「個人サイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人サイトとは

2022-10-09

ネットって性善説前提で回ってる

WiiUフィットメーターのバッテリーが切れたから、100円ショップボタン電池を買いに行ったけど、うっかり型番をメモするのを忘れてた。

仕方がないから、"WiiUフィットメーター+電池"でググると、CR2032と出てきたから、それを買っておいた。帰って入れ換えるとちゃんと合ってる。

でもこのことを教えてくれたのって、任天堂公式サイトじゃなくて個人サイトなんだよな。

もちろんググる任天堂WiiUフィットメーターのPDFマニュアルが一番先頭に表示されるけど、AndroidだとPDFブラウザ上で見れないから見辛いし、どこにボタン電池のことが書いてあるのか分かりづらい。その点、個人サイトならタイトルズバリその電池の型番が書いてあるから、パッと見ただけならわざわざPDFマニュアルなんか見ずにそっちの情報を見て信じてしまう。

今回は正しい情報から、そこの個人サイト管理人には感謝しかないけど、もし嘘の電池の型番を書いてあって、それが検索上位の見やす位置に表示されていたら、みんなその嘘の型番の電池を買っちゃうんじゃないのか……?とふと思った。

そう思うと、やっぱりネット情報ってのは性善説前提で回ってるんだなと思ったわけで。

2022-10-07

2chなんか有名にならなけりゃよかったんだよね。

昔のあめぞうあやしいわーるどなんかみたいにアンダーグラウンドで、大体ひそやかに活動していたくらいの頃の方が良かった気がするんだよ。

というのも2chが出来るまでは、誹謗中傷なんかもさ、表にあんま出てこなかったんだよ。

そりゃ個人サイト掲示板チャットなんかはひどかったけどね。

前述したサイト掲示板誹謗中傷は当たり前のようにあったけど、あくまアンダーグラウンドでのやりとりだから現代SNSみたいに無制限に広がることはなかったんだよね。

今みたいに何でもかんでも表に目立って炎上って名前になって、不特定大多数からボコボコに殴られることもなかったし、

アンダーグラウンド掲示板からそういうのが、好きな人以外は『知らないで済んだ』世界だったから今みたいに大多数に広がることもなかったんだよ。

本当なら、ごく少数の底意地の悪い奴らが勝手に争い合って荒み合ってっていうレベルで済んだのに、

そのアンダーグラウンドが当たり前のように今じゃTwitterだったりTikTokInstagramなんかに変わって、ごく少数だったはずの人が大多数になって今じゃもうさ…

ちょっとでも気に入らないことがあったら、言いたい放題言って誹謗中傷当たり前の炎上当たり前になっちゃったでしょ。

しかもすぐに火が消えるかっていうとそうじゃなくて、下手すれば数ヶ月以上も同じことを繰り返して諍いになってたりって感じになっちゃって本当ね、現代若い子たちって大変じゃないのかなって。

2chが有名になってからマスゴミ2chを取り上げて話題にしちゃってからどんどん他人を傷つけるのが当たり前って感じになっちゃってさ、

ネットってそういう事のためにあるものじゃないのにさ、話題がだいたい利便性よりも悪意ばかり発信するようになっちゃったんだもの

ぶっちゃけると2ch創始者(本当はあめぞうパクリだけど、あえて創始者という)の論破され王が余計な事ばっかりしなければ、アンダーグラウンドのままでいられたかもしれないのに。

まあここまでネットが便利になっちゃうと無理なのかもしれないけどさ、少なくとも論破され王がもっとモラルを持っていて屁理屈や棚上げ発言ばっかりしてなければ

もう少しまともな掲示板だったかもしれないなとは思うのね。

マスゴミメディアも悪意ばっかり発信してるからコイツラも悪い方向へ進ませた害悪存在だと思うけど。

ほんとさ、2chなんか有名にならなければよかったんだよ。

アンダーグラウンドPCに疎い人やネットに疎い人たちが知らない世界のままであれば、ここまで現代のように悪意に満ちたネット世界にはならなかったと思える。

ほんと余計なものを地上にあげてきてさ、ある意味大罪人だと思うよ。


これからの子供たちも、悪意が多い世界他人とのやりとりに目に見えないストレスを感じながら生きるんだなって思うと大変だなー。

2022-09-13

anond:20220912134922

結局インターネットってオープンすぎるとつまらなくなるんだよな。

情報の量はもう十分だし、コミュニケーションの場としては主義主張の強い人間拡声器で喋っているところにそうだそうだといいねを押すだけなのでひたすら面白くない。

VRCは空間的に閉じてるのが良い。

個人サイトがそれぞれ完結した空間として存在していたネット黎明期雰囲気に近いね

2022-09-08

anond:20220908042945

仰る通りで過去普通に公開してしまったものはもう今更どうしようもないだろうなとは思っている

なんとなく嫌なので今後は鍵垢とか検索除けした個人サイトなどでひっそりやっていきたいけれど、どういう風に学習データ収集しているかからない以上そういうことしても無駄なのかが気になっていてそういう書き方をしてしまった

一切ネットに上げないのが正しいのだと思うが絵を見せ合う関係の人がオンラインしかいないので少し寂しい

2022-09-04

お絵描きAIがどこから学習してるのかわからないけれどGoogle画像検索して出てくる結果を食べているとするならば

いまこそメタタグでnoindexとか付けた個人サイトを作るのがいいのではという気がちょっとした


実際どこからデータもってきてるんだろうね 古典はともかく

どこからでも法的に問題ないのならどういう手段で取得してるかは教えてくれてもよくない?

漠然とした嫌悪禁止を表明したり嫌なら発表すんなって罵倒があったりして

でもそもそもその絵が使われてないならギスギスする必要ないじゃない

大喜びで自分の絵突っ込む人だって当然いるだろうし一部の嫌がる人に今後学習されるのを避ける手段を与えたとしても微々たるもので大した損失にも問題にもならないでしょう むしろ嫌悪感が減るし

自分の絵がパクられてるかも(この認識が合ってるかはともかく)って勝手漠然想像するより ここに上げたのは学習されていて 嫌なら今後はこうやって上げるとか嫌だけどこのプラットフォームは離れがたいので妥協するとか選べた方が多くの人にとってよいのではないかと思う

商業作家で真似されたくないってのは難しいかもしれないけど…… そういう人でもせめて仕事以外で描いたものについては選べれば多少ましなのかな……

2022-08-29

anond:20220829185503

個人サイト見てるだけみたいな時代が一番楽しかったわ。

SNS登場以降ネット未来を感じなくなった。

2022-08-28

google検索ってやっぱゴミになったよなあ

例えば、りんこという名前女の子について調べたくて「りんこ」で検索したら

検索ワード勝手に「りんご」に変えて来るみたいな、余計なお世話が多すぎる…

なんで普通に元の検索ワード検索させてくれないんだよ

個人サイトについて調べたい時には他の手段あんまりないのも辛い

2022-08-13

アラフィフ腐女子おばちゃん戯言

アラフィフ腐女子子供部屋おばちゃんだよ

最近20~30代の子と話をすることが増えたのだが、みんながキラキラしていて眩しいよ

私たち世代は、腐女子創作活動をするときに、ネットがなかったので本を出すしかなかった

本を出す人なら分かると思うが同人活動金も時間べらぼうにかかる

彼氏とうまくやりつつ同人誌を大量に出すなんて不可能で、しか自分の書いた物を見て貰うには同人誌以外に手段がなかった

個人サイトが現れてもまだpixivはなく、小説はまだ見て貰えても長編漫画などはやはり本になってしま

なので私のように創作しまくっていた人間は未婚者がけっこういる。気がつけば子供も産めない年齢となっている

創作するのにかかる時間や金を考えると家事を親に背負って貰える子供部屋おばちゃんの人も多い

 

でもさ、今の子たちは創作したものを表に出すのはTwitterもあればpixivもあるんだよね

すぐに、いいねももらえてさ

自分20代~30代だったころにpixivTwitterがあったらと考えてみると、多分一人暮らしをして彼氏も作って、本まではこんなに必死に作らずにネットで公開して楽しんでただろうなって思うんだ

実際今の若い子は彼氏の話とかを同人垢でもTwitterでしてるし旦那が~って書き込みもよく見る

いいなあ、うらやましいなあと思うけれど、正直これが時代の流れという奴で、私たちの頃は結婚してもかろうじて仕事が続けられはしたが、出産したら辞めてね、ムーブだったので、仕事したいけど

泣く泣く辞めていった先輩もたくさん見た

そういう人達も、「私もも10年遅く産まれていればなあ」って思ったんだろう

自分としてはこうして、何かを犠牲にしないとなにかができない環境がどんどんとネット進化時代の流れでなくなっていってることはとても嬉しい

の子達を羨ましいと思うけれど、「何よ腹立つ!」と思っているわけではない

ただ、もうこの先の人生が見えている自分にとって、可能性や選択肢の増えている今の若者を見ると胸がキュッとなる

上手く説明できない

 

子供部屋おばちゃん結婚も投げ捨てて創作をひたすらしていた私についたのは画力

絵だけは上手になったので、どのジャンル突撃してもそれなりに売れるしそれなりにかまってもらえる

今はやってないが十年くらい前は絵で副業ができるくらいでもあった

その代わりにそれ以外を捨てた感はあるし、絵がたのしすぎて結婚出産も、うーん、できたらね…って感覚だった

今もいいなあ、とは思うが年老い、車の運転もできなくなった親を放置して一人暮らしをしたら結局親の痴呆は早まり自分介護負担が増えるだけで、親を看取るまではそういう事は考えられないし、まあこの年の女と結婚するおじさんもいないだろう

 

少子化が進んでいるとは言うが、オタク界隈を見る限り、若いオタク私たち世代に比べて結婚率が高い気がする

少なくとも昔は同人誌を作る事でしか創作意欲を解消できなかった人達が、気軽にネットでアップできることで、同人誌という全ての時間をもぎ取るハードな物に飛び込まなくてもよくなったことだ

同人誌イベントは先細りだと思うが、その理由の一つに、コロナもあろうが、やっぱり本を出し、イベントにでるための労力(金や時間など)があまりにも重すぎるというのがあると思う

その道に飛び込む覚悟を決めると他の趣味などを投げ出すしかなかった世代人間としてはそう思うし、もう少し気軽に活動したくても、本を出す以外に活動手段がなかった。ネットがなかったので。

なので若い世代オタクたちは、子供部屋おばちゃんの妙に画力文章力のあるアラフィフアラカンオタクを見た時に、プークスクスせずに優しく接してくれると嬉しい

結婚出産も全て捨てて同人誌を作っていた奴らだ。面構えが違う」ってやつだ

 

人生今の記憶を保ったまま、もう一周したいねえ~

令和の赤ちゃんに生まれ変わってまた絵を描きたいな

そんな願望があるからまれ変わりでチートプレイ漫画流行るんだと思うな

2022-08-10

ネット上で20年以上知っているが関わらない人たちが存在する

かれこれ20年以上追っかけているネット上のSNSアカウント複数名いる。

個人サイトHTMLタグ手打ちで書いてたような頃から個人ブログ時代を経て、未だにネット上で生存確認ができるのはすごいことだと思う。

(もちろん突然消えたりして消息不明の人も何人かいるけど。一度消えて名前が変わっても趣味嗜好が同じ時点で再会する確率もわりと高い。)

20年も見てるとなんとなくその人の大体の人生ぼんやり見えてくる。

自分ストーカーだったら間違いなく住所も職場もすぐに割り当ててたと思う。

いままで見てるだけで何もこちからアクションしたことはないけれど、

今は投げ銭やらマシュマロやらskebやらがあって、匿名のまま接触できるっていうのも本当に不思議な感じ。

別にテレビに出てる芸能人だって20年以上活躍してる人はザラにいるし、

ライブアーティスト応援するっていうのと仕組みとしては何も変わらないんだろうけど

その辺の一個人が、リアルに交わることがないまま、だけど同じ世界のどこかに存在してて、ネット世界匿名で関わり続けられる、

っていうのの不思議さを表す言葉が見つからないなぁ、新しい概念だなぁと思っている。

ネット上で20年以上知っているが関わらない人たちが存在する

かれこれ20年以上追っかけているネット上のSNSアカウント複数名いる。

個人サイトHTMLタグ手打ちで書いてたような頃から個人ブログ時代を経て、未だにネット上で生存確認ができるのはすごいことだと思う。

(もちろん突然消えたりして消息不明の人も何人かいるけど。一度消えて名前が変わっても趣味嗜好が同じ時点で再会する確率もわりと高い。)

20年も見てるとなんとなくその人の大体の人生ぼんやり見えてくる。

自分ストーカーだったら間違いなく住所も職場もすぐに割り当ててたと思う。

いままで見てるだけで何もこちからアクションしたことはないけれど、

今は投げ銭やらマシュマロやらskebやらがあって、匿名のまま接触できるっていうのも本当に不思議な感じ。

別にテレビに出てる芸能人だって20年以上活躍してる人はザラにいるし、

ライブアーティスト応援するっていうのと仕組みとしては何も変わらないんだろうけど

その辺の一個人が、リアルに交わることがないまま、だけど同じ世界のどこかに存在してて、ネット世界匿名で関わり続けられる、

っていうのの不思議さを表す言葉が見つからないなぁ、新しい概念だなぁと思っている。

2022-07-19

はてなブログ書いたけど

誰も見ねえ(笑)

かつて個人サイトやってたから、そうそ個人のページなんて見られるもんじゃないってのは分かってんだけど

でも少し前にいわゆる備忘録的なのを書いて、同じことで困ってる人には多分助けになるような事を書いたんだよ

その困ってる人に届かないってのは悲しいなあとちょっと思う

からってここで晒すぜみたいなことをするつもりも無いけど

そもそも記事がその一件分しか無いのが良くないのはなんとなく分かってるw

あと新着記事みたいなページは無いのかな

そういうところで多少は誰かの目に止まるかもみたいな期待はちょっとあった

2022-07-16

同人日記

・ぴくぶらが8がつ上旬までにプレミアム入れば永続550円だって、8月中旬からは770円

・ぴっくぶさんがわりと脅迫行為やめてる(直接オプトアウトではないが広告選別用個人情報停止がわりと有効に働きだした。あと広告出稿元を規約に明示した)のでだとすると無料でそこそこ使えることになる ただ施策としては体力かなり減るやつだしユーザーからみて鯖代金高いはずだからしばらくしたらやっぱり強制グロ画像集金に戻すかも 経過観察

・ぴっくぶは海外・年少者の漁り場ではある う~~ん いまさらちびっこに見てもらおうとはおもわんしかといって個人サイトでもないしうーうー

・ならぴくぶらは客層はというと少なすぎてもう見えないしあと小説の表紙のつけかたが気に食わない、クリックしないと表紙サムネすら存在しなくね?スマホみえてんのかな

文章と絵をまぜてみせたいのなら依然ツイッターが最強感 画像ファイルならセンシティブ設定もできるし

絵師さんなんてタンブラーツイッター派もいるもんな

ん~~~~三つ巴でまよっちゃうな

2022-07-13

「こんな記事どこから見つけてくるんだ?」ってのを実現するWebサービスってもう出て来ない?

はてブの上位は基本的に外でも話題になっている記事が多い。

個人サイト更新された記事なんてのは、基本あがってこない。

ポエムとか退職とか、自分にとってはいいかなってのはバズるが)


一定数の人がサイト巡りしていないと保てないってことなのだろうか。

2022-07-07

創作しかない無名人間

小さい頃からことなく疎外感を感じて生きてきた

親友という存在恋人という存在とも縁がなく、学生時代部活をやっていたから辛うじて他者との繋がりがあったが、引退した途端、自発的に人と付き合うことをしていないことを思い知った

つのからWeb小説マンガに興味を抱き、細々とマンガを描いて自サイト投稿したりpixivに投げたりしていた

とある共同制作コミュニティに入れた時は、創作について話せる人がいるって楽しいなと思った

が、時が来れば人の心も移り変わるもので、そのコミュニティ人間関係が嫌になってしまった自分は、pixivの関連作品を非公開にして、親しい人にだけアカウント削除を伝える旨のDMを送った

一方的に共同制作を持ちかけておきながら作品削除をした自分非難する人がいたが、相手方に非はないのでその通りだと落ち込んだ

コミュニティに関連するアカウントを削除し、新しいアカウントを作ったら、びっくりするほどフォロワーが少なくなってしまった

いかコミュニティにべったりだったのかが分かって、自分はそのコミュニティ学生時代部活のような依存をしてしまったのだと気づいた


そして、コミュニティから出た自分は、以前のように個人サイトマンガを描くことを試みようとしたのだが、うまくはいかなかった

なぜなら前のコミュニティ非難DMを送った人がフォロワーフォロワーにいることに気づいてしまたからだ

あの人が自分を恨んでいることを知ってるし、自分迷惑をかけた自覚はあるからせめてその人の目の入らないところで活動を続けたいという気持ちアカウントを作り直したつもりだったのだが、考えが甘かった

そりゃあ前のコミュニティと繋がりがある人をフォロワーに持てば大なり小なり自分の行動は筒抜けになるだろう

自分で撒いた種ではあるのだが、自分は行動力計画力もないのだと悩んだ

いくら鍵をかけても、アカウント存在する限り「あいつまだマンガ描いてるの」と思われるのだろう

いや、あの人はそんな性格じゃないと言い聞かせるも、心の中で例の批難DMしこりになって残っているようだった

相手方が「許して欲しいという気持ちが透けて見える」と語った文章けが今でも目に焼き付いている

自分気持ち相手理解して貰えないのは辛いことなんだなと、今文章を書きながら思った


時は経ち、吹っ切れては無いものの、噛み切れるようになった想いを抱えながら、自分は新たに(というか以前まで存在していた化石サイト改装した)サイトを作ってぼちぼちマンガ制作を再開している

就職をしたものの、人間関係は依然として希薄なのでプライベートで人と会うことなどとんとなくなった

他人に失礼をしておきながら、そして名のある作家ではない大前提がありながらも、自分には創作しかないのだと理解してしまった

それ以外にやることがないと言えばそれまでなのだが、辛うじて趣味らしきものがあるのは有難くは思う

ところで、以前Twitterとある呟きを見かけて、意味がわからないけど意味をわかりたいかメモっておいたものがある



やべえこツイート2014年のなのかよ!と一瞬思ったが、8年も経てばなんとなくニュアンスが分かるようになった、と思う

読解力がないというか、頭の中で線と線が繋がらないために心から言葉理解出来ていないが、つまるところ自分は満たされていなかったのだろうという結論が出た

ホッテントリの、恋人が出来たか創作活動が出来なくなった、というのはご最もだと思う

満たされない感情の置き場が創作から恋人に移ったのだろうし、生物としての仕組みはそれが正しいものだと思うから是非その人を大切にして欲しい

残念ながら自分生物として欠陥があるようなので、今後も創作という一人相撲を続けるだろう

SNSの#繋がりたい 系のタグ生理的に受け付けないし、創作人間関係で人様に迷惑をかけたのだし、そもそもクローラーサイト画像舐められて自分の手元から作品が独り歩きすることが嫌な人間から検索避けをする以上、SNSで迂闊にサイトURLは貼れない

故に、表立って作品宣伝することはせず、その辺の隅っこで自分専用の墓場を作る予定である

自分で書いてて思ったが、凄く陰気で頑固で根暗人間だなと思った

から創作なんて毒にも薬にもならないもの趣味にしているのだろう

インターネット墓場と言っても、デジタル遺産となってネット藻屑になってしまうのだろうけども、ひとまずはその認識で行きたいと考えている

創作と言いつつ、結局は自己満足から自分の見やすい形で管理したいというのが本望なのだ

自分楽しいものたまたま覗いた他の人が楽しんでくれたら嬉しいけれど、道端に歩いてる人にこれ面白いよ!と宣伝することはしたくはない

労力だから

インターネットの中でも自分のことをアピール出来る人は凄いと思う

例のDMきっかけになっただけで、元々自分ネガティブ寄りの思考を持つ人間だったのは自覚している


最近自分が見かける範囲で、だが)「音楽制作は続けるけど作品を表に出すことは辞めたいと思っている」「このゲームが完成したらもう絵なんて描きたくない」という呟きをちらほら見かけるようになった

もちろん締め切り前のイヤイヤ発言ではなく、ばっさりと今後一切の活動を辞めるニュアンス発言である

彼らのフォロワーでもなんでもない自分は、悲しいなと思いつつ、創作が心の障害になるのなら辞めることも選択肢ひとつだとも思った

現在創作くらいしか趣味がない自分も、いずれそんなことを思う日が来るのだろう

コミュニティを抜けた日から永遠夢想だと思うようになったので、その日が来るまでになんとか絶望しないように生きていきたい

出来ることならその前に死にたい

2022-07-01

anond:20220701011150

草の根通信

NetNews / ML

個人サイト掲示板 / IRC(知人とのみ)

2ch(専門板中心、一応継続

twitter継続

増田

かな。mixiとかfacebookは怖くてやってない

anond:20220701011150

2000~2010 個人サイトサッカー系のBBS2ちゃんプロ野球自作PC国内サッカーエロゲネタ自転車アクアリウム

2005~2009 mixi

2011~今  TwitterはてなFacebookInstagramTiktok

2ちゃんはとにかく情報の速さと特定ネタスレが好きだったが、今は情報の速さなTwitterが最速なのでTwitterばっか見てる。

増田に時々書き込むようになったのは2013年

Facebookはごく限られた知人とのやり取り専用。

Instagramグラドルさん見る専

Tiktok若者はこういうの見るのか―的な調査

anond:20220701011150

1997~2006 趣味が合う人の個人サイト転々としてた

2002~今  2ちゃんねる プロ野球ニュー速野球ch・ニュー速VIP→なんJ→なんG

2006~今  はてな

2007~2011 mixi

2010~2012 facebook

2010~今  ツイッター

2022-06-14

anond:20180603010115

これは多分「ゴーマニズム宣言」で、愛国心によらない”市民活動”をすることで自尊心を満たす自称左派を、本当の政治的信念を持つ左翼差別化するために「サヨク」と称したこと一般化したんじゃないかな。

ネトウヨ」「ブサヨ」とかと同世代言葉というか、ネット相手の顔が見えない状態政治論争をするようになった頃に生まれ言葉だよ。

年代で言えば概ね1990年代からポツポツ登場して、ネットがより広汎に普及した00年代辺りから派生形が大量に発生し始めた。

個人サイトとかが次々閉鎖しちゃって、今では殆ど遡って調べられないけど、当時からそういう表記はあった。

カタカナ差別的な扱いを持っていたのではなく、そもそも差別化のために生まれ表記

あと、「ジミンガー」みたいな茶化した表記はもともとは2ch文化から分岐だと思うよ。

どちらにせよ、本流の資格を満たさない半端者を区別するための書き方ではある。

2022-06-10

anond:20220609205639

若人(23)なので趣味合わないかもしれないけど,書く.

もしあなたが疲れているなら,即刻PCを閉じて,白米に味噌汁納豆を食べ,シャワーに入ってすぐに寝るべきだろう.ストレスが溜まっているなら,Youtube検索欄に「パッヘルベルカノン」もしくは「バッハG線上のアリア」を調べて流しておけばよいだろう.

2022-06-05

何がBL無罪論だ。腐女子叩きにゲイを利用するのをいい加減にやめろ

 主張はタイトルの通りだよ。

なぁ、ゲイBLが本当に対立構造にあると思うか?

同性愛カジュアルに消費されて現実ゲイ迷惑してる』という言説はもっともらしく振り回されてきたが、当事者がそれを細かく砕いて反論してやるよ。

長文読むのが嫌なら結論だけ先に書く。

現実同性愛者を傷つけてるのは上の論を持って『同性愛表現は表に出てくるな』と堂々と主張しやがる差別者共の方だ。

今の日本シスゲイとして生まれれば、今は大体思春期頃に『自分マイノリティである』と自覚する人間が多いだろう。

昔よりオタク文化一般的になり、その中には当然オタクも多い。

オナニー覚えたてのそんな俺達がマジョリティ向けだらけである漫画アニメゲームキャラクターに何を感じるか。

『好きになったこキャラが"自分と同じ側"だったらいいのに』だよ。

嘘だと思うか?冗談だろ。『ゲイが選ぶ本当に付き合いたいジブリキャラクター』みたいな動画はさんざん面白がっておいて。

そしてそれが形となっているBL二次創作にハマるゲイオタクは全く珍しくない。自分と同じ属性作品を好めば"腐っている"と表現されるこの屈辱

ゲイ自尊心を削られるのは『フィクションキャラクター同性愛者にされているのを見た時』じゃない。

それに対して『同性愛表現は表に出てくるな』と平気で言う連中の大きさと、それを『仕方ないよね…』と安易に受け入れてしま腐女子の態度だ。

腐女子という自称はかつては自虐で済んでいたかもしれない。

自虐しながら息をひそめてないと2chで晒されたりコメントで叩かれる時代があったもんな。知ってるよ。

でも今のネットはもう個人サイトという隔絶された空間じゃない。

Twitter等開けたSNSBL表現を『腐』と表現するのは当たり前にゲイを踏みつけている自覚を持て。

そもそも腐女子向け』がどんどん省略・変化して同性愛を描く作品キャラクター自体を『腐らせる』『腐っている』と表現するのがどれだけ差別的表現か、一旦頭を使って考えてみろ。

pixivもひでぇもんだよ。

同性愛表現不快に思う人も居るのでサムネイルには映らないようワンクッション置きましょう!』とという記述作品腐向けタグ説明文にすらある。

男女・女女のカップリングや女キャラエロ普通に作品名とキャラ名で出てくるのに男キャラ隠語タグを調べないと出てこない。

これを差別でなく棲み分けと呼べると思ってるのはなんでなん?

腐女子がこれをせざるを得ないほど『ホモ叩き』が当たり前だったのは知ってるけどな。

pixivなんて女オタクの方が先に食いついてたのに後から入ってきた男オタクが『ホモ検索結果に出てくるのが不愉快からサイトでやれ』みたいな呼びかけすら立ち上げてたことがある。

他にもイナズマイレブン人気投票なんかが有名だよな。ネットの声がでかい層による腐女子への嫌がらせというのは枚挙にいとまがない。

知らん世代は調べろ。

じゃあ『BLを嫌うゲイが本当に居ないのか』という部分についても話しておく。

結論から言えば今の30代後半以上にはそれなりに居る。

でもその大半は『BLに憤っている』わけじゃない。『BLを口実に女を叩きたいだけ』なんだよ。

元々身バレが怖くて匿名でのやりとりが望ましいゲイにとって、ネットの発展というのが非常にありがたいものだったのは想像に難くないと思う。

ネット以前は雑誌投稿欄でやりとりしてたのが一気に世界が変わったわけ。

そして匿名文化の中心として発展した2chにあった『同性愛板』は間違いなくゲイ文化の中心でもあった。

そこで女がなんて呼ばれてたかわかるか?『腐れマンコ』だよ。

2chネット全体が女は男のフリしてないと生きづらいものだったという話、聞いたことある人は多いと思うけど

ゲイ向け』じゃなくて当然レズビアンや今で言うその他のセクマイも含まれただろう『同性愛者向け』の板でこれなんだぞ?

これだけでそこにあった女への憎悪がどれだけ一般的で強いものだったかよくわかるだろ。

なんjとかが『ま~ん』というスラング批判される10年以上前からジジイ共は女を平気で腐れマンコ扱いしてたよ。

セクシャリティ関係なく特に高齢の男は女や女文化バカにしがちだけど、異性愛者の場合女の肉体には未練があるから関わりたがる。

ゲイ場合それがないから更に一歩踏み外したこんなひでぇ言葉普通に使われてたわけだ。

その中には『自分が女だったら普通に男と恋愛できたのに』という嫉妬も多分に含まれてたね。

閑散とした現在の5chの中でも同性愛関連の板は特に加齢臭と死臭がやばい

時代についていけない同性愛当事者オネエ言葉でブスと腐れマンコを叩くだけの空間

ゲイ同士のやりとりはTwitterより前からゲイ向けのmixi的なものGPSアプリに移行してたか

その時点で取り残されてた筋金入りの老害しか残ってなくて凄いぜ。

でもそんな連中がかつてはネットの中心に居たんだよ。

ゲイ当事者BL腐女子を嫌っている』というのはその中で生まれた都合のいい女叩き棒でしかない。

最近BL無罪論』という言葉をたまに聞くが、

当事者から言わせればそんなものはお前らが丹念に作り上げてきた『BL重罪論』へのバックラッシュしかない。

今の若いゲイは読む側としても描く側としてもBLを好む層が全く珍しくないんだよ。

あんスタや刀剣乱舞なんか大人ジャンルだぞ。

BLを他の二次創作より一段下に見たい女オタクからしても不都合な事実だろうがこれが現実だざまあみろ。

2022-06-04

anond:20220512130716 同人日記

これ結局ピクシブが重大不祥事2回目やらかしてくれたおかげですっきり片が付きそう

ツイッターはもともと複垢棲み分け必要があれば(なりすまし目的とかじゃなければ)つかいわけてもいいという規約になってる。

ブラウザ複数種類いれれば切り替えの不便さもない。日常とかしか投稿しないんだけど、ピックブよりはPV稼ぎになりそう。

逆カプ用に育てておくかなぁ(新規垢で大手さんにからみにいくとシャドウバンが面倒なんだ)。

・くるっぷ 1メアド複垢2つまでもてる。 ワンクッションだのが標準装備。ピクシブツイッターのいいとこどりしたような投稿サイトでよい。ユーザー数は少な目。

どうせピクシブで出してもツイッター宣伝しても結局そんなに人来なかったし、これからオンラインイベントとかで合同したりして人を呼ぶ努力すればいいのかも。

・ピクトブランド ちょっと画面がゴチャついてて、くるっぷより見づらい。複垢切り替えもめんどうそう。でもくるっぷもピクトブランドピクシブよりはマシ。逆カプ絵をお勧めしないのと、ツイッタータイムラインツイッターカードサムネ直だしがない。

ピクスク これが一番面倒なんだ。なにより複垢登録時に「通販サイト」が必要っていいかたされる。本当は無料展示がしたければ上にあげたようなSNSurlを「通販サイト」欄にぶちこんでおけば充分なんだよね。初心者にはハードル高い。もっとみんなオンラインイベントやればいいのに。

でもまあ、基本的イベント時以外参照されないので、アカウント設定(アカウント名や個人サイトなど)をその都度、訂正してふりわければ複垢と同じ効果が得られる。

同日開催オンラインだとあきらめて同名両方参加か片方だけ参加かするしかいね

ピクスペ・とらのあな・フロマboothはよくできていて惜しかったが本体ピクシブなので不使用にした)→とらのあなサークル名・作家名をつかいわけさせてくれてる(納税というか還付金申請もしやすい)。そしてとらのあなから駿河屋あたりにサークルデータが流れているようなのでまあしっかりつかいわければいいかピクスペは登録すらしてないごめん。いろんな点でブースよりつかいづらかった時点で自分ダメでした。

・赤ブー これも面倒だけど、まあもう全部カプ名ぶちこめば配置工夫してくれるやろ…緩衝材

 

んでクルップピクスクは

1垢目 A×B(本命) 、 C×D(最大手CP)

2垢目 D×C(たまに食べたくなる) 、 C×D×C(オンイベがすごい豪華)

複垢使い分けてみようかなとおもいました。

こんどC×D×Cに出るけどまわりが百戦錬磨すぎてビビったわ…A×Bもすげーわ C×Dはほんと玉石混交しかも焼き直し多いか人口多い割に流入微妙なんよね

鶏口牛後と思うのはこういうときかも

2022-06-01

腐女子pixivから引っ越しできない理由

ROM専腐女子増田意見だよ。これが全てってわけじゃないからご意見あったらトラバブクマにくださいね

諸々のやらかしの話は置いといて、あくまプラットフォームの使い勝手だけに焦点を当てて書くよ。

pixivから引っ越しできない理由一言で表すと、pixivプラットフォームが持つ特性が今のところ唯一無二であること。

例えばとある作品BL二次創作を見ようと思ったとき、はじめにやることはpixiv検索欄で作品名を入力してみること。

検索結果や作品を閲覧したときの関連作からさらキャラクター個人タグでの検索カップリング名を予測して検索をする。

だいたいそこまでやると、ジャンル自分の見たい二次創作の探し方がわかってくる。

その後はタグで芋づる式に見たい作品を見て楽しんだり、プロフィールからTwitterフォローして作品を追っている。

さて、これと同じ、あるいはより快適な楽しみ方ができる代替サービス増田観測範囲だと、見つけられていない。

他のサービスについて

また、描く側の意見Twitterでいくつか見つけたが

BL二次創作理解のない人からの閲覧はなるべく避けたいが、興味を持って見に来てくれる人の流入は増やしたい」という声がメインだが、「BL二次創作理解のない人からの閲覧は避けたい」の部分に個々人でグラデーションがあると感じたため深く言及することは避ける。こちらも意見があったらいただけると助かります

2022-05-31

anond:20220531152458

横だけども、それはむしろ個人サイト時代を知らないからの感想だぜ。

ゴミ交じりに普通情報があるだけで御の字。「役に立つ情報がある」に決まってるじゃん。

電話帳に書いてある企業名情報の全部だった時代からすれば奇跡みたいなもんよ。

 

まあ、当時の言説が想定してたほど、奇跡が思ったほどキレイじゃなかったのは確かだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん