「販路」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 販路とは

2019-05-07

コンニャク製法特に不思議ではない

「なぜ日本人は『毒物を手間隙かけてカロリーゼロのこんにゃく』を作るのに『麦と水と塩で作れるパン』を作らなかったのか」に対する考察 - Togetter

普通に食べると毒で、砕いて粉にして、灰を溶いた水でかき混ぜて、煮て、固めるとプルプルした謎の物体

これをひとかたまりに考えるから不思議に思うだけで、

「毒性のある球茎(コンニャクイモ)を食べる」

「球茎を潰して灰汁で煮る」

「球茎を乾燥させて粉状にする」

を別々に考えれば良い。

コンニャクイモには毒があり、そのままでは食べられない。

なぜ毒性のあるものをわざわざ食べるのか?

毒性があるぶん他の動物に食べられづらいからだ。

コンニャクイモは畑を荒らすイノシシでも食べないという。

そのために飢饉ときでも最後までコンニャクイモは残っているのだ

コンニャクイモ以外でも、飢饉とき野草の根だとかを三日三晩も煮込んで食べたなどという話は多くある。

コンニャクイモを毒抜きするにはどうしたらいいか

灰汁で煮込めばいい。

灰汁 - Wikipedia

灰汁(あく)とは、原義では灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと。この灰汁を使って食品自体もつ強くてクセのある味を処理した

灰汁(灰の上澄み液)を用いる方法ワラビゼンマイなどのアク抜きに用いられる。灰汁(灰の上澄み液)はアルカリ性であり植物の繊維を軟化させる性質もつことを利用し浸したり茹でたりすることでアクが溶け出すことを容易にする。

アルカリ」という言葉アラビア語の「草の灰」から来ているように、

灰は最も身近な塩基性アルカリ性物質として、古代から洗浄や消毒などに広く使われていた。

まり、灰汁で煮るということ自体は、決して特殊調理法ではない。

コンニャクイモを細かく割って灰汁で煮込むということは、まず中国大陸で古くから行われていたようだ。

コンニャクの歴史

独特の食感となることで、コンニャクは他の食材とは別に珍味」としての地位も手に入れた。

薬としても食べられていたようで、日本にも最初は薬として伝来したという。

かの有名な中島藤右衛門が「粉こんにゃく製法発明するのはその1000年後である

中島藤右衛門とは - コトバンク

収穫した生芋は重量もあり,腐敗・凍結しやすかった。藤右衛門は安永5(1776)年ごろ,生芋を輪切りにし,自然乾燥ののち粉にすることを考案した。これによって長期保存や軽量化可能となり,販路が拡大し,水戸藩特産物となる。

これも長らくアイディアが出てこなかっただけで、

「すぐに腐るものを保存するために乾燥させる」という発想そのものはごく自然なように思われる。

このように製法を分解していけば一つ一つは自然な流れであることがわかるだろう。

2019-05-06

anond:20190506111734

しかも「便利は事実」ではないしな。

てか、「気に入らない表現販路表現の場を絶って殺してしまえ」というポリコレ思想のどこが「盾」なのか理解に苦しむわ。いつから盾はジェノサイドの道具になったんだ?

2019-05-04

anond:20190504083743

から自主規制を取り払おうと思えば取り払えるし、売れる作家自主規制にあることを書こうとするならばおそらく経済的理由で取り払われるんだよね。

もしくは別の出版社から引き抜かれる。

(売上的に厳しい方は自己出版とか言う話になってしまうが、販路が絶たれているわけではない)。

なんにしろやっぱり声を上げていくしかないんだけど。私はどちらにも攻撃的な言葉遣いレッテル張りをやめてほしいんだよねえ。

2019-04-16

anond:20190416181611

現状規制があることがなんで攻撃理由になんの?

お前みたいな脳みそ不自由なやつ以外は全然不都合がないんですけど?

「現状規制があるのに更なる規制根拠もなく求める」コレが攻撃な。

文をちゃんと読んでくれ

あえていうならフェミ洗脳エロ本女性子供によませられないくらいですかね

で?おまえはどうしてフェミ洗脳本やエロ本子供に入手できるようにしたいの?

全く言ってない事は読めるんだな。

子供が入手できてはならない本」はすでに法と条例規制されてる。

規制派が言ってるのはそれ以上だ。

あんまり言いたくないワードだけど

おまえのお気持ちだけの問題では?

販路」・「新規顧客開拓」など具体的な問題はすでに書いた。


なんか、お前さん自分の作ったキャラクターしか話してないだろ。

anond:20190416180913

追記したの遅かったらからもう一回貼るね

まれる前から法で決まってる事にも反対してるのに、さらに追加?冗談じゃないね



これももう一回貼るね

狭まってる。「電子書籍のみ」とか「本屋から撤去」の時点で狭まってる。「ツイッターで著者に直接頼む」が販路

さらに著者が売り出したい居場所に売り出す事もできなくなる。新規顧客開拓も難しくなり、生活にも響く。

何の証明もない「有害だ」というレッテル一つでここまで酷い目に合わされる理由はない。



あと、「現状に規制がある」は「さらなる規制肯定する理由」にはならないのよ。

「本を探す」という事はそれだけでコストになるって分かるだろ。

平積みと、カーテンの裏。新規に売れるのはどっちか。

で、規制派は根拠もなく明確な線引きもなく、表現カーテンの裏に送り込もうとしてる。

コレだけ丁寧に書いてもまだ分からないのか?

anond:20190416180256

子供の目にはいったら有害図書があるからだよ。

おまえにも通じるようにいうと「フェミ思想エロ子供におしつけて洗脳しちゃだめ」

有害さの定義がされてない。

有害性の証明閾値、何もかもない。ただ有害だといってるだけ。

メディア効果論は否定されている。


 

販路はおまえが成年なら全然せばまってない。ツイッターで著者に直接頼むことだってできる。

おまえが未成年なら保護のためおまえのための販路は狭める。

狭まってる。「電子書籍のみ」とか「本屋から撤去」の時点で狭まってる。「ツイッターで著者に直接頼む」が販路

さらに著者が売り出したい居場所に売り出す事もできなくなる。新規顧客開拓も難しくなり、生活にも響く。

何の証明もない「有害だ」というレッテル一つでここまで酷い目に合わされる理由はない。

まれる前から法で決まってる事にも反対してるのに、さらに追加?冗談じゃないね

anond:20190416180048

子供の目にはいったら有害図書があるからだよ。

おまえにも通じるようにいうと「フェミ思想エロ子供におしつけて洗脳しちゃだめ」

 

販路はおまえが成年なら全然せばまってない。

仲が良ければツイッターで著者に直接頼むことだってできる。

おまえが未成年なら保護のためおまえのための販路は狭める。

ほかのお子さんと同じ扱いだ。

anond:20190416175618

これも対して変わんないだろ。

君が逃げ回ってる質問がそのまま刺さる。

通販?なんで販路限定されなきゃならないの?

規制された本?なんで規制されなきゃならないの?


現実認識を捻じ曲げるフィクション」も証明されてないし、

「より過酷な状況で生きていけるからそっちいけ」ってマジでナチスドイツゲットーみたいな論だな。

権利を奪ういかなる資格が、理由が、根拠があるのか?

荒らし君が無視してる事

通販

なんで販路限定されなきゃならないの?

規制された本?なんで規制されなきゃならないの?

それに逆らったらこじき?理屈通ってるか?

横で見てたらこの辺のことは何も答えてなくてワロタ

anond:20190416165219

楠木を攻撃?違うな、攻撃したのはあちらが先。「ガイドライン」「禁止」と表現の自由侵害宣言した。

通販

なんで販路限定されなきゃならないの?

規制された本?なんで規制されなきゃならないの?

それに逆らったらこじき?理屈通ってるか?

2019-03-29

anond:20190329112409

長々と書いてるけど、結局「俺の気に入らない表現は隠せ。従わない奴は教条主義アホ」って言ってるだけじゃん。

社会とは他者との関わりあいだということ」が理解できてたら、他人表現をも尊重するだろ。

それが分かってないか規制派は自分お気持ち一つで人権侵害をする。

落としどころなどない。「攻撃的だったり刺激的・煽情的表現はつねに他の主義思想と衝突することにもなる」からこそ、表現の自由は絶対でなくてはならない。

戦前戦時中のような社会にしたいのか?

からゾーニング」という話になってくる。

しかオタクは「ゾーニング」を「表現規制」と言い換えて反発している。

さあどうしたものか。

ゾーニング」は表現場所方法制限し、商業的には販路新規開拓を脅かすれっきとした「表現規制」です。

君らこそ、「表現規制」を耳障りのよさそうな言葉に変換してるだけ。実態はばれてる。

2019-03-19

anond:20190319172504

そうですよ

そうでないところは「個人事業主」とかです

個人法人なりもありますが一人で団体割引をうけたいといったようなメリットのための手法です

団体から耐久性が高く多くの取引にも均一性をもたせることができるだろうという安心感銀行お金を貸してくれたりしま

聞こえは悪いですが基本的会社はまず借金して事業を始めます クラウドファンディングスタートアップみたいなものです

初月で全額回収とかした上で利益があって初めて自己資金事業ができるのです お金を借りるというネガティブイメージはこれでこらえてもらいたいです

同じ商品担当さんが辞めても同じ商品として出してもらえるように教育したり引き継ぎをしたりしてくれていると信じて長期的な取引ができます

来月買いますのでという予定で資金をつくったり人をあつめたりしま

また来月売るという約束の上で広告を展開したり販路形成したりしてくれる組織もつながります

そして一人ではできない規模のものづくりをしま

鉄鉱石を買ってきたり溶鉱炉知識をふんだんに生かして製鉄したり半導体を組んだり新技術を開発せずとも

それらをあつめて新商品をつくったり何十社とも何百人とも取引をしても忘れたり間違えたりしないように団体で行動しま

まあ一人で唯一のバリューを生み出して莫大な益を得る個人ではわざわざ会社となって法人として住民税に2重に払ったり税務署にこまかい家計簿を毎年提出したりしなくてもいいのです

2019-02-05

食品リサイクル

リサイクル販路があって廃棄も含めた原価の企画あればこその商機なのでは。

2019-02-01

30分しか録画できない問題

いま発売されている日本製のスチルカメラ写真撮影用のカメラ)というのは、写真だけではなく動画撮影に関しても非常に優秀で、わざわざビデオカメラ動画撮影専用のカメラ)を買わなくてもいいかなと思わせるものも多い。

でもスチルカメラ動画撮影に関して、ものすごく悩ましい点がひとつある。

それは、1回の撮影で30分以上動画を録画できないカメラほとんどだということ。

一眼だろうがコンデジだろうが、エントリーモデルだろうがハイエンドモデルだろうが、日本製スチルカメラほとんどは30分以上録画できないようになっている。

厳密にいうと29分59秒までしか録画できない。

念のために言っておくと、バッテリーストレージ発熱等の問題によって一定時間以上録画できない場合があるのは事実ではある。

でもこの30分録画制限っていうのは、技術的な問題というわけやなくて主に貿易上の問題やねんな。

EUカメラを輸出する際、1回の撮影で30分以上動画を録画できるカメラについてはスチルカメラであってもビデオカメラ扱いになってしまって(厳密にはもっとかい条件があるんやけど)、そのぶん関税が高くついてしまうってのが原因なんや

せやからメーカー側でわざわざ自主的機能制限しとんねんな。

パナソニックとかオリンパスみたいな一部のメーカーやと、特定の機種に関しては時間制限を設けず最初からビデオカメラ区分として輸出しとるなんてこともあるけども、それ以外はどのメーカーファームウェア時間制限かけとるのが現状なんよ。

ファームウェアをハックしてこの30分制限突破するという荒業をやってのけるカメラファンもおるけど、そのやり方が好ましいものではないのは言わずもがなやしな。

そもそもなんでEU事情でこっちまでしわ寄せ来とんねんふざけんなとかずーっと思い続けとったんやけども、昨日ついに朗報が飛び込んできたんよ。

それがこのEUとのEPA経済連携協定)。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190201/k10011798871000.html

まり何が言いたかたかというと、EUとの段階的な関税撤廃によって、このクソみたいな30分録画制限がなくなる可能性があるということ。

ついでに言うとライカ製品比較的安く買えるようになるかもしれんわけ。

返信

hungchang 障壁がなくなるのは良いことだろうが、ビデオカメラではダメなんだろうかという念が拭えない。

スチルカメラビデオカメラどっちにも一長一短あって、どちらを買うかは用途や状況によって各自で決めればいいし、自分も一応使い分けてはいる。

そこら辺の詳しい話に関してはこの動画おすすめ

https://www.youtube.com/watch?v=Z2S5M7angds

ただ動画内でも言われとるけど、ビデオカメラというのはざっくり言うとお手軽なご家庭向けかプロ向けかの二極化がすごくて、ちょうどいい中間のものがほぼないわけ。

でも一眼スチルカメラはちょうどその中間はまっているものが数多くあって、選択肢豊富なんよ。

それに一眼スチルカメラのいいところっていうのは色々あって、例えばセンサー普通ビデオカメラより大きくて高画質だったり、暗所に強かったり、ダイナミックレンジが広かったり、なにより撮りたい画に応じて設定も細かくいじれるしレンズも変えられるしみたいな感じで、ご家庭向けビデオカメラより拡張性があってバッチリきれいな画作りができるのにそこそこのお値段で買えるっていう物が多いんよね。

そしてなによりスチルカメラ写真動画も両方キレイに撮れるわけで、やっぱりそこは大きい。だってご家庭向けビデオカメラってスチルカメラほどキレイに(ちゃんとした)写真って撮れんからね?

それに一台だけで済むならそれに越したことないしそのほうがコスパもええよねっていう。大体そんな感じやね。

type-100 なぜ途中から関西弁になった/日本製デジカメ世界でも圧倒的に強いので、販路が広がればよいことだと思う。

スチルカメラにおいては最強と言っていいね

ただしシネマカメラ(映画撮影専用のカメラ)においては全然強くない。

よかったらこ動画見てほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=nzsfHGaHE6E

これ2019年アカデミー賞ノミネート作品ではどういうカメラが使われとるか確認してみたっちゅう動画なんやけど、ノミネート作品中で日本カメラが使われとるのはどうやら二作品だけらしいんよ。

ひとつナショナルジオグラフィックの”FREE SOLO”っていうドキュメンタリー作品で、これはCANONの”EOS C300 Mark II”が使われとるみたい。ちなみにこのカメラはさっき言うたプロ向けビデオカメラっちゅうやつで、Amazonなんかじゃ取り扱っとらんやつやね。

もうひとつ作品犬ヶ島で、これもCANONカメラが使われとるんやけど、こっちは”EOS-1DX”っていうスチルカメラなんよ。まあストップモーションアニメから当たり前なんやけどね。

結局、劇映画日本ビデオカメラ採用されとらんっちゅう現状なんよね。

じゃあ外国語映画賞ノミネートされとる万引き家族(Shoplifters)はどうなんかっちゅう話なんやけど、これはARRI社っていうドイツ会社シネマカメラ(デジタルフィルム)を使って撮られとる。ついでに言うとARRI社のカメラは今年のオスカーでも最も使われとるみたい。圧倒的王者やね。

いろいろ言うたけどSONYはじめとした日本会社も頑張ってシネマカメラ市場に切り込もうとしとるんで、この先が楽しみではある。

2019-01-31

ホワイトキャンバス摘発に寄せて

巷で話題となっているホワイトキャンバスですが、ほんの少しの間ですがバイトをしていて、その後も1サークルとして遠くからウォッチはしていたのでちょっと書きます

色々と調べていたらこの件についてまとめて投稿している捨て垢があって、ここまで書けるのはあの人くらいしかいないのではないかと勘ぐるところもとあるのですが大体書かれている通りだと思います

https://twitter.com/08yYCC4DHPbhTsZ

もう10年以上前になりますが、東方でいうと永新参とか最萌新参という言葉が生まれ東方が爆発的なブームになりだした頃、同人委託などのシステムもまだまだ発展途上の段階にありました。まだTwitterもなくサークル広報手段も限られ、ニコニコ動画スタートを切った頃の話です(余談ですが、後年ニコニコ動画から一気に人が流入した時期が東方としても最盛期だったと認識しています)。そこで、小規模な会社ながらも委託者に親身になってやりとりをしていたのが前取締役時代です。メロン虎などの大手では委託できなかったサークルさんの受け口として機能していたのもこの頃からです。

しかし、半ば追い出される形で取締役が変わってから会社は一変しました。特に報道では経営者となっているMさんですが、あの人は同人も客も金のなる樹のようにしか考えていませんでした。重役は原作プレイしたことも無く、原作に対するリスペクトは皆無なように思えました。当時は大空魔術Lunaクリアとか、実は東方ってやったことないんですよね(笑)とか、CD帯裏でもうやらないと書いてあったとかでかなり燃えましたが、ホワキャン重役の原作軽視に比べればまだ可愛い方です。明らかな同人ゴロは即売会の規模に比例して増えていったように思えますが、そんな言葉では形容しがたい、何かでした。ただ、一部の末端の人、具体的には店舗で直接接する人や、通販仕入れ担当者ファンのために少しでも頑張ろうとしていたように思えます。もちろん、待遇は良くありませんでしたが。

しかし、東方社会的ブームとなり即売会の規模も瞬く間に拡大することで卸すサークル商品を買う客も増える一方であり、委託品の扱いがどんなに杜撰だろうが、支払い周りに問題を抱えがちであろうが、商売には全く困らず、濡れ手で粟の状態だったのです。当時の倉庫通販の窓口だった新越谷建物も、増築に次ぐ増築を繰り返しました(建設会社とも後にトラブルになりました)。今では縮小していますが、秋葉原ビル複数階を借りていました。1度秋葉原ドリームとして取材を受けていましたが、そのときに発した「倍々ゲーム」という言葉は今でも覚えています。その一方で、社員アルバイトも持って数年、早ければ1年以内とまっとうな会社ではあり得ない程入れ替わりが激しい会社でした。イベントの度に担当が変わるのはサークルの方にもかなり迷惑をかけたと思います。なお、退社理由ほとんどは喧嘩別れでした。特に店長などそこそこの責任者についていた人についていた数人については店舗バックヤード名前記載されており、来店したとき通報するように、と警察のお世話になった今ではお笑い草となることもありました。

話題となっているグッズの中国での製造ルートを確定させ、本来であれば自社製品のものカバーサークルを経由して展開しはじめたのもこの頃です。しかし、そのような経営が延々と続くはずもなく、神主との確執が露呈してから凋落は周知の通りです。東方原作が卸してもらえず、ごく少部数をあきばお~経由で仕入れ、取り扱っている体を保っていたのは哀れとしかいいようがありませんでした。卸していないはずの即売会カタログを売っていたのも似たような経緯です。

結果として、あの騒動から今回の摘発までは7年以上の歳月がかかりました。これは裏事情を知らないが故に商品を買ってしまい、結果として買い支えることになってしまった人たちの存在が大きいと考えていますしかし、これはリテラシーの低さというよりも、そのような文化が浸透しすぎたことにより古くから同人界隈を知っていて色々と発信している人たちと、古くはニコニコ、少し後になっての音ゲーや各種コラボさらにはTwitterなどから興味を持ったライト層が交わらなくなったことが原因と考えています。このような背景の中、同人商業グレーゾーンを限りなく黒い方向で攻めていたのがホワイトキャンバスです。完全に広まっているとは言い難い似たような例としてはゲームセンターのUFOキャッチャーにおけるコピーグッズなどがあります。 

繰り返し言われていることですが、元来同人商業の間には売る方にも買う方にも暗黙の了解があり、多少おかしな人がときたま出るとは言え、自制や若干の自浄作用がありました。しかし、同人販路も完全に確定し即売会に行かずとも通販で大抵のものは揃い、さらには製本もせず最初からデジタル販売での同人なども増えてきた今日において、同人商業関係を改めて考え直す時期が訪れたのかもしれません。今回の摘発はその契機となるのではないかと考えつつ、しこりとして色々残っていたことをここで全て吐き出した上で次に進みたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

追記:

本来卸されていないものを取り扱う方法は、関係者が個人的な客として少部数買って集めるというやり方をしていました。組織的に別会社から回してもらったということではないため、ご迷惑がかからないように補足しておきます。もちろん利益は0ですが、そこまでしてでも体面は保ちたかったのでしょう。

さら追記:

本件を喜んでいる人の中にもカバーサークル的な回避方法を取っている方が散見されるので、中々複雑な気分です。イベント主催側で弾ければいいのですが、元々即売会性善説に基づいたシステムで出来上がってきたという背景がある以上、担当者を挿げ替えてブラックリスト入りの人は表に出てこないなど、ちょっとした工夫を凝らせば企業がその実態を隠すのは容易であるため、主催者側で弾くというのは現実的には不可能です。まさに同人界隈の闇の一つといったところで、ホワキャン特に商標絡みでラインを思いっきり踏み越えたためお縄となったわけですが、これを機に検挙されるということも増えるのではないかと思っています権利保持者が黙認しているところに許諾について凸する人がいて、内心はともあれダメと言わざるを得なくそ同人界隈が丸ごと潰れるということもありますが、著作権商標権、販売元などについてある程度の理解と自制が万人に浸透しないと第二第三のホワキャンのような企業蔓延るということになるのでしょう(すでに多数存在しますが)。そうは言えども、目の前にある商品がどうやって作られたかとか、公式会社はどこであるとか、そのようなことを知っているのはごく一部であり、さらに調べるのにもかなりの労力を要するので、今後もこのようなやり口が消えることはないと思います。せめて近しい友人などには啓蒙して頂きたいものです。

秋葉原のものについての懐古は anond:20190201143035 に分けました。

最後追記:

東方権利に関する問題があった2011年以降か以前か、その中でも割とまともだった2009年前後か、トップが変わる前のいずれの時期からご存じかでかなり反応が違うなと感じています

当時お世話になっていた(むしろ迷惑をかけていた)方々の発言がちらほら見られたので最後に補足しておきます在庫返品の際にかなりもめたのは、ホワキャン側が送料をサークル側に押しつけたことと、売り上げ数と残数が全く合わないことが主な原因でした。ただし、前者については例えば虎でも今は500円を取っていますので、一概に問題とは言えないと思いますしかし、色々杜撰だったことによる相乗効果はあったのではないでしょうか。後者については色々な要因があり、例えば1)当時は明確な委託期間を定めていなかったので、完全に埋もれることで売れる見込みが全く無かった委託物も延々と保管しつづけ、結果として紛失や破損が起きやすくなった、2)繁忙期に経営者が連れてくる臨時アルバイト学生さんは全く作品に対するリスペクトがなく、誤送や破損が頻繁に起きていた、3)店舗における万引きなどが挙げられます。結果として、全数返品したはずなのになぜか倉庫にまだある、といった事象も起きていました。2009年前後はグッズの委託先としておそらく一番のシェアを誇っていましたが、同人誌やCDよりはるかに保管空間を使うグッズによる倉庫の圧迫も遠因としてあるかもしれません。

大手であるメロンや虎との違いは、もちろん規模の違いもありますが、スタッフの人数差です。ホワキャンはどんなに規模が拡大しても極々少人数であらゆる仕事を回すという方式で、終電まで勤務ということもざらにありました。その結果ミスも増え、サークルさんへのサポートも薄くなってしまったのだと思います。人が多ければ、許諾ややりとり周りはもう少しましになったのかもしれません。もちろん虎からzinが分離したり、アニメイト東方アニメ関係で若干揉めたりといったこともあったように、多かれ少なかれトップの思惑に振り回されるという業界ではあるのかなと考えています。何はともあれ片棒を担いでしまった身としては大変申し訳なく思うと共に、他の企業が同様の道を歩まないことを強く願います

2019-01-24

インチキ野郎の特徴

1 出来も分かりもしない事を偉そうに発信

2 やたらと人当たりが良い

3 最終手段→泣くか脅すか黙り込む

4 計画企画だけは偉そうに実行出来なければ人や世間に丸投げ

5 所謂ドラえもんジャイアン理論(お前の物は俺の物、俺の物は俺の物)

6 首を突っ込まなければ良い黙ってれば良い他人世間に口出し

7 登場人物肩書だけは最大限に活用(社長店長先生教授CEO等諸々)

8 有名人関連アピール(例えば自民党大物議員と云々とか、ホンダ役員と云々とか、乃木坂の人気メンバーと云々とか、東大教授と云々とか)

9 7.8と通ずる大手企業アピール(例えばデンソー出資とか、Googleが共同で開発とか、イオン販路販売とか)

2019-01-14

anond:20190114004519

作れば頼めばという意見じゃなくて、今より良い販路を作れるカリスマが求められてるものなんじゃないか

anond:20190114004329

販路なんて作ればいいだろ

あるいはJAよりローコスト中間業者に頼めばいい

anond:20190114004131

JA潰して販路ない農家大丈夫なん?

特例や経営意識の高い農家さんを除いてあんま儲かってる印象ないんやが

2018-12-20

anond:20181220100343

販路新規顧客獲得に支障をきたす、と何度も書いています

新規顧客獲得に支障をきたすとコンテンツ継続もおぼつかない。

あと、それを言うなら公共の場掲示があるすべての趣味に対して同じことを言ってもらえます

anond:20181220095748

ゾーニングしたうえで買えるチャネルがあれば別に問題ないだろ?

嫌がるやつにまで宣伝して売り上げを図らないとならないぎりぎりのコンテンツはさっさと自費出版に移ってくださいとは思う。

販路新規顧客獲得に支障をきたす、と何度も書いています

新規顧客獲得に支障をきたすとコンテンツ継続もおぼつかない。

あと、それを言うなら公共の場掲示があるすべての趣味に対して同じことを言ってもらえます

anond:20181220094246

ゾーニングしたうえで買えるチャネルがあれば別に問題ないだろ?

嫌がるやつにまで宣伝して売り上げを図らないとならないぎりぎりのコンテンツはさっさと自費出版に移ってくださいとは思う。

販路新規顧客獲得に支障をきたす、と何度も書いています

新規顧客獲得に支障をきたすとコンテンツ継続もおぼつかない。

あと、それを言うなら公共の場掲示があるすべての趣味に対して同じことを言ってもらえます

anond:20181220093213

販路に重大な影響があり、なおかつ新規顧客の獲得が不可能になってコンテンツ死滅します。

実現不可能です。

趣味のものって、大抵「自分で調べる」または「友達から聞く」だよ。

新規顧客の獲得は広告か何かでやれば良い話だし、コンテンツはそんなもんじゃ死なない。

死ぬなら、そんな程度のコンテンツだったってこと。

「駄目だろ」という割にその理由説明できていませんね。

私は「法で決まってるという以外に駄目な理由はない」という立場です。

心底嫌っている奴が露出狂で見せ付けてきたら、法律で決まっているという理由以外でもいやだね。

ゴキブリが好きです」っていう趣味の人が居て、見せ付けてきても嫌だわ。

お前は「虫が好きなんだ」って急に大量に目の前に出されて普通対応出来んのか?

その後三日三晩、夢で大量の虫に集られてもか???

さすがに気持ち悪いと思うし、見せんなって思うだろうが。押し付けんなクズ

何でもそうだが「貴方にもすきになってほしいの!」って前置きもなく見せてくる馬鹿は淘汰されろ。

ジャニーズとかその他布教活動別にいいが、とりあえず画像なり熱く語る前に「興味ない?」から始めろや。

anond:20181220092848

専用ショップに行けばあるもので、

趣味を家から出すなって言われても別に構わないけどな。

人に見せびらかしたいのって、露出狂承認欲求が高すぎる奴でしょ。

なら野球ファンジャニーズファン等に先に同じことを言ってきて「ゾーニング」を徹底させてください。

マルチスタンダードを私は非難している。


そういうコアな趣味というか、一般的に普及していないものに関しては

好きなやつらで集まってみりゃ良い話。

それを徹底すると販路に重大な影響があり、なおかつ新規顧客の獲得が不可能になってコンテンツ死滅します。

実現不可能です。

露出するのが趣味です」とか言って外で露出すんのはアリなのか?ダメだろ。

「駄目だろ」という割にその理由説明できていませんね。

私は「法で決まってるという以外に駄目な理由はない」という立場です。

anond:20181220090633

申し訳ないがお宅の日本語は大変分かりにくい。

そのうえで書くが、1も2も論点としてはさほど変わりない。

エビデンスなきファジイな基準によって他者人権侵害している」という点では同じ。

ゾーニング」を人権を全く侵害しない魔法言葉のように使う奴はいるが、

ゾーニング販路新規顧客獲得に重大な影響をもたらす立派な表現規制

「見たくない奴がいるか規制」論者は「見たくない奴がいるか規制論者」を見たくない奴にどう答えるの?

手前の趣味を全部「見たくない」と報復されることは考えないの?

敢えて言うが、漫画に限らず表現物の修正をかけるのは全く何の正しさもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん