきた、という様なアピールはあると思います。(ZOZOさんで服を買わせていただいていますので、ご容赦を)実際に、ZOZO研究所では、その様な方向に進もうとしている様ですし、伝わるものがあるでしょう。私の専門領域について例を出したくなかったので、薄い知識しか持ってない機械学習を例に出しましたが、分析→出力の過程があれば、経験の少なさは問題にならない事は多少なりとも伝わっているかと。

この場合学生には実績はありません。自分自身の夢や目標対象となる企業への分析があり、それにそった努力が出来ているという事です。似た様なアピールで十分以上に伝わるはずです。

余談ですがスタートトゥデイ研究所のカッコいいを分析するミッションというのは面白いでしょうね。イケメン分析の結果、中間顔が最もイケてるという様な研究結果はありますが、ある人にとってカッコいい服をどう捉えるかというのは難しい課題です。何を学習して何を出力するか、というテーマもそうですし、個々人の体形に応じた似合う似合わないという問題もあります機械学習だけでなく、画像認識やら、形状解析など多岐にわたる知識技術必要になるでしょう。そんな風にある人にとってのカッコいい服を表現できるディスクリプタ―なんて聞いたこともないですから、良い論文になるでしょうね。ZOZOさんには期待しています。私は畑違いですが、専門領域が被ってる人は話を聞いてみてもいいんじゃないでしょうか。

2018-08-31

何で漫画家編集はいつまでも紙の本を買えと言うのだろう

普通に考えて印刷流通するコスト返本のリスク等々がまるっと無くなり、古本への流出友達同士の貸し借りが発生しにくいのに、紙の本と同じ値段で売れる電子書籍メリットが大きいはずだ。

漫画家が苦しんでいる無償書店特典書き下ろしとも無縁だ。

しかも多分年寄りより若い読者層や、本をそれなりの量買っている人が多いと思われるし、これからも伸びる販路だろう。

何でいつまでも電子が売れても紙が売れないと連載切られるから紙で買ってみたいな話が続くんだろう。

イタリアアイロン増田パリパリなのかの也パリ羽出す間販路委あの蟻対(回文

イタリアパリッ子ってデフォルト

パーリーピーポーなのね!

私気付いちゃった!

なんかさアイロンがけのことなんだけど、

ハンガーに掛けたままスチームでシワ伸ばせる小さなの使ってるんだけど、

やっぱりそれじゃパワーとスチームとパンク不足ね!

こだわり始めると

ちゃんとしたアイロンアイロン台が欲しくなっちゃうわ。

で、しっかりシワ伸ばしたブラウスとかで

パリパリの私もパリッ子に!!!

そんなわけで今日の私のタスク

妹にアイロンを買ってくることを託す!なんてね。

うそうそ

自分で探して買いに行くわ!

アクロンならおしゃれ着洗いに自信が持てたというのに、

肝心のアイロンけがへぼかったら台無しだしね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

素麺シーズンオフになるので食べ切ってしまいたいんだけど、

日本三大素麺

島原そうめん三輪そうめん揖保乃糸

食べ比べてみたんだけど

さっぱり違いが分からないわ!

やっぱり素麺プロなら簡単ことなのかしら?

利き素麺って。

デトックスウォーター

今期はあんまり水出しコーヒー作らなかったなぁと

その水出しコーヒーボトル

もうすっかり水出しウォーラー用になっちゃいました!

あ!そうかそれのフィルタお茶っ葉入れてみてもいいんじゃない

って今気付きました。

今まで出汁パックにお茶っ葉入れてこしらえてたのよね。

日々気付きの毎日よ!

だって毎日がエブリデーなんだもん!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!おー!

2018-04-15

anond:20180406031447

加えて、日本クラウドファンディング海外ネイティブが非日本語)の人たちが出すのってハードル高いですよね。

精神的なハードルも上がるからメールでなくクラウドファンディングインフラにおける「実行者からのお知らせ」でざっくり返したくなる)、

日本クラウドファンディングがどういう方向性かにも依るけど、海外勢にも参加してもらいたいなら、運営サポートを手厚くしないと一見さんで逃げてっちゃうだろうな。

もっとも、日本の中のリソースだけで回したいのなら別ですし、それならそれでKick StarterやIndiegogoとの差別化という意味ではアリなのかも。海外からどう見えていてもかまわない、と開き直るのも。

そういや、

海外クラウドファンディングでやっているのを、日本クラウドファンディングにおけるプロジェクト実行者が日本代理店として引き込む、

というのも散見されますが、どうなんですかね。

代理店として国内販路を完全に掌握するならまだしも、脇から漏れまくって別ルート販売されてしまい、価格制御ができず一部のBackerからクレームの嵐とかいう状況とかありましたし。

日本サポート(実行者への窓口として)および日本市場のプレゼンス向上(実行者に日本特有問題を扱ってもらえるように働きかける)ということに特化して、それを売りにするのならニーズはあると思うのですが、それでも値付けが難しそう。

英語アレルギーを持っている層のニーズではあるのですが、そういう人たちって色々と歪んだ見方サポートの負荷を甘く見て、値付けが「高い」とだけ言うとか、販路が独占されていないことをあげつらうとか)をすることが往々にしてあって、場が荒れるんですよね。困ったもんだ。

あ、場が荒れるのは日本に限ったことではないか

ともかく、最近はこんなことも思いましたっていう話。

2018-02-19

https://anond.hatelabo.jp/20180218033519

まあぶっちゃけ女性を避けて生活することはできるんだよ

電車で近くなったら離れることや降りることだってできる

女性に近づくこと自体痴漢を発生させるとして離れることを前提にすれば

痴漢冤罪であることをほぼ100%肯定することができる

もし近づいたら自らが痴漢行為を行う状況に瀕しているとすることで

していない痴漢犯罪要因となるが実際にはしていな時点では冤罪だという形で成り立つ

存在しいない悪魔はいった箱を悪魔の箱だと呼べば中身が空の状態場合は「まだ悪魔の入っていない状態の箱」なのだ

悪魔が入る前にあけてしまうと冤罪という仕組みだが痴漢場合は実際に入り得る

なので実際に痴漢を行わない時間までがすべて冤罪とすることができる

そうしないデメリットが大きく二つありひとつ痴漢をされたくない女性のために男性自虐的に行動しなくてはならないのかという問題

これは意識的問題なので女性は汚れている汚らわしいので近寄らないという定義にすればいずれなくせる

悪魔というのが忌避すべきだという存在定義だけであった時は避けられていたもの魔女裁判異端審問はては教育的なものとして

比較しよりよい選択肢のための排除対象として取り入れられるようになってただの凶悪な因子使い勝手によってはよいものでもあると

価値観の広がりから悪魔もふれてはいけない存在からふれてもいい場合やふれてメリットのある場合などが考察されるようになっている

逆に進行させれば女性禁忌にできようしかつては禁忌とされた事柄場所もあった

次に男性女性関係性についての産業

女性を呼び込めば男性がついてくるという構図でなりたつ料金制度商品サービスなどさまざまな分野でありそれは単体ではない

それぞれが関連し投資をしあい販路顧客をつないでいる

商業的にはこれがあまり乖離することは好ましくないだろう

逆に男女が大きく切り離されるべく必要商品としてなにか出てくるとそれは盛り上がるかもしれない

男性女性かを示すカードファッション文化など身体的な性別以外に分類やふるまいやサービス場所など開発の余地はある

しかし現状の市場が男女がそれぞれ半分ずつほぼ全世界的にあるのだからこれを破壊するメリットよりも企業事業存続が重要視されるだろう

いちばんいいのはやっぱり知らない女性には近づかないってことだよ

女性男性からどこの位置に立つべきみたいなのとあわせて

男性女性に対してどの位置にたつべきみたいなのを大昔のようにつくってかつ現代風に平等さをだせばいい

近づいて冤罪男性の負けだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん