2022-09-04

お絵描きAIがどこから学習してるのかわからないけれどGoogle画像検索して出てくる結果を食べているとするならば

いまこそメタタグでnoindexとか付けた個人サイトを作るのがいいのではという気がちょっとした


実際どこからデータもってきてるんだろうね 古典はともかく

どこからでも法的に問題ないのならどういう手段で取得してるかは教えてくれてもよくない?

漠然とした嫌悪禁止を表明したり嫌なら発表すんなって罵倒があったりして

でもそもそもその絵が使われてないならギスギスする必要ないじゃない

大喜びで自分の絵突っ込む人だって当然いるだろうし一部の嫌がる人に今後学習されるのを避ける手段を与えたとしても微々たるもので大した損失にも問題にもならないでしょう むしろ嫌悪感が減るし

自分の絵がパクられてるかも(この認識が合ってるかはともかく)って勝手漠然想像するより ここに上げたのは学習されていて 嫌なら今後はこうやって上げるとか嫌だけどこのプラットフォームは離れがたいので妥協するとか選べた方が多くの人にとってよいのではないかと思う

商業作家で真似されたくないってのは難しいかもしれないけど…… そういう人でもせめて仕事以外で描いたものについては選べれば多少ましなのかな……

  • そこまで気にすんなら、ネットに一切あげなければいいんじゃないか

    • 現状嫌ならそうしろって意見が大きいけど そもそもお前の絵使ってねーからみたいなことないのかなって気になった 紙でしか出さなくても結局違法な手段で転載されるとかも言われ...

      • そもそもネットに絵を上げてるような「イラストレーター」の絵なんてほとんどは似たりよったりで個性なんてないんだから、自分の絵を確立している(自己評価ではなく)人以外は学...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん